
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年2月6日 23:56 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月5日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月4日 14:05 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月4日 08:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月3日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月30日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
先日この機種を購入しDVDをコピーしているのですが普通の映画で読み込みに2時間、書き込みに2時間もかかってしまいます。友達のは同じ様なスペックでもっと早いのですが故障とかが原因なのでしょうか?
0点

PIOに成ってんじゃないの?
>DVDをコピーしているのですが普通の映画で読み込みに2時間、書き込みに2時間もかかってしまいます
この辺は限りなく黒に近いグレーゾーンだからこう言う風に書くと叩かれるよ
もしくはスルー
PIOでキーワード検索したら
書込番号:5968033
0点

気をつけます。DMA確認済みです。WriteRateが700〜800KB/s(0.6x)って遅いですよね?
書込番号:5969810
0点

遅いね普通のデータとかでもそうなる?
成るようならサポートに連絡かな
書込番号:5969856
0点

Nero CD-DVD Speed
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/NeroCD-DVDSpeed.html
転送速度計ってみてはどうですか?
書込番号:5970644
0点

基本的な質問なんですが…この機種の性能でPCの故障や設定の不備が無ければ私の様な現象は起こらないのでしょうか?
書込番号:5971201
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
今度留学に行く際にノーパソを持参しようかとおもってます。
今迷ってるのは、
東芝dynabook AX/940LS PAAX940LSとPACX975LS。
富士通FMV NF60TとFMV NF40TBB。
NEC LavieベーシックタイプLL550/GD。
いじょうです。
パソコンに要求するのは、写真の編集、音楽(ipod)、DVD鑑賞、CD&DVD作成、基本的なワード、ビデオチャットなど一般的な内容です。
そして、別の質問なのですが、
・グラフィックメモリーとは?
・ネットワーク有線の100BASEと1000BASEの違い。
そしていま話題のVista搭載のノーパソにするか迷ってます。
教えてください。お願いします。
0点

ハイジさんこんにちは。
>追加でLavieのベーシックタイプLL570/GD。
に1票。理由はCPUが価格の割に比較的ハイパワーなので。TurionならもしVistaにアップグレードするにしてもメモリ増設すればいけそうなこと。DVD作成するならやはりマシンパワーはいるかなと。そして選択肢の中ではグラフィックが強そうなこと。
>・グラフィックメモリーとは?
画面に描画するために必要なメモリ。多ければ性能が高いと言っていいでしょう。少ないと3Dなどの表示が辛かったり、動画再生がカクカクしたりします。ノートPCはメインメモリと共用と言うのが多いので、メモリは多く積むに越したことはありません。
>・ネットワーク有線の100BASEと1000BASEの違い。
ネットワークを組んだ時のデータ転送量の違い。勿論大きい方が能力も高いですが、ホームユースで使う分には全く気にしなくていいです。
それよりも、留学するなら留学先で購入しなくても大丈夫ですか?故障した時の修理や保証なんかの面で。
書込番号:5943365
0点

秘密兵器は二川さん お返事有難うございます。
ちなみに、料金的にはDELLの方がやすいのでいいとおもってるのです。家で使っているパソコンもDELLなのですが。
書込番号:5943562
0点

候補が増えましたね(^^;
価格が優先で、DELLでも構わないのならいいのではないですか。
以前会社にあったDELLのノートがあまりにしょぼかったのでその印象が拭いきれず、デザインも好みではないので私ならパスですね。
新たな候補が出たので私も候補を。思い切ってMacbookはいかがですか?中間モデルくらいだと15万ちょい。チャット用カメラ内蔵、ipodとの親和性もいいし、なによりVistaのサイドバーやガジェットはMacOSのマネですし(笑) オフィスソフトが使いたければフリーソフトのneo office jというものがあります。Winがどうしても必要ならインストールも出来ます。個人的にはあまりアップグレードの必要性を感じないVistaよりも面白い選択だと思います。
といいつつ安くなったWinノートを物色しておりますが(^^;
書込番号:5954069
0点

秘密兵器は二川さん お返事有難うございました☆
そうなんです!Macは欲しいのですが、操作方法がWindowsとちがうので難しいよっていわれ、簡単に断念しました。。。
やはり、富士通が強いのでしょうか?
書込番号:5958268
0点

「ウィンドウズの操作に慣れていて、マックの操作は違和感がある」事はあるかもしれませんが、難しいということはありませんよ。マックの方が初心者や不慣れな方には操作しやすいでしょう。一度、アップルストアや量販店でマックをさわってください。きっと印象は変わると思います。Vistaのサイドバーやガジェットに似た機能が先んじて搭載されている事が何をかいわんや。
でもまあ、慣れてしまえばどちらも一緒ですがね(笑)
マックは、なぜか”愛着”が生まれてしまう奇妙なパソコンであり、OSです。
私は昔の印象が強いせいか、富士通って壊れやすいような・・・というイメージです。今は売れていますし、違うんでしょうが。キムタクがCMやってますしね(笑)
マックは候補から落とすのは惜しいのでぜひ考えてみてください。
なによりかっこいいですからね、Macbook。
書込番号:5960351
0点

秘密兵器は二川さん お返事ありがとうございます★
そうなんですよね〜何よりデザインがきにいってるんです♪
なるほどですね★たしかに、Vistaににた立体的なのがMacには搭載されていますね☆
デザイン性ではMacがいいのですが、機能に関してはまったくの素人なのでわからないのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:5961668
0点

ここは東芝機のスレなのでこれ以上のmacの質問はmacbookのスレで聞いてください。winのことは富士通スレででも聞いてください。私は撤退します。
まさか回答してるのにマルチポストされるとは・・・
わしゃあほかい・・・
書込番号:5966083
0点

秘密兵器は二川さん。すみませんそんなつもりはなかったのですが。。。
いままでのご意見ありがとうございました☆
書込番号:5967120
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
最近Visutaがでましたがビスタに対応してるゲームはありますか??
それとPCを買おうと思ってるんですか今は中古じゃないとXPがありません・・・
ビスタからXPにグレードダウンってできるんですか??
またグレードダウンしてまたビスタの戻すときお金はかかるんですか??
0点

やりたいゲームのページで確認した方がいいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070202/on0202.htm
Vistaプリインストールパソコンからグレードダウンするサービスは提供されていないと思います。
自分でXPを単体で買ってインストールするしかないですが、ドライバやアプリケーションの問題がありますので、おすすめしません。
書込番号:5956369
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
友達が、富士通のノートパソコン、Windows Vistaのを購入予定です。
OSが、Windows Vista になったら、
Vista対応していない、古いME/XPの物のパソコンソフトも起動可能でしょうか?
パソコンソフトも、Vista対応じゃだめなのかな〜
宜しく願いします。
0点

意味がよく分からんが、
対応していないソフトも、メーカーからアップデートがでてたり、でれば使用可能だが。
聞いている事が、そういう事ではないのかな。
書込番号:5889853
0点


>パソコンソフトも、Vista対応じゃだめなのかな〜
いいんですよ、Vista対応で。
書込番号:5890951
0点

> Vista対応していない、古いME/XPの物のパソコンソフトも起動可能でしょうか?
ご使用できません。
Windows Vistaに対応していないと、ソフトはインストール出来ません。↓↓
http://www.just-kaspersky.jp/support/vista.html
メーカーにユーザー登録後、アップデートが出来るので、使用可能ですよ。
書込番号:5891357
0点

VISTAには興味ないので詳しくないけど、常識的に考えて OSがアップグレードしたからその一つ前のOSを正式サポートしていたアプリがインストールすらできなくなるって普通では考えられません。リンクの例はそのアプリがOS版数をチェックしてインストールできなくしているだけです。
普通はOS側で、大体動くように工夫するはずです。例えば、ごく普通のWin3.1の16bitアプリは大体 WinXPでも動きます。
これは、100%ではないにせよ Win16 APIの互換性を保つように WinXPがしているからです。
例外は、システム丸ごとのバックアップツールとか、レジストリツール、エミュレータとか OSの作りに大きく依存するシステムソフト、ドライバなどだと思います。
アプリが動くかどうかは、アプリのOS依存度によって決まると考えて良いでしょう。VISTAで .NETアプリ以外が動かない訳ではありません。
Win32 APIの互換機能は当然あります。
Microsoftの気持ちになれば、出来るだけ速やかに VISTAを沢山売りたい訳で、もし、WinXP対応アプリが全滅なら誰も VISTAを買わないでしょう。
また、互換性が低くてもVISTAの普及に大きな足かせになるはずです。
基本的にはWinXPアプリは大体動作するだろうけど、中には完全でないもの、全く動かないものがあるという認識でよいと思います。
OSはアプリを動かすための土台なので、肝心のアプリが動かなくなったら 土台の意味がありません。
Microsoftは技術的には?な会社ですが、互換性の重要性を忘れるほど非常識ではないでしょう。
書込番号:5896283
0点

古い各ソフトと周辺機器(ほとんどがメーカーにアップデーダが無い、出来ない商品です。)Windows Vistaは、まともに動かない。XPだと正常に動く。
書込番号:5959640
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
CD/DVDドライブのフタにガタがあってメディアが
高速に回転すると「カタッ・カタッ・カタッ」と鳴り出すんです。
指で押えれば当然鳴り止むのですが、お持ちの皆さんはこんな症状出てます?
瞬間接着剤で固定しようかな。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/940LS PAAX940LS
はじめまして。一週間前に、AX/940LSを買いましたが、CPUファンの起動頻度が高いと感じます。Full Powerで設定すると、ほぼ30秒ぐらいで一回起動します。ちょっとうるさいと思います。皆さんたちはそういう問題に気づいてなかったでしょうか。それとも、私だけの問題?
0点

パソコンだからファンが回るのは当たり前でしょう。
あまり排熱処理のうまくないパソコンだとファンがよく回る機種がありますが、このスペックに近いCore solo(1.66Ghz)のVAIOノートでもCPU使用率が80%越くらいいかないとファンは回りません。
単にそのパソコンが排熱処理がうまくないのかもしれませんよ。
もし酷使しているのであれば、ヒートシンクやファン付近に埃かなんかたまってるかもしれないので掃除したほうがよいです。
とはいえノートパソコンの掃除は難しいです。
書込番号:5934680
0点

もじくんさん、ありがとうございます。新品で買いましたので、「よく使われる」可能性がなかったでしょう。皆様のファンの起動頻度はどのくらいですか?30秒一回のは私だけ?
書込番号:5934834
0点

>labonbaさん
ストーブをつけていると音が消されて気づかないのですが、
私もそれくらいの頻度がファンが回り、またすぐ止まります。
私の場合は、常駐ソフトのグーグル・デスクトップ(これが何
やってるのかわからない・笑)やウィルスバスター2006の影
響だろうと思います。まだAX/940LSを購入して1ヶ月ほど
なので、埃とかはほとんど付いていないと思います。
書込番号:5940979
0点

>くせなきすさん 大変ありがとうございます。
多分欠陥ではありませんね、私のウィルスソフトが稼動しているからかも。とにかく、あしたストーブを買いに行きます(^_^)。
書込番号:5942955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


