dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月10日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年2月13日 16:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月12日 02:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月15日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月2日 08:41 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月19日 02:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月2日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=53966
上のサイトから対応確認をして、購入したのですが、まったく入りません。バッファローの取り付け説明と、本体の説明書をよく読んで行ったのですが、いくら押し込んでも入らないのです。コツなどはあるのでしょうか?
一応サポートに連絡してみましたが前例がないとの事で先方からの連絡待ちです。どなたか同じような事が起こった方はいないでしょうか?
アドバイスあればよろしくおねがいします。
0点

他のノートPCでメモリ抜き差しのご経験はありますか?
本当にメモリのスロットに挿していますね?他の場所を勘違いしている可能性は絶対ないですね?
書込番号:5991945
0点

早速のご返答ありがとうございます。
説明書、メモリのつめの位置等確認しております。斜め30度にして差し込むのですが、その時点で1、2ミリしか入らず、ここまで押し込んでくれと言う説明書の深さまでには到底入りませんでした。これ以上力を入れるとウケ側のプラスチックが破損してしまいそうなので中断した次第でございます。
入らないとしたら、原因にどのような可能性が考えられるでしょうか?もちろん私のミスもふくめて・・・・。
宜しくお願いします。
あと、今は出先で確認が取れないのですが、このタイプのメモリの厚さは何ミリなんでしょうか。質問ばかりですみません。
書込番号:5991991
1点

miniPCIなどにさしているとするとささりません。
メモリースロットはたいていPCの裏にふたがありねじ回しで開けて増設します。一部キーボードをはずして増設する機種もあります。
書込番号:5991994
0点

取り付け方法確認を!
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
http://www.princeton.co.jp/support/faq/more_memory/top.html
書込番号:5992010
0点

みなさんありがとうございます。再度正しい方法を確認の上、やってみたいと思います。明日結果をご報告いたします。
最後に、メモリを取り付ける際には、そんなに力は必要ないんですよね?力加減を知らないので、どんなものかと・・・。あと、申し遅れましたが、ノートPCのメモリ増設は恥ずかしながら初めてです。
ありがとうございます。
書込番号:5992051
0点

自分もメモリの増設で苦労しました。 マスターシードの「UMAX」と言うメモリを挿しましたが、挿す前に最初から付いてた256(自分のはサムスン製が付いていました)のメモリを外して付けると言う練習?!をしてから付けました。 で、いざ本番!!買ってきたメモリを挿しましたが「入らない・・・」 練習をした「サムスン製」は普通にすんなり奥まで入って両端の金具も軽い力で「カチッ」って入ったのに・・・・この「UMAX」は奥まで入らない・・・ 奥まで入らなければ金具もひっかからないし・・・最初は「違う規格のメモリを買ってきたかな?」って思ったけど「サムスン製」と見比べても全然違わないし・・・しばらく考えてしまいました。 でも考えたところでどうしようもないと思い再チャレンジ!! 何回やっても金具部分が見える状態でそれ以上入りません。とにかく金具部分(端子部分って言うのかな?)が見えなくなるまで・・・と普通の倍近い「力」で押し込んだら・・・・カチッ・・・って。 最初は「あっ!メモリか本体のソケットが壊れた!!」って思ったんですが幸いな事にセーフ! 今はちゃんと認識されて通常に使っています。 メーカーのサイトとかだと「30度ぐらいの角度で挿入して下さい」と書いてあるありますが自分は水平にもっていってやりました。 でも終わってから思ったんですが、やはり自分のやり方は間違っているんじゃないかと・・・参考にして真似して壊されないようお願いします。定番の言い逃れセリフ「自己責任」と言う事でお願いします。 PS・・自分は後から気づいたんですが、最初から付いてるメモリを空きのソケットに移し変えて、買ってきたメモリを最初に付いてたソケットに挿してみるのも一つの手かもしれません。
書込番号:5996322
0点

皆さんありがとうございました!
やはり私のミスです。30度をきっちり測って入れると、嘘のようにすんなり入りました!
皆さんのおかげです!ご迷惑おかけいたしました。
書込番号:5997010
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K
送料別59800円で3台購入しました。1ギガのメモリを9000円で秋葉原で購入し合計約7万円でした。値段の割には、しっかりした作りでお買い得感はありました。最新で最高のスペックというわけではありませんが、このお値段なら納得ができました。
WindowsVistaは、いらないなぁ、、といえる方にはお勧めです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K
http://nttxstore.jp/_II_TO11838451
にて,買うと\64800から\5000円割引となります。「有効期間」が今日の日付になってはいますが,毎日伸びているので,在庫がある限りその値段でゲットできます。
以前にこのサイトで別の商品を買いました。最安で早く手に入れられて満足しています。ただ,難点は延長保証のような仕組みがないことですが…。
0点

情報有難うございました。現在も5千円割引が有効でしたので早速注文しました。
書込番号:6007238
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K

着脱式なら比較的かんたんだけど固定式はやや面倒
です。
さらにMaster&Slaveの問題が付くともっと面倒です。
ピンを折らないとなりません、、、
素直に外付けのポータブルな機種を用意したほうが良いと
思います。
OSとかのブートはCD-ROMでも出来ますんで。
書込番号:5601259
0点

ユーザーではありません。
この機種だとなかなか換装情報は得られないかもしれませんね。
これまでdynabookを使ってきた経験からすると、換装出来るか出来ないかと言われれば、出来ないことはないのではと思います。
想像ですが、取説のPCの絵を見る限り、うまくいけばPC裏面ほぼ真ん中光学ドライブよりのネジをはずせばドライブを引き出せそうな気がします。
それでダメなら、電源ボタンのある部分のパネル(多分はめ式)を取ってキーボードをめくれば光学ドライブが見えそうなので、マウント金具を固定していそうなネジをはずせば良いような。
☆満天の星★さんが書かれているピン処理の件ですが、何もしなくても良い場合もありますし、ショートか絶縁が必要になることもあります。絶縁の場合、ピンを折ってしまうと他のPCへの使い回しなどが出来なくなることもありますのでビニールテープなどでマスクするほうが良いかと私は思います。
ピン処理は「47ピン」あたりで検索すれば多くの情報があると思います。
廉価機なので色々いじってみるのも楽しいかもですね。でもパーツ代を考えたら、初めから改造後のスペックのPCを買ったほうが良かったなんてこともあるかもです。
書込番号:5602987
0点

亀レスですが・・・
ネジ1本外せばドライブは引出せます。
どのネジかはひっくり返してよく確認して下さい
なお、これシリアルATAなのでマスターで動作します
ピンのマスク処理は不要です
ただ、これやっちゃうと新品でもメーカ保証切れます
まさかの故障修理で泣きますT-T
マルチ1万超に、メモリ256じゃ足りないので増設6千・・
となると2万円弱追加ですね。それでメーカ保証なしだったら、、
初めからマルチ512でセレMなら8万円で十分あるし
Viataが動くC2Dでも9万円代からありますから、、
なんのためかビミョーですね^ヘ^;
書込番号:5678584
0点

P1W 160C/4W ユーザーです。
ちょっと遅くなりましたが自分のを交換したので参考までに。
Owltechの
TS-L632D/B(スーパーマルチドライブ)
価格13900円(本日購入)
に交換しました。(ドライブが東芝製と箱に表記がありました)
ドライブは本体裏面のネジを1本はずせば抜き出せます。
抜いたドライブに、先ほどのネジがささる固定用の金具があるので、これを新しいドライブに付け替えるだけです。
新しいドライブを差込み、電源をいれればWindowsが自動で認識
してくれました。
付属の書き込みソフトをインストールすれば交換作業は終了です。
参考になれば幸いです。
書込番号:5942459
0点

mvx250さん
お世話様です。
私もドライブの交換を考えているので教えてください。
TS-L632D/Bではベゼルの形状や色は合うのでしょうか?
また、こういうドライブはどこで手に入るのでしょうか?
デスクトップは多少いじってきたのですがノートは初めてなもので・・・。
よろしければ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:5978489
0点

私が購入したのは
「ソフマップ」
とゆうお店です。
たまたま店においてあるのを見つけて購入したもので、店にいけば確実にあるとゆうものではないと思います。
購入を検討されるなら、この「価格.com」等で探して通販もいいかと思います。
ベゼルについてですが、
TS-L632D/B
は黒色のもがついていましたが、そのまま取り付けるとベゼルが小さく隙間が目立ちました。
そこで、PC本体についていたドライブとTS-L632D/Bをよく観察すると、イジェクトボタン、アクセスランプの位置などまったく同じ位置だったので、ベゼルを取り替えて装着しました。
交換はどちらのドライブもツメをドライバー等ですこし押してあげればすぐにはずれます。
マルチドライブであるTS-L632D/BにCDの表示しかないベゼルがついていますが、もともとついていたベゼルなので隙間などなく、綺麗にPCに収まっています。
同じ東芝製ドライブだったのがよかったのでしょうね。
書込番号:5983210
0点

ユーザーの方で液晶の明るさが暗くないか教えていただけないでしょうか。安いPCだと、とても暗いものがあるの心配しています。よろしくお願いします。
書込番号:5986797
0点

ここを見てやってしまいました。
元に入っていたのはTEACのCD-224Eで、入れたのはTS-L632Dです。
結果すっぽり収まってしまいました。
サイズ、端子接続口は共通規格。
固定金具のネジ位置も同じなので取り付け。
ベゼルも両方とも共通規格?なので入れ替えが効きます。
このドライブ(TS-L632D)マスター/スレイブの設定が一般と異なるようですが、
このPCのCD用IDEセカンダリーは両方空いているのでどっちになっても問題なしです。
また、本来のDMA(高速モード)で作動してます。
カチカチ音が少し気になる気もしますが、元のCD-224Eはかなり素性の良いドライブなのでしょうがないでしょう。
(このドライブに飽きたらまた変えるかも)
ドライブはオークションで業者から新品買いました。
(台湾系OEM流出品?でした。)
慣れない人はパーツショップで相談するのがお勧めです。
もっと慣れない人なら改造交換サービスですね。
追記
液晶は一般的なビジネスタイプです。
一体型PCのビジネスモデルと一緒です。
ピカピカがほしい人、TVPC用途には向きませんが、WEBやオフィスをするには向いています。
書込番号:5999962
0点

TS-L632Dが認識してくれません。 どなたか教えて下さい。
皆さんの情報を元に、東芝 DVDスーパーマルチドライブ TS-L632D(L)に交換したところ、ドライブを認識してくれません。
これって、ドライブが不良品と見るべきですか?
それとも、認識させる方法が別にあるのでしょうか?
自動認識するということだったのですが、分かる方おられたら教えて下さい。
書込番号:6015726
0点

7してんさんはうまくいったようですから分かりません。
購入店で動作確認してもらいましょう。
また、複数の場所に書き込むのはやめましょう。
自分も2箇所見なければいけませんし、今後読む人にとっても情報が分散してしまいます。
書込番号:6016207
0点

取りあえず無事解決されたようで良かったですね。
手軽に書いた私が悪かったようです。
ノート用スリムドライブはトラブルが起きるとお手上げですから覚悟を決めてやる必要があります。
(保証もなくなりますし、リカバリー時は要復元)
また、ハード的に成功してもOS側はチェックの必要が有ります。
(PIO病などのソフト的大問題は良くあります。)
追記
このPCには2系統のドライブサービスがあり、HDDとCDDが分離してます。
そのためCDD換装時HDDと衝突することがないのですが、
OS(XP)の自動認識が外れていても気がつきませんね。
なお私の機械ではTS-L632DがCD側のプライマリーマスタ(通常のHDD位置)にいます。
書込番号:6020444
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K

購入を検討されていますのに、カタログは見ないのですか?
カタログにしっかり書いてありますよ。
下記のページの12ページです。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/catapdf/060710tie.pdf
メモリースロットが2つ、デフォルトで、256MBですので、希望するサイズのメモリーを追加するか、
256MBのメモリーを取り外して2GBにするかなどです。
PC2-4200 DDR2 SDRAMを買ってください。
書込番号:5596580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
