
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2007年12月20日 11:44 |
![]() |
5 | 5 | 2007年11月29日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月29日 03:17 |
![]() |
0 | 13 | 2007年10月11日 14:07 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月27日 20:28 |
![]() |
2 | 6 | 2007年9月10日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
PC初心者ですが・・・今度メモリを交換しようと思うのですがPC2-4200対応って
なってるんですがPC2-5300は使えないのですか?あと交換の時の注意点など
あったら教えていただけますか?
0点

使っても結局4200動作になるだけじゃね?
5300が安いならそれでも問題ないはず
注意点は静電気に注意ね
メチャクチャ弱いから
書込番号:7104867
1点

JP2002さん こんにちは。 下位互換性があるので使えるとおもいます。
購入時、有料でも相性保証契約を。
身体に溜まった静電気を地球に繋がった物(アース)に触ったり ノートの金属部分を触って同電位にされますように。
交換後は動作確認と相性見るためにTESTを。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
↑
あとで、取り替え方法を追加しておきます。
書込番号:7104875
2点

早急の対応ありがとうございます。勉強になりました。
わからない事だらけなのでまた、教えて下さい。
BRDさんのHPも色々参考にさせていただきます。
書込番号:7105537
0点

たびたび、すみませんがPCを数字化する(エクスペリエンスインデックス)の数字を
あげるにはどうやればいいんでしょうか?ちなみに3D、グラフィックパフォーマンスの
数値をあげたいのですが・・・・無理なのでしょうか?
知ってる方がいたら教えてください。
書込番号:7138201
0点

ノートではmemory増設位でしょう。
CPU、Videoの交換するくらいならパソコン買い換えでしょうね。
http://www.rainylain.jp/vc/vista/experience_index.htm
書込番号:7138262
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
私はこのパソコンをベスト電気にて6月に5万9800円で買いました限定5台でした。このパソコン価格ドットコムでは皆さん評価が余り良くないようですが、価格ドットコム調べの価格があまり落ちないのはなぜでしょう?ちなみに私はその価格を見て衝動買いでした。
1点

このPC、今年の春モデルのようですが、価格コムの登録店は量販店と違って、在庫処分価格で放出なんてほとんどやらないんじゃないでしょうか?
最も、売れ残りの在庫処分をどうするのかは知りませんが…。
書込番号:7043710
1点

ヒコたんさん こんにちは。
>私はこのパソコンをベスト電気にて6月に5万9800円で買いました限定5台でした。
所謂、メーカー協賛品だと思います。
この価格でも量販店は赤字ではないと思いますね。
メーカー(若しくは販社)の販促品?みたいな扱いかも・・・。
書込番号:7043735
1点

こんにちは、 ヒコたんさん。
>私はこのパソコンをベスト電気にて6月に5万9800円で買いました限定5台でした。
それは、良い買い物をされましたね。おめでとうございます。
ただ、ここではあまり、限定特価という物は見掛けません。
また、それぞれのショップのHPでは、思わぬ得値を見る事も有りますので、一概には・・・。
どうぞ、他は気にされず、ご自分の幸運をお喜び下さい。
書込番号:7044974
1点

量販店で、価格ドットコムより安く購入出来たのは凄い事ですよ!とても良い買い物でしたね
書込番号:7046553
0点

皆さん、書きこみありがとうございました。書き忘れたのですが、ヤフー加入条件で1万円引き込みの価格です。本当に安くいい買物が出来たと思います。DVD作成にはMEDIA CENTERはなかなか使えます。皆さんありがとうございました。
書込番号:7047630
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
どなたか少々教えてください。
HDDを160GBのSATAに交換したのですが、デバイスマネージャのATA Channel0で現在のモードが「Ultra DMA モード5」になります。 これで良かったんでしたっけ? デバイスマネージャのディスクドライブやIDE ATA/ATAPIコントローラ消去→再認識させてもやはり「Ultra DMA モード5」となります。 945GM Expressチップセットは確かにATA100も1chサポートしているのですが・・・82801ストレージコントローラが入っているのでこれでいいのかなぁ。
0点

PC改造好きさん、こんにちは。
FMV-S8225(HDDストック状態 交換歴無し)で確認してみたところ、945GM Expressチップセット、コントローラが82801で、モードは「Ultra DMA モード5」になってますから問題ないような気がしますが・・・。
書込番号:6989679
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
他の機種ですが修理に出したら2週間もかかった。
症状も分かっていたのでグラフィック基盤交換をお願いしこんなレベルの修理は2日もあれば出来るのに東芝の対応は遅すぎる。
仕事や大事なデータが入っていて使えず困りました。東芝のサポートは駄目ですね。
一度修理したから不安なのでメインに新しいノート買いますけど今度はサポートのしっかりしたメーカーにします。何処のメーカーももこんなもんですかね?
0点

>仕事や大事なデータが入っていて使えず困りました。
仕事のデータは,セキュリティ上,私物PC内に保存せず外部メディアに暗号化するかパスワードを設定して保存するのが最近の常道ではないかと思います。また,大事なデータはバックアップしておくのが常識ですよね。
>何処のメーカーももこんなもんですかね?
似たようなものでしょうね。
PCに故障は宿命ですから,次からは備えあれば憂いなし,といきたいですね。
書込番号:6367892
0点

症状言ったらサポートセンターにパソコンショップより断然早く金額は3万円位と言われたもんで騙された。
今思うといい商売になるんだと感じました。
2週間もかかるんならバックアップ取らずに修理出しませんし全てのデータをサブマシンにデータ転送してますよ。
基盤だけ直してと始めに話したのにマニュアル的判断で関係ない躯体の部分まで修理代見積りを出してくるし。
しかも新品の半値位の金額を言ってくるしアホかと。
初心者向けのサポートコストを修理コスト代の乗せんなよと言いたいね。僕は電話サポートは受けて無いんだから。
書込番号:6368194
0点

>症状言ったらサポートセンターにパソコンショップより断然早く金額は
>3万円位と言われたもんで騙された。
パソコンショップに修理を頼めば、ショップからサポートセンターに転送されますから、その分時間がかかりますし、費用は同じですが?
騙されたとまでおっしゃる根拠はいったい何処にあるのでしょうか?
>2週間もかかるんならバックアップ取らずに修理出しませんし全てのデータを
>サブマシンにデータ転送してますよ。
どのくらいかかると言われたのでしょうか?
>基盤だけ直してと始めに話したのにマニュアル的判断で関係ない躯体の部分まで
>修理代見積りを出してくるし。
確かに余計なおせっかいですが、どこのメーカーもそうですよ。
ちなみに基板です。文句を書いているのに間違えるとちょっと恥ずかしいですね。
>初心者向けのサポートコストを修理コスト代の乗せんなよと言いたいね。
>僕は電話サポートは受けて無いんだから。
普通は乗せませんが・・・
これも根拠をお聞きしたいですね。
書込番号:6368257
0点

各メーカー修理要員として何人いるかはわかりませんが、届いた日にすぐに
その人の分を修理できるとは限らないですからね。先に修理待ちのPCが
多数あるかもしれないですね。日数などはパーツの在庫などの関係なども
ありますので単純な日割りで作業が進むとは言えない事もあるでしょうね。
ちなみに修理の料金が高いのはどのメーカーも似たようなものかと。
修理費用はパーツ代金と作業の技術料やら人件費込みですからね。
こういうのが嫌ならデスクトップを自作するしか。
壊れたパーツだけ特定できれば買ってきて入れ替えるだけですからね。
まぁ儲からなければ商売する意味が無いのはどの業界でも言える事ですし。
書込番号:6368285
0点

>初心者向けのサポートコストを修理コスト代の乗せんなよと言いたいね。僕は電話サポートは受けて無いんだから。
そう思うんだったらそうじゃないメーカーのパソコンを購入したら
いいんじゃないですか?
メーカーもサポートも選べる状態にあると思いますよ・・
パソコンがここまで普及して安くなったのは障害になる
垣根を低くして販売数、ユーザーを増やしてコストダウンが
進んだ結果なのだから、その垣根を低くするのに電話サポートが
貢献しているとおもいます。
ですからおさぼんさんも、今の価格でパソコンを購入できるのは
事実ですし、利益、恩恵を受けています。
書込番号:6368302
0点

