dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月10日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年3月30日 00:48 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月23日 10:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月9日 17:49 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月16日 13:44 |
![]() |
3 | 4 | 2007年6月29日 20:00 |
![]() |
2 | 9 | 2007年5月1日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K
さきほどドンキホーテ名古屋本店にて39800円にて購入しました。
持ち帰り5分程度でネット接続できました。メール設定はまだですが。
今までMacしか使ったことないのですが、この機種は最小限の構成で
これといって余計なものがない分使い勝手はよさそうですね。
ネットとメールぐらいの用途でしたらASUSあたりを買うよりよっぽど
いいかと思います。
忘れたころにうなるファンとか今時CDしか使えない光学ドライブなど
突っ込みどころはキリがないですが、割り切れる価格でした。
何しろ39800円。文句つけたら罰当たります、笑。
ちなみにウィンドウの現品限りでしたが、他の方も興味あったらしく
店員に確認していたところ、後日また入荷はあるみたいですので。
興味のある方はぜひ。
2点

安いですねぇ まだ新品で買えるんだw
自分は中古で49800円で買いました
メモリを2Gに入れ替えてマルチドライブに交換しました
たまにしか使いませんがシンプルでいいですね
書込番号:7605614
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K
CDドライブをDVDを読み書きできるタイプに交換したいのですが、どの部分をみれば、このPCに対応するかわかるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
例えば、これとかあうんですかね?
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/uj85j.html
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715236/SortID=5601027/
http://okwave.jp/qa2767428.html
書込番号:7430986
1点

NY10451さんが貼ったリンクを見れば大体は分かると思いますが・・・
ベゼルの問題があるのでCDドライブの型番が知りたいです。
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→DCドライブ
あと自分が言うのもなんですが、保障の問題もありますから出来ればそのまま使う方がよろしいかと・・・
DVDドライブは外付けを購入すれば解決。出先でDVDを焼く事も少ないと思いますからね。
あと個人的な意見ですが・・・
安く買っても、手を入れると格安機を買った意味がなくなるかと・・・
DVDドライブに始まって、HDD・メモリ・CPUと交換。蓋を開ければ上位機種を買ってた方が安かったってな事になりかねませんからね。
書込番号:7431261
1点

ありがとうございます。過去ログにあったのですね・・・。
そうですか、やはり、外付けですか。
リンクの方も読ませていただけましたが、やはり素人は手を出さない方がよさそうですね。内蔵の取り替えはあきらめます。勉強になりました。
書込番号:7431422
0点

私もこのノートパソコンを使用しています。CDドライブはDVDスーパーマルチドライブに交換しています。交換方法はいたって簡単です。
パソコン裏側のドライブ固定用ネジ1本をはずし、ドライブを引き抜き、ドライブに付いている固定用金具をはずし、その金具を新しいドライブに取り付けます。後はこれまでの逆の手順です。
私が使用しているDVDスーパーマルチドライブはLGのGSAーT20Nで、何の問題も無く使用できます。ただ、ベゼルはそのまま使うと隙間が大きくなるのでCDドライブに付いていたものを流用しています。ベゼルを固定させる爪は同一規格なので付け替えが可能です。
このLG製ドライブは流通量が多目のようで入手しやすく、価格は6千円台といったところでしょうか。
書込番号:7434046
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K

>USBフラッシュにはできないのですか?
どういう意味かわからないのですが?
USBメモリの使用が出来るかどうかということでしょうか?
それであれば、出来ますが・・
>この機種はデカバリーはできないと東芝の方にききました。
デカバリーとは?
リカバリの間違いでしょうか?
操作方法としては参考に
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005636.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x3%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x4%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x5%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26keyword%3DHDD%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%26session%3D20070301143811562
書込番号:6061973
0点

リカバリーの方法として取扱説明書には
電源を入れた直後(「TOSHIBA」画面が表示されている間)にキーボードの「0」(ゼロ)キーを押す
と書いてあります。このサイトを見なかったら私はリカバリーができませんでした。
正しくは、
キーボードの[0(ゼロ)]キーを押しながら電源をいれ「TOSHIBA」画面が表示されましたらにキーボードの[0(ゼロ)]キーをはなします。
書込番号:7091852
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K
再びお世話になります。
メモリを満タンにして快適に使おうと思い、I・O DATA製の
SDX667-1GX2という製品を購入しました。
ホームページを見るとP1Wに対応している製品の中で一番高性能でしたのでこれを選びました。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=77091&categoryCd=1
いざ届いてみて2枚とも装着してみると、ブルースクリーンに…
どうもBIOSのアップデートをしてみなさいと示唆しているような画面が出ます。
dynabookのサイトでモジュールを検索してみましたが、この機種のBIOSアップデートはありませんでした。
念のためリカバリを行った後、試しに一枚ずつ若い方のスロットに挿して起動すると、一枚ずつならどちらを挿しても問題なく起動しますが、2枚同時挿しはどうやってもうまくいきません。
それならと、購入時についていた256MBのPC2-4200メモリと2枚で挿すと、こちらは難なく起動します。
せっかくの投資が無駄にならないように、なんとか2GBのデュアルチャネル仕様で使えるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか…
どなたか似たような経験をお持ちのかたはいませんか?ご指南お願いします。
0点

I-Oデーターが作動検証してる、または作動保証「2G」してるんだから、遠慮なしに問い合わせましょう。
書込番号:6179201
0点

お二人ともまたレスキューしてくださりありがとうございます。
そうなんですよね、I・O DATAが対応品としていて、新品で購入したわけですから、早速サポートセンターの開く月曜日に問い合わせしてみたいと思っています。
それにしてもデュアルチャネル用にわざわざ同一仕様品をひとつの箱に入れて販売しているのに、相性問題が発生するなんてことがあるんでしょうか?私は電気のことに詳しくないのでわかりませんが、今日はパフォーマンスの改善を期待していただけにガッカリしました…
書込番号:6179266
0点

それにしても、WinXPのこのモデルに2GBも積んで何に使おうというのかな?
通常なら、1GBあれば必要にして充分だけど…。
書込番号:6180250
0点

経過についてご報告します。
IODATA本社サポートからの回答によると、
「理論上は1GB二枚挿しのデュアルチャネルで駆動できるはずなので対応可能と表示したが、”実際製品に装着してテストしたわけではない”」
とのことでした。
私のPCの供出を要求され、着払いの日通パソコンポにて発送することに・・・待つこと一週間。ようやく、
「この機種ではPC4200のデュアルチャネルなら動くので、ワングレード下の、SDX533-1GX2を同梱して返します」
との返答がありました。dynabook P1Wを購入したのが3月末で、同時に増設したメモリが使えるようになるまで2週間かかりました。おまけに1週間はPCが使えない不便な状態に…。
私のPCだけに生じた相性問題なのかもしれませんが、この機種でメモリ増設を考えている方は、注意したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:6280115
0点

報告ご苦労様。
>この機種ではPC4200のデュアルチャネルなら動くので、ワングレード下の、SDX533-1GX2を同梱して返します
それでいいじゃん。
メモリの速度なんて気にしなくても良いですよ。
安定作動が一番大切。
書込番号:6280393
0点

激しい亀レスですが自分も前から1GB入れていたこの機種に更に1GB足してみました。
自分が入れたのはバッファローの「D2/N667-1G / DDR2 667MHz PC2-5300」です。
メーカーは違いますが、仕様だけ見ればスレ主さんと同じ667MHz版で、このPCには若干オーバースペックです。
スレ主さんの情報を読んでいたのでちょっと心配でしたが、こちらではまったく問題なく動作しています。
なお、遅ればせながらに BIOS 2.00がでているようです。東芝のサポートサイトからダウンロードできます。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/sate/p1w/bios/index_j.htm
自分はこのBIOSアップデートを当てていましたが、それで解決したものなのかどうかは旧BIOSでは試していないのでわかりません。BIOSアップデートの情報にはこれとはまったく関係ない、立ち上げ時のBIOSパスワードに関連する問題をマイナー修正したような記載があります。陰パッチで何を解決しているのかは勿論知るよしもありません(笑)。
書込番号:6646675
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5601027/
スレ立ててほったらかしじゃダメだよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715236/#6061754
書込番号:6080403
2点

換装に成功しました。DVDドライブはフィリップス製です。
ベゼルを気にしない、かつドライブをプライマリーにさえ設定できれば大概の薄型ドライブは大丈夫だと思われます。(もともとのCDドライブもティアック製でよくつかわれている汎用製品なので・・・)
ネジは裏面のメモリー増設用のカバーの横にあるネジ1本です。(奥まってない方)簡単には引き抜けなかったので壊れることを覚悟して少しずつ引っ張る力を強くしていったら、あっさりぬけました。
換装はあっさり認識しました。
外付けで使ってましたが、やっぱり一体型は楽デスネ(^^)
書込番号:6484697
0点

すいません。プライマリーはシリアルATAのハードディスクで、DVDはセカンダリで接続されているので、マスタ・スレーブの設定のことでした。(この機種はどちらでもいいようですが・・・)
書込番号:6484751
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K
オランダ在住です。日本でバッファローUSBのLANアダプターを使ってましたが(渡欧後にアンインストール)、こちらでCanyonのワイヤレスUSBアダプター(CN-WF516)のドライバーインストールが出来ません。デバイスマネージャーを開くと不明なUSBと出てしまいます。
CDからインストールし、アダプター取り付けの指示後にUSBスロットに指しますが認識しませんし、ハードウエアの追加そして、ワイヤレスネットワークのウイザートからもダメでした。
Canyonのメーカーサイドからもインストールを試みましたが、同じ結果でした。これは日本のコンピュータとの「相性が悪い」で、あきらめなければなりませんか?尚、同じこのCN−WF516がWin98SE(日本製PC)できちんと作動してました。
よろしくご教授お願いいたします。
0点

デバイスマネージャーの不明なデバイスを右クリックしてドライバの更新を実行し、その際にそのアダプタのドライバCDのいずれかのフォルダを読ませるよう指定すればいけそうな気がしますがねえ。
巧くいくかどうかは指定するフォルダの場所次第でしょう。
ただし、そもそもUSBポートがBIOSで無効にしてあるパソコンではどうしようもありません。マウスなど他のUSB機器が動作することを確認してから繋ぎましょう。
書込番号:6286978
1点

回答ありがとうございました。
教えて頂いた通りに、不明なデバイスを右クリックしてドライバの更新を実行しCDを指定しましたが、ダメでした。
尚、「指定する場所やフォルダ」と書かれてありましたので、メーカーサイトからドライバーをデスクトップにダウンロードして、そこを指定してもやはり不可でした。
尚、マウスも外付けHDDもUSBでつないで作動しますので、BIOSで無効にはなっていません。
書込番号:6287761
0点

>>デスクトップにダウンロードして、そこを指定してもやはり
そのメーカーサイトがいまアクセスできないので分かりませんが、ダウンロードしたファイルそのままでは恐らくEXEファイルか何かでしょう。
デスクトップのEXEファイルを直接指定せず、EXEファイルを実行した際にインストーラーがTempフォルダーなど自分自身を解凍展開する場所をインストーラーの表示から判断して指定してますよね?
書込番号:6288012
0点

ユーザーではありません。
INFファイルからでもインストールできないのでしょうか。
書込番号:6288040
0点

以前使用していた旧ドライバ類をアンインストールしてから
次に一時ファイルなども削除のうえ再起動でもかけて、
再度挑戦してみる、、、
ドライバのアンインストール方法が解らない場合は、当該ドラ
イバの拡張子の前にメーカーのネーミングが簡略されて付いて
る場合があります。
検索を使ってそのネーミングを入れるとドライバの残骸が
表示されます。
似たような別なドライバも一緒に表示されることもあります
から注意のうえ、自己責任という前提でお願いします。
書込番号:6288336
1点

RHOさん、お手数です。
ダウンロードしたのはEXEではなくZIPです。クリックしてデスクトップに解凍しました。
>EXEファイルを実行した際にインストーラーがTempフォルダーなど自分自身を解凍展開する場所をインストーラーの表示から判断して指定してますよね?
すみません、これは意味がよくわからないのです。
書込番号:6288341
0点

Dynabook一筋さん、回答をありがとうございます。
INFファイルはどこにありますか、どう探したらいいですか?
書込番号:6288346
0点

ドライバーのインストールが完了し、無線LANがつながりました。書き込みいただいた皆さんありがとうございました。
旧ドライバーの削除はよくわからなくて出来ませんでしたが、一時ファイルを削除し、もう一度ハードディスクの追加でCDからドライバーのインストールが出来ました。助かりました、ありがとうございました。
書込番号:6288419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
