


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP
4年?ぐらい前に購入したVAIO PCG-NV55E/Bが別体HDDからの転送がやけに遅い!と感じていたら、USB1.0ということに最近気づき(気づくのが遅い!!)いい機会でもあるので買い換えを検討しています。
いろいろ検討(ほとんど感覚で)した結果、D端子が備えられている、このQosmio F30シリーズにしようかと思っています。
主な目的はプロジェクター(サンヨーLP-Z2)に接続して大画面で映像を楽しむことです。
ちなみにプロジェクターには以下の端子が備えられています。
(D端子+DVI-I端子+S端子)
そして、だいたいのノートパソコンにはD-Sub15ピンが備えられていると思います。
Q1
ここで、ノートパソコンからプロジェクターに入力するのはD端子で接続するのか、D-Sub15ピンをDVI-Iに変換するコードを使用して接続するかのどちらかなのです。
見比べた方がいたら、双方の映像には決定的な違いはありましたか?
あるいは変換して接続した場合は映像がきちんと映らなかったりするのでしょうか?
Q2
その他のメーカーでD端子を装備しているノートパソコンはありませんでしょうか?
VAIOで一部、HDMI端子を装備していましたが・・・
Q3
4年ほど前にパソコンを買ってから買い換えなんて考えておらず、技術進歩の情報はあまり目に入ってこなかったので知らなかったのですが、ExpressCard スロットなんていうものが登場しておりました。
PCカードの上位規格?であるが互換性はないといことらしいですが・・・。
ExpressCardは今後、急速に普及しPCカードは急速に無くなる傾向でしょうか?
このQosmio F30シリーズにはExpressCard スロットは装備されていないので、決定しかねている要因であります。
しかし、値段とD端子装備からして、お買い得なのかなと・・・・しかし将来的にはExpressCard スロットが装備されていたほうがいいのかとも思ったり・・・・
また、D-Sub15ピンでの映像出力に問題が無ければ、特にこのQosmio F30シリーズにこだわらなくても、いいのかなと思ったりします。
長々すいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:6369846
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2008/05/05 21:00:11 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/09 19:24:24 |
![]() ![]() |
5 | 2008/02/08 23:13:28 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/05 19:45:08 |
![]() ![]() |
8 | 2007/10/30 10:21:04 |
![]() ![]() |
3 | 2007/10/15 0:13:48 |
![]() ![]() |
6 | 2007/08/16 3:14:43 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/14 8:23:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/25 13:06:41 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/11 9:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


