
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月19日 22:44 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月26日 20:03 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月16日 11:19 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月24日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月11日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月10日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
安く購入できました。とても快適に動いてくれて満足してます。
デザインもシンプルでパールホワイトのボディも明るくて好きです。
前のパソコンは4年前ので256MB、シマンテックのセキュリティをバージョンアップして入れたら
ほとんど動かなくなり買い換えました。
AX/940LSは512MBで不便はなかったのですが、今日メモリーを増設して1024MBにしました。
添付の活用ガイドを見ながら、緊張しましたが簡単にできました。
東芝のは25,000円くらいしたので、I-ODATA DDR2 533 PC2-4200(SDX533 512MB)を
7,626円(送料別)で購入しました。
メモリーを選ぶときに、よくわからなくて苦労しましたがちゃんと認識して、順調に動いています。
0点

940LSご購入おめでとうございます。メモリーも1GBにしておけば安心ですよね。空いてるスロットは「メモリーを増設して下さい」と言っている様なもんですから、一杯にしてあげるのが良いですネ(笑)。それに512MBから1GBに増設してからの速度アップには感動されたことでしょう。
書込番号:5655990
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
AX/940LSのカスタムモデルでAX/940LSM(mem→1G:ハード→100G)についてお聞きします。
価格121000円は安いでしょうか?
今現在AX/940LSが10万弱。
メモリ増設とハード増設で+2万はどうなんでしょう?
いろいろ探してみたのですが、相場がよくわかりません。
パソコン初心者です。
よろしくお願いします。
0点

AX/940LSの仕様はメモリ512MB、HDD80GBですね。
メモリ512MB→1GBは効果的なスペックアップですが、HDD80GBと
100GBの差は微妙かもしれませんね。
差額2万円強に見合うほどのスペック差ではないと思います。
私だったら基本モデルを買ってメモリ増設の方向でいきます。
書込番号:5645832
0点

北森男さん 早速の回答ありがとうございます。
やはり多少高めなのですね・・・
知人もメモリ1GBはいいけど、普通に増設したほうがいいんじゃないって言ってます。
でも、自分で増設できるか不安なので・・・
まだ思案中です。
書込番号:5645903
0点

一番簡単なのは、その知り合いの方に増設を手伝ってもらって
あとでご飯を奢ってあげるとかですが、その他に
1. 店でパソコンとメモリを同時購入し取付けてもらう
2. 増設済での販売…例:ECカレント +512MBで115,500円
などがあります。1の取り付け手数料については店次第ですね。
交渉次第では無料でやってくれる店もあるかもしれません。
書込番号:5645921
0点

北森男さん情報ありがとうございます。
ECカレント。
安いですね、ショップの人が増設してくれるんだったらそれにこした事ないですし!
周りの意見にながされ、いまいちメモリの増設とハードの増設でどんなメリットがあるのかわかりませんが・・・
とにかく、そちらで購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5648412
0点

上新ではそのモデルが
109,000円+ポイント10%で売っていましたよ。
激安だったのでもう少しで買ってしまいそうでしたが
Vistaインストールモデルが出揃うまで我慢しようかと。。
書込番号:5655012
0点


今週行ったらさらに下がっていました。
上新では
109,000円+ポイント11%で売っていましたよ。
書込番号:5681875
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
スムーズのレベルで個人差があるので、コメントは控えますが、今ノートPCを買うなら、Core2Duo または CoreDuo または CeleronM(400番台)をお勧めします。
CeleronMは、300番台と400番台はCPUの性能差が全然違います。
書込番号:5638592
0点

☆まっきー☆ さんありがとうございます!推奨はpentium・266m以上です。
書込番号:5638640
0点

この業界の、一般的に記載されている推奨は、とりあえずインストールできて動きますよのレベルかもしれません。
お世辞でも、快適とは言えない可能性があります。
HTMLのページの編集等では、大丈夫だとは思いますが、最終的には自分で試すしかないでしょうね。
書込番号:5638697
0点

>推奨はPentium 266MHz以上です。
ならメモリさえ積んでいれば、今時のPCならどれでも快適だと思いますよ。
書込番号:5639201
0点

所要スペックが低いのでメモリーつめば快適に動くと思います。
書込番号:5639490
0点

メモリが足りなければ、増設すればOKですヨ。
書込番号:5640159
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
少し前にも書き込みしたものです。このPCを買うことにしたものの、どこで買うか迷っています。
今同じ値段なのがヤマダかコジマなのですが、5年保証の内容はどちらがいいのでしょうか??
お店で聞いたものの、PCのことが全くわからないので理解できていません・・・。
あと、他にもこのお店の保証はいい!!みたいのがあったら教えていただきたいです☆ビックとかヨドバシとか、もっといろいろなお店でも値段交渉しようかと思っているので、教えていただけたらと思います。よろしくおねがいします!
0点

あくまでも一例として。パソコンに保証書なんかつけたことがない。家族・両親・会社で約10年間に7台のノートPC買ったけど、PCってそんなに壊れないんじゃない? 普通に使っていたらという前提で。でもデジタル一眼には保証はつけました(壊れる確率が高いから)。必要無しというのに一票。
書込番号:5635358
0点

実際にお店を回られているようなので・・
単刀直入にお店で「○○との違いは?」って聞けば良いんじゃないかな。
知らない様なら勉強不足って事で、実際の対応も期待出来ない気がする。
書込番号:5635926
0点

お二人ともありがとうございます!!
今日ビックに行っていろいろ聞いてみました。他にも行って聞いて見たいと思います。
勉強不足なのは承知なので、自分的に納得いくところで買おうと思います。
書込番号:5638809
0点

言葉足らずでした。
勉強不足と表現したのは店舗側の事です。
専門的な内容では無いので、きちんと説明出来る店舗で購入したいものです。
書込番号:5639494
0点

ヤマダ、コジマ、ヨドバシと3社の中ではヤマダの5年間保証しか知りませんが新しく保証内容が変わってから良い保証内容になっていました。
例えば9万円のパソコンを購入したとします。
すると保証金額は9万以下となります。
何回でもOKです。
9万円を超える修理は同等の代替品などで保証は終わります。
1年間はメーカーの保証があるので修理代金が9万以上でも無料です。(メーカーにもよりますが)
ヤマダの保証はメーカー保証が終わってからの4年間になります。
例えば3年目にHDD(ハードディスクドライブ)がクラッシュしたとします。そして修理代金が6万円とします。修理してもらえます。
そして同じ年に今度はマザーボードがクラッシュしたとします。修理代金が6万円かかったとしても保証してもらえます。(副店長に聞いた上で規約を読みました)
例外として消耗品と本体以外と本体が原因の故障は保証外です。
自然災害、落下、振動などの不安定な状態での故障も保証外です。
あくまで安定した場所で使用した自然故障が基本です。
そして【重要】なのがメーカー保証の延長という事です。
例えば購入したPCメーカーがHDDは消耗品なので1年以内でも保証外となってますと、ヤマダでも保証適用外です。
ですからヤマダで購入する場合はメーカー保証を確認した方がよいです。
使い方にもよりますがHDDは3年〜5年で寿命が来ると言ってる方が多いです。(ソースはありませんが)5年以上使えるHDDはアタリだそうですw 私のノートのHDDはアタリのようでした^^
因みにケーズ電気の5年間保証はHDDは使用時間で保証できるかどうか決まると言ってましたがケーズ電気のHDD保証は無いものと思った方がよいでしょう。
書込番号:5667427
0点

大抵、4〜5年程度で壊れます。丁度、メーカー・販売店保障が切れた頃に時限タイマーがかかるように。
使い方もあるのでしょうが、ノートの場合コネクター関係の次にキーボード、ドライブ関係で順番に壊れます。
どれも2〜5万円ぐらいの出費が、その都度かかるのでコストパフォーマンスを考え買い換えてます。
確かに、高性能のPCは魅力がありますが、4〜5年の間の使用期間で自分の使用頻度と購入投資との天秤にかけたときペイできていたらいいのではないですか?
先日(12/17)に同機種を購入しました。そこそこ満足できると思います。vistaも出ますが目先に囚われず。(Macのまねでは...)
書込番号:5796103
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
店頭で見てきたところ、キーボードとその近くが熱くなって
いました。
これは最近の製品では普通の状態だとは思いますが、
実際、使い続けていた場合どのくらい影響みたいなものが
あるのでしょうか?
使用されている方の感想など聞かせていただければうれしいです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
今までパソコンは家族と一緒に使っていたのですが、来年から海外に行くので自分用のものを買おうと思って探していて、このパソコンを買うことにしました!
パソコンを自分で探して買うのは初めてなのですが、今日新宿の電気屋さん何軒かと近所のヤマダ電機に行って来ました。
新宿はどこも価格が同じで123700円の15%だったので、ヤマダ電機で交渉したら、119000の15%まで下げてもらいました。
取り寄せということで、とりあえずは申し込みはしたのですが、キャンセルは出来るということで、他も行ってみるべきかどうかまだ迷っています。
この値段って妥当な値段ですか??初歩的な質問ですみません。。
0点

価格比較のタグで下の方を見れば、各店の値段がわかります。
妥当か否かは、ご自身の判断で。
書込番号:5620442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


