
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月5日 11:07 |
![]() |
2 | 16 | 2007年2月3日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月29日 00:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月22日 11:28 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月13日 22:45 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月10日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
初心者からの質問です。わかりやすく教えていただければ幸いです。家庭用HDDレコーダからコピーしましたDVDをこのPCにコピーするためにはどのようにしましたらよいのでしょうか?もともと入っているソフトで出来ますか?なにぶん初心者であり高齢なものですから優しく教えてください。お願いします。
0点

まずは、なぜDVDをこのPCにコピーする必要があるかを説明された方が良いと思います。
DVDの再生でしたら、PCにコピーせずとも、DVDを入れただけで再生が開始されると思います。
もし、うまく再生できない場合は、HDDレコーダでファイナライズされていないとか、PCの再生ソフトがCPRM(デジタル放送をHDDレコーダで記録した場合)に対応していないとかが考えられます。
コピー防止されていないDVD上のファイルを単にPCにコピーするだけでしたら、Windowsに標準で付いてくるエクスプローラというソフトで出来ます。
(PCのどこにコピーするかは指定する必要がありますが。)
書込番号:5955570
0点

私もDVDをPCにコピーして持ち歩いていました。あれって便利
ですよね。余分なDVDを持ち歩かなくてすむし、どこでも見られ
るので・・・
ところでHDレコーダーは最近のでしょうか? デジタル録画は
VRモード(CPRM対応)になるので通常のプレーヤーでは再生
できません。ノートPCについてるものはほとんどビデオモード
対応ではないですかな? メーカーに聞いてみてください。
なお著作権のあるDVDはそのPCに限ってコピーし再生することは
出来ます。もちろんそのPCからほかへはコピーも移動も出来ない
仕掛けがあります。関係するソフトを利用してください。
書込番号:5960547
0点

DVDをパソコンに入れてコピーするにも情報がすくないので難しいのですが、そのDVDをパソコンに入れて見る事自体はできますか?できるなら、そのままファイルからファイルに動かせばいいと思いますよ。
書込番号:5964443
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
TX/960LS PATX960LSの質問ではなくてすいません。
以前、”dynabook SS LX/290DR PALX290DR”を使っていましてグラフィックカードが”GeForce Go 6200 TE”でした。現在この機種の後継機はでているのでしょうか?
ノートでオンラインゲームや3Dゲームも想定に入れて購入をしようかと思っているのですが、現在出ている機種ですとグラフィックカードが”RADEON XPRESS 200M”や”Mobile Intel945GM”だったりするようですが、不具合なくいけますでしょうか?
Qosmioは持ち運びが悪そうなのではずしています。
お勧めの機種など教えていただけたらと思います。
0点

私もいま 東芝のノートを考えているのですがグラフィックは外付けのカード(GeforceGoとか)が付いているのはQosmioしかないみたいですねえ、別にTVとかいらないのでもっと基本性能が高い機種とか用意して欲しいのですが価格.COMの表では無かったような・・
RADEONとか Intelは内蔵チップですよね、普通の使用でしたら全く問題無いと思いますが3Dゲームですとソフトにより 動きには問題ありそうですね。
書込番号:5899829
0点

http://kakaku.com/item/0020XB15152/
↑の機種が当てはまるのではないでしょうか?
TVなしのGeforceGo7600搭載です。
このベースは統合チップなので注意してくださいね(特別モデルで出てるはず)
さっき見たところYahoo!ショッピングの中にはまだありましたね
探せばまだあるのでは?
書込番号:5899838
0点

東芝の直販「東芝ダイレクトPC」で扱っているdynabook Satellite AW6系じゃ駄目なのか?
GeForce Go 7600搭載だから、それなりの性能なんだがね。
ちなみに、20%OFFクーポンしてるし、今が買い時かも。。
書込番号:5899843
1点

dynabook Satellite AW6だと、15.4型液晶で約2.8kgあるから、持ち運びには向かないかもね。
書込番号:5899869
0点

dynabook TXでも3kg
どっちにしろ、A4サイズ以上はモバイルとしては不可。
部屋間とか、そうゆう意味での持ち運びだね。
書込番号:5899931
0点

みなさん、早速のお返事どうもありがとうございます。
dynabook Satellite AW6、まさに探し求めていた機種でした。グラフィックカードも良さそうですしや使い勝手も評判よさそうです。
持ち運びはphantomcatさんがおっしゃられるように部屋の間で持ち運び出来るような感じがよかったので、2.8キログラムであれば何とか合格ラインです。Qosmioの4.8キログラムはさすがに重そうだったもので。
明日にでも購入しそうな勢いですが、まだ他に候補がありましたら是非教えてください。
書込番号:5900051
0点


AW6は、T7200モデルとT5500(非光沢)2GBモデル以外は在庫なしになってしまいましたね。
密かに(?)、T7200モデルがShop 1048のプレミアムサイトに登場しないかと待っています。
昨日から始まったプレミアムサイトのAW6 T5500(非光沢)512MB、1GBモデルは、すぐに在庫なしになってしまいました。
書込番号:5902642
0点

桐の陰人さん,買えたのかな。ま,いいや。
T7200モデルも魅力的に映りますが,T7200載せるならGPUにGo 7900GS載せてもらいたいなと思うのは,やはり自分だけでしょうな。
書込番号:5902790
1点

ノートにも新しいGPUが登場する!!
ATI Mobility Radeon X2300、 型番から分かる事はR600シリーズの廉価バージョンのようだね。
http://www.asus.com.tw/news_show.aspx?id=5531
書込番号:5912367
0点

皆さん、アドバイスいろいろありがとうございました。
あれからすぐ購入しました。
dynabook Satellite AW6(グラフィック強化モデル)
型番:PSAW62ADWES4LG-2A
先ほど届いて、今そのPCからメールをしております。
立ち上がりめちゃくちゃ早いですね。音も静かで快適なようです。
書込番号:5953445
0点

桐の陰人、ご購入おめでとうございます。
私は、PASW61RDCTS4LGを購入しました。CPU冷却ファンの音は静かですね。
通知領域に「NVIDIA回転設定」というアイコンは表示されているでしょうか。どうにか消したいのですが、どうやっても消えません。
書込番号:5954530
0点

>桐の陰人
桐の陰人さん、大変失礼しました。
書込番号:5954539
0点

システム構成ユーティリティで,スタートアップタブのnvsysrotというスタートアップ項目のチェックをはずすと消えます。
書込番号:5956099
0点

時をかける少年さん、返信ありがとうございます。
NVIDIA回転設定のアイコン、消えました。
ついでに、Virtual Soundのアイコンも消してみました。PC起動後にVirtual SoundをオンにするとVirtual Soundは効いて、通知領域にはアイコンは表示されません。スッキリして良いです。
AW6も冷却台(GF-700U)に乗せています。
書込番号:5958577
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
音の静かな機種を探しています。
この機種は、ファンの音は どうですか?
(勿論、個人差があるとは思いますが)
もし、東芝製で ファンレス の機種がどれか
知っている方おりましたら、教えてください。
0点

先週この機種を購入しました。
ファンの音は私はまったく気になりません。
前のノートパソコンが煩過ぎた成果もしれませんが。
8年前のですからね・・・・(笑)
書込番号:5935495
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
この間dynabook TX/960LSという製品を買いましたが、
windowsがおかしくなって、もう一度インストルしようとした時、
何か分からないけど、失敗しちゃって、りカバリを消してしまいました。
友達がこの製品が出る前出たAX/940LSのりカバリcdを持っていたから、それを利用して何とかしようとしたが、PCI driverとethernet driver(イーサネットコントローラ)が読めないです。
皆さんもしPCI driverとethernet driver(イーサネットコントローラ)持っていたら送れませんか。
それとも、りカバリファイルの中でwindows部分だけ抜いて送っていただければありがたいです。
またはりカバリファイル全部をコピーして送っていただければお金を払います。
連絡お待ちしております。よろしくお願いします。
0点


これでは?
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c2=ANY&category=131020&keyword=%22dynabook%20TX%22+%22Windows%28R%29XP%22&srt=IntB&order=d&cpg=10&session=20070122112605615
リンク長いけど。
サポート情報−ダウンロードキーワード検索−DynabookTXシリーズ で、LANドライバが出てきます。
書込番号:5910015
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
家で、パソコンをしたいな。と考えるようになり、
年末から電気屋さん(近くにあるのは、DEODEO、山田電気、コジマ電気、ベスト電器くらいです。)などにまわり、いろいろ見ています。
その中から、このdynabookのシリーズがよいのではないかな?
と自分なりに思っているのですが、
パソコンは会社で使用するぐらいで、
自分で購入したこともないため、不安です。
使用目的は、
インターネット
CDを焼く
デジカメの写真を保存する
DVDをみる
この程度が出来れば満足です。
DEODEOで聞くと、今度ビスタなるものがでるため、
性能がいいものを買うことを進められましたが、
果たして、そんなものを使いこなせるかどうかもわからないので、
いまいちピンときません。
dynabookのシリーズもいろいろあるので、
どのくらいの性能のものを購入するのがよいのでしょうか?
パソコン、プリンター、ルーター?込みで、13〜15万までで抑えたいのですが。
すいませんが、教えてください。
0点

特殊な事をしないのであれば、パソコンハードマニアのように性能表とにらめっこする必要はありません。
気に入った機種を欲しいときに買うのが一番です。
この機種でいいんじゃないですか?メモリーも1GB搭載しているようですから普通に使う分にはかなり快適でしょうし、東芝のノートは伝統もありますので品質的にも安心です。お店でプリンタ込みでこの予算しか出せないと言えば、組み合わせを考えてくれるでしょう。
ルーターと書かれていますが、インターネット回線もないんですか?
であれば大手量販店で相談すると、新規でインターネット契約をした方はパソコンがXX万円引き!なんて大書きしてある店も多いので、積極的にお店をまわってみましょう。
書込番号:5857439
0点

このパソコンでいいと思います。
ビスタのことは今は考えなくてもいいです。
私も暦10年ですが今はビスタ買いません。
ビスタを本当に使いこなすのにはかなりのハイパワーマシンが必要で、もっといろんな情報が出てからでいいです。
XPも十分便利ですので、XPに不満を感じてからでも全く遅くありません。
自分のしたいことを、「必要にして十分」なもので選ぶことをお勧めします。ビスタのことを考え始めるとキリがなくなります。
書込番号:5857450
0点

使用目的から言えば、光学ドライブ付きのパソコンならどれでもOKですよ。もっとも光学ドライブなしのモデルって、モバイル用ですけどね。
>今度ビスタなるものがでるため、性能がいいものを買うことを進められましたが、果たして、そんなものを使いこなせるかどうかもわからないので、いまいちピンときません。
新しいOSであるWindows Vistaが今月30日に発売になりますが、敢えてVistaにする必要はないと思います。
ただしWindows XP Homeは、あと2年しかサポート期間がないので、長く使うつもりなら考えどころですね。
書込番号:5857455
0点

上の方々が仰っている様にこの機種でいいと思いますよ。
Vistaを気にされるんであればVistaの発売に合わせて新機種が色々出てくると思いますから予めVistaの入ったPCを買うべきです。
書込番号:5857466
0点

ADSL促進で1万円ぐらいのディスクトップパソコンありますよ。
DVD見るなら、専用機で見る方が、キレイですよ。
それなら、壊れても、飽きても、お金がかからないから、特ですよ。
書込番号:5857485
0点

うちで使っているプロパイダは誰もほしがらないようなスペックのPCをタダでくれます(笑)
OSは98SEかな・・・?
使用用途から考えるとDVDドライブが付いた最も安いモデルで十分ですよ
Vistaは出てからしばらくは不具合とか出そうですから様子見で良いのでは?
オークションなどで中古で買うのも手かと思います(OS込みで20000円程度あれば買えます ちなみにOSは2000Proだったりしますが・・・)
それで壊れたらVista搭載機へ買い換えでも良いと思いますが・・・
書込番号:5857610
0点

>うちで使っているプロパイダは誰もほしがらないようなスペックのPCをタダでくれます(笑)
>OSは98SEかな・・・?
それはいいかも。
バラ(分解)して遊んだり、ネットに繋げなけりゃ充分だったりして。
因みに、どこのプロバイダですか?
書込番号:5857640
0点

>年末から電気屋さん(近くにあるのは、DEODEO、山田電気、コジマ電気、ベスト電器くらいです。)などにまわり、いろいろ見ています。
この中だと、ヤマダとコジマかな値引きが大きいのは。
量販店で相談して、アキバの安売り店で買うって言うのはどうですかね(^^;
書込番号:5857685
0点

初めてのパソコンで、とりあえずやってみたいとうことであれば、特に日本製パソコンに拘る必要も無いかもしれません。とにかく安く購入したいのであればDELLも候補に挙げられてはどうでしょうか?よく新聞などに広告が出てますよ。19インチディスプレー込みのデスクトップで8万円程で購入できます。最近のパソコンはどれもDVDに対応したドライブを搭載していますから。
書込番号:5857845
0点

私もこのPC選択に賛成
高機能PCを売りたいのは店員さんの都合が半分以上だと私は思います。
ノートで2年も使えばまぁまぁ使った方と私は思うのでXPでかまわないと思います。
自分だけのPCっていろいろできて楽しめますよ(・ω・)/
使い方で良い買い物にもなりますが悪い買い物にもなります。
良い買い物になりますように(*^-^)b
書込番号:5858947
0点

自分もこれでいいと思いますよ。
性能,機能的には十分です。コストだけを考えるのなら,DellやHPもあり得ますが,はじめての購入なら大手メーカの方が安心でしょう。
使用中の人さんがおっしゃるように,店員が上位機種を薦めるのは店の都合だと思います。たぶんそれしかないとさえ思います。
余談ですが,うちの職場のPC初心者の先輩が大手量販店にLavieL550GDを買いに行ったら,あれこれ言いくるめて570GD買わせた店員がいました(デオデオさんじゃないです。)。用途からすれば550GDで不足がないことをあらかじめ確認していったのに,知識の少ないのに乗じた売上げアップの商売で,けしからんと思いました。
書込番号:5859227
0点

プロパイダはTNCです(住んでるところばれてるなコレは・・・)
かなり古いPCをくれたのですがいらなかったので知り合いに譲りました(笑)
書込番号:5859422
0点

みなさん、ありがとうございました。
やっぱり家にパソコンがないと不便ですね。
なかなか返信できなくて。。
インターネットは家で親が開設してるので、
そこからルーター?で無線で飛ばそうかと思っています。
ちなみに、一階から二階へルーターで飛ばせれるんですよね?
これも、DEODEOさんで2万くらいのルーターを勧められましたが。
ヴィスタが出るのが1月の下旬と聞いてますが、
それ以前に買うほうがよいのでしょうか?
書込番号:5875910
0点

私の家では、3階のパソコンを起点に1階のパソコンを無線LANで繋いでいます。また、直ぐ隣のおばあちゃんの家のパソコンとも繋がっています。それくらいの能力が最近の無線LANにはあるようなので、問題無いんじゃないでしょうか?
1月末にビスタが出ますが、量販店などは店頭の商品を直ぐにビスタ搭載のパソコンに入れ替えるでしょうね。XP搭載モデルを購入されるのであれば急がれた方が良いと思いますよ。
書込番号:5878169
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS

何ていうフリーソフトを使って、どうやったらできなかったの?
書込番号:5858000
0点

『Exact Audio Copy』
っていうフリーソフトです。
EACを起動後、
CD認識を待って
イメージの作成ボタンを押して
保存する場所とファイル名を決めたら保存をクリックして
分析のところで
トラックギャップ検出中
のまま先に進みません。
書込番号:5858593
0点

設定変えても駄目なら諦めなさい。
EACはドライブ性能に影響受けるからね。
書込番号:5858771
0点

設定変更について
具体的にどこを変更すべき何でしょうか(?_?)
教えて下さい。
他のソフトについて
パソコン初心者なので他のソフトを使用したことがありません。
お勧めのソフトあったら教えて下さい。
書込番号:5866901
0点

