『パーテーション』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 380/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:2.7kg dynabook AX/940LS PAAX940LSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの価格比較
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのレビュー
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのクチコミ
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの画像・動画
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのオークション

dynabook AX/940LS PAAX940LS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月10日

  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの価格比較
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのスペック・仕様
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのレビュー
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのクチコミ
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSの画像・動画
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのピックアップリスト
  • dynabook AX/940LS PAAX940LSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

『パーテーション』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook AX/940LS PAAX940LS」のクチコミ掲示板に
dynabook AX/940LS PAAX940LSを新規書き込みdynabook AX/940LS PAAX940LSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パーテーション

2006/11/01 21:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS

クチコミ投稿数:39件

パーテーションを行い
20GB、100GBと分けた場合どのような利点がありますか?
20GBにアプリとしたいと思います。

回答おねがいします。

書込番号:5593700

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/11/01 21:57(1年以上前)

なぜ分けようと思ったのですか?

書込番号:5593747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/11/01 22:16(1年以上前)

揚げ足取りになりますが、パーテーションを行うという言葉ありません。正確には、パーテーションの分割を行うといいます。

ところでこの機種ですが、HDD容量は80GBしかありません。しかも仕様によると、「リカバリ領域として約4.8GBを使用しています。」となっていますので、さらに容量は少なくなります。
ですので、この機種でHDDを20GB+100GBに分けることは不可能です。

因みにCドライブを20GB、残りをDドライブに分けるとすると、CドライブにOSとアプリ、Dドライブにデータ類を入れることになるのでしょうね。そうした場合、Dドライブのデータはそのままで、リカバリが可能といったような点が利点になるでしょう。

書込番号:5593824

ナイスクチコミ!0


OSUCAさん
クチコミ投稿数:8件 dynabook AX/940LS PAAX940LSのオーナーdynabook AX/940LS PAAX940LSの満足度4

2006/11/01 22:20(1年以上前)

一般的にパテーションを分けると言う事は分けられる技術が有ると思うのですが?購入時はCドライブが多目にDドライブは少なめと成っています。パテーション分割ソフトを購入するなら別ですが、リカバリーディスクでパテーションを分けるのには少し(ほんの)技術が必要ですよ。参考までに同じPCで私の場合はCを30G・Dドライブを50Gと分けました。肝心のメリットは私の場合はマイドキュメントをDドライブに移動し、データ等を保存すると、万が一システム不調に陥った時にCドライブ(システム)だけリカバリーすると、Dに有る写真等のデータの消滅が防げますが・・少し簡単に書きましたが、パテーションの書き換えはメーカーも進めてはいませんので、自己責任と考えの元にすると良いと思います。Cがオシャカになればハードディスク全体の問題と考える人も居ますので、一概にC・Dに振り分けるのが良いと言う訳では無く、大麦さんも書いていますが分けたい理由が分からないと、ハッキリとした事は誰も書けませんよ!

書込番号:5593855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/11/01 22:29(1年以上前)

以前使ってたDynaBook G8はリカバリ時にCドライブの容量指定「10GB〜40GB」←記憶があいまい、出来た筈。
HAMA@HAMAさんの機種は出来ないのかな?

今のまま環境を維持してパーテーションを切ろうと思ったら別にソフトがいりますね。

書込番号:5593904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/01 23:03(1年以上前)

何だか良く解らない時は余計なことはせずそのままに…

書込番号:5594068

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook AX/940LS PAAX940LS
東芝

dynabook AX/940LS PAAX940LS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月10日

dynabook AX/940LS PAAX940LSをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング