
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年3月19日 06:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月11日 14:46 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月11日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月28日 23:23 |
![]() |
0 | 19 | 2007年2月10日 10:51 |
![]() |
1 | 2 | 2007年1月18日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
購入して4日になります。
使用している途中で、一瞬(0.5秒程)電源がプチッと切れたかのような黒い画面になりました。
2回程なりました。
他の異常は特にありません。
気にしなくてもいいことですか?
皆さんもこのような事ありましたか?
何かご存じの方がいらっしゃったらお願いします。
0点

バニラ&抹茶さんこんにちわ
使用している途中と言う事ですけど、どの様な作業を行っていたのでしょうか?
ゲームなどの場合は解像度をゲーム側でコントロールしている事もありますし、その場合解像度変更で0.5秒程度画面が暗くなることもあります。
暗くなったときの状況がわかりませんので、その症状が不具合なのか、仕様でなるものなのかの判断は誰も出来ません。
作業内容などの詳しい状況をお書き頂いたほうが、良い回答を得られると思います。
書込番号:6128757
0点

バニラ&抹茶さん、こんにちは。
OSはWindows Vista Home Premiumですよね?このOSではなにか設定するときにご指摘のように画面がブラックアウトすることがあります。パソコンにどこか悪いところがあるわけではありませんので、気にすることはありません。
でも、これって心臓にとっても悪いですよね。このせいで寿命が縮んだ人が数多くいると思われます。
書込番号:6128851
0点

早速のお返事ありがとうございます。
現象が起こったのは
@GYAOを見ていた時
AプリインストールGAMEのMahjong Titansをしていた時
です。
どちらの場合も何かクリックした瞬間ではなく、@の時は映像を
見ている途中でしたし、Aもゲームの真っ最中でした。
暗くなるというよりかは、ビデオ信号が途絶えているかのような
感じでした。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:6128910
0点

okiraku3さんの書き込みに気づくのが遅くなってごめんなさい。
初めてのvistaなので戸惑っています。
OSで設定の最中ならあり得ることなのですね。
勉強になりました。
ただ、今回は上記の最中になったので…。
一緒の事なのかな?
書込番号:6128931
0点

購入店に持ち込まれた方が良いと思いますが、再現性が無いと判断難しいでしょうね。
撮影して行ければ良いけど。。
書込番号:6129991
0点

私も同じ現象が発生しています。
メーカーはすでにこの現象を把握しているようです。
詳細はLavie LL550/HGの[6131208]に書き込みました。
書込番号:6131245
0点

こんにちは。
バニラ&抹茶さんのケースは私は確認していませんが、時々Vista Home Premiumはブッラクアウトするので、OSの問題だと思っていました。ビデオ・ドライバが原因という可能性も考えられますね。
逆にVista Home Premiumでエアロを使っていて、このような現象が発生していない人はいるのでしょうか。多くの人の情報を集めたいたいですね。
書込番号:6132062
0点

あら、丁度よいスレですね。
東芝、富士通、ソニーのPC使ってますけど、起動時以外は問題ないですよ。
Dynabook一筋さんの仰る様に、バグでしょうね。多分・・・
書込番号:6132153
0点

Vistaのバグなのかどうかは、分かりません。
起動時の同じような症状は、XPでもディスプレイドライバの問題(dynabookの問題)で経験しています。
いずれにしても、東芝サポートに問題提起をされてはと思います。
http://dynabook.com/assistpc/anshin/index_j.htm
貼り付けたリンク先で、ダイヤル3を押すと、購入後1週間以内のサポート窓口になります。
書込番号:6132254
0点

おはようございます。
みなさんにはいろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
同じ不具合を経験されている方が他にもいるということが
分かって少しホッとしました。
昨日は1日ずっと動かしていたのですが再現しませんでした。
一度東芝サポートに連絡してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6132599
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
金村剛三さん、貴方は最初から買う気もないうえにダイナの悪口ばかりですね。
それと、人の買い物にケチを付けるのはやめましょう、見苦しいです。
今頃は別IDですか?
書込番号:6102068
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
先日,この機種を買い,説明書を読むと,マウスに横スクロールj機能があることを知り,早速ためしましたが,まったく使えません。
ソフトによって使えるのかなと思い,気にしなかったのですが,ダイナブックのXPを使っている友人は問題なく使えてました。
そこで,買った店に故障なので交換してと頼んだのですが,
新しいマウスを店頭の機種につないでも使えません。
その他の機能は使えます。
店が東芝に問い合わせたのですが,OSの問題なので答えれませんと言われたそうです。
店の人もはじめてのことらしいので,単に新しいマウスも壊れていたのか,それともどのマウスも使えないのでしょうか。
OSの問題なのでしょうか。
この機種をお持ちの方,よろしくお願いします。
0点

ユーザーではありません。
当初は、横スクロール機能付をアピールしていましたが。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_01/pr_j1501.htm
いつも間にかWebカタログから横スクロールの文字や機能紹介が消えました。
「東芝PCオンライン」でサポートを問い詰めてみてはいかがでしょうか。
http://dynabook.com/assistpc/techsupport/online.htm
書込番号:6086117
1点

ありがとうございます。
先ほど、質問を教えていただいた頁に書いたのですが、
混雑のため、時間を・・・と出て、何度やってもだめでした。
また、後日、東芝に直接連絡しようと思っています。
書込番号:6087353
0点

私は、ユーザーでは在りませんので比較できないのですが、マウスが故障していないなら、ソフトの問題でしょう。
横スクロールは(多分、Vistaでも?)ドライバソフトを入れないと動作しないと思います。
ですので、お店で"横スクロール機能付マウス"が付属している東芝PC以外のパソコンに繋げても横スクロールは動かないと思います。
TX/66Aで横スクロールが動かないのは納得できませんが...
lennyyaさんの横スクロールしないマウスを、友人の東芝WinXPパソコンにつなげ動作確認できれば、マウスが正常か不良か確認出来ると思います。
http://dynabook.com/assistpc/faq/index_j.htm
で、キーワードを「横スクロール」だけ指定で検索し、
No.005537の内容は参考になりませんか?
解説は Windows XP用の内容ですが、もしかしてVistaでも同じなのでは?
付属しているマウスは、Logicoolのマウス
「 V100 Optical Mouse for Notebooks 」の色違いモデルだと思いますので、東芝のサポートが、あてにならない時には、LogicoolサイトからSetPointのVista対応&最新版をダウンロード&インストールしてチャレンジするのも良いかと思います。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/downloads/software/JP/JA,CRID=1792,contentid=12190
Windows VISTA は新しいOSですし、LogicoolドライバソフトSetPointの開発が追い付いていない可能性もあるかと思います。
書込番号:6088316
0点

TX/67A の方に、同じ内容の書込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715401/SortID=6031865/
書込み内容から判断して、
ロジクールの新しいバージョンのSetPointをダウンロード&インストールすれば、
付属マウスのチルトホイールで横スクロールするようになるようですね。
PCに初めから導入されているロジクールのSetPointソフトウェアが、
Windows Vista に正しく対応していない物だったのかもしれません。
(PC生産時期に間に合わなかった?)
に、しても、
東芝の「OSの問題なので答えれません」って返答は無いんじゃない?
少なくとも、VistaのAX/55A,TX/66A,TX67/A,CX/45A,CX/47Aで、
付属マウスで横スクロール動作するか確認して、
動作しない場合は「原因調査を行い、後日発表します」くらいの対応は必要だと思います。
PCに初めからインストールされているOSは、
マイクロソフトのサポートではなく、パソコンメーカーのサポートになると思うので
「OSの問題なので答えれません」って酷い回答だ。
さすが東芝サポート!! (^^)
書込番号:6096165
0点