2週間もかかるんならバックアップ取らずに修理出しませんし全てのデータをサブマシンにデータ転送してますよ。
・・・というか、バックアップも取らないで、修理に出す方がいけないんじゃありませんか?
私は、東芝のサポートセンターは、優秀だとおもいますよ。
どこでも、まず、最初の対応で、すべてが決まると思いますが、その点、東芝のサポートは、キチンと対応してくれて、さすがだなと思いましたけど。。。
私は、久しぶりに感心したばかりでしたよ。
書込番号:6368634
0点

おお!みなさま素早い反応うれしいですね。
確かに東芝のサポートはあくまでもマニュアル的には優秀です。
しかし僕はどうもはずれにあたったようです。
納期は部品の在庫もあるし1週間と言われましたが対応が機械的でいい感じはしませんでした。
10日後に確認したらまだ見積もりだけで修理手配しておらず文句言ったら3日で修理してきた。
一応回答しときます。
>パソコンショップに修理を頼めば、ショップからサポートセンターに転送されますから、その分時間がかかりますし、費用は同じですが?
騙されたとまでおっしゃる根拠はいったい何処にあるのでしょうか?
修理は在庫確認してありました、修理納期は1週間以内といわれました。
>確かに余計なおせっかいですが、どこのメーカーもそうですよ。
ちなみに基板です。文句を書いているのに間違えるとちょっと恥ずかしいですね。
東芝以外、今まで運良く故障が無かったので分かりません。
しかし一度ケチが付いたので僕とは相性は良くないようです。
基板でも基盤でもこの件については投稿の内容から分かればどうでも良いし揚げ足取りですね。
>普通は乗せませんが・・・
これも根拠をお聞きしたいですね。
乗せない根拠もありませんが経費はどこかで落とす。
>そう思うんだったらそうじゃないメーカーのパソコンを購入したらいいんじゃないですか。
>今の価格でパソコンを購入できるのは
事実ですし、利益、恩恵を受けています。
そのとおり。
>・・・というか、バックアップも取らないで、修理に出す方がいけないんじゃありませんか?
僕の自由。10日以内に上がれば文句は言わない。
書込番号:6368793
0点

修理期間で言えば私の経験ではFMVを当時、浜松町にあった(今もあるのかな?)のダイエー系のショップを通して電源ボックス故障で修理に出した時が7月初旬に渡して10月末に返ってきたのが最長です(笑)
バックアップも別PCも十分にパフォーマンスしてましたので10月になるまで私も忘れていたのですが多分、ショップか富士通も忘れていたのだと思います(笑)
ただ、せかしてから速かった(とは言え1,2週間)ですから、お急ぎの場合はユーザーもアピールすべきかもしれません。
バックアップについてはスレ主さんのデータの価値によりますが、PCの価値の9割はHDDと思っている私としては考えられないですね(^_^;)
私的にはPCメーカーの相性云々よりHDDメーカーの相性の方に気が行っているので、未だにその点で不快な目にあってない富士通はイメージ悪くないです。
まぁ、10日って期間がどうかはわかりませんが、私的には1ヶ月以内にちゃんと直ってくれば合格です。
ちなみに、修理期間最短はEPSON directの発送から受け取りまで3日間(2日後)でした。(*u_u)また、宣伝しちゃった(笑)
EPSON関係者じゃないですのでm(_ _)mあしからず。
まぁ、ご本人の方でうまいように調整するだけの話ですが、東芝非難に相当する話でもないと思いますよ(^-^)/
書込番号:6369247
0点

整理すると東芝非難の理由
・当方でも故障箇所を調べており症状も分かっていたので具体的にサポセンに修理項目の指示を出した。
・初めてサポセン電話したが対応者のマニュアル的対応とスキル的に不安があり専門ショップの方が良いかもと思いどちらが早いか?と聞くとショップより対応が早いと言われ修理をお願いした。
・その時に部品の在庫も確認して金額も3万円位かかると言われすぐに修理してくれと伝えた。又、5万円以上かかるなら修理必要なしとも伝えた。
・バックアップについては画面が乱れてデータ転送が作業が面倒な状態だった事と1週間以内と言われたのでバックアップを取らなかった。
・その後10日間何も連絡が無くいきなり東芝から自宅に連絡があり修理どうしますか?といわれた。意味が分からんと話すとその時に躯体を含め修理見積りの内訳を躯体等で53,000円と回答してきた。
どうも東芝の手違いで見積もりを出した状態でこちらの連絡まちだった様で実際は見積もりを含め3,4日で上がる修理だった。個々に担当が決まっておらず流れ作業の為オペレーターが間違えたとの言い訳をしていた。
しかもたまたま自宅にいたから良いようなものいなかったらまたしばらく待たされたのは確実な状態であった。
やはり始めに感じた東芝のサポセンのマニュアル的対応とスキルに問題がありそうだ。
サポートコスト削減がみえみえで電話はなかなか繋がらないし東芝は売りっぱなしとの印象を持った。
最近の東芝は安物のダイナブックを大量に売りさばきサポートがついてきてない感じがしますね。
書込番号:6372683
0点

東芝の叩き売りには大丈夫?っていうのと、見積もりが修理費より下回ってた(だいたい、1万円ぐらい安い、見積もりは高めに言ってくるものかと。。。)こと以外は、どこのメーカーでもあり得ますよ?
で。。。
っていう感じです。
その担当者を責める気持ちはわかりますが、あとはスレ主さんがメーカー(初心者から色んな人が買う)のサポートの使い方が上手ではなかったって見えます(*u_u)
ショップ系とは使い方を変えるべきかと。。。
書込番号:6372912
0点

今までサポセンに頼らずに自分で解決してきたし車買えるほどパソコンには金使ってきたが変な業界ですよね。
考えてみると結局サポセンは相談無料の為、そのコストはサポセン使わない人まで一律に価格に上乗せされるんだから。条件付きで有料にしてレベルを上げていただきたいと思いますけど。
初めてサポセン使ってこの対応だから腹が立ったんですよね。
それより次のノートパソコンを物色中です。
当然、東芝は除外するとしてFM7やPC8801時代を思い出しここ10年以上買っていない富士通かNECあたりを候補に上げています。ビスタは重いと聞くので性能重視で考えます。
書込番号:6373875
0点

果てしなく今更な感が否めないが・・・
たしか東芝のサポセンは修理依頼を出すときにHD内容が消去されてしまうかもしれないから
それに対する承諾書を取ってたはず・・・
ということはHDのバックアップをとらずに修理に出すのは初心者のやり方としか思えない
さらに言うと修理見積もりが出てそのまましばらく時間が経過したあとで東芝から連絡がき
たようだが、PCでなくとも修理見積もりを出して持ち主の承諾を得ずに修理してしまうメー
カーなんてありえない 関係ないと自分で思っているパーツにしてもメーカー側から見たベ
ストパフォーマンスに必要な修理である場合にはその分も見積もりに上乗せしてくる その
ための修理見積もりなんじゃないのか??
今後メーカーを変えてPC購入を考えているようだが、NECにしても富士通にしてもサポセンは
似たようなものだから対応にあまり変化はないと思うけどね
書込番号:6620991
0点

お金を出して、キチンと正規に購入された以上、最大限のアフターをするべきだと思います。会社の儲けとか経費云々は、資本主義経済なのですから企業努力の問題です。少しでも安く、少しでもいいサービスを心がけて欲しいです。それが出来ない企業は、自ずと淘汰されていっているようです。私の旧ノートは東芝製のウィンドウズ98Seです。よくサポートしてもらった記憶がありますが、今でもカラオケ用のノートとしてたまに使っています。だから私は東芝にはいいイメージしかありませんが、いつまでもその精神を持ち続ける企業であってもらいたいです。
書込番号:6856209
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
はじめまして、12445と申します。
友人からの質問ですが、私はパソコンに疎い為わからず、その友人はネット環境に対応してません。
ですので、申し訳ありませんが教えてください。
Windows2000やXPでデジカメデータをバックアップをしたCDを、Vistaホームプレミアムで見ようとしましたが見れませんでした。
どうすれば見れるようになるか教えてください。
0点

CDを入れた光学ドライブを右クリック、エクスプローラで開くとか?
書込番号:6802666
0点

こんばんは。CDにどんなソフトで書き込んだかわかりますか?
まとめて一度に書き込むタイプのソフトなら問題はないのですが、ドラッグアンドドロップで書くソフトを使っていた場合は、特殊なフォーマットになっていてそのソフトが入っているPCでないと読めないものがあります。メーカー製のPCにこの種のソフトが最初から入っている場合、気にせずに使っていてPCを変えたとたんに読めなくなることがあります。今はOSにドラッグアンドドロップ機能があるので問題が起きることはほとんどなくなりましたが、以前は結構トラブルがありました。どのソフトで書き込んだかわからないとお手上げです。
書込番号:6803172
0点

補足です。ドラッグアンドドロップで書く方法のことをパケットライト方式と呼びます。この名前で検索する説明が見つかります。たとえば、
http://www.pc-view.net/word_id-0936.html
書込番号:6803249
0点

manten_pocketさん・calderanaさんお答えありがとうございます。
一度そのように伝えてみます。
書込番号:6805710
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
マカフィーの無料期間が過ぎてしまい更新はしないつもりでいます。
ただ、毎回更新してください・・とアラームが鳴って知らせてくれます。
うっとうしいので消去方法を教えてください。
プログラムのアインストールから行ってしまうと、機能してるものも消されてしまうのではないかと・・詳しい方教えてください。
よろしくお願いします・
1点

更新切れならウイルスソフトとしての意味が無くなりますし、いっそのことアンインストールした方が早いと思いますが・・・
一応最終更新日までに登録されたウイルスチェックは出来ますが、それではPCを保護できるとは考えにくいですしね・・・
>プログラムのアインストールから行ってしまうと、機能してるものも消されてしまうのではないかと・・
何を言っているのかがよく分かりませんが、更新の途絶えたウイルス対策ソフトはあまり意味がないと思いますが・・・
書込番号:6737508
0点

ウイルスに関しては古いものが出回る可能性はかなり低い
日々進化していくのがウイルス
だから期限切れたらはっきり言って無意味に近い
とっとと削除して新しいの入れるべき
書込番号:6737544
0点

右下の常駐プログラム?のところにマカフィーのマークが2つあります。
そのうち1つは機能している感じなんですが、そのうちの1つが×マークになっていて
、更新切れと通知が来ます。
セキュリティーセンター・ヴァージョンスキャン・パーソナルファイヤーウオール・スパムキラー・プライバシーサービスの5つがインストールされているようなのですが、有効期限切れでなくても機能しているものまで削除してしまうのが困るのです。
すべて有効期限が切れているならいいのですが、パソコンに付属で入っているもの
(よく知らないけれど、ヴァージョンスキャンも削除してしまって・・いいのかな?という心配があります。
よろしくお願いします。
書込番号:6738615
1点

それならマカフィーのライセンス買ったら?
消さなくていいだろうし
どっちにしても更新期限の切れたものを使い続けるのは無防備の状態と大して変わりはない
ってかすでにウイルス入り込んでるかも知れんけどね
全部入った状態じゃないといつ使えなくなるか分からんよ・・(苦笑
ほかのソフトに乗り換えるのもいいしこのままマカフィーのライセンス買って使い続けるのもいい
買わずに現状維持っていうならすぐにネットを使うのをやめてください(更新期限切れたってうるさいからそれだけ削除して使い続ける場合も同様)
あなたのPCに被害が出るのは別に俺は(まぁ大半の人はそうだと思いますけどね)知ったこっちゃないです(自業自得ですから
でも周りに被害を及ぼすってことをお忘れなく
意識してやったことじゃないとしても、一気に信頼とか失いますよ
書込番号:6738755
0点

更新期限切れというのは,動作自体はしますけど,ウイルス定義やその他のアップデートが受けられないってことです。その場合,他の機能はともかくウイルス対策についてはほとんど役に立たなくなるってことです。アラートを止めたいのなら,プログラムの追加と削除でウイルススキャンだけ削除したらいいのでは。その場合,ウイルス対策は全く無防備になりますがそれでいいと?
おすすめとはとてもいえませんけど。
ちなみに,ヴァージョンスキャンてなんですのん?
書込番号:6739207
0点

>マカフィーの無料期間が過ぎてしまい更新はしないつもりでいます。
とすれば、当然別のウイルス対策ソフトを購入することになるでしょうから、マカフィーは削除してしまってよいのでは?
因みに、ネットに接続する以上は、ウイルス対策ソフトは入れなきゃダメですよ。他人に迷惑かけない為にも。
書込番号:6739965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
