dynabook AX/840LS PAAX840LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 370/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:2.7kg dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの価格比較
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのレビュー
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのクチコミ
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの画像・動画
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのオークション

dynabook AX/840LS PAAX840LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの価格比較
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのレビュー
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのクチコミ
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSの画像・動画
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/840LS PAAX840LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

dynabook AX/840LS PAAX840LS のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX/840LS PAAX840LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/840LS PAAX840LSを新規書き込みdynabook AX/840LS PAAX840LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノーブランドのメモリー増設について

2006/08/27 19:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

クチコミ投稿数:8件

初めまして!

この口コミ情報でAX840LSを購入しました。
ただ使ってる際にどうも動作が遅い感じがするので
メモリーを増設したいと思ってます。

ただ、純正品は高いので誰かノーブランド(安価であれば
どれでもいいのですが...)で動作確認ができてるもの
があれば教えていただけませんか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5383048

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/27 19:36(1年以上前)

ノーブランド品は動作確認は無理
(どんなメーカーすら判りません)

相性保障付けてくださいな

書込番号:5383083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/27 20:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

パソコン初心者なのでお聞きしたいのですが
相性保障をつけるとはどういうことなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5383168

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/08/27 20:20(1年以上前)

ほい!

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%E1%A5%E2%A5%EA%A1%A1%C1%EA%C0%AD%A1%A1%CA%DD%B8%B1&fr=top_v2&tid=top_v2&search.x=1

知りたければまず検索しましょうよ
しかし・・・そのスキルならノーブランドには手を出さないことをお勧めするが

書込番号:5383236

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/27 20:22(1年以上前)

例えばAX840LSにノーブランドメモリを
相性保障付けて購入したとします

装着してMemtestするとエラー続発して使えない場合
購入店で交換出来ます

付けていないと別のメモリを購入となります

書込番号:5383246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/27 20:32(1年以上前)

平さん、宇宙汰さん、回答ありがとうございます。

なんか、私のレベルでは色々大変そうなので純正品を
購入したほうが良さそうですね...

初歩レベルの質問に丁寧な回答、参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:5383279

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/08/27 20:43(1年以上前)

蛇足となってしまうかもしれませんが、純正部品はヤクザな金額を要求しますので
サードパーティーから発売されているメモリを購入することをお勧めします

Buffalo IODATA など

書込番号:5383327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/27 20:44(1年以上前)

512MBなら、純正のPAME5123は25,000円以上すると思いますよ。

相性保証と製品無期限保証の付いたI-Oデータさんのメモリでも価格が下がっていて価格コムさんの登録店で7,000円くらいです。

ノーブランドだと同じく価格コムさん登録店で5,000円くらいです。

どれを選ぶかは、濃い太郎さんのご判断になりますが。

書込番号:5383332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/27 22:03(1年以上前)

純正品は高すぎるので、止めておいた方が…。
サードパーティ製が妥当なところだと思いますよ。

書込番号:5383640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/29 06:31(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。

早速、サードパーティー製の物を購入しようと
思います。

書込番号:5387543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ウィンドウズ初心者です。

2006/08/22 00:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

クチコミ投稿数:2件

いままでずっとマックユーザーだったのですが、必要に迫られてdynabook AX/840LSの購入を考えているところです。おもにインターネットとデジカメ写真の画像処理に使用したいのですが、この機種で、さくさく作業はできるでしょうか?写真はいつも200枚とか300枚とか、結構な枚数があるのですが・・・

書込番号:5366639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/08/22 00:57(1年以上前)

大事な写真の保存は外付けHDDもしくはメディアに保存してくださいね。
トラブル発生でメーカ対応では
たぶんHDDの中身は消されると思います。
【他社ですが・・交渉で消されずにすみました^^;】
その他、メモリは出来れば増やしたがいいのかも??
【ノートのメモリって高いです。】

書込番号:5366713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/22 21:23(1年以上前)

さくさく作業するには、PenM又はCore Duo搭載モデルでメモリを増設(1GB程度まで)した方が間違いないと思いますが…。

書込番号:5368573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2006/08/22 22:16(1年以上前)

とにかく、この機種で写真のさくさく作業は無理です。
品があればPATX880LSの方がよいと思います。もちろんメモリも512MB増設が必須。

書込番号:5368799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/23 02:06(1年以上前)

普通の写真(400万画素程度のデジカメ写真)を普通に編集するには問題ないよ
大きな画像を編集したり、Mac起源の編集ソフト(photoshop等)を使って遅く感じるようならメモリ増設すれば解決しそう
静止画編集程度ではCoreDuoやPentiumマシンは特に必要ないよ
文面からの推察ですが、もし200枚〜300枚の画像を何かに貼り付けて処理する場合、画像がRAWDATAやBMPなら解像度の低いJPG等に変換して容量を圧縮してから処理した方がいいですよ
貼り付けられる母体のソフトにもよるけど200〜300枚の画像だと動かなくなるソフトも結構ありそう

書込番号:5369580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/08/23 08:47(1年以上前)

確かにPCのスペックに合わせた作業内容にすれば問題ないですね。

少しでも時間を節約したいならハイエンド機を買えばすむこと。

日本で売られているインテルのCPUは8割近くはCeleronですからね。

Silver jack

書込番号:5369838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/23 11:55(1年以上前)

皆様、とても参考になるご意見をどうもありがとうございます!
例えばこの機種でメモリを1.5Gくらいに増設するのと、core duoなどの上位機種でメモリを512Gのままで使用するのではどちらが快適なのでしょうか。上位機種でメモリ増設が一番いいというのは判っているのですが……

書込番号:5370184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/23 13:50(1年以上前)

何故そういう両極端なんだろうね。
普通の使い方でメモリは1GBあれば足りる。
後は予算でCeleron MにするかCore Duo で選べば!!

林檎は使ったことないけど、メモリに関しては同じことでしょう!?

書込番号:5370430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/24 02:03(1年以上前)

Macと違ってメモリーは積めば積むほど効果が期待できるものではないんです。(^_^;)
WINで1.5Gも積まなきゃならないような作業をするなら私的にはノートのCPU・HDD等では辛くなる可能性があると思います。
静止画の編集は普通軽い作業と考えて良くCPUパワーはほとんど関係ない場合が多いのですが(-.-;)枚数が枚数なのと重い画像(数十〜数百MBクラス)やレイヤーなどの同時加工をされる場合はCPUパワーが必要になります。
上記のような作業や動画編集(これも内容によりますが…)をする可能性があるなら後から増設できるメモリーを抑えてハイエンドCPUをそんなことは向こう1,2年はしないよっていう場合はメモリーもとりあえず512MBでセレロンMで安く買って後からメモリー調節で良いと思います。

で、ホントに予想の上の話ですが予算がキュウキュウでなければCorDuoで512Mメモリーからまずは使ってみてはいかがでしょうか?って思いますよ(^-^)/

Macで1.5Gのメモリーってそんなに極端な話じゃないんですよ?>ラストムーンさん

書込番号:5372507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/24 09:39(1年以上前)

最近のパソコンはデュアルメモリチャンネル対応が多いから

少しでも速く使いたいなら、デュアルメモリチャンネル動作するメモリ増設をするべきですね。

ノートのメモリスロット2個の場合は
256MB×2、512MB×2、1GB×2しか選択はできないから1.5GBはシングル動作を選ぶことになります。

書込番号:5372902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/08/26 17:43(1年以上前)

>ラストムーンさん

ちょっとだけ質問なのですが、NECダイレクトのノートパソコンで256MBがオンボードで、別にメモリスロットルが2つあるものがあります。その2つのメモリスロットルにそれぞれに256MBを刺して合計768MBの構成にしてもデュアル動作するものなのでしょうか?

アホみたいな質問で申し訳ないのですが、意味もなく気になって気になって・・・

書込番号:5379832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/26 17:49(1年以上前)

分かりません、NECの板で使用している人に聞いてください。

書込番号:5379846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/08/26 19:25(1年以上前)

わかりました、そうします。
うーん、こんな質問はたしかに最初からNEC板でするべきでした!
ごめんなさい、失礼しました!

書込番号:5380050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーのボリュームについて

2006/08/24 19:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

クチコミ投稿数:25件

ちょっと教えていただきたいのですが…

このPCを持っている友人から相談を受けたのですが、
スピーカーのボリュームはもともと小さいのでしょうか??

ボリュームを最大にしている(つもりな)のに
フジのF10で撮った動画の音声がほとんど聞こえません。
ちなみに
同じものが私のPC(富士通CE70J7)だと普通に聞こえます。

PCにあまり詳しくない私なりに、
コントロールパネルをいじったりしたみましたが、改善できませんでした。

友人にこの機種をおすすめした手前、
なんとか改善したいので、よいアドバイスがあればお願いします。




書込番号:5374122

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/24 19:10(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu/ax_001.htm
の下のほうを見るとボリュームダイヤルの位置が確認できると思います。
多分ボリュームが小さく設定されているのではないでしょうか。

書込番号:5374150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/08/24 19:15(1年以上前)

ほんとだ!!!

これが原因ならとても恥ずかしいですね……

それにしても、こんな初歩的な質問に対しても
早速のご返信ありがとうございました。

早速、友人に知らせたいと思います。

本当にありがとうございました。

それにしてもお恥ずかしい…

書込番号:5374163

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/24 19:19(1年以上前)

別のノートPCの話題でDynaBookにはボリュームダイヤルあるのにって話題に
遭遇して間もなかったので、この質問を見かけて、きっと本体にあるのを
気付かれてないだけかなと思って検索したらビンゴだっただけですけどね(笑)
これで解決できるといいですね。

書込番号:5374173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/08/24 22:03(1年以上前)

おかげさまで無事に音がでたとのことです。

どうもありがとうございました!

書込番号:5374700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キュッキュッパで買えましたよ!!

2006/08/19 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

クチコミ投稿数:5件

もう2週間ほど前のことになるのですが、M電化の折り込みにキュッキュッパで出ていましたので、開店30分前に行きゲットしました。ちなみに、AX目当てで並んでいたのは、僕ひとりでした。
「展示品、在庫品限り」とのことでしたが、全くの箱入り在庫品で、この内容でオフィス付きでキュッキュッパはとても買い得だと思います。
メインで使っている4年ほど前のPen4 1.4GHzのDell製デスクトップ機より、サクサク動きますよ。液晶も綺麗だしね。
無線LAN接続なのに、有線でルーターに繋がっているDell機よりもインターネットも速いし、どうなってんだろ?

書込番号:5360602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2006/08/23 16:11(1年以上前)

Newモデル940LSもでましたが、こちらの方が、お買い得でしょうか?

書込番号:5370691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/23 23:46(1年以上前)

主な違いは、CPUが少しスペックアップ。

光学マウスが横スクロール機能付になって、ExpressCard スロットとブリッジメディアスロット搭載でi.LINK(IEEE1394)もありますね。

ExpressCard スロットは、現在ではあまり使用しないような(将来は別)気もしますし、ブリッジメディアスロットとi.LINK(IEEE1394)が必要かはユーザー次第ですし、外付けのマルチカードリーダーやIEEE 1394 (i.LINK) インターフェイス PCカードでも代用できます。

答えになっていないようですが、現在の価格コムさん登録店の最安値の価格差(約1万円)なら940を選ぶかもです。

書込番号:5372145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/08/24 08:35(1年以上前)

Dynabook一筋さん返信ありがとうございます!
840LS、940LS、Sony Vaio type Fで、購入を検討しています。

書込番号:5372820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリ-の寿命について

2006/07/27 12:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

スレ主 1924さん
クチコミ投稿数:4件

5月4日に購入しましたが、
バッテリ−自体100パーセントの充電になっていますが、
バッテリーでのパソコン駆動ができません。
サポセンでは、「寿命らしいので新規にバッテリーを購入してください。(バッテリー自体の保障がないため)」との対応でしたが、3ヶ月未満でバッテリーの寿命がくるものでしょうか。
ちなみにほとんどACアダプーで駆動していました。
ACアダプタ−とバッテリ−駆動を設定する何かがあるのでしょうか。

書込番号:5293375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件

2006/07/27 12:51(1年以上前)

過充電でバッテリーが逝たのでしょう
詳しくはこちら
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html

外して使えば、かなり持ちますよ。(使い方次第ですけど)

書込番号:5293394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/07/27 22:29(1年以上前)

一般的に、ACアダプター駆動でも3ヶ月程度では寿命にはならないですね。
多少、不良品の類だったのかも。

書込番号:5294669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/07/27 22:33(1年以上前)

>外して使えば、かなり持ちますよ。
そうかも知れませんが、据え置き型ノートなので、APS代わりに使うのが一般的じゃないですか?

書込番号:5294690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/27 23:20(1年以上前)

APS代わりにはなるでしょうけど、バッテリーに関しては温度が一番重要だと思います。
使用環境と、AC電源で一日平均何時間使用したかでかなり寿命には差が出てくると思います。

普通にバッテリーを装着しているだけで、それ自体が多少発熱しますし、充電が始まったらさらに発熱しますよね。特に今年は(関西だけど)6月の気温って高めでした。
私が去年購入した SS LX290はPC自体の発熱量も相当高く4ヶ月のうちにバッテリでの使用は不可能なぐらいに陥りました。(一日平均16時間つけっぱなし)
はじめから、そうなるだろうと見越して別にもう一つ予備にバッテリーを購入していますが、予備に関しては問題なく使うことが出来ます。Dynabook A9でも同じような傾向が見られましたし、toshibaはサポートのHP上でいつからか、バッテリーの特性と長持ちの仕方についてアドバイスを提示しています。

昔に比べたら、バッテリー自体安くなったし、サードパーティーのも簡単に手に入るので、意識も、世間的には消耗品としての見方が強くなっているのではないでしょうか。
出来たら、ACで常時使用する人のためにバッテリーに気遣った電源管理も盛り込んでほしい物ですが。

書込番号:5294885

ナイスクチコミ!0


スレ主 1924さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/29 10:17(1年以上前)

みなさんありがとうごさいます。
粘りに粘った結果、購入先で対応してくれることになりました。

書込番号:5298937

ナイスクチコミ!0


alanbearさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/21 22:42(1年以上前)

昨日、8月20に、秋葉原でdynabook AX/840LS一台を購入しました。
しかし、バッテリはいつも0%の状態し、充電中で表示表示されます。充電できないでした。困りましたね。。。
助けてください!!!

書込番号:5366039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/08/21 23:30(1年以上前)

>しかし、バッテリはいつも0%の状態し、充電中で表示表示されます。充電できないでした。困りましたね。。。
助けてください!!!

普通はバッテリーの寿命もしくは不良でしょうが、自分も機種が違いますが同じようになった経験あり

駄目もとでPC本体とバッテリーの接続「端子」部分を歯ブラシで磨いたら直った経験があります。

まぁこんな事もあるって事で一度お試しを・・・

書込番号:5366309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/21 23:55(1年以上前)

昨日買ったのなら、明日もう一度秋葉原ヘ行って購入店で見てもらってはと思います。

書込番号:5366433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/08/22 00:02(1年以上前)

>昨日、8月20に、秋葉原でdynabook AX/840LS一台を購入しました。

今年の8月20だったのね。
ごめん勘違いしてました。m(__)m

だったらDynabook一筋さんがおっしゃるように購入店で見てもらうのが一番良いですね。

書込番号:5366475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本日駆け込み購入

2006/08/09 22:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/840LS PAAX840LS

クチコミ投稿数:181件

ケーズデンキで本体11万4500円、5年保証もつけて総額12万0225円で購入しました。本体価格だけなら今日の価格COMの最安値とかわりませんね。(先週にジョーシンで買っていれば…)

仕事のあと閉店間際に駆け込んだので、値切る気力もなくただ512MBの増設メモリを断って5000円安くなっただけです。しかし、陳列品(丸4ヶ月も展示されていた)限りというのを、なおも食い下がって他店の在庫を取り寄せてもらえることになっただけでもよしとします。

書込番号:5332458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2006/08/10 05:19(1年以上前)

EVA−01さん こんにちわ。

> 陳列品(丸4ヶ月も展示されていた)限りというのを、なおも食い下がって
> 他店の在庫を取り寄せてもらえることになっただけでもよしとします。

 正解だと思います。自分も、中古品には手をだすことはあっても、展示品だけは
購入したことがありません。どんな展示をされていたかわりませんし ( 例えば
営業時間中は液晶つけっぱなし 等 ) 、どんな人がどんな触り・試行操作したか
わかりませんものね。

 と言う訳で、何はともかく、ご購入おめでとうございます。

書込番号:5333349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2006/08/10 23:23(1年以上前)

はい、展示品についてはよくないカキコをいろいろ見ましたし。

衛生面とかよりも、「画面つけっぱなし」「キーのへたり」「内部へのホコリ」などPC自体へのダメージが懸念されますから。今後、買い換えるときも展示品には手を出さないと思います。

書込番号:5335433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/20 08:26(1年以上前)

展示品ってそんなにリスクあるんですか・・・?
1年保障とか3ヶ月保障付とかついててもダメですかね?
値段につられやすいタイプなので、その辺は非常に気になります。良いアドバイスがあればお願いします。

書込番号:5361357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/20 08:57(1年以上前)

保証無しの中古を買うより、保証が有るだけましな気がする。
中には通電していない展示機もあるから。

書込番号:5361401

ナイスクチコミ!0


nismo1さん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/20 09:47(1年以上前)

通電していない展示機てあるの?展示するから通電するんじゃないの?

書込番号:5361493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/20 11:02(1年以上前)

展示期間・展示のされかたなどから(近所の量販店なので、ある程度は状況はわかってるつもり)、ダメージを推測し、あとはリスク回避のために保障を多少なりともつけてもらって、で新品と比べて格安であれば、買ってみようと思います。
いろいろありがとうございます。

書込番号:5361666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook AX/840LS PAAX840LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/840LS PAAX840LSを新規書き込みdynabook AX/840LS PAAX840LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/840LS PAAX840LS
東芝

dynabook AX/840LS PAAX840LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

dynabook AX/840LS PAAX840LSをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング