dynabook AX AX/55A PAAX55ALV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 430/1.73GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 943GML Express OS:Windows Vista Home Basic 重量:2.7kg dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの価格比較
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのレビュー
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのクチコミ
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの画像・動画
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオークション

dynabook AX AX/55A PAAX55ALV東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの価格比較
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのレビュー
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのクチコミ
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの画像・動画
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

dynabook AX AX/55A PAAX55ALV のクチコミ掲示板

(386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX AX/55A PAAX55ALV」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/55A PAAX55ALVを新規書き込みdynabook AX AX/55A PAAX55ALVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー警告アラームについて

2008/02/14 17:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

クチコミ投稿数:2件

初めまして。東芝と販売店の対応があまりに冷酷なため、この場を借りて質問します。
昨年春に本機を購入し、購入初期からバッテリー駆動時の「電圧低下アラーム」「電圧低下メッセージ」が機能しなかったので、東芝のサポートとやり取りを行ってきました。
これまでに試みた処置としては、@アップデートモジュールの適用 A常駐ソフトの停止 Bユーザーアカウントの新規作成 ですが改善はしませんでした。現在最終手段として、東芝はシステムのリカバリを促してきます。
システムのリカバリにはバックアップ等含め多大な工数が掛かるのと、データを紛失する危険もあり作業することをを躊躇しています。(リカバリをしたところで直る保障もないので・・・)
リカバリして本当に直るものでしょうか? 同じような不具合を経験した方、対処法等ご意見を頂けると幸いです。

書込番号:7390342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2008/02/14 17:49(1年以上前)

こんにちは 拝見しました

詳しい事が分りませんが
通常不具合やエラーとか出た場合 何かしらの対応があり
最終的にリカバリ(初期化)と言う形へ成ると通常だと思います

なので色々試してもだめならリカバリするしか仕方が無いと思います
それで直る可能性が高い様で

まあ初期状態にするので購入後に入れたソフトやお気に入り等
各種データーなど一部は消えるので注意して下さい(保存方や以降方法詳しくは説明書やネットで)

その上で試してだめなら修理へとの形になると思います。

では

書込番号:7390399

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/14 18:22(1年以上前)

>リカバリして本当に直るものでしょうか? 同じような不具合を経験した方、対処法等ご意見を頂けると幸いです。

「直るからリカバリ」じゃない
本体の不具合かソフト的な問題か切り分けるためにリカバリが正しい解釈
リカバリで直ればソフト側で異常が有ったことになるし、リカバリで直らなければ本体に何らかの不具合がある可能性が高まる

書込番号:7390499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2008/02/14 21:35(1年以上前)

>データを紛失する危険もあり作業することをを躊躇しています。
>(リカバリをしたところで直る保障もないので・・・)

マイデータをメディアに落として、サクッとリカバリしましょう。
ハードに問題がなくプログラムに問題があるならリカバリすれば
直りますよ。

書込番号:7391205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/14 21:52(1年以上前)

問題の切り分けをするためにもリカバリは必要でしょうね。

ってか、リカバリを怖がってたらパソコンを思い切って使えますか?
インストールしたソフトが悪さしてパソコンの調子が悪くなるとか考えたら何もできないんじゃないかな?

一度やったっら手順もわかり後は楽勝。とりあえず一度経験しときましょう。

書込番号:7391323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/14 22:30(1年以上前)

早速のご返信有難うございました。
みなさんの意見を拝見すると、リカバリによって直る可能性が高いことが分かりました。
やはり何事も経験ですね(笑)
今度の休みに実践してみたいと思います。

書込番号:7391554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/14 22:36(1年以上前)

>今度の休みに実践してみたいと思います。

はい。頑張って下さいね。これもスキルアップの為ですよ。

書込番号:7391587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信41

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2008/01/21 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

まったくの初心者なんですが、どうしてもこのもっさり感が気になってCPUを交換したいと思っています。しかしチップセットの対応CPUを調べてみたらcore2には対応していないことがわかりショックでした。
ほかにこのチップセットに対応したCPUは何かありませんか?

書込番号:7277116

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/21 23:48(1年以上前)

交換するのはむづかしいと思われ 
仮に交換することができてもリスクを負うほどの効果は見込めないですし
買いかえたほうがいいと思います

書込番号:7277204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/21 23:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですかぁ・・・officeとか入ってるからできればCPUだけ変えて使いたかったんですが、やはり買い替えが無難なんですねぇ・・・

書込番号:7277246

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/01/22 02:17(1年以上前)

メモリ増設を最初に考えるけどな。
あとは、HDDを交換するとか。

書込番号:7277704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/01/22 06:34(1年以上前)

Vistaのもっさり感をこのノートで改善するにはHDD交換でも厳しいかも?
CPUなら、ザックリいって800MHz-1GHzくらいのクロック差がないと
体感効果に至らないと思う。

HDDもすでに5400回転のが載っているわけだし、メモリーを1GB足して
様子を見るか? デュアルコアの機種に買い換えるか??


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7277902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/22 07:08(1年以上前)

体感速度に限って言うなら、メモリ増設で解決できそうだけどね。

書込番号:7277933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/22 17:58(1年以上前)

ピサロさん  こんにちは。

もしかして、メモリが標準の512MBのままでしょうか?
この製品を触ったことがありますが、512MBでは、もっさりどころか?
使用に耐えない動作スピードだと思います。

確かPC起動後のタスクマネージャを確認すると、512MB以上を既に使っていて
HDDへスワップしている状態だったと思います。

Home Basicでも、Home Premiumと同程度のメモリを使っていますので
最低でも空きスロットに1GB追加して、1.5GBにされたらどうでしょうか?

書込番号:7279398

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/22 20:30(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
メモリーのほうは1Gプラスして1.5Gにはしてるんですが、やはり
デュアルコアのパソコンほどのサクサク感が得られませんでした。
予算の関係でCore2搭載機への買い替えは厳しいんでどうしようか
悩んでたんですが安くなるのを待つのが懸命でしょうかね?

書込番号:7279967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/22 20:47(1年以上前)

>デュアルコアのパソコンほどのサクサク感が得られませんでした。
んー。
複数のアプリを立ち上げた時とか、動画編集ならデュアルコアの方が快適なのは間違いないですが、ネット見たりとかフォルダを開くときのレスポンスくらいならシングルと大差無いように思いますよ。
安定期に入ってからのメモリとCPUの使用率はどのくらいですか?

書込番号:7280047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/22 20:57(1年以上前)

安定期とは何も起動してないときのことでしょうか?
インターネットしてるときでCPUは60%〜90%あたりでメモリーは600〜800MBくらい使用してます。

書込番号:7280108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/22 21:36(1年以上前)

>安定期とは何も起動してないときのことでしょうか?
パソコンの電源を入れてから何もしないで10分くらいかな?
で、メモリとCPUの使用率を見てください。

あと、ネット見てるだけでCPU使用率60〜90パーセントは普通じゃないと思うよ。
つまり”遅い原因は”CPUじゃなくて他に原因があるのかなって思ったしだいです。

書込番号:7280300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/23 22:15(1年以上前)

返信遅れました。
起動して10分くらいをみてみたところCPUは10〜20%セントくらいで
メモリーが700Mくらいの使用率でした。

書込番号:7284516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/23 22:24(1年以上前)

>起動して10分くらいをみてみたところCPUは10〜20%セントくらいで
メモリーが700Mくらいの使用率でした。
了解。
別に異常な数値ではないですね。
この状態でネットをはじめるとCPU使用率が60〜90パーセントに跳ね上がって事?
瞬間的にはそうなりますが、すぐに元に戻ると思うのですが・・・

ネットを見ててCPU使用比率が異常に上がった時に、タスクマネージャでどのプロセスがCPUを食ってるか確認してみて下さい。

書込番号:7284593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/23 22:45(1年以上前)

なんか今日はインターネットしてるときもCPU平常です。
昨日はなにか裏で動いてたのかもしれないです。

書込番号:7284731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/23 22:57(1年以上前)

ピサロさん  こんにちは。

シャットダウンから起動されていますか?
もし可能なら、スリープ(ハイブリッド)を利用してみてください。
基本的にVISTAはスリープが標準的な使い方のようです。

参考です。
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/

またスリープを使うと、SuperFetchという機能が活きて来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm

書込番号:7284807

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/23 23:22(1年以上前)

へぇ〜こんな機能があったんですね!!
知りませんでした。まだできることってありそうですねぇ。
メモリーを2Gにすることを次は考えてみようかなと思っています。

書込番号:7285004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/26 16:46(1年以上前)

すいません追加質問なんですが、メーカーサイトにはチップセットはIntel 943GML Expressとなっているんですが自分のパソコンの画面設定の詳細設定でみると945GM Expressとなっているんですがこれはどういうことなんですか?

書込番号:7296661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/01/27 08:53(1年以上前)

先日、AX53CのCPUをCeleron M 440からCore Duo T2300Eに変えたものです(笑

とはいってもまったくの初心者ではCPU換装は至難の業ですので諦めましょう。

ちなみにチップセットは「CPU-Z」というソフトで見るとちゃんと943GMLと表示されますよ!!

書込番号:7300214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/27 13:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
CPU-Zで調べてみたところ943GMLになってました。。。
でもAX53CもこのチップのようなんですがCoreDuoに交換できたんですか?
マザーボードから変えたのでしたら諦めようと思いますがどうなんでしょうか?

書込番号:7301226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/01/27 23:52(1年以上前)

おっしゃるとおり、チップセットは943GMLです。
マザーボードはこの機種(AXシリーズ?)専用設計の為交換は出来ないと思います。
たまたまCore Duoがあまっていたので、興味半分でやってみました。
不具合は無いわけではなく、一応普通に動いてますが、デバイスマネージャーでプロセッサーを見るとCore DuoとCeleronが並んで表示されてます(汗

CPUを交換するのには、ほぼすべての部品をバラバラにしなければいけません。
ピサロさんはデスクトップ機を自作したことがありますか?
もし自作したことが無ければ、まず無理でしょう。
仮に自作したことがあってもデスクトップ機自作の何倍もの知識と労力を要します。
また、メーカーの保障(含有償修理)もなくなると思われます。
それでも交換したいのであれば止めませんが、最悪壊れてしまうかもしれませんよ!!

書込番号:7304382

ナイスクチコミ!1


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/28 00:40(1年以上前)

デスクは組んだことないんですが、NECのジャンクノートPCを解体して部品を取り出したことはあるんですがキーボードケーブルなどのケーブル関係がうまく扱えずに元に戻りませんでした。けどCPUまではたどり着くことができました。この程度じゃやはり厳しいですかね?
でもCoreDuoに交換可能なことがわかってうれしいです。
>>デバイスマネージャーでプロセッサーを見るとCore DuoとCeleronが並んで表示されてます
なんでなんでしょうね?^^;ちゃんとCoreDuoを読み込んでないから起きる現象なんですかね?

CoreDuoに変えて動作は速度は変わりましたか?

書込番号:7304668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/01/28 13:26(1年以上前)

>この程度じゃやはり厳しいですかね?
まったくもって無理だと思います。
おとなしくメモリ増設で我慢するか、買い替えをお勧めします。

デバイスマネージャーの件は、多分BIOSに起因するところが大きいと思いますよ。

ちなみに、CoreDuoに変えても、Vistaのもっさり感は相変わらずです。
これはメモリ増設が効果的ですね。
ただ、複数のソフトの同時作動(マルチタスク)では快適になりましたよ。

書込番号:7306177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/28 21:51(1年以上前)

>まったくもって無理だと思います。
やはりノートPCを素人がいじることは難しいんですねぇ。。
メモリーは増設しようとは思うんですが、複数のソフトを同時に起動することが多々あるので交換したい気持ちはやはりありますねぇ。
もしよろしければどういった知識がな必要で、こういったことがわかっていなければならないとかあれば教えていただけませんか??

書込番号:7308141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/28 22:08(1年以上前)

>やはりノートPCを素人がいじることは難しいんですねぇ。。
自作と違って分解マニュアル「外資系を除く」ってな物がないのがノート
つまり手探りで解体する必要が出てきます。当然手を加えた時点で保障対象外になります。

>もしよろしければどういった知識がな必要で、こういったことがわかっていなければならないとかあれば教えていただけませんか??
例えば自作の場合だと対応CPUが公開されてますが、ノートだとそんな情報もありません。既に換装した前例があれば参考になりますが、無ければ最後は自分の”カン”てな事も必要になると思います。
あと、自分の経験から言えばノートのCPU換装はほとんどが自己満足に終わる場合が多いですね。

書込番号:7308274

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/28 22:39(1年以上前)

確かにネットで検索してても、素人がやってる例はほとんどみませんもんねぇ。。。

お店の人なんかに聞いてもどうせノートPCを改造することは教えてくれないですよねぇ・・・。
この機種の分解方法とか手にはいれば何とかなるかもなんですけどねぇ。

書込番号:7308484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/28 22:59(1年以上前)

素人には絶対無理って事はないと思いますよ。
自分は素人ですが、友人のも含め5〜6台くらいCPUの交換に成功してますよ。
まぁ壊す覚悟と駄目だった時にきっぱり諦める気持ちがあればですが…

本当にノートPCの改造に興味があるなら、ジャンク品の格安ノートを買って自分の手で解体してみて下さい。素晴らしい発見がたくさんあるはずですし自信にもなりますよ。

書込番号:7308659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/01/29 11:38(1年以上前)

ピサロさんがそこまでお考えならやって見ればいいんじゃないかな。
ただし、失敗して壊れても自己責任ですからね!!

分解の最初だけちょっと教えます。

まず、本体裏のバッテリー・メモリ・HDDを外します。
そして、本体裏のF6だったかな?(今、本体がないので・・・)と書いてあるネジをすべて外し、表にします。
そうすると、キーボード奥(上)のカバーを外すことができるのでそれを外します。
キーボード上部にネジ2本があるので、それを外すとキーボードが外れます。
ここから後はご自身で確認しながらやってください。
教えられるのはここまでです。

これはAX53Cの話で、55Aとは違うかもしれませんが、多分これでいけると思います。

本体を分解すると、保障は一切なくなります、また、下取りに出すことも難しくなるでしょう。
それでもやりたいと思うのなら後はどうぞご自由に!!

書込番号:7310676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/29 21:21(1年以上前)

マジ困ってます。さん>>はい失敗もあるかもですが頑張ってみようと思います。

■ちゅう■さん>>すごい参考になる返信ありがとうございます!!!
そこで聞きたいんですが、メモリーとバッテリーはなんとか外せそうなんですけどHDDがよくわからないんですがこれは自分で試行錯誤するしかないですかね?
後はゆっくり調べながら試していきたいと思います。自己責任なのは心から精進しております。

書込番号:7313026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/29 21:34(1年以上前)

>HDDがよくわからないんですがこれは自分で試行錯誤するしかないですかね?
多くのモデルは底面からアクセスするタイプですよ。

可能なら、携帯のカメラで底面を撮影してここに上げてみて下さい。

書込番号:7313135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2008/01/29 21:45(1年以上前)

型番と製造番号のラベル近くの、PC本体手前寄りのねじをはずして蓋を取れば、HDDが現れませんか。

書込番号:7313225

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/29 21:46(1年以上前)

■ちゅう■さん

CPU載せ換えされたそうですが、クロック可変(SpeedStep)してますか?

書込番号:7313236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/29 21:54(1年以上前)

>CPU載せ換えされたそうですが、クロック可変(SpeedStep)してますか?
自分も気になってた。
幸いにも最高クロック固定なのかな?
最低クロック固定が多い中ラッキーってな感じかな?


書込番号:7313297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/29 21:55(1年以上前)

あっこれがHDDなんですね!!これはネジをとればすぐ外せるんですかね?

まだ解体技術が低いので一つ一つ解体しては戻してを繰り返してCPUまでたどり着くのを目標にしようかなと思うんですがやはり苦労する場所はどこですかね?

書込番号:7313308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/29 22:08(1年以上前)

>CPUまでたどり着くのを目標にしようかなと思うんですがやはり苦労する場所はどこですかね?
CPUはキーボードの下が多いですね。
少しは参考になるかな?
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_057.htm

底面はこんな感じ。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_056.htm

ってか東芝ならDynabook一筋さんとか萬屋さんが詳しいですね。
ソニーなら萬屋さんが詳しい。

書込番号:7313390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/01/29 22:44(1年以上前)

>CPU載せ換えされたそうですが、クロック可変(SpeedStep)してますか?

はい、ちゃんと動いてますよ。
また、デュアルコアのおかげでCPU使用率が下がったせいか、CPUからの廃熱も少ないです(笑

書込番号:7313655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/01/29 22:47(1年以上前)

ちなみに、このノートはCPUまでたどり着くのにハードルがかなり高いです(汗
なにせマザーボードを取り外さないとCPUが出てきませんから。。。

書込番号:7313680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/29 22:55(1年以上前)

マジ困ってます。さん>ありがとうございます。参考にしてみます。

>なにせマザーボードを取り外さないとCPUが出てきませんから。。。
えぇ!?マザーボード取り外しはさすがに僕みたいなやつができる気がしませんね・・・。どうしよ・・・気持ちややる気があってもできないことてあるんですね。。。

書込番号:7313754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/29 22:55(1年以上前)

ありゃ。マザーを外さないといけないタイプですか…

難易度が高いですね。

そう言えば、DELLの700mも完バラ状態まで行かないとCPUが外せなかったですね。外資系は比較的CPUの交換が簡単なタイプが多いですが、700mは違ってましたね。

書込番号:7313757

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/29 23:20(1年以上前)

自分は全然詳しくありませんよ(^-^;)

液晶からなにから全部外したら、M/Bだけになっちゃったっていうパターンですね。

それだけの労力を使って、期待した効果が得られるか疑問ですね。
上位機種に買い換えたほうが無難でしょう。

でも、PCの中が見たくてバラすなら、話は別ですが。
スレ主さんも機械弄りが好きなんでしょうね、CPU載せ換えを考えるくらいなんですから。
今後の経験に、気の済むまでバラしてみるのもいいかもしれませんね・・・自己責任で。

なんでも、かんでも人生、犠牲はつきものですよ(^-^)/

書込番号:7313954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/29 23:43(1年以上前)

>スレ主さんも機械弄りが好きなんでしょうね、CPU載せ換えを考えるくらいなんですから。
そうですね。お金がないっていうのもあるんですがやはり自分で弄ってみたいって気持ちがありますね。

萬屋さんはかなりの数のノートPCを弄っていらっしゃるようで相当手馴れてそうですねぇ。やはりなにより経験なんですかねぇ。

書込番号:7314126

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/30 00:11(1年以上前)

経験かもしれませんね。自分も最初は秋葉原でジャンクPCを買ってきて、分解する事から始めましたよ。
あまり偉そうな事は申し上げませんが、「習うより、慣れろ」でしょうね。

書込番号:7314293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピサロさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/30 00:30(1年以上前)

習うより慣れろですかぁ。なんかそう思うと今このAXをいじるよりもジャンクを弄って構造をしっかり把握していろいろ理解してからやったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:7314395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

内容量の増やし方。

2007/11/16 11:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

クチコミ投稿数:8件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

HDD100Gは少し小さい感じがするのですが増やせるのでしょうか?あと外付けHDDは設置できるのでしょうか??

