dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP のクチコミ掲示板

2007年 2月上旬 発売

dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce Go 7300 OS:Windows Vista Home Premium 重量:4kg dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPの価格比較
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPのレビュー
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPのクチコミ
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPの画像・動画
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPのオークション

dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月上旬

  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPの価格比較
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPのレビュー
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPのクチコミ
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPの画像・動画
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP

dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPを新規書き込みdynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OS起動なしで

2007/03/10 18:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP

クチコミ投稿数:278件

この機種はOSの起動なしで使用できる機能などはあるのでしょうか?

富士通の“インスタントマイメディア”などの、OSを起動しなくてもDVD鑑賞や、テレビ視聴や音楽再生ができれば使い勝手がとても良い気がするのですが。

特にテレビ視聴は、映画や音楽などと違い見終わるというハッキリした区切りが無いので付けっぱなしで見ていると使用電力もものすごく増えると思います・・・。

ちなみに、持っているカタログを見た限りの範囲ですが、そのような機能は書かれていません。(もしかしたら最近のパソコンでは当然の機能でわざわざ載せていないのかな?)

すでに購入しご使用の方や、詳しい方教えてもらえませんか??

書込番号:6098110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/10 18:32(1年以上前)

書いていないのは当然のっていません。
消費電力もたいした事ないです。24時間付けてもつき500円も行かないよ。
モニタの電源を切る、サスペンドにするで代用しましょう

書込番号:6098215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/03/10 19:15(1年以上前)

2007年春モデルから、QosmioPlayerはなくなりましたね。

便利そうな機能でしたが、QosmioPlayer領域にHDDを数十GB占有されていたので、QosmioPlayer領域を削除して使われていたかたもいたのではと思います。

また、QosmioPlayerでのTV視聴・録画は地上アナログ放送のみだったので、QosmioPlayerは廃止になったのではないのでしょうか。

書込番号:6098386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/03/10 19:48(1年以上前)

Qosmio Playerは無くなったんですか?
Qosmioの特徴的な部分だと思っていたので、気がつきませんでした。

書込番号:6098483

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/03/10 20:03(1年以上前)

自分の主観になりますけど、このQosmio Playerはあまり使いませんでしたね。

リカバリディスクにCD一枚必要だし、録画領域に結構大きなサイズが必要で、一度削除するとリカバリーが面倒でディスクの管理からも見えないと、ほとんど良いところがありませんでした。

書込番号:6098552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2007/03/10 20:23(1年以上前)

やっぱりインスタント機能は無いんですね(^o^;
あると便利だと思うケド、搭載していないのには何かと事情があるんでしょうね☆
でも、電力が24時間つけていても月500円もいかない程度と聞き安心しました◎(ちなみにそれは、24時間×30日での電気代でしょうか?それとも24時間×1日でそれくらいいくのでしょうか?)

どちらにせよ、自分の今使っているノートに比べ、最近のパソコンは劣っている部分は一つもないです(;^_^A

あー、早く欲しい☆
これから購入までの間、調べても分からない場合色々質問させていただくと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6098618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2007/03/12 11:13(1年以上前)

OSを起動させずにアナログテレビや音楽CDやDVDの再生は今のパソコンは当たり前に出来る機能じゃないの?俺はこの程度は最低限の機能だと思ってました。違うのかな?

書込番号:6105560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/03/12 23:38(1年以上前)

フリーダイヤルで、サポートに問い合わせてみました。

「購入前の相談です」と言ったら、サポートのかたの声色が変わったような気がしました。

インスタント機能(dynabookでいうところのクイックプレイ機能)はなくなったようです。

SS MXのクイックプレイ機能もなくなってしまいました。

「ぜひ、Qosmioの購入を検討して下さい」と最後に言われました。

書込番号:6108106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2007/03/13 15:27(1年以上前)

そうですか…ずいぶん使い勝手が悪くなりましたな。機能を落とすなら価格も下げたらいいのに…

書込番号:6110025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2007/03/11 22:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP

クチコミ投稿数:3件

この機種の予約録画は電源OFF状態から録画可能でしょうか。

NECの機種は可能なようですが、CPU・グラフィックがこちらより貧弱そうなので迷っています。
上記の予約録画がOKでしたら、東芝で決まりなのですが..

