
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年11月6日 20:47 |
![]() |
8 | 10 | 2010年7月12日 19:33 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年12月16日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月30日 23:29 |
![]() |
4 | 5 | 2008年4月30日 18:09 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月5日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/797HS PQG30797HS
少し前からファンの音がすごい気になりだして、突然緑色の格子状の様な筋が画面にでました。
その後同じような状態が続きある日突然画面が落ちました。
画面不良は2回目で前回は延長保障だったので無償でメーカー修理でマザーボードの交換との事でした。
今回は、約一ヶ月高い修理費をどうするか思案していた所、ネットでどこか良い所を探していたら、見積もり1万7千円との事でお願いすることにしました。
結果はビデオカードの不良との事でチップの交換で済み、修理期間1日で込み込み約1万8千円で修理が済みました。
熱が問題との事で早速冷却ファンを使っての使用ですが、快適に動いてます。
まだまだ、がんばってもらわないと困るパソコンですので大変助かりました。
皆さんも、熱には気をつけてください。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/797HS PQG30797HS
ちょっと時代遅れになる私のPCですが…
もしCPU交換できるとすればどれがいいですか?
http://kakaku.com/pc/cpu/ma_0/s2=2500-3000/s3=1/s4=3-4/
Core 2 Quad Q9650 とか単純に考えたんですが熱処理大丈夫なんでしょうか?
0点

>Core 2 Quad Q9650 とか単純に考えたんですが熱処理大丈夫なんでしょうか?
物理的に不可能ですy
それはデスクトップ向けで、モバイル向けではありません。
Socket479で探してくださいね
書込番号:11613081
1点

>Core 2 Quad Q9650 とか単純に考えたんですが熱処理大丈夫なんでしょうか?
ってか物理的に載りません。可能性があるとしたらT7600でしようか?
書込番号:11613091
1点

Core 2 Quad Q9650を載せようと考える程度の知識なら素直に買い換えたら?
書込番号:11613094
4点

リンクのCPUはデスクトップ用で、ノート用のモバイルプロセッサーではありません。
乗せ換えが出来るとしたら下記ですが、BIOSレベルで認識出来ないかもしれませんし、第一ノートの分解は出来ますか。
(T7000シリーズ)
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?series=23516
書込番号:11613101
1点

socketMだとT7600までかな。同じTシリーズでもsocketP/FSB800MHzとは互換性なかったと思うので使わないこと。
で、合ってると思う。
書込番号:11613159
0点

メーカーPCは、どこまでCPUサポートあるかも不明なのが多いのですね。
交換したところで、ほんの少しマシになるくらいで劇的な変化はありません。
質問されているレベルからして、不安があります。諦めたほうが良いと思いますy
書込番号:11613176
0点

まぁ、まずは今付いているCPUを一旦外して、付け直してうまく起動させることが出来るかから始めたら?
それの可否で、少なくとも新CPU代は無駄にせずに済むかもしれない。
もちろん今のPCはゴミになる可能性はあるけどね。
書込番号:11613534
1点

ノートPCのCPU交換は少々危険な感じがします。
CPUだけが壊れた場合はともかく、CPUだけ交換しても他の部品との相性が合わなかったりして、本来の性能を発揮できないどころか、故障の原因ともなりそうです。
書込番号:11613822
0点

Meron世代のCore2Duoでは十分上位の物がついているので、このPCに取り付けれるCore2では最上位のものにしても投資対効果は見込めません。
上位のCore2Duoにしたところでベンチマークでわずかに差が出るくらいです。
残念ですが、同周波数だと今のノートのCeleron Tシリーズと同等か負けるくらいです。
とくにこのPCで不満がないのであればそのままの使用をお勧めします。
通常のOSの動作が遅いとかなら、ハードディスクを換装するほうが、よっぽど快適に使えますよ。
より時代に合った使い方をしたいなら、CPUを換装するよりも、最新のPCに買い替えたほうがかえって安いですよ。
とくにCPUにおいては、Core2からCore iシリーズに変わって、一段とまた処理性能があがっています。
書込番号:11617953
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/797HS PQG30797HS
こんにちは、どなたかWindows 7 にした方いらっしゃいますか?
私はXPからバージョンアップでビスタにしたのですが、さらにバージョンアップは大丈夫なのでしょうか?
クリーンインストールだとアプリだけののインストールが出来ませんよね?
テレビが使えないと困るので、バージョンアップが得策なのでしょうか?
また、XP互換はうまく作動するのでしょうか?
よく分からないので、どなたかよろしく、お願いします。
0点

> テレビが使えないと困るので
メーカーも2006年物のPC用にWin7ドライバを用意することはまず無いから現状を変えないのが一番。
書込番号:10390718
2点

そうですか、とても残念です。
ビスタで使っていますがどうも、調子が悪くなるんです。
リカバリーも終わったので、
とりあえずこのまま使うことにします。
書込番号:10448133
0点

アップグレードは出来ませんが Windows7動きますよ!
ドライバーはC:\TOSHIBAVISTACOMPのを使えばOKです
書込番号:10638305
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/797HS PQG30797HS
流石に160Gでは不足気味になってきたので500GのHDDに換装を試みました。
リカバリの方法といい、MBRを変に弄ってある事は判っていたのですが
どうしても換装できません。
専用ツールでクローンコピーしてもXPの立上げ途中でブルー画面になりますし、
リカバリディスクで起動しても途中でリカバリ失敗となります。
どなたか換装に成功された方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

10ヶ月も過ぎていますが…
SSDx2(RAID0)に載せ替えています。
取説に書いてあるリカバリ手順通りで特に問題なく実施できました。
・ディスクが上手く作成できていない
・交換したHDDが壊れている
といった原因があるのでは。
書込番号:10239163
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/797HS PQG30797HS
お知恵を拝借したいのですが、DVDがいきなり焼けなくなりました。
状態としては、「このディスクには書き込みできません。」
「ブランクディスクを入れてください」と表示されます。
東芝サポートで、ソフトの入れなおしや、ドライバーの削除等やって見ましたがだめでした。
ファームウエアーもアップデートしました。
しかし、今まで異常もなく使用していたメディア(数種類共)ですし、結局だめ。
ドライブがだめなんですかね。
何か方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

カーク01さん こんにちは。
何となくで申し訳ないのですが、ドライブ自体の問題のような気もします。
一度データをバックアップした上で、リカバリーをしてそれでも同様なのなら
ハード的な要因かもしれませんね。
書込番号:7741287
1点

ピックアップレンズクリーニングで、回復しない場合は、メーカー保証又は、販売店独自保証に
加入されている場合、修理以来される事を、お勧めします。
メーカー保証期間が終了している場合又長期保証未加入の場合は、自力交換(可也のスキルが
必要な場合が有ります)も、可能かと思われますが、無理な場合は、光学ドライブの
外付けを、お勧めします。
書込番号:7741394
1点

カーク01さん こんにちは。
過去のクチコミを拝見させて頂いたんですが、今回は長期保証はご加入になられたんでしょうか?
仮にその場合は、メーカー側に投げかけてもいいように思います。
(もちろんメーカー側の判断にも寄りますが・・・)
まだそんな購入されてから1年〜1年半程度?しか経っていないように推測されますので、光学ドライブのピックアップをクリーニングするのは、結構ドライブに負担を掛けてしまうケースがあるので・・・。
書込番号:7741472
1点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
今回の購入で3年の保障に入りました。
ドライブは保障対象か今の所分かりませんが。
クリーナーは最初にやったんですが、結局だめでした。
時間を見つけてリカバリーすることにします。
バージョンアップのビスタなのでメンドクサイのですが。
それでだめならメーカーに連絡を入れて見ます。
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:7743482
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G30/797HS PQG30797HS
この機種を購入してちょうど二週間になります。
それで総合的に判断して買ってよかったと思います。
良い点を挙げれば限りがありません。
ディスプレイもキレイですし、CPUも快調、システム安定性良、
デザイン素敵、機能が豊富・・・惚れ惚れします。
地デジは家のプラズマハイビジョンと画質で甲乙つけがたいです。
サポートはNECよりもこちらのほうが上です。
購入前からかれこれ30回以上はTELしています。
5年間NECと付き合ってきましたが、次の点で東芝が上です。
誠実さ、高い技術力、丁寧さ、優しさ、
問題解決のための対応システム、待ち時間の短さ・・・etc
VISTAが出るまでまとうかと思いましたが、
フルモデルチェンジなので1〜2年は不具合続出だという
世間のうわさがあるのでやめました。
そんなに待てないしXPはほとんど完成している。
まあ、これを買おうか迷っている人には、
完成度が高い製品なので買って悪くはないと言いたいです。
0点

ご購入、おめでとうございます。
ところで、
>購入前からかれこれ30回以上はTELしています。
何故に30回以上も?
書込番号:5489974
0点

あまりパソコンに詳しくないし、ノートは初めてですので
いろいろ、根掘り葉掘り質問しています。
書込番号:5490008
0点

ネット上には情報があふれていますので、ご自分で調べてみるのもいいものですよ。
掲示板に書き込まれる方なら、ネット検索は可能でしょう?
書込番号:5490036
0点

ネット検索もいいですね。
これもこれから使っていきたいと思います。
でもサポートに質問するのもいいものですよ。
人との触れ合いがありますし。
東芝製品に心が通います。
書込番号:5490075
0点

ん〜,この価格だと元とるのには3年くらいは使いたい。
書込番号:5490149
0点

なんのなんの、使いつぶす気なら5年は使わないと!
書込番号:5490174
0点

いや〜どうも。Dynabook一筋さんがこのスレ見たら、感激して涙流して喜ぶかもしれませんね。
書込番号:5490192
0点

どらえもんだよんさんのご満足そうなお気持ちが良く伝わってきます。私も楽しい気持ちになってしまいました。
すべてのdynabookユーザーがどらえもんだよんさんの今のようなお気持ちをずっと持ち続けられると良いなと思います(東芝頑張れ)。
どらえもんだよんさんは、延長保証には入られたでしょうか。G30は高価なので保証期間後すぐに壊れたりすると高額修理でも修理を諦めるのはもったいないですね。
購入後10ヶ月以内なら後からでも入れる延長保証があります。保証料は一律なので高価なG30ならお得な保証料かもしれません。
https://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Service.aspx
ご購入直後にこんな返信をするのは野暮なのかもしれませんが、何年か先にどらえもんだよんさんの泣き顔や怒り顔を見るのは悲しいので。
あと、しつこいと思われるかたもいるかもしれませんがノートPCの熱対策は重要かなと思っています。ノートPC冷却台良いですよ。
遠山の銀さん、涙までは・・ですが嬉しいのは確かです。
書込番号:5491070
0点

上新電機で購入し5年保障に入っています。
あと、ノートPC冷却台
検索して調べて検討してみます。
いろいろありがとうございます。
書込番号:5491258
0点

私の場合は東芝製パソコンはダイナブックG8シリーズ2台、G9シリーズ1台を購入しましたが、3台とも1年を経ずしてハードディスクを含むDVDドライブがいかれるか、そして3年経ずして液晶がいかれましたので、うち2台は姉やいとこにあげました。
もちろん修理に出してからですが。
修理に出しましたが、液晶は1年間保証で有料でした。
ドライブ交換も1年を過ぎていれば有料でした。
残ったG8U25を修理に出しても半年以上も戻ってこず、どらえもんだよんさんとは違って手紙を出したりしても全くなしのつぶてで、半年して液晶とドライブを交換して送ってきましたが、マルチベイが壊されて戻ってきました。
苦情を申し立てましたが、相変わらずなしのつぶてです。
それでもキータッチなどの操作性が他社に比べて格段と違いますし、私にはとてもあった操作性の良さで適していますので、泣く泣くですが購入を決意し、東芝ショップに注文いたしました。
今回は5年間補償付きです。
液晶は別と言うことですので+4200円支払うことで、その保証もお願いしてあります。
購入価格はそのため36万超えました。
近くに量販店もないし、安心して修理を頼めるとなったら地元のショップしかありません。
今度は5年間も保証が付いていますので、まずまず安心ですか。
それにしても東芝の対応にはいまだに腹が立っています。
書込番号:5736013
0点

南国土佐のマコちゃんさん
心中お察しします。
高いお金を払って手に入れたPCが故障するだけでも気分が悪いことなのに、
修理に出して壊されて戻ってくるとは酷い話ですよね。
私も永らくdynabookを愛用(今の797HSで7台目です)していますが、
幸いにしてこれまで一度も大きなトラブルに遭遇したことがありません。
運が良かったのかdynabookの高品質の成せる業なのか・・・。
いずれにしても、破壊された箇所は無償修理(しかも速やかな!)を要求することを強くお奨めします。
過去に東芝製ビデオデッキの不具合によるメーカー側の不適切な対応で大きな事件に発展した事例がありましたが、
あの事件以来東芝のサポート品質は大きく向上しているように思います。
これまで修理を依頼されてこられたサポセンで埒が明かないようであれば、
それこそ現況を書面にしたためて、故障機そのものを東芝本社に送りつけられては如何でしょうか?
もちろん配達証明等を利用してです。
今の時代、サポートの良し悪しが企業レベルを評価する一番の尺度ですからね。
実は私もG8U25を持っていますが、797HSを手に入れた今でも手放せないでいます。
本当に良く出来たマシンですので、綺麗に直してもらって末永くお使いいただきたいと思います。
書込番号:5834532
0点

Sunset Oceanさん
書面でもって郵パック元払いにて東芝本社に送った結果です。
3月30日に送って、こちらが9月もすぎ、10月近くになって催促するまで、一切なしのつぶてでした。
修理して送ってきましたが、もちろん謝罪の文書はおろか、修理したとてう文書だけです。
電気釜は新潟でしたが、すぐにサポートして代替品を送ってくれましたし、すごく親切でした。
部署が変わるとこんなものなのでしょうね。
役所仕事みたいです。
書込番号:5840445
0点

このパソコンのメーカーの設定では、当方の地方では同一市内にたとえば日テレ系でしたら3系統ぐらいチャンネルがありますし、自分の住んでいる地域に合わせて設定し直さなくてはならないのですが、設定チャンネルがメーカー設定と合わず、独自に設定し直しましたが、そのためか番組表など一切表示されません。
番組表が表示されませんので、そのため予約録画は全く不可能な状態です。
ソニーの場合は番組表がインターネットでの対応なので、設定を変えても予約録画できるのですが、このパソコンはインターネットで番組表を提供していないのか、全くだめです。
まだ説明書も良く読んでいませんが、パソコンのQ&Aでもわたしの地域のような状態の場合は説明がありません。
地デジも当地では1キロほどの誤差で、未だ対応していないので見られないし、宝の持ち腐れ状態でとても残念です。
直接ケーブルをつないでみても、かなりのイズが入ります。
書込番号:5844358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