書込番号:6989902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/11/16 13:22(1年以上前)

大容量HDDへの交換は可能だけどメーカー保証が切れるよ。
USBやネットワーク経由の外付けHDDならOK。

書込番号:6990170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/16 14:13(1年以上前)

こんにちは、弘大の神さん。

AX/55A
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htm

IODATA
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=79706&pageNo=3
どういう使われ方をされるのか判りませんが、Hippo-cratesさんのご指摘の通りではないでしょうか。
ご参考までに

書込番号:6990312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

2007/11/16 21:53(1年以上前)

Hippo-cratesさん,素人の浅はかささん、回答ありがとうございます。メーカーサポートがなくなるのは痛いですね。。。USBメモリーに保存する方法選びます。

USBポートって4つもどこにあるのですか??本体の右側には2つしかないのですが。もう2つはカバーをあけないと見えないようなところにあるんですか??

書込番号:6991748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/16 22:12(1年以上前)

>USBポートって4つもどこにあるのですか??本体の右側には2つしかないのですが。もう2つはカバーをあけないと見えないようなところにあるんですか??

>http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/tacx_001.htm
ここを見ると背面に2つあるみたいですが??
持ってないんで正確にはわかりませんが・・・

書込番号:6991852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

2007/11/17 00:01(1年以上前)

マジ困さんありがとうございます。

後質問なんですがSmooth Viewってボタンがキーボードの右側にありますが、これって押しても何も変化ないんですがどういうときに使うのですか??

書込番号:6992434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

2007/11/17 00:13(1年以上前)

上の質問間違えました。

質問なんですがSmooth Viewってボタン「-♀+」がキーボードの左側にありますが、これって押しても何も変化ないんですがどういうときに使うのですか??

書込番号:6992494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/11/17 00:40(1年以上前)

Smooth Viewは、便利ですよ。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006157.htm

変化ないですか?

書込番号:6992612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

2007/11/17 00:59(1年以上前)

>ダイナブック一筋さん

今現在クラシックモードにしていてAeroも解除して言うるのですが、たとえばこのような画面で「-」キーを押して何か変化があるのでしょうか??http://kjm.kir.jp/pc/?p=46916.jpg

書込番号:6992672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/12 00:43(1年以上前)

期待して買ったのですが、スピードが遅すぎてメモリの増設の必要を感じています。
量販店だとどこで増設するのが親切+安くできますかね?

書込番号:7234657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードを使用してのReady Boostについて

2007/12/11 00:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

クチコミ投稿数:18件

SDカード(Trancend 150x 2GB)でReady Boost を設定すると、パソコンが2回目のsleep状態に入るときに画面が真っ黒に暗転したままフリーズしてしまいます。1回目は正常にsleep状態に入り、正常に復帰します。フリーズしたら、電源長押しで強制終了させないと復旧しません。USBメモリ(A-DATA PD7-200X 2GB)使用でのReady Boost では問題なく使えています。この機種ではSDカードでのReady Boostは出来ないのでしょうか。 USBだとでっぱってしまうので出来ればSDカードを利用してReady Boost をしたいのですが、何か解決策はないでしょうか。解決策以外でも、原因など何でもいいので情報がありましたら教えて頂けないでしょうか。パソコンのメモリは512M増設して、1GBにしています。よろしくお願いします。

書込番号:7098531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/11 00:20(1年以上前)

質問の趣旨とは違うけど、Ready Boostを使うより、メインメモリを増設した方が余程効果的ですよ。

書込番号:7098645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/11 22:06(1年以上前)

AXではありませんがTX67のユーザーです。
今日、パソコンショップでTranscendのSDHC4GBが3000円で売られていたので買って試してみました。
Ready Boostが利用できました。パフォーマンスが向上したかは分かりませんが、今のところ問題なく使えています。
書き込みのトラブルはTX購入時によく発生していましたが今は発生していません。購入した後にBIOSなどのアップデートしたからでしょうか。よく分かりませんがご参考までに・・・

書込番号:7233822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBポートについて。

2007/11/24 15:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

クチコミ投稿数:8件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

USBポートは2.0か1.1のどしらでしょうか?

書込番号:7023019

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/24 15:52(1年以上前)

弘大の神さん  こんにちは。  下記を、、、
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/spec.htm
●USB2.0×4(※27)
※27. USB1.1/2.0対応。USB周辺機器すべての動作を保証するものではありません


        ( 参考になりましたか?   はい ← チェックしてね!)

書込番号:7023101

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/24 15:57(1年以上前)

PAAX55ALVはこちらでした。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htm
同じシリーズなので変わりません。

書込番号:7023113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオーナーdynabook AX AX/55A PAAX55ALVの満足度2

2007/11/24 16:15(1年以上前)

BRD nice!!!!

書込番号:7023183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Illustrator CS3、Photoshop Elements6動作しますか?

2007/11/12 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

スレ主 REI_さん
クチコミ投稿数:91件 「洋」の日々是好日 

メモリーが512MBのままですと、どの程度のレスポンスで動作しますでしょうか?
(当方は今はこの機種を所有していないので、体験版で確かめることはできません。)
使い物にならない程度でなければ若干遅くても構わなく購入を検討しております。
情報がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:6976778

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/11/13 02:10(1年以上前)

はじめまして。

個人の感覚差もあるのですが・・・

今現在店頭販売されているノートパソコンのほとんどはグラボメモリもメインメモリと共用なので
メモリが512MBのままだとして、ある程度グラボにメモリ取られるので
Photoshop Elements6は必要システムが256MB以上のRAM(Windows XP: 512MB 以上、Windows Vista: 1GB以上を推奨)とあるのでまともには動かないでしょう。
Illustrator CS3は完全に無理ですね。
Illustrator CS3はCPU要求スペックがインテルXeon、Xeon Dual、Centrino、PentiumIII または 4 クラスのプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータなのでCore2Duoローエンドクラスでも結構厳しいですよ。
Illustrator CS3を使うのであればダイナブックシリーズならTX/67か68でメモリ最大に搭載させてそこそこ重いけど動く・・・という程度でしょう。
アドビHPに記載されているIllustrator CS3最低メモリ数512MBはOS以外何も動いていない状態での要求量ですから。しかもこれはXP用の必須メモリ数です。

全てのパソコンに言えますがそれなりに動かそうと思えばVistaだとOSシステムに768MB、アプリケーションには必要に応じて更にメモリが必要(グラボ分除く)になると思ったほうがよいですよ。

ご参考までに。

書込番号:6977200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2007/11/13 08:24(1年以上前)

PC2-533なら1GBで\5,000以下であるので増設すれば?

書込番号:6977583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/11/13 15:01(1年以上前)

REI_さん こんにちは。

結論から言うと、VISTA機での512MB運用はかなりのストレスになると思います。
東芝機(VISTA)の512MBの製品を知人が購入し使っていましたが、あまりにも動作が緩慢なので相談に来たことがあります。
まずPCの起動がかなり遅く、起動後のIE7の起動も1〜2分程度かかりました。
とりあえず、メモリを1GB足して、計1.5GBにするとそこそこは動作するようになりましたが、
アプリを複数立ち上げたりすると遅くなります。
やはり2GBは必要ですね。
あと、ご指摘のアプリ(ソフト)は、この製品のスペックでは、仮にメモリを追加したとしてもすこししんどいと思います。

書込番号:6978473

ナイスクチコミ!0


スレ主 REI_さん
クチコミ投稿数:91件 「洋」の日々是好日 

2007/11/14 07:09(1年以上前)

返信をありがとう御座いました。
それでは差しあたっては、当該機種にメモリーを1GB足してみて、
体験版で動作状況を確認する方向で考えてみようと思います。
多少重くても試みてみようと考えております。

書込番号:6981466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook AX AX/55A PAAX55ALV」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/55A PAAX55ALVを新規書き込みdynabook AX AX/55A PAAX55ALVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
東芝

dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

dynabook AX AX/55A PAAX55ALVをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング