
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年8月10日 08:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月30日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月22日 18:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月6日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月24日 23:03 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月4日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/795LS PQF30795LS
内臓DVDが故障してメーカー修理を依頼すると3万円強かかるということで、この古いパソコンにそんなにお金をかけるのはどうかと買い替えも考えてるのですが、安くで交換できる
ものや方法はないでしょうか?
バルク品で合うものがあれば自分で交換してみようと思っているのですが。。。
どなたか教えていただけないでしょうか?
1点

自分で交換することを決めたのなら実際に分解してみて、まず自力で換装できるか確認してみては。
ドライブが取り出せたら型番を元にネットで規格・定格が分かるし、その情報から互換性のあるドライブを見つけだす。
書込番号:11593949
1点

とむ&ちぇりーさん>
本体の分解方法が判れば交換は可能だと思います>光学ドライブ。
おそらくキーボード ASSYを取り外す、本体裏面から光学ドライブ部の固定ねじを外すなどが必要だと思いますが、実物がないと何とも言えませんね。
ご自身での作業は難しい、と感じられるのであれば、その際には外付けドライブを利用して緊急回避する方法もあると思います。
書込番号:11593959
1点

とむ&ちぇりーさん、こんにちは。
とりあえず、デバイスマネージャで内蔵DVDの型番を調べられてはと思います。
書込番号:11594052
1点

F30/790LSを自分で修理した経験から記述します。近い品番なのでドライブが同じと思われますので。ドライブが同じ松下製のUJ-846-Sであれば、バルク品の新品で互換性のあるドライブは入手困難でしょう。中古品もまず同じ品番のものは手に入らないでしょう。近い品番でUJ-846-Bの中古品がヤフオクで出品されています。私の場合、これでバッチリ作動しました。それまでは、互換性のあると思われるバルク品を2台装着しましたが認識されませんでした。UJ-846-Bのヤフオクの値段は十分こなれてきているので、試してみる価値ありです。装着に関しては自己責任にてお願いします。またUJ-846-Sでなければわかりかねます。
書込番号:11742103
0点

東芝のマシンの場合、普通のATAPIバルクドライブを付ける際コネクターピンに細工が必要な場合があります。
(東芝は光学ドライブをSLAVEとしている場合が多い。)
47番ピン ショートで検索してみると詳しい情報がわかるよ。
書込番号:11742156
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/795LS PQF30795LS
コスミオでテレビを見るとファンがうるさくなると投稿していた人がいますが、これが客観的な意見か教えてください。スペックが良いので気になっているのですが、騒音が多いのであれば買わないと思います。富士通のNB90やソニーのタイプAに比べいかがでしょうか。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/795LS PQF30795LS
先週ヨドバシで展示品を購入しました。本体169,800円、メモリー1GB×2がセット割引で17,500円でした。ポイントは15%でしたので、かなりお買い得感があり、衝動買い状態でした。購入後、東芝でVISTA・Office2007アップグレード(計13,800円)と3年延長保証を申し込めば、最新の2007年春モデルのF30/87Aとほぼ同等のマシンを入手できたと喜んでいたのですが、ひとつだけ残念なことが。。。WindowsXPのタスクバーの中央のあたりに針の先端で刺した程度の大きさのドット抜け(赤色常灯)を発見してしまいました。それ以外はほぼ満足なので、残念でならないです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/795LS PQF30795LS
この機種はDVD−RAMではCPRMに対応しているのはわっかているのですが,DVD−RWでCPRMに対応したディスクの場合,他のレコーダーでデジタル放送を録画しファイナライズしたものであれば,視聴は可能なのでしょうか。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教え下さい。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/795LS PQF30795LS
このPCで地デジが見れるのはということなんですが、例えばケーブル等で市販のテレビチューナー無しの液晶ディスプレイ(イイヤマ、ベンQ等)に映し出すことは可能なんでしょうか?なにぶん無知なものでよろしくお願いします。
0点

http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060807qo/f30_001.htm
背面部、8〜10番が外部出力の端子です。
パソコンに使われる液晶ですと、8番のRGBコネクタ(D-sub15ピン)ですね。
書込番号:5799775
0点

早々の返信ありがとうございます。
なるほど〜、そうでしたか。
とうことは、コスミオ自体が外付けの地デジチューナーとしての役割も出切るということですね(液晶モニターからみて)
書込番号:5799842
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/795LS PQF30795LS
こんにちは、新OS発売前に795か790の購入を考えていますが、795LS と795LSBLの違いがメーカーHP見てもどこが違うのか判りませんでした。
ひょっとして色だけの違いでしょうか?
価格差も2万円以上あるので、それだけとは思えませんが、ご存知の方御座いましたらご教示願えたらと思いますのでよろしくお願い申し上げます、
0点

まったくその通りです。いくら人気があるとはいえこの差はないと思います。このクラスより上では,人気のないブラックだけしかないというのに.....。
ココだけの話ですが商品を持たない業者では,コムより安いところもあります。ただし,そこでも差がついています。
書込番号:5653555
0点

>ひょっとして色だけの違いでしょうか?
自分もそう思いますね。最安値から売れていって、高値の品物が残っているんじゃないですか。
以前、ケーズデンキで聞いたのですが白色のモデルは元々、生産台数が少ないそうですよ。
ですので、品不足故、高値になっているんじゃないでしょうか。
要するに市場経済ですね。
書込番号:5654388
0点

萬屋さんも書かれていますが、私の持っている情報でも795LSは限定生産になっています。
メーカー在庫はもうないかもしれません。
書込番号:5654519
0点

末やすねさん、萬屋さん、Dynabook一筋さんコメントありがとうございます。
ホント色だけの違いでこんな価格差が出てしまうんですね!!
そんなに色にはこだわらないので、795LSBLで十分過ぎますね。
これですっきりしました、ありがとうございました。
書込番号:5655843
0点

ここの価格も10月頃はLSBLよりLSの価格が低かったと思います。
私はおしゃれより実用で黒をオークションで買いましたが。
この機種に満足しています。
後は保証期間切れ後に、大きな故障がないよう!!!
神のみぞ知るでしょうか??
書込番号:5661903
0点

購入後でも加入できる延長保証もあります。
9,800円が安いのか高いのかは難しいところですが、Qosmioは比較的高額な機種なので延長保証があると安心かなとも思います。
私は加入したことはないのですが。
https://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Service.aspx
書込番号:5661946
0点

Dynabook一筋さん有難うございます。
購入前にここをちらっと見た記憶があり、購入後東芝サポートに聞きましたが、東芝にはないと言われました。
東芝とは関係ない別会社なのでしょうかね。
と言うことで加入しませんでした。
書込番号:5668339
0点

ぽんかんでこぽんさん、返信ありがとうございます。
何回か書きましたが、東芝さんは不思議なところがある会社だと思っています。
例えばキートップが壊れてはずれてしまった場合、東芝PCあんしんサポートはキーボードの交換が必要と言うと思います。東芝PC工房では、キートップ1個につき525円で直してくれるはずです。
HDDリカバリ機種のリカバリディスクについては、東芝PCあんしんサポートでは、「リカバリディスクは販売しないので、PCを預かってHDDを工場出荷状態にします」と言われることが多いようです。東芝PC工房ではリカバリディスクを購入できます(HDDリカバリの機種のみ)。
紙のカタログでも、Webカタログでもリカバリディスクを東芝PC工房で購入できると書いてあるのですが。
東芝パソコンシステムは、東芝とは別会社ですが東芝のHPの東芝グループのリンク先にも載っているので怪しい会社ではないと思います。
東芝PC工房(東京のみ)が9,500円(東芝PC工房での修理のみなら9,300円)で販売している延長保証も元会社は東芝パソコンシステムです。
書込番号:5668840
0点

私は、G20495LSですが、Dynabook一筋さんの紹介のところで3年保証に入っています。購入後一年以内であれば、9800円では入れます。
G20,毎日使用していますが1年過ぎてもまだ壊れていません。
でもその前のは一年でドライブが2度壊れました。私は初心者ですので、あと2年安心です多分ドライブが壊れると思います壊れると
9800円では済みません。私はNECでも延長保証に入り3度壊れて、充分もとは取りました。壊れなくても初心者には安心料と思い
そのパソコンを使い倒し大きな利益と勉強ができますので高くはありません。
書込番号:5670340
0点

甲斐のつるはげさん・Dynabook一筋さん・DynaBookしか知らないさん、有難うございました。
お勧めの2年延長保証に入りました。「安心料と思い!!」に賛同。
ディスクトップは長いのですが、ノートは初めてですので。
書込番号:5714293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