色々教えていただきありがとうございます。
明日、インストールなどして、一度試してみます。
結果、また報告します。
東芝サポートも直接連絡取れていないので、
ドライバなど試してだめなら、怒りの連絡いれます^^
では、また。
書込番号:6099742
0点

lennyyaさん、うまくいくと良いですね。
いかおにさん、>さすが東芝サポート!! (^^)
そうなのです。隠蔽(?)体質があるのです。この頃はサポートも良くなってきているなと思うと、また悪い部分が見えてきたりして。一進一退って感じでしょうか。
Webカタログの改変をするのではなく、サポート情報で一言お詫びをして、その後の対応をすればアンチdynabookのかたが少なくなると思うのですが。
書込番号:6099818
0点

とても参考になりました。
msconfigを実行しましたら,ドライバがなかったので
教えていただいたHPからドライバをダウンロードしました。
おかげさまで正常に動くようになりました。
同時期にdynabookのもうひとつ上の機種(なんだったか忘れましたが)Vistaを買った同僚は正常に動いていたそうなので,
私のはちょうど切り替えが間に合わなかった時期の製品だったのでしょうか。
しかし,素人にはよくわからないので,しっかり説明してほしいものです。
販売店の店員は一生懸命に対応してくれたのですが,知識がないことは致命的ですね。
東芝にもトホホって感じです。
Dynabook一筋さん,いかおにさんに教えていただいたおかげで早期解決しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6100931
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
ルーターをかましただけのSOHOのネットワークを社内に組んでいるのですが、会社のネットワークには接続できたんですが、共有のプリンター(リコーIPSIONX650S)に接続することができないのです。どなたかお知恵を拝借願えませんでしょうか。
ちなみに共有の中のプリンタードライバーはビスタ対応にはなってなかったので、リコーのサイトから落としてきました。
あともうひとつお聞きしたいのですが、リコーなどのある特定のHPなどが、極端に接続が難しい、または接続ができないのですが、セキュリティーにもんだいがあるのでしょうか?
ちなみに本日からビスタ開始です。
いままでは98でした・・・
0点

NX650はLANケーブルが付いていて自分でLANに参加しているんですか?それともほかのPCにプリンタケーブルで繋がっていて、それの共有をかけているだけでしょうか?
LANに参加しているなら以下の手順でOKなはず。。
http://www.ricoh.co.jp/support/faq/printer/PR07004.html
書込番号:6056815
0点

早速の返信ありがとうございます。
本日奮闘の末なんとかなりました。経緯については後日お知らせします。
書込番号:6060073
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
はじめまして。umizaru1329といいます。
この春、大学の商学部にいくことになったのですが、どのようなパソコンを買おうか迷っています。
今は、VAIO type F VGN-FE32B/WとdynabookTX/66ALP(このモデル)で踏みとどまっているのですが、どちらのモデルがあっているか教えてもらいたいです。お願いします。
また、東芝かsonyで大学生にはこっち!見たいなものがあれば教えてもらいたいです。
ちなみに、使用用途はレポ作り・プレゼン・ネットTV・DVD鑑賞・ワンセグ・iTuneくらいです。持ち運びはあまりしません。
0点

合う合わないは個人的な事なのでコメント出来ないが。
単純にチップは東芝の方が上。
個人的にはコレくらいのスペックに、メモリー足して Office 別買いしたいところ。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200814828
書込番号:5975902
0点

umizaru1329さん 進学おめでとうございます。
ボクも東芝、NEC, 息子はソニー、富士通と使ってきました。
今は自分用にNECが3台です。
2つの中では東芝をお勧めします。
書込番号:5975937
0点

[5974540] 購入で迷っています!教えてください。
こっちの意見を無視したのなら、東芝で決まりでしょ?
書込番号:5976024
0点

天元さん、里いもさん、返信ありがとうございます。
出かけていてこちらから返信できませんでした。無視したわけではありませんよ。
東芝はHDDが多いし余計なソフトが入っていないしデザインも良いですよね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました♪
書込番号:5976381
0点

大学用ならファンとかなるべく静かなPCがお勧めだから、実際に見にいって、店員に聞くのが一番と思います・・。
あと、タイプFとかこれとか重いと思うよ。肩が痛くなってくるし、15型だと、バックも大きくしなければいけないから、カジュアル的にと、バックが決まってきますしね・・。
僕としては、13.3型がちょうどいいとは思いますが・・。
今は、sonyのタイプCのオーダーメイドで買って、2.3kgはちょっと重いですが、Core 2 Duo T7200やGeForceGo7400を搭載しているわりに、結構しずかで、黒はかっこいいからお勧めです!!
タイプSがほんとは、よかったのですが高いので、お金があればタイプSをお勧めします。バッテリーがかなり持ちますし、静かみたいですから・・。
あと、どうでもいいことですがノートだと拡張ができないので、もうちょっと性能を上げといたほうが、この先不便はないと思います。大学のノートなので、変に音楽とか入れないほうがいいかもしれませんよw
書込番号:5976548
0点

あいゃぁ、無視した云々と言うのは、昨日立てた SONY 側のスレの事です。
ここで同じ事を繰り返すのは、アチラでレスくれた人を無視した事に成るでしょう。
だから、マルチポストと言って「掲示板ルール&マナー集」で禁止されているのですよ。
書込番号:5976585
0点

私はこの2機種ならどっちでも良いと思います。
それよりも4月からなら6月か7月ぐらいに
1)授業での需要
2)VISTAと新PCとの兼ね合い
を考えて必要スペックの見積もりと予算を組んで買うのが正解だと思いますよ。
半年ぐらい前にVISTA発売を見越して『待ちですか?』っていうスレッドが多かったですが、呆れながらも『今、すぐに必要ならXPで買う。緊急性が無ければ待てば良いじゃん?』と答えてましたが、その状況なら正に『待ち』だと思います。
半年後にはハード的にもソフト的にも状況がかなり変わるのがPC市場の常ですので(・ω・)/
書込番号:5977293
0点

マナーがなってなくてすいません。知りませんでした。気をつけます。
皆さんの意見、参考になりました。ありがとうございます。いろいろ吟味しつつ考えたいと思います。
書込番号:5977317
0点

大学生協などの斡旋・推奨モデルがあれば確認してみるのも良いかと思います。
2007年度の推奨モデルもWindows XP,Office2003の大学もあります(Vista,Office2007では授業に支障)。
http://www.kindai-coop.or.jp/2007_new/new8_1.html#xp
書込番号:5977358
0点

私がいく大学はとりあえず推奨がありますが、以前から東芝(お下がり)とsony(私の)を使っていたのでどちらかにしたかったんです。
そのスペックとだいたい同等なものがこのモデルということで視野に入れてみました。
書込番号:5977654
0点

umizaru1329さん、返信ありがとうございます。
この時期になると、毎年ネットで各大学の生協などのオリジナルモデル等をウォッチしています。
一般の店頭モデルと比べて、割高だなと感じる機種もあったり、OSやアプリケーションやハードウェアが店頭モデルよりハイスペックで、4年間無償保証や動産保険(盗難や落下・水濡れなども保証)が付いたお買い得な機種もあったりします。
umizaru1329さんの大学の推奨モデルは、どんなものなのかな。
書込番号:5978449
0点

私の大学ではNEC PC98-NX VersaPro Special Modelというやつで、仕様は
OS:WindowsXP pro
CPU:CeleronM360J 1.40GHz
メモリ:256MB
HDD:40GB
ドライブ:CD-R/RW,DVD
液晶:15インチTFT
と、vistaに対応できないし、かなり心もとないので・・・
ちなみに、もうひとつ。私立学校厚生事業連絡会というところで出しているカタログには、
TOSHIBA dynabook TX モデル/PATX65ALUE
OS:Windows Vista Home Basic
CPU:CeleronM430 1.73GHz
メモリ:1GB
HDD:80GB
ドライブ:DVDスーパーマルチ
液晶:15.4インチWXGA
という仕様で、一般むけに市販されているdynabookの特別版のようです。
書込番号:5979051
0点

DynaBookさん、周囲や以前に生協モデルを買って良かったという人はいらっしゃいますか?
私の周りは失敗した、気に食わないって人しか居ません。
大学のカリキュラム要求スペックに対応しているからとかそういう事よりも単に販売網に入り込めたメーカーのPCが生協モデルになっている気がします。
スレ主さんの例からみてもNECなんて販売網に乗ってれば右も左もわからない人には売れるってスタンスっぽいです。
東芝は若干スペックにも魅力を付けている分、近年の販売センスの良さを感じます。
ただ過去の生協モデルも考慮に入れると基本スタンス(『右も左も。。。』)は同じだと思います。
大学生に必要なスペックは『お遊び』の分は別として、基本はレポート作成用にWord、提出用にプリンターとUSBメモリーでオプショナルにExcelやPowerPointってところなので両機種ともバランスが決して良いとは私は思いません。
学生には時間はあるはずなので、実はDELL(←あまり人に勧めませんが(笑))とかの方が生協モデル向けに思います。
ソフトはアカデミック版で購入できますし(^_^;)
書込番号:5979145
0点

使用中の人さん、ありがとうございます。DELLは考えたんですが、まだ早いかな、ということで諦めました。
生協モデルはどうも買う気が起きないので市販モデルにしようと思います。
書込番号:5981133
0点

いえいえ。(^_^;)
お節介過ぎかと反省しています。
でも、学生には時間があります(ご本人にはそう思えないとは思いますが)
問題が起きた時には少し時間は取られるかもしれませんが前向きな学生なら対処できるからDELLやゲータウェイ等のPCでも対処できると私は思います(*u_u)
考えてみてください。
大学に近いところで働いている社会人の経験からのアバウトなリコマンドですが考えてみてください。m(_ _)m
書込番号:5981344
0点

使用中の人さん、私は大学から遠いところで仕事をしているので、あまり学生さんとの交流はありません。
お客様のご子息が生協モデルを使っていますが、良いとも悪いとも聞かないですね。
ただ長期無償保証や、生協でのサポート、代替機の貸し出しサービスなど大学モデル購入のメリットもあるのかなと思っています。
umizaru1329さん、結局はご自分が気に入った機種を購入するのが一番だと思います。
PCトラブルなどで色々いじっていると、いつかそれを楽しむようになり、更にはまるとお金や時間がいくらあっても・・・、なんてことになることもあるかもです。
4月からの大学生活、頑張ってください。
書込番号:5981546
0点

家で使うだけなら好きなものを選んで問題ないけど
もし、大学に持ち込む可能性があるなら
生協モデルがハードのスペックを落として安くしてるのに
なぜわざわざ高いOS(XPPro)を乗せてるのかを確認したほうが善いんじゃない。
書込番号:5981882
0点

VAIO=PCGさん、そうですね。
推奨PCがXP Proなのは、気になりますね。
書込番号:5981917
0点

そうですね、推奨モデルは2006年8月現在のプリントが入っていたので、これからもう一度新しいモデルが来るかもしれないので、もう少し待ってみたいと思います。
書込番号:5983048
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66A PATX66ALP
失礼! 価格が出ましたね。仕様から見ると高すぎるカナ。
HD容量が多くなったがLANが1G対応してないしDVD
のVRが読めないのでは・・・・昨年モデルのほうがコスト
パーフォーマンスはよいと言える。
0点

新たなスレは立てないで、返信で書き込むべきですよ。
書込番号:5894698
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