書込番号:6104115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/03/11 23:05(1年以上前)

ユーザーでは、ありません。

dynabook.comで取説を見ることが出来ます。Windowsログオンパスワードとアカウント名をQosmio AV Centerに登録しておけば電源OFFから起動できるようです。休止・スリープ状態からならログオンパスワード登録は必要ないようです。

http://dynabook.com/pc/index_j3.htm

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070115qo/manupdf.htm

「映像と音楽を楽しもう」

書込番号:6104192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/11 23:58(1年以上前)

Dynabook一筋さん,

早速のご回答ありがとうございます。
取説を見ることができるんですね。知りませんでした。

取説の内容からすると電源OFFからの録画ができそうですね。
数件の量販店で聞いてみたのですが、NECしかできないとのことだったのであきらめていました。
たしかにこちらの機種のカタログには載っていませんから、店員の方も勘違いされているのでしょう。

とりあえず、私は購入の決心つきました。
ありがとうございました。

それとすてきなFlash見させて頂きました。
時間がある時に、また寄らせて頂きます。

書込番号:6104476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問・・・

2007/02/26 14:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP

クチコミ投稿数:278件

すごく素人的質問なんですが、CDアルバムを借りてきてパソコンを介してCD−Rなどに焼いたとすると、そのできたCD−RをオーディオコンポなどでMDへ録音することはできるのでしょうか??
それとも何らかの制御がかかって焼いたCDからは録音できないようになっているのでしょうか?

初歩的ですが、素朴な疑問なので教えてください!

書込番号:6050176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/26 14:47(1年以上前)

オーディオCD形式で書き込むとプレーヤーからは通常のCDと同じように認識されるので、CD→MD録音可能です。

なので、音楽ダウンロードなどの曲もCDに書き込みすればMDに録音することができます。

書込番号:6050254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2007/02/27 12:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます☆

あと、もう一つ質問なんですがその場合、もともとのCDから録音するのに比べ音質は悪くなるんでしょうか?

書込番号:6053909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/27 16:58(1年以上前)

>あと、もう一つ質問なんですがその場合、もともとのCDから録音
>するのに比べ音質は悪くなるんでしょうか?

インポートの設定によりますがウインドウズメディアプレイヤーをお使いの場合WAV(無損失)にするとほぼCDと音質が同等になります。
しかしデータの容量はとても大きくなります。

もうひとつ音質を犠牲にする代わり、データの大きさをCDの十五分の一まで減りデータの大きさを優先することもできます。

はじめに圧縮して取り込んだ音楽はCDに書き込んでも音質はわるいままになるので、WAVで取り込んでおいて、DVDにでもデータとして書き込んでおくとよいと思います。

書込番号:6054667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/27 17:48(1年以上前)

訂正

>もうひとつ音質を犠牲にする代わり、データの大きさをCDの十五分
>の一まで減りデータの大きさを優先することもできます。

ちょっとうえの文章はわかりにくいので訂正しておきます。

もうひとつ音質を犠牲にする代わりにデータの大きさをCDの十五分の一くらいまで減らしデータの容量重視のMP3、ATORAC、mp4というコーデックがあります。これらはWAVとは違い、全部「圧縮された音楽データ」ということになります。

書込番号:6054811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

勘違い!??

2007/02/20 15:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP

クチコミ投稿数:278件

この機種に標準添付されている“地デジ受信アンテナ”って地デジをまだ受信していない家庭で見れるようになるものじゃないんですか!?

前に家電量販店の方に調べてもらって、自分の住んでいるマンションはまだ地デジを受信していないということは知っています。でも、大阪市内なので地デジの電波のエリアには当然入っているらしいです。

自分は、地デジをまだ受信していないアナログ環境の家庭でも、このコスミオ独自の“地デジ受信アンテナ”で地デジが見れるようになると思っていました!!(;-_-)

でも、最近ヤ○ダ電機へ行って聞いてみると、店員の方が少し調べに行った後戻ってきて・・・「地デジを受信していない家庭で地デジが見れるようになるアンテナではないですね。 あくまで地デジを受信している家庭で、家の中のあちこちで地デジの電波を飛ばし、ワイヤレスで見れるというだけのようです。」
・・・と言われました(;_;)

本当にそういうアンテナなのでしょうか?
カタログを見る限りでは、『地デジを受信していない家庭でも、このアンテナがあれば見れるようになる!』というような勘違いしてもおかしくない書き方をしているので・・・。

詳しい方からすれば、とても初歩的な質問かもしれませんが、ご存知の方、教えていただけませんか??

書込番号:6025786

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/20 16:04(1年以上前)

エリアに入っていればアンテナとかさえ対応していれば受信しているのですけど・・・
要はそれを使っているかどうかですから・・・

まぁ付属アンテナは簡易受信用ですからね
とりあえず受信はできると思いますが安定するかどうかは知りません(大きさ的に家庭用のものとはサイズが違うため)
ちなみにHPを見る限りはアンテナを使うことで受信環境にすることが可能という風に取れますね
メーカーに聞いてみては?

書込番号:6025927

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/20 16:43(1年以上前)

店員さんが間違ってるのでしょう。
電波状況の良い環境なら現在地デジを受信していなくても見れると思いますよ。

書込番号:6026038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/02/20 16:56(1年以上前)

ヤマダ(?)さんの店員さんは変なことを言っていますね。

Qosmioに付属のアンテナは、ただの室内アンテナです。ワイヤレスで地デジを見られたら便利ですね(でもアンテナをつなぐのだからワイヤレスではないような)。

http://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/eng/catalog/pdf/news/news_05TN01.pdf

地上デジタル放送受信専用 室内用アンテナに関するご注意
● 室内用アンテナは、室内で簡易的にご利用いただくためのアンテナです。地上デジタル放送が受信できるエリア内であっても、受信できることを保証するものではありません。
● 室内用アンテナは強電界地域用です。電波に弱い地域ではご利用になれません。また、建物により遮蔽された場所など受信環境の悪い場所では良好に受信できない場合があります。
● 室内用アンテナで受信できない場合は付属のブースタ/アッテネータをご利用ください。ブースタ/アッテネータを利用しても受信できない場合は、屋外用アンテナなど、より受信特性の高いアンテナの設置をおこなってください。詳しくは販売店などにご相談ください。
● 室内用アンテナを設置する際は、できる限り放送局(電波の発信場所)の方向に見通しの良い窓の近くに設置し、放送局の方向に向けることをおすすめします。設置場所によって画像が受信できなくなる場合がありますので、映りの良い位置・場所を選び設置をおこなってください。なお、放送局(電波の発信場所)については、ご利用の地域の放送局などにお問い合わせください。
● 室内用アンテナは地上デジタル放送専用のため、地上アナログ放送を受信することはできません。

なので、電波の状況やアンテナの設置場所によっては苦労しないで受信できるかもしれません。試してみなければわからないと思います。





書込番号:6026082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPの満足度4

2007/02/20 17:58(1年以上前)

私も質問者様と同じ勘違いをして購入しましたが、
まったく映りませんでした。

購入動機は別にありましたので、
ショックは少なかったですが・・・やはり残念です。

ちなみに私の家は、地デジ受信エリアになっており、
中心地に近い新興住宅街なので、目立った障害物は
無いはずなのですが・・・地方だからでしょうか?

残りの手段は、現在契約中のCATVを地デジ契約し、
接続するしかないみたいです。
それがしたくなかったので、期待していたのですが。
やはり残念です。

私と同様な地方でしたら、あまり期待しない方が
良いかと思います。

書込番号:6026264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/02/20 18:48(1年以上前)

CATV会社と 、Lonery_Wolfさんの宅内の配線方法がわからないので、はっきりしたことは言えませんが。

現在のCATVでそのまま地デジを受信できるかもですよ。セットボックスを経由して受信しているならセットボックの手前に分配器をいれて直接受信してみるとか。

現在契約しているCATVに地デジ契約があるなら、ケーブルにはアナログ・デジタル両波が送信されているのではと思います。

デジタル契約・アナログ契約の違いは、セットボックスの違いなのでは。

書込番号:6026418

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/20 20:06(1年以上前)

 上位モデルはアンテナ付属しているのかぁ・・
 普通に室内アンテナなんで、勘違いでは無く感度が悪いって事でしょ。

 私も、アナログのアンテナ端子につないで、見られる可能性は可也高いと思います。

書込番号:6026676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2007/02/21 07:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

なんか希望が持てたような気がします☆
確かにDynabook一筋さんの言うように、簡易アンテナを接続している時点で、ワイヤレスではないような気がします・・・。

家にある2台のテレビともにまだアナログ放送なので、地デジ環境ではない自分からすれば画期的な製品だと思って気持ちが高ぶりました。
みなさんから頂いた意見で、ヤ○ダ電機の店員さんが間違っていたんじゃないか?という気持ちになりました。

店員さんは女性の方だったのですが、聞いた瞬間首をかしげ、カタログを見始めて10分程度待たされ、その後そのまま「調べてきます」と言いまた10分程度待たされて、本当に正しい答えなのかな??・・・と少し疑っていました。

今も手元にコスミオのカタログがあるのですが、何度見ても
“買ったその日からスグ地デジ!!”や、
“室内用アンテナ付属で、地デジもW録もすぐ楽しめる!”
などのフレーズが「今までアナログ環境のあなたでも地デジが見れるようになります!」と言っているようでなりません(^o^;)

今現在もアナログ受信しかしていない環境の家庭もまだあるはずなのに、地デジを受信している家庭の人オンリーのつもりで、このような書き方をするでしょうか??(;^_^A

もう一度量販店で聞いてみたいです。

書込番号:6028663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/21 09:03(1年以上前)

>今も手元にコスミオのカタログがあるのですが、何度見ても
>“買ったその日からスグ地デジ!!”や、
>“室内用アンテナ付属で、地デジもW録もすぐ楽しめる!”
>などのフレーズが「今までアナログ環境のあなたでも地デジ
>が見れるようになります!」と言っているようでなりません
>(^o^;)

この表現はあながち間違いともいえないように思います。うちは地デジアンテナがない集合住宅ですが、ベランダ付けの地デジ対応UHFアンテナをつけて、室内で2台のテレビを地デジで見ることができるようになりました。現状は単にパソコン側の受信感度が上がっていないように思えます。

ご指摘の機種以外の地デジパソコンでも、窓際でやっと3つのチャンネルが映るようになったとか、ベランダアンテナが必要だった(市販の室内アンテナではよく映らないケースが多々ある)というように、室内アンテナや簡易アンテナでは十分な感度が得られないケースが多いようです。

地デジ対応地域で、外部アンテナ(だいたい4000円位、自分で取り付けも可能)を設置できる環境なら、試す価値はあると思います。因みに、「地デジをワイヤレスで受信」することは今のところできないようです。

書込番号:6028841

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/02/21 10:05(1年以上前)

>YK777さん
あなたの言っていることが正しいと思いますけど、あまり期待しない方がいいですよ。
あくまで簡易用なので、電波が弱ければ映らない可能性もあります。
>joeblow2006さん
ワイヤレスで見れるものにはVAIO DT1がありますよ。

書込番号:6028968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/21 11:49(1年以上前)

>ワイヤレスで見れるものにはVAIO DT1がありますよ。

なるほど。そういう考え方もあるんですね。現実的な意味でのワイヤレスということでしょうね。HRモードということで圧縮がかかるのがどう影響するのかはわかりませんが。

書込番号:6029218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPの満足度4

2007/02/23 16:38(1年以上前)

「Dynabook一筋」さん、ありがとうございました。

アドバイスの通り、CATVのアンテナケーブルを
直接つないでみたら、当然通常チャンネルだけですが
バッチリ映りました。
凄く画像が綺麗で、感動しました。

私はてっきり、地デジ契約と合わせて配線工事等も
やり直すのだと思っていました(^_^;)

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6037874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPを新規書き込みdynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP
東芝

dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月上旬

dynabook Qosmio F30/87A PQF3087ALPをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング