
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 19 | 2011年3月5日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月18日 09:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月5日 11:07 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月5日 18:37 |
![]() |
2 | 16 | 2007年2月3日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月29日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
OSをVISTAにアップグレードしたのでついでにメモリーもと思いグリーンハウスの200pin PC2-5300 DDR2-667 SODIMM 1GBを2枚買ってつけるとパソコンが起動しない!起動しようとするんだがキュ〜ンとか言って起動せず。初期不良かと思い512mと一緒に使うと両方認識して起動するのになぜか2Gで使うと起動しないのは?????
パソコンは最大2GまでってなってるしPC2-4200PCと2-5300は上位互換があるからってメーカーの人も言ってたから買ったけどパソコンが悪いのか?
誰か教えて下さい。
0点

のりノリさん こんにちは。 新しいmemory 1枚だけでは?
( memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html )
書込番号:6057664
1点

BRDさん 早速の返信ありがとです。新しいメモリー1枚では?って1G1枚でしてみろって事ですか?
現在試したのが512M×2=1G 純正
1G×2=2G ダメです。起動すらしない。
512M+1G=1.5G 起動するし動く
ここまでは試してます。
あとmemtst86+の作り方って何??あんまり詳しくないのでさっぱりでしたが見た感じFDを入れて何かするのは解ったんですが2Gの時は起動すらしないのでFDを入れてもダメかなと思ったんですが…
書込番号:6057693
0点

1GBを2枚買ってつけると
↑
どちらか不良品/初期不良かも知れません。
同時に2枚では区別が付けられないので、1枚毎に。
memtst86+は メモリーテスト用のソフトです。
増設、交換した場合や、パソコン自作する場合に用います。
数時間〜一晩掛けっぱなしでもエラーなければ まともだろうと判断するのに使います。
FDからでもCD(焼けば)からでも行えます。
書込番号:6057881
0点

1Gについては1.5Gで試した時に両方試してみました。1G2枚と512M2枚で4通り試して問題なく起動し1G2枚で使うとファンなど回りだし起動しそうでキュ〜ンとかなってストップを3回位繰り返して起動せず終わります。車のセルを3回位まわしてやっぱりかからないって感じです。
昼にグリーンハウスに電話してみると、「初期不良なら1.5の時などでどちらかがダメだと思うんですが珍しいですね。一応交換しますから送って下さい。」
交換して貰います。それでもダメならBRDさん、またご助言を下さい。
書込番号:6057948
0点

認識しない理由は単に相性でしょう。
Dynabookでは私も過去に3rdパーティー製をしても認識
しなかったことがあります。
他のノートではまったくなかったことでした。
他社の様にBIOSを買うのではなく、東芝のオリジナルという理由
があるのかな?と今でも思っています。
何枚か試せば認識すると思うけど、、、これだけはね…
書込番号:6058119
0点

難しそうな症状ですね。
関係無いかもしれませんが、Vistaへのアップグレードはどのような手順でされたのでしょうか。Vista用BIOSなんてものもあります。
http://dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
書込番号:6058843
0点

Dynabook一筋さんVISTAには東芝のアップグレード優待にて注文しVISTAと東芝のVISTA用のドライバとかのでDVDで2枚入ってました。
NなAおOさんチップとは?メモリーの事ですか?メモリーなら最初に書いてあるグリーンハウスの200pin PC2-5300 DDR2-667 SODIMM 1GBです。違うなら上のスペック見て下さいね。
書込番号:6061225
0点

メモリー基板にある メモリーICに印刷してあるICのメーカー名。
例
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/030603a08b.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/030603a09b.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=030603a
書込番号:6061407
0点

私もIOデータのメモリー1Gを2枚増設しましたが、同じような症状でした。
IOデータに問い合わせたところ、2枚とも交換していただきました。
しかしながら、やっぱりだめでした。再度問い合わせたところ…「…TX/960LSとSDX667シリーズの組み合わせにて正常に動作しないものがある事が判明いたしました…現在は対応外となっております…返品いたします…」とのことでした。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=77083&categoryCd=1
メーカー品を購入して正解でした。早速お願いしようと思っています。
また同時に東芝サポートへ問い合わせをしたところ…
「…コンピュータの機械的な問題が生じている可能性が考えられますので、恐れ入りますが修理のお預かりをさせていただき、現象を確認させていただきたく存じます。…」とのことでした。
IOデータの対応品を購入し2Gにアップしたいと考えています。
IOデータからも、東芝からもしっかりとしたサポートをして頂きました。
ちょっと初歩的な質問をしますが…1Gと2Gでは速度はどれくらい変わるものでしょうか?
書込番号:6083555
0点

こぶた・たぬき・きつね・ねこさん、OSをVistaへアップグレードしていないXPの状態での症状ですか。
書込番号:6083639
0点

これだからRADEONチップは・・・
>こぶた・たぬき・きつね・ねこさん
1Gも2Gも速度は一緒ですよ。
作業/用途によってメモリ1Gでは足りなくなってはじめて2Gの意味があるってだけのこと。
書込番号:6083671
0点

こぶた・たぬき・きつね・ねこさんどうもです。私としてですが、1Gと2Gではノートでは結構違いますよ。ノートの1Gでソフトやネットを立ち上げてると動きが悪いときが多いですが2Gだと余裕が有る分少々立ち上げた位では動きが悪くなる事はないですね。
書込番号:6084775
0点

かなり遅れたネタかも知れません&960LSではなくて同じチップセット
(ATI RADEON XPRESS 200M)を搭載している940LS(嫁のPC)でのお話です。
Green HouseのGH-DW667-1GBZ(1GBモジュール)x2枚を載せて電源を入れたところ、
CAPSLOCKキー脇、F10キー下、F11キー下のLEDが3秒おきくらいに点滅、
DVDドライブも回り始めては止まりの繰り返しになるだけで、
画面すら起動しない状態になりました。(東芝曰く、メモリを認識していない状態)
ちなみに同じモジュールをもう一台のDELLに載せると全く問題なく動作することが確認できました。
Green Houseに聞いたところ、「ウチでは対応を確認している組み合わせなので、念のため、新たに購入したメモリモジュールを送って欲しい」とのことで早速送付。
東芝の対応を見ておきたくて、(東芝の)サポートに聞いたところ「チップセットの問題。マニュアルにはPC 4200と書いてある」とのコメント。しかし、RADEON Xpress 200MはDDR2 667MHz(PC 5300)に対応しているので、そこを突っ込むと「預からせて欲しい」との事。
チップセット云々が苦し紛れの言い訳=ホントは動いてしかるべきなのであれば、あまりにおそまつなサポート。
本当にPC 4200でしか動かないのであれば、「標準規格」という前提が無い製品であり、規格に従順なPCに比べて、動かない周辺機器やソフトウェアが存在する可能性が高いということ。どのみちオススメできないメーカーになってしまいました。
あの時、嫁一人で買いに行かせるんじゃなかった orz
書込番号:6622211
0点

tact_1969さん こんばんは。
よい家柄でも”八方美人”と行かない場合もあるようですね。
( http://bbs.kakaku.com/bbs/05204011595/ )
書込番号:6622386
0点

同じ年の東芝ノートパソコンを所有して使っています。
>スレ主の,のりノリさん
>こぶた・たぬき・きつね・ねこさん
>tact 1969さん
合計2GB載せて解決済みかも知れませんが
下記組み合わせで起動しました。
例1
スロット1 PC2-5300 IO-DATA
スロット2 PC2-4200 BUFFALO
例2
スロット1 PC2-4200 BUFFALO
スロット2 PC2-4200 BUFFALO
例3
スロット1 PC2-4200 IO-DATA
スロット2 PC2-4200 IO-DATA
書込番号:12679141
2点

ときめきtoナイトさん こんばんは。 「実例」があるのですね。
書込番号:12679523
0点

ATI RADEON XPRESS 200M搭載のNECPCでも多数会社にありますがその症状に良くなりましたねしかも3年目にして。
あんまり安定しない印象がありますね。
メモリに関してはサムスン純正が一番使い回ししても問題出ていないので最近はサムスン買います。
サードパーティなら仕方なしにバッファロー、IOは買うことはありますが保証よりも載ってるチップやSPD情報の相性のないつくり重視で行くと出来る限り最初から安さを売りにしているのは避けるのが懸命ですね。
書込番号:12742337
0点

( NなAおOさん こんばんは。 お久しぶりです。
数年前、夢屋の市さん等と書き込みしていた頃が懐かしいです。
私は省エネ志向。 相変わらず自作ケースにファンレス無音を目指してました。
ひょんな事でWindows7のノートを頂きましてそろそろ自作から足を洗うかも?)
書込番号:12746344
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
1月にソフマップで15万ほどで買いました。
電源ONでいきなりフリーズした後はOSも起動しない状態でしたが、ソフマップへ返品してHDを交換してもらいました。
お店の対応は良かったです。
○なところ
やはり15.4型は作業しやすいです。
画面もかなり明るいので見やすいですね。
今まで使ってデスクトップの17型と横幅がほぼ同じでした。
Officeがプリインストールされているのはうれしいです。
ボリュームダイヤルが手前にあるのは便利。
×なところ
「光るタッチパッド」はぜんぜん使えない上、
意図せず「ボタンモード」になってしまうのでOFFにしてます。
HOMEボタンやENDボタンはFNキーと一緒でないと使えないところ
せっかく広いスペースがあるのでキーボードもフルに対応して欲しい。
VISTAになる前に買っておこうと思い考えていたら、
XPバージョンは生産中止になったらしく、
ヨドバシやビックでは売り切れになってました。
メモリ1GB、15.4型液晶、オフィス、が決め手でした。
0点

もう少し出せば新型が買えたのに・・・
こいつは前から欲しかったけど高騰?したのでソニー
の新型「FT53DB」に方針転換しました。大いに我慢した
甲斐ありました!
この旧型機種をなんとか売り切ってお店も安堵した
ことでしょう。
・・・・・なんで値が下がらなかったんでしょうね。
書込番号:6016260
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
初心者からの質問です。わかりやすく教えていただければ幸いです。家庭用HDDレコーダからコピーしましたDVDをこのPCにコピーするためにはどのようにしましたらよいのでしょうか?もともと入っているソフトで出来ますか?なにぶん初心者であり高齢なものですから優しく教えてください。お願いします。
0点

まずは、なぜDVDをこのPCにコピーする必要があるかを説明された方が良いと思います。
DVDの再生でしたら、PCにコピーせずとも、DVDを入れただけで再生が開始されると思います。
もし、うまく再生できない場合は、HDDレコーダでファイナライズされていないとか、PCの再生ソフトがCPRM(デジタル放送をHDDレコーダで記録した場合)に対応していないとかが考えられます。
コピー防止されていないDVD上のファイルを単にPCにコピーするだけでしたら、Windowsに標準で付いてくるエクスプローラというソフトで出来ます。
(PCのどこにコピーするかは指定する必要がありますが。)
書込番号:5955570
0点

私もDVDをPCにコピーして持ち歩いていました。あれって便利
ですよね。余分なDVDを持ち歩かなくてすむし、どこでも見られ
るので・・・
ところでHDレコーダーは最近のでしょうか? デジタル録画は
VRモード(CPRM対応)になるので通常のプレーヤーでは再生
できません。ノートPCについてるものはほとんどビデオモード
対応ではないですかな? メーカーに聞いてみてください。
なお著作権のあるDVDはそのPCに限ってコピーし再生することは
出来ます。もちろんそのPCからほかへはコピーも移動も出来ない
仕掛けがあります。関係するソフトを利用してください。
書込番号:5960547
0点

DVDをパソコンに入れてコピーするにも情報がすくないので難しいのですが、そのDVDをパソコンに入れて見る事自体はできますか?できるなら、そのままファイルからファイルに動かせばいいと思いますよ。
書込番号:5964443
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS


それを見てもよくわからないのがグラフィックメモリとかがエアロ対応とか言われても機能的によくわかってません…それって普通のメモリみたいに増設とかできるもんなんでしょうか?
書込番号:5928918
0点

CPUもGraphicsもぎりぎりいけるみたいですね。
ただCeleron M 300番台か〜。
XPからの乗換えだとメモリーつんでもかなり重くなると思うな。
このスペックよりちょっと下のにVista ベター版入れたけどかなり重かった、そくXPを再インストールした。
CPUがなにせ力不足だがVistaは使えば使うほどユーザーの使用傾向を分析して高速化する機能があるのでHome Basicだと確実でしょうね。
書込番号:5929252
0点

XPのままの方が無難だと思うけど…。
Vistaにしても単に目新しいだけで、あんまり意味ないでしょう。
書込番号:5929635
0点

自分もXP ProのデスクトップとThinkPadは仕事で使っているので、当分使っていくつもりですよ。
でも、お試しでVistaモデルのPCを注文してしまいましたが(^^;
書込番号:5929732
0点

>Vistaにしても単に目新しいだけで、あんまり意味ないでしょう。
うん。現時点ではデメリット「ソフト関係」の方が多いと思います。
書込番号:5929793
0点

ビスタアップグレードでめぼしを付けていたこの機種でしたが
最近の高価格安定で悩んでいました。皆様のご意見が大変参考に
なりました。(ビスタの起用?も視野にいれ)
XPのサービス?期間も大幅に延長されたことだし、無理して
使うよりビスタバージョンが出てくるのを待った方がよさそう
ですね。少し準備金を上乗せしてTX66A、67Aあたりの
評判をみつつ再検討します。
書込番号:5931493
0点

昨日いろんな店でビスタが入ってる春モデルをみたんですけどHome Premium が入ってて960と同じ性能とかがあるんですけど、重いけど動くから売ってしまえって事ですかね?
書込番号:5936205
0点

ほとんどPCを売っている店員の人はPCの知識がさほどない人が多いようです。
特に大手電気店などはマニュアルに沿って売っているだけであって、〜が〜の作業にはおすすめですなど明確な説明をせずに売る人も中にはいる。
最終的には自分で展示品を使ってみて使用感などを見て買うしかないみたいです
書込番号:5954266
0点

昨日ヤマダとコジマで使ってみた限りいけそうだったのでアップグレードをHome Premiumで注文しました。メモリもヤマダとかで17000円位だけど価格.comで11000円位であるんで2Gに増設でやってみます。
書込番号:5964425
0点

>昨日ヤマダとコジマで使ってみた限りいけそうだったのでアップグ
>レードをHome Premiumで注文しました。
Core solo T1300搭載PCでVista Home Premium を使っております。
動作はメモリーも2GBあるので非常に快適ですが、HDDのアクセスは激しいです。
昨日はマカフィーが暴走して大変でしたが,,,
でもCeleron M 380 といえばDothanコアかBaniasコアでしょうからCore soloのYonahコアからいうとだいぶ性能も落ちるでしょう。
もしインストールされたらスコアーUPしてくださいね。
書込番号:5965747
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
TX/960LS PATX960LSの質問ではなくてすいません。
以前、”dynabook SS LX/290DR PALX290DR”を使っていましてグラフィックカードが”GeForce Go 6200 TE”でした。現在この機種の後継機はでているのでしょうか?
ノートでオンラインゲームや3Dゲームも想定に入れて購入をしようかと思っているのですが、現在出ている機種ですとグラフィックカードが”RADEON XPRESS 200M”や”Mobile Intel945GM”だったりするようですが、不具合なくいけますでしょうか?
Qosmioは持ち運びが悪そうなのではずしています。
お勧めの機種など教えていただけたらと思います。
0点

私もいま 東芝のノートを考えているのですがグラフィックは外付けのカード(GeforceGoとか)が付いているのはQosmioしかないみたいですねえ、別にTVとかいらないのでもっと基本性能が高い機種とか用意して欲しいのですが価格.COMの表では無かったような・・
RADEONとか Intelは内蔵チップですよね、普通の使用でしたら全く問題無いと思いますが3Dゲームですとソフトにより 動きには問題ありそうですね。
書込番号:5899829
0点

http://kakaku.com/item/0020XB15152/
↑の機種が当てはまるのではないでしょうか?
TVなしのGeforceGo7600搭載です。
このベースは統合チップなので注意してくださいね(特別モデルで出てるはず)
さっき見たところYahoo!ショッピングの中にはまだありましたね
探せばまだあるのでは?
書込番号:5899838
0点

東芝の直販「東芝ダイレクトPC」で扱っているdynabook Satellite AW6系じゃ駄目なのか?
GeForce Go 7600搭載だから、それなりの性能なんだがね。
ちなみに、20%OFFクーポンしてるし、今が買い時かも。。
書込番号:5899843
1点

dynabook Satellite AW6だと、15.4型液晶で約2.8kgあるから、持ち運びには向かないかもね。
書込番号:5899869
0点

dynabook TXでも3kg
どっちにしろ、A4サイズ以上はモバイルとしては不可。
部屋間とか、そうゆう意味での持ち運びだね。
書込番号:5899931
0点

みなさん、早速のお返事どうもありがとうございます。
dynabook Satellite AW6、まさに探し求めていた機種でした。グラフィックカードも良さそうですしや使い勝手も評判よさそうです。
持ち運びはphantomcatさんがおっしゃられるように部屋の間で持ち運び出来るような感じがよかったので、2.8キログラムであれば何とか合格ラインです。Qosmioの4.8キログラムはさすがに重そうだったもので。
明日にでも購入しそうな勢いですが、まだ他に候補がありましたら是非教えてください。
書込番号:5900051
0点


AW6は、T7200モデルとT5500(非光沢)2GBモデル以外は在庫なしになってしまいましたね。
密かに(?)、T7200モデルがShop 1048のプレミアムサイトに登場しないかと待っています。
昨日から始まったプレミアムサイトのAW6 T5500(非光沢)512MB、1GBモデルは、すぐに在庫なしになってしまいました。
書込番号:5902642
0点

桐の陰人さん,買えたのかな。ま,いいや。
T7200モデルも魅力的に映りますが,T7200載せるならGPUにGo 7900GS載せてもらいたいなと思うのは,やはり自分だけでしょうな。
書込番号:5902790
1点

ノートにも新しいGPUが登場する!!
ATI Mobility Radeon X2300、 型番から分かる事はR600シリーズの廉価バージョンのようだね。
http://www.asus.com.tw/news_show.aspx?id=5531
書込番号:5912367
0点

皆さん、アドバイスいろいろありがとうございました。
あれからすぐ購入しました。
dynabook Satellite AW6(グラフィック強化モデル)
型番:PSAW62ADWES4LG-2A
先ほど届いて、今そのPCからメールをしております。
立ち上がりめちゃくちゃ早いですね。音も静かで快適なようです。
書込番号:5953445
0点

桐の陰人、ご購入おめでとうございます。
私は、PASW61RDCTS4LGを購入しました。CPU冷却ファンの音は静かですね。
通知領域に「NVIDIA回転設定」というアイコンは表示されているでしょうか。どうにか消したいのですが、どうやっても消えません。
書込番号:5954530
0点

>桐の陰人
桐の陰人さん、大変失礼しました。
書込番号:5954539
0点

システム構成ユーティリティで,スタートアップタブのnvsysrotというスタートアップ項目のチェックをはずすと消えます。
書込番号:5956099
0点

時をかける少年さん、返信ありがとうございます。
NVIDIA回転設定のアイコン、消えました。
ついでに、Virtual Soundのアイコンも消してみました。PC起動後にVirtual SoundをオンにするとVirtual Soundは効いて、通知領域にはアイコンは表示されません。スッキリして良いです。
AW6も冷却台(GF-700U)に乗せています。
書込番号:5958577
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS
音の静かな機種を探しています。
この機種は、ファンの音は どうですか?
(勿論、個人差があるとは思いますが)
もし、東芝製で ファンレス の機種がどれか
知っている方おりましたら、教えてください。
0点

先週この機種を購入しました。
ファンの音は私はまったく気になりません。
前のノートパソコンが煩過ぎた成果もしれませんが。
8年前のですからね・・・・(笑)
書込番号:5935495
0点

