dynabook TX/960LS PATX960LS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 380/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:3kg dynabook TX/960LS PATX960LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/960LS PATX960LSの価格比較
  • dynabook TX/960LS PATX960LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/960LS PATX960LSのレビュー
  • dynabook TX/960LS PATX960LSのクチコミ
  • dynabook TX/960LS PATX960LSの画像・動画
  • dynabook TX/960LS PATX960LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/960LS PATX960LSのオークション

dynabook TX/960LS PATX960LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • dynabook TX/960LS PATX960LSの価格比較
  • dynabook TX/960LS PATX960LSのスペック・仕様
  • dynabook TX/960LS PATX960LSのレビュー
  • dynabook TX/960LS PATX960LSのクチコミ
  • dynabook TX/960LS PATX960LSの画像・動画
  • dynabook TX/960LS PATX960LSのピックアップリスト
  • dynabook TX/960LS PATX960LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS

dynabook TX/960LS PATX960LS のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/960LS PATX960LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/960LS PATX960LSを新規書き込みdynabook TX/960LS PATX960LSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS

スレ主 koiwaさん
クチコミ投稿数:3件

この間dynabook TX/960LSという製品を買いましたが、
windowsがおかしくなって、もう一度インストルしようとした時、
何か分からないけど、失敗しちゃって、りカバリを消してしまいました。
友達がこの製品が出る前出たAX/940LSのりカバリcdを持っていたから、それを利用して何とかしようとしたが、PCI driverとethernet driver(イーサネットコントローラ)が読めないです。
皆さんもしPCI driverとethernet driver(イーサネットコントローラ)持っていたら送れませんか。
それとも、りカバリファイルの中でwindows部分だけ抜いて送っていただければありがたいです。
またはりカバリファイル全部をコピーして送っていただければお金を払います。
連絡お待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:5870633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 23:33(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/index_j3.htm

ダウンロードしてください。

書込番号:5870735

ナイスクチコミ!0


スレ主 koiwaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/12 18:30(1年以上前)


そこにはありませんでした。

でも、ありがとうござします。

書込番号:5872971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/12 20:29(1年以上前)

男から女に変身した!?

書込番号:5873361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 11:28(1年以上前)

これでは?

http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c2=ANY&category=131020&keyword=%22dynabook%20TX%22+%22Windows%28R%29XP%22&srt=IntB&order=d&cpg=10&session=20070122112605615

リンク長いけど。
サポート情報−ダウンロードキーワード検索−DynabookTXシリーズ で、LANドライバが出てきます。

書込番号:5910015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WAV取り込み

2007/01/08 18:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS

クチコミ投稿数:3件 dynabook TX/960LS PATX960LSのオーナーdynabook TX/960LS PATX960LSの満足度4

とあるフリーソフトで
コピーコントロールついてない普通の音楽CDを
PCにWAV形式で取込もうとしたら
できません(ーー;)
どうしたらいいんでしょうか?

書込番号:5857970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/08 18:29(1年以上前)

何ていうフリーソフトを使って、どうやったらできなかったの?

書込番号:5858000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/08 18:50(1年以上前)

CD2WAV32じゃね?

書込番号:5858116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 dynabook TX/960LS PATX960LSのオーナーdynabook TX/960LS PATX960LSの満足度4

2007/01/08 20:39(1年以上前)

『Exact Audio Copy』
っていうフリーソフトです。

EACを起動後、
CD認識を待って
イメージの作成ボタンを押して
保存する場所とファイル名を決めたら保存をクリックして
分析のところで
トラックギャップ検出中
のまま先に進みません。

書込番号:5858593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/08 21:13(1年以上前)

設定変えても駄目なら諦めなさい。

EACはドライブ性能に影響受けるからね。

書込番号:5858771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/01/08 21:28(1年以上前)

ソフトを変えればいいのでは??

書込番号:5858858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 dynabook TX/960LS PATX960LSのオーナーdynabook TX/960LS PATX960LSの満足度4

2007/01/10 22:39(1年以上前)

設定変更について

具体的にどこを変更すべき何でしょうか(?_?)
教えて下さい。



他のソフトについて

パソコン初心者なので他のソフトを使用したことがありません。
お勧めのソフトあったら教えて下さい。

書込番号:5866901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS

家で、パソコンをしたいな。と考えるようになり、
年末から電気屋さん(近くにあるのは、DEODEO、山田電気、コジマ電気、ベスト電器くらいです。)などにまわり、いろいろ見ています。

その中から、このdynabookのシリーズがよいのではないかな?
と自分なりに思っているのですが、
パソコンは会社で使用するぐらいで、
自分で購入したこともないため、不安です。

使用目的は、
インターネット
CDを焼く
デジカメの写真を保存する
DVDをみる
この程度が出来れば満足です。

DEODEOで聞くと、今度ビスタなるものがでるため、
性能がいいものを買うことを進められましたが、
果たして、そんなものを使いこなせるかどうかもわからないので、
いまいちピンときません。

dynabookのシリーズもいろいろあるので、
どのくらいの性能のものを購入するのがよいのでしょうか?

パソコン、プリンター、ルーター?込みで、13〜15万までで抑えたいのですが。

すいませんが、教えてください。


書込番号:5857404

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/08 16:15(1年以上前)

特殊な事をしないのであれば、パソコンハードマニアのように性能表とにらめっこする必要はありません。
気に入った機種を欲しいときに買うのが一番です。

この機種でいいんじゃないですか?メモリーも1GB搭載しているようですから普通に使う分にはかなり快適でしょうし、東芝のノートは伝統もありますので品質的にも安心です。お店でプリンタ込みでこの予算しか出せないと言えば、組み合わせを考えてくれるでしょう。

ルーターと書かれていますが、インターネット回線もないんですか?
であれば大手量販店で相談すると、新規でインターネット契約をした方はパソコンがXX万円引き!なんて大書きしてある店も多いので、積極的にお店をまわってみましょう。

書込番号:5857439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 16:16(1年以上前)

このパソコンでいいと思います。

ビスタのことは今は考えなくてもいいです。
私も暦10年ですが今はビスタ買いません。

ビスタを本当に使いこなすのにはかなりのハイパワーマシンが必要で、もっといろんな情報が出てからでいいです。

XPも十分便利ですので、XPに不満を感じてからでも全く遅くありません。

自分のしたいことを、「必要にして十分」なもので選ぶことをお勧めします。ビスタのことを考え始めるとキリがなくなります。

書込番号:5857450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/08 16:19(1年以上前)

使用目的から言えば、光学ドライブ付きのパソコンならどれでもOKですよ。もっとも光学ドライブなしのモデルって、モバイル用ですけどね。


>今度ビスタなるものがでるため、性能がいいものを買うことを進められましたが、果たして、そんなものを使いこなせるかどうかもわからないので、いまいちピンときません。

新しいOSであるWindows Vistaが今月30日に発売になりますが、敢えてVistaにする必要はないと思います。
ただしWindows XP Homeは、あと2年しかサポート期間がないので、長く使うつもりなら考えどころですね。

書込番号:5857455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/08 16:23(1年以上前)

上の方々が仰っている様にこの機種でいいと思いますよ。
Vistaを気にされるんであればVistaの発売に合わせて新機種が色々出てくると思いますから予めVistaの入ったPCを買うべきです。

書込番号:5857466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 16:25(1年以上前)

 ADSL促進で1万円ぐらいのディスクトップパソコンありますよ。
DVD見るなら、専用機で見る方が、キレイですよ。
 それなら、壊れても、飽きても、お金がかからないから、特ですよ。

書込番号:5857485

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/08 16:58(1年以上前)

うちで使っているプロパイダは誰もほしがらないようなスペックのPCをタダでくれます(笑)
OSは98SEかな・・・?

使用用途から考えるとDVDドライブが付いた最も安いモデルで十分ですよ
Vistaは出てからしばらくは不具合とか出そうですから様子見で良いのでは?
オークションなどで中古で買うのも手かと思います(OS込みで20000円程度あれば買えます ちなみにOSは2000Proだったりしますが・・・)
それで壊れたらVista搭載機へ買い換えでも良いと思いますが・・・

書込番号:5857610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/08 17:06(1年以上前)

>うちで使っているプロパイダは誰もほしがらないようなスペックのPCをタダでくれます(笑)
>OSは98SEかな・・・?

それはいいかも。
バラ(分解)して遊んだり、ネットに繋げなけりゃ充分だったりして。
因みに、どこのプロバイダですか?

書込番号:5857640

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/08 17:17(1年以上前)

>年末から電気屋さん(近くにあるのは、DEODEO、山田電気、コジマ電気、ベスト電器くらいです。)などにまわり、いろいろ見ています。

この中だと、ヤマダとコジマかな値引きが大きいのは。
量販店で相談して、アキバの安売り店で買うって言うのはどうですかね(^^;

書込番号:5857685

ナイスクチコミ!0


kuni_kyonさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/08 17:56(1年以上前)

初めてのパソコンで、とりあえずやってみたいとうことであれば、特に日本製パソコンに拘る必要も無いかもしれません。とにかく安く購入したいのであればDELLも候補に挙げられてはどうでしょうか?よく新聞などに広告が出てますよ。19インチディスプレー込みのデスクトップで8万円程で購入できます。最近のパソコンはどれもDVDに対応したドライブを搭載していますから。

書込番号:5857845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/08 21:43(1年以上前)

私もこのPC選択に賛成
高機能PCを売りたいのは店員さんの都合が半分以上だと私は思います。

ノートで2年も使えばまぁまぁ使った方と私は思うのでXPでかまわないと思います。

自分だけのPCっていろいろできて楽しめますよ(・ω・)/
使い方で良い買い物にもなりますが悪い買い物にもなります。
良い買い物になりますように(*^-^)b

書込番号:5858947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/01/08 22:27(1年以上前)

自分もこれでいいと思いますよ。

性能,機能的には十分です。コストだけを考えるのなら,DellやHPもあり得ますが,はじめての購入なら大手メーカの方が安心でしょう。

使用中の人さんがおっしゃるように,店員が上位機種を薦めるのは店の都合だと思います。たぶんそれしかないとさえ思います。

余談ですが,うちの職場のPC初心者の先輩が大手量販店にLavieL550GDを買いに行ったら,あれこれ言いくるめて570GD買わせた店員がいました(デオデオさんじゃないです。)。用途からすれば550GDで不足がないことをあらかじめ確認していったのに,知識の少ないのに乗じた売上げアップの商売で,けしからんと思いました。

書込番号:5859227

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/08 22:55(1年以上前)

プロパイダはTNCです(住んでるところばれてるなコレは・・・)
かなり古いPCをくれたのですがいらなかったので知り合いに譲りました(笑)

書込番号:5859422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/13 12:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

やっぱり家にパソコンがないと不便ですね。
なかなか返信できなくて。。

インターネットは家で親が開設してるので、
そこからルーター?で無線で飛ばそうかと思っています。

ちなみに、一階から二階へルーターで飛ばせれるんですよね?
これも、DEODEOさんで2万くらいのルーターを勧められましたが。


ヴィスタが出るのが1月の下旬と聞いてますが、
それ以前に買うほうがよいのでしょうか?

書込番号:5875910

ナイスクチコミ!0


kuni_kyonさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/13 22:45(1年以上前)

私の家では、3階のパソコンを起点に1階のパソコンを無線LANで繋いでいます。また、直ぐ隣のおばあちゃんの家のパソコンとも繋がっています。それくらいの能力が最近の無線LANにはあるようなので、問題無いんじゃないでしょうか?
1月末にビスタが出ますが、量販店などは店頭の商品を直ぐにビスタ搭載のパソコンに入れ替えるでしょうね。XP搭載モデルを購入されるのであれば急がれた方が良いと思いますよ。

書込番号:5878169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

この機種に関する質問です。

2006/12/23 19:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS

クチコミ投稿数:365件

こんにちは。約6年前に購入したパナソニック CF-X1がかなりスペック的に低く、windows meで古くなってきているので買い替えを検討しており、このサイトで知ったTX/960LSがいいかなと思っています。
今使用したい機能は、ビデオの画像(DVテープ)をパソコンに取り込んでDVDにしたいと考えていますが、性能的に問題ない機種なのでしょうか。
そのほかにもネットのゲームや音楽データなどが主な使用目的です。

この機種で問題なさそうならこれを買おうと思っています。何かアドバイスをいただければと思っております。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:5794560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/12/23 20:33(1年以上前)

ゲームをやるならグラフィックスがチップ内蔵ではない
タイプがいいでしょう。

動画を取り扱うならCPUがCeleronよりもCore2Duo/Meromコアか
前世代のCore Duoという名前が付く機種にしましょう。

OSも世代交代し、このノートだと先々不満に感じると思います。

書込番号:5794765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2006/12/23 21:52(1年以上前)

ご返答有難うございます。
OSってビスタになるということですが、来年はビスタ内臓のPCが発売されるのでしょうか。PCについてあまり詳しくないので。。。。
今は時期を待ったほうがいいのでしょうか?
この機種はかなり安く思えたので明日購入しに行こうと思ってましたが、使用目的に対してあまりよくないみたいなので、再検討しようと思います。

有難うございました。

書込番号:5795113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2006/12/24 20:21(1年以上前)

お世話になります。
TX980LSは core duoですね。 
こちらのほうがいいのでしょうか。

OSも4800円で新しくできると聞いています。

どうしようか迷っています。。

書込番号:5799032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 16:38(1年以上前)

 動画扱うなら、ハードディスクも最低100G以上、メモリーも1G以上出来れば、4Gは、欲しい。ハードディスクも今売ってるハードセンター 1TBボックスぐらい欲しい。それも、画像専用として使うぐらいですね。
 ネット用は、ネット用のパソコン。(出来たら、壊れても良い中古品が最高)
 ビジネス用には、ビジネスパソコン
併せて3台あれば、最高にいいですね。
 ネットにつなぐ分だけ、ウィルス感染率が高くなるので、高額パソコンには、隔離して使うのが、理想ですね。
ビジネス用も、銀行口座とかクレジットカードもできたら、ネット接続しない方が、無難なんですけどね。

書込番号:5857538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

問題点

2006/12/17 03:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS

クチコミ投稿数:3件 dynabook TX/960LS PATX960LSのオーナーdynabook TX/960LS PATX960LSの満足度4

一ヶ月以上前に買いました。低価格で画面が良くて音のそこそこいいノートPCを探していたので、明るい画面にも音にも満足で、非常に喜んでいました。

しかしライティングソフトの「TOSHIBA Disc Creator」がダメすぎます。DVDが焼けません。私は06春モデルのダイナブックも持っていて、それについているライティングソフト「Record Now!」では全く問題が無いものが全然焼けません。

東芝のサポートに電話しても不誠実な対応で、こちらが色々試して、問題点がソフトの脆弱性と言い逃れできないところまで話を持っていっていってはじめて「実は焼いたDVDがPC以外の再生機では見れないなどとユーザーからの報告が出ている」と言ってきました。(これじゃあ知識の無いユーザーは問題があることも明かされず煙にまかれて終わりにされるんでしょうね・・・。私はたまたまDynabookを2台持ってたので色々試してみることが出来ましたが・・。)

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/todisc/index_j.htm
元々このソフトは問題点があって一回アップデートの対象になってるんですが、問題点は完全に改善されてないようです。しかも現在は問題点があると認識はしているものの、さらなるアップデートも「Record Now!」の配布等も考えてはいないそうです。いまどきDVDも作成できないPCってアリなんでしょうかね・・。

ちなみにフリーのライティングソフトをDLしてみたところバッチリできました(フリーソフトよりダメなソフトってどうなんだ?)。でもフリーソフトは速度が遅いので不満です。。まともなライティングソフトが欲しいです。

恐らく経費削減のために自社ソフトを開発したんでしょうが、マトモなものじゃないですね。「Record Now!」欲しかったなあ。以前買った東芝のPCよりダメになってるところがショックでした。ファンだけに怒ってます。

940、960はカカクコムでも大人気だし、Qosmio F30/7、Qosmio G30/7、dynabook TX/9、SS MX/4シリーズにもこのソフトは使われているので、これからこれらのPCを買おうと思ってる人は注意したほうがいいです。長くなったし他のところに書き込む気力は無いですが、これらの機種全部の掲示板に書き込みたいくらいの、買う人は出来たら知ってて欲しい大きな問題点だと思います。

書込番号:5768699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/12/17 05:41(1年以上前)

製品版のをひとつ買ってもそう高価ではありませんが。
永く使うと考えれば使用単価は知れています。
それに使い慣れたソフトがあるのなら、そちらを買ったほうが
精神的にも宜しいかと??

ちなみに私はOSも製品版ですがアプリケーション・ソフト類で
付属製はひとつも無いです<<当たりまえだけど。。。
バージョンアップでの買い替えは3年に1回ほどです。

他はダウンロード販売による海外製のSPAMソフトとかコンバータ
のソフトと、レジストリの掃除のも海外製…

書込番号:5768768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 dynabook TX/960LS PATX960LSのオーナーdynabook TX/960LS PATX960LSの満足度4

2006/12/17 06:12(1年以上前)

☆満天の星★さん へ

そりゃ製品版のを買うお金はあります(笑)けれど、このような価格比較のサイトですから、これから買う人にまともなライティングソフトは入ってないとお知らせしたかったのです。必要ならば製品版のを買うお金が余分にかかることがあるかもしれませんよ、というね。少しでも安く買いたいという人がこのサイトを見るでしょうし、誰かの役に立つこともあるかと思って。ちなみにRecordNow 8 はDL版で3990円のようです。

私は皆様の購入の参考になればという思いで書き込みしてるだけで、ソフト・アプリケーションを買うお金が勿体無いという愚痴を言ってるのではありませんよ(笑)。今時のPCにはライティングソフトは問題無く入ってるのが普通なわけで、その点このPCは劣りますよと言ってるわけです。
ライティングソフトが必要なユーザーは☆満天の星★さんの仰るとおり製品版を購入しないと不便が出ると思うので、購入価格に4000円程度足した値段を予算と想定した方が無難でしょうね。

書込番号:5768794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/12/17 08:10(1年以上前)

DVDが焼けないって・・・
実際焼こうとしたらどうなるんですか?途中でエラーが出て終わり?それとも焼く事は出来ても互換性の問題があるのかな?

どちらにしても、アップデートで不具合を解消するか、それが出来なければ他のライディングソフトの供給が必要ですよね。

ただ不思議なのは、いくらコスト削減って言ってもDVDが焼けない「TOSHIBA Disc Creator」ソフトにGoサインを出したかですね。
普通では考えられないですから・・・

書込番号:5768946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/12/17 08:26(1年以上前)

具体的な不具合の状況を書いた方が情報提供になるのでは。

書込番号:5768994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/12/17 17:02(1年以上前)

ドライブとソフトとに相性めいた不具合がある可能性は
否定出来ませんよ。

これは良くあることで、私の持ってる光学ドライブ×4タイプ
のひとつはソフトとの相性が滅法悪かったりしますんで。

書込番号:5770826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 dynabook TX/960LS PATX960LSのオーナーdynabook TX/960LS PATX960LSの満足度4

2006/12/17 21:44(1年以上前)

マジ困ってます。さん、時をかける少年さん

具体的な不具合の状況を書きます。
4G程度の様々なデータを焼いていて、半分くらいになると「データの書き込みに失敗しました。DVDドライブのレンズにほこりや汚れなどがついていないかお確かめください。」というメッセージが出て終了します。
東芝のサポートの人の指示に従って文書ファイルなど少量のデータも焼いてみたのですがそれは書き込み可能でした。サポートの人も、文書ファイル等の少量の書き込みが出来ることからDVDドライブ自体の不具合・汚れはなどは無いだろう、ソフトの不具合の問題だろう、と認めていました。
サポートの人の指示通りに、メディアも東芝指定のメーカーのDVD−R、DVD+R、DVD−RW、指定外のものなど様々試してみました。フリーソフトや春モデルのDynabookではどれも問題なく出来ましたが、「TOSHIBA Disc Creator」では出来ませんでした。

サポートの方の見解は、「ソフトの不具合についてはユーザーから報告があって認識しているが、出来たらフリーソフトを使うか、他のソフトを購入してほしい。今のところアップデートも他のソフトの供給もする予定は申し訳ないが無い。」、とのことでした。


☆満天の星★さん

はい、それは否定しておりません。PIONEER DVD-RW DVD-K16Aと「TOSHIBA Disc Creator」の相性が悪いという可能性も考えられます。960LSはその組み合わせです。そしてQosmio F30/7、Qosmio G30/7、dynabook TX/9、SS MX/4シリーズ全てのドライブがPIONEER DVD-RW DVD-K16Aかどうかは私は認識しておりませんが、少なくともその全ての機種で1度アップデートがあり、東芝は現在も「TOSHIBA Disc Creator」に問題点があるということは認識している、というのだけが現在わかっている端的な事実で、ソフトだけが悪いのか相性の問題かは私には判断できません。

書込番号:5772131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/17 23:57(1年以上前)

こんにちは。意見でなくてすみません。

情報提供、とても参考になりました♪
今のパソコンは古くてDVDが使えないので
どんな事に使えば良いのか、分かっていないのですが
「使えないソフトが入っている」という事を知っていれば
いつか使いたくなった時に使えなくても、その理由が
分かりますものね(^^)

年始以降にこのパソコンを買おうかと思っている者として
とても参考になりました。
どうもありがとうございました〜!!

書込番号:5772942

ナイスクチコミ!0


ydr0500さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/18 03:01(1年以上前)

トムのりさん大変参考になりました。

自分は940LSですがこのソフトでDVD-RAMに書けません。
サポートは、Direct Disc Writerのほうは対応してないがこちらのソフトで書けると言ってましたが。
東芝がDVD-RAMを支援しないなんてまさか・・・HD DVDも命短し?
東芝機は4台目で、ずっとRAMでバックアップ取ってきたのに。家電DVDレコーダーもRAMで50枚以上あるのでRWを使う気になれません。

どなたか日本語の使いやすいフリーソフトを教えてください!

書込番号:5773531

ナイスクチコミ!0


ydr0500さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/18 03:46(1年以上前)

とんでもない勘違いしてました。

DVD-RAMってコピーで書けるんですね、穴があったら・・・

書込番号:5773563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/12/18 19:17(1年以上前)

入りましょうか(^o^)

書込番号:5775434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買おうか悩んでいます

2006/12/12 19:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/960LS PATX960LS

スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

NEC PC−LL750GDとどちらを
購入しようか悩んでいます。
調べたところ上記よりHDDが20G多いですし、
重量が軽いでこちらの方が良いのかと考えていますが、
性能等詳しい方教えて下さい

書込番号:5749373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/12/12 19:26(1年以上前)

使用目的よるんじゃない?

実際にモバイルするには、カタログスペックで1〜1.5時間のバッテリ持続時間じゃ心もとないし。

書込番号:5749487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/12/12 20:31(1年以上前)

性能や機能的にはほとんど一緒。何をしてもたぶん同じくらい。
あとは,付属ソフトなど他の+アルファで考えるか,単純に少しでも安い方にするとか,見た目で決めるとか,そんなところしかないでしょうね。

書込番号:5749778

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぴおさん
クチコミ投稿数:57件

2006/12/13 19:24(1年以上前)

ご回答有難うございます。ソフト等比べて検討してみます。
ちなみに来年発売されるビスタには両機種ともバージョンアップには問題無く出来るのでしょうか?!

書込番号:5753592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/12/14 06:15(1年以上前)

>ビスタには両機種ともバージョンアップには問題無く出来るのでしょうか?!

それはやってみないことには何とも・・・。

大概win新バージョンにアップで不具合出てますんで。

ただ、国産機メーカーなら対応のBIOSなんかを後からでも出してくれますので安心といえば安心ですね。

そろそろ各社、発売機種のvista対応表なんて出ているんじゃないかな?

書込番号:5755831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX/960LS PATX960LS」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/960LS PATX960LSを新規書き込みdynabook TX/960LS PATX960LSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/960LS PATX960LS
東芝

dynabook TX/960LS PATX960LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

dynabook TX/960LS PATX960LSをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング