
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月4日 23:42 |
![]() |
3 | 11 | 2007年4月1日 19:57 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月21日 09:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月20日 21:10 |
![]() |
8 | 8 | 2007年3月20日 13:40 |
![]() |
3 | 6 | 2007年3月16日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
先月あたりに、このパソコンを買ったのですが
不調が出て困っています。
時々、雑音が出るのですが
何故でしょうか?
もちろん音量をゼロにすると問題ないのですが。
早い時では5秒に1回くらいのペースで雑音が聞こえます。
0点

先ほど気づいたのですが、
どうやら読み込む時に雑音が出るようです。
例えば、インターネットを立ち上げる時や
他のサイトに移る時、ページを変える時などに雑音が
発生するようです。しかしファンの音ではありません。
スピーカーからのノイズです。
もし原因や対処法を知ってる方がいたら教えてください。
書込番号:6196509
0点

リカバリしても症状が出るのであれば
メーカー送りです
書込番号:6196790
0点

返答ありがとうございます。
再起動してみたら何故だか一切雑音がしなくなり
それから何度も試してみましたが以前のような症状は
全く起きなくなりました。とりあえず大丈夫なようなので
このまま様子を見てみます。
書込番号:6197880
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
近々ノートPCを購入しようと思っているのですが
最近ソニーから東芝へ移ろうとしています(笑)
画面のタイプがかなり気になるのですが、
このパソコンの画面はグレアタイプでしょうか?
0点

グレアタイプですよ。
東芝に移らなくてもVAIO typeFで良いと思いますが・・・
書込番号:6061290
0点

すみません、本当はVAIOが良いのですがPCカードスロットが
無いので、こちらにしようと思っていました(笑)
書込番号:6061875
0点

間違えました・・・。タイプFはスペックを満たしていたのですが
やはり10万以内では買えませんでした。
こちらは10万なのに学校側が要求するパワーポイント以外のスペックが全て揃っていて驚きました。
ダイナブックは人気も高いですし、VAIOよりもこちらにしようかとも考えています。
VAIOのタイプNと、どちらにしようか非常に悩んでいます。
バッテリーはVAIOのほうが上ですし、
ルックスも気に入っているので。
書込番号:6061894
0点

もうみてないかもしれませんが・・・ヴイオからダイナブックに乗り換えました。vaioは苦労しました。バッテリーの不具合で何度落ちてデータ復元が大変→結局、ヤマダ電気のお兄さんに来てもらっていろいろ調整&修理となりました。ダイナブックの方が安定しているように思えます。たぶんsonyは二度と買いません。
書込番号:6067864
0点

いえ、見ています。とても参考になりました。
ソニー製品は「初期不良が多い」「寿命がある」などとよく聞きますが
パソコンも同様でしたか・・・(汗)
データが消えるって厄介ですね。
今まで迷っていたのですが、ようやく決心がつきました。
東芝のダイナブックを買います。
もちろん、この機種にしたいのですが
OSがVistaですよね。
Vistaは使い物にならないと聞いたのですが、どうでしょう?
メモリが512ってこともあって
動きはスムーズでは無いと思いますが、使えることは使えますよね。
対応ソフトが少ないのがちょっと心配ですねぇ・・・。
専門学校でプログラミングや2Dキャドに使うだけなので
そんなに問題はありませんよね?
もし使い物にならないならOSをXPに載せかえるかも知れません。
書込番号:6068121
0点

すみません、追加で質問です。
Vistaが使いにくい場合は
OSをXPのホームベーシックに変えるか、
OSはVistaのままでメモリを512増設しようと思っているのですが
どちらがオススメでしょうか?
プログラミングとCAD、ネットを使う程度なので
あまりパソコンにはストレスを与えないと思います。
書込番号:6068133
0点

>Vistaが使いにくい場合は
>OSをXPのホームベーシックに変えるか、
>OSはVistaのままでメモリを512増設しようと思っているのですが
>どちらがオススメでしょうか?
>プログラミングとCAD、ネットを使う程度なので
>あまりパソコンにはストレスを与えないと思います。
基本OSの推奨メモリの1.5倍が安定するといわれているようなので、
そのような用途でもVistaなら1.5GBはあったほうが動作が安定すると思われます。
なので512MB増設するようならXPにするか1GB足すかしたほうが良いと思います。
多いことに越したことは無いので。
書込番号:6070556
0点

実は、当初このダイナブックを買って一番苦労したのがvistaの動作があまりに重いことです。メーカーサポートと二日がかりで話しましたが不明・・・メモリーの増設も検討しましたがどうも納得いかない状態でした・・・でね・・・ふと思いついてsecuritysoftを外したらメッチャうごくようになりました。おそらくvistaのセキュリティ機能とソフトのセキュリティ機能がバッティングしていたようです。今は快調にうごいてます。
書込番号:6075326
3点

1.5倍の1.5GBにメモリーを増設するという意見には、
いささか疑問があります。
1.5GBにするということは512MB+1.0GBですよね。
これだと、DUALでメモリーが動作しなくなるのでは?
最近のPCはメモリーがdualで動作するので、
512MB+512MBのほうが早く動作する可能性があります。
そのこともあって私の父のPCは512MB+512MBにしました。
どのみち このPCは、HOME BASICでも快適に動くPCではないので
表示は、クラシック表示に切り替えて使用してます。
書込番号:6097191
0点

fenderblackさんの書き込みより
>実は、当初このダイナブックを買って一番苦労したのがvistaの動作があまりに重いことです。メーカーサポートと二日がかりで話しましたが不明・・・メモリーの増設も検討しましたがどうも納得いかない状態でした・・・でね・・・ふと思いついてsecuritysoftを外したらメッチャうごくようになりました。おそらくvistaのセキュリティ機能とソフトのセキュリティ機能がバッティングしていたようです。今は快調にうごいてます。
===================================
私もウイルスバスターがクサイと思っていましたが、このソフトってやたら警告出しまくりで、アンインストールすると大変な事?になるような気がして怖くて外せませんでした。リスク覚悟で思い切ってやって見ることにします…
書込番号:6186295
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
現在のPC Dynabook PAE9420CDEが故障
海外にいるので修理より、新規購入の方が安い状況です。
ネットとメールにデジタルビデオの画像を多少編集してDVDに焼くのが使用目的です。
DVDマルチ付で10万円前後ということでこの機種を候補にしています。画面が暗いという話ですがこの価格帯の下記候補であればレベルは同じようなものなのでしょうか教えて頂きたく。
VAIO type N VGN-N50HB
FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
LaVie L ベーシックタイプ LL370/HD
0点

AX55A確かに高輝度の高級タイプの液晶と比べると
暗いです。1台使用していますが?
一般家庭の照明の明るさでは、
通常の使用では問題無い明るさだと思います。
ただ、視野角が少し狭いと思います。
この中では、富士通のNF40Uが多少明るめ
色もはっきりしています。ただ、HDDが4200回転で
CPUもCeleronの1.46GHzになります。
後、液晶は同じ様な感じです。
ただこのクラス、メモリーは、最低+512MB
出来れば+1GB増やせばかなり快適だと思います。
書込番号:6140885
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
今NEC lavieを使用していますが買い替えたいのですが
パソコンを使用して7年以上、ただしネット検索・ネットショッピング・オークション・メールのみの使用で年に1度だけ年賀状を苦労して作成するという程度です。今後は更に子供にキッズゲームをさせてあげたいかなってくらいです。
パソコンについては上記のような状態なので機能が色々あってもよくわかっていません。
そこでdynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41Kも安いし
私のような使用なら上記パソコンとかでもいいかな もしくはこの機種かなとか迷っています。
アドバイス頂けると嬉しいです。
ノートで東芝希望します。理由はノートがコンパクトなのとダイニングで使用なのとやはり東芝が1番いいかなという理由です。
0点

ショッピング・オークションとキッズゲームが、Vista に対応してる事さえ確認出来れば、どれでも良いんじゃないかな。
書込番号:6137273
0点

P1W 160C/5W はCD-ROM仕様のようですね。
今買うならせめてDVDコンボ以上のものが良いのでは?
書込番号:6137314
0点

プリンターも安くなっているので、そんなに問題ないのかもしれませんが、年賀状を作成されるようですが、現在お使いのプリンターの対応OSは?
書込番号:6137316
0点

ご参考までに
■基本ソフトWindowsビスタには何種類かあり
主に個人向けはホームべーシックとベーシックよりも機能が増えた(画面がすごいエアロなどが使える)
ホームプレミアムがあります
機種により基本ソフトが違いますお確かめ下さい。
デジタル関係(DVD)であればホームプレミアム対応の方が良いかもしれませんTXやコスミオシリーズ
基本的な機能のみであればどの機種でも。
以上。
書込番号:6138757
0点

>そこでdynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCW
H41Kも安いし
Win-XP Proモデルの筈。
法人向けなので最小限のソフトしか入ってないけど問題なしですか?
書込番号:6138800
0点

先日、量販店で見たけど、相変わらず液晶が暗いですよ。
勿論、輝度調整はしてみたんですけどね。
自分ならTXの方を考えますね。
書込番号:6138804
0点

私もAXシリーズは、いくらビジネス用とはいえ、液晶が
暗すぎると思います。(^^;
hpやDellもそうなんですけど、最安価格帯のノートは気をつけ
ないと液晶の輝度があまりにも低いモデルが有りますので
お気を付け下さい。
書込番号:6138869
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
僕は明日こちらの商品がつくのを今か今かと楽しみにしている高校生です。
このクチコミに「無線ランがつながらない!!」という書き込みがあり不安になって書き込みをさせていただきます。
明日届いて試せば良いので特にどうこうゆうわけでもないのですが、僕は今までの無線ラン搭載機はすんなりと接続してもらいました。PSPやDSやコレガ無線ランカードです。
質問1 ひとつの無線ラン搭載機が接続できたらまずどんな無線ラン搭載機でも接続できると考えてよいのでしょうか?
質問2 ひとつの無線ラン搭載機が接続できたら親機(ルーター)に問題は無いと見てよいのでしょうか?
質問3 無線ランがつながらないというのはいかなる理由が考えられるのでしょうか?
宜しければ御教授くださいませ。
0点

第一に書き込みの空欄が多すぎ、無駄だ。
さて、現状無線LANには802.11a/b/gの3種類あります。(規格がドラフト仕様のnが一部で先行商品化されいます)
これらの規格を合わせる必要があります。
また、見通しが良いところはあまり問題ではありませんが、壁など障害物があるばあい、接続されなかったり、通信速度が遅くなったりします。
これで疑問は解決されましたか?
書込番号:6132139
2点

モデルに依るのでしょうが、東芝マシンの内蔵無線LAN機能ON/OFFスイッチが判りづらい位置にあり、尚且つ出荷時はOFFになっていたりするから無線LANが繋がらないと騒ぐ。
初心者によくあるケアレスミスですから覚えておきましょう。
無線LANの設定に自身が無いのでしたら、まずはルーターのマニュアルを熟読し、はじめはルーター側で一切のセキュリティをはずして繋ぎ放題の状態にし、パソコン側を繋いでみることです。そうしてうまく行ってから改めて好きなセキュリティをルーターとパソコン双方でかけてゆけば善いのです。
書込番号:6132461
1点

あー・・この空欄見づらい・・・・・
まぁ無線APとPCの説明書があればできるよ 多分・・・
書込番号:6132516
2点

>質問1 ひとつの無線ラン搭載機が接続できたらまずどんな無線ラン搭載機でも接続できると考えてよいのでしょうか?
いいえ。
無線LANの仕様によって違いがあるので。
>質問2 ひとつの無線ラン搭載機が接続できたら親機(ルーター)に問題は無いと見てよいのでしょうか?
はい、とりあえずは。
>質問3 無線ランがつながらないというのはいかなる理由が考えられるのでしょうか?
宜しければ御教授くださいませ。
千差万別、とは大げさだが、環境によるものは非常ににむづかしい。
要は設定はOKだが、何故か接続できないなど。干渉などもよくあるパターンです。
書込番号:6132549
1点

>質問3 無線ランがつながらないというのはいかなる理由が考えられるのでしょうか?
宜しければ御教授くださいませ。
sho-shoさんと同意見ですね
物理的にチャンネルが被っていると上手く接続できませんよ
その辺は有線で繋いで設定変更でしょう
はじめ僕もそれで悩んでサポートへ電話して20分くらいで解決させた覚えがありますw(まだ何にも知らなかった頃ですw)
書込番号:6132576
1点

皆様ご教授感謝いたします。
空欄はなんでこんなにあるのか分かりません。。エンターキーを知らずのうちに押してしまったのか…見にくくなってすいません。御許しくださいませ。とりあえずルーターに問題は無いと見てます。
もうまもなくで到着すると思うのでまた書き込みます。
とりあえずオン、オフスイッチに注意します。
書込番号:6133490
0点

このメーカーの場合
説明書:無線らくらく設定シートがあります
まずは始めにシートをお試し後他の事をお試してください。
詳細は
http://dynabook.com/assistpc/faq/number.htm
情報番号
005542 005056 を検索…。
ではまた
書込番号:6137551
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
はじめまして、この度友人が PAAX55ALVを購入して、
メモリー1Gタイプを増設しようとなったのですが、ここで疑問が。
デュアルメモリー?対応で512Mタイプを増設するか、容量をとって1Gタイプを増設にするかです。
どちらの方が快適に(動作が軽いイメージ)使えるのでしょうか???
使い方としては、ワード、デジカメ観覧 DVDバックアップ位です。
0点

デュアルチャンネルで1GBより
+1GBで1.5GBにした方が
容量増えた分、効果があると
思いますよ。
書込番号:6114810
1点

同意。
妙にデュアルチャンネルにこだわる書き込みを見かけるが、
わしにゃ、ちっとも違いがわからん。
(エンコなんぞ、つきっきりで画面にらめっこしてやるもんじゃないしなぁ)
書込番号:6114852
1点

早速の、アドバイスありがとうございます。
1G増設が良さそうですね。
この機種を操作させてもらった感想は、遅いの一言でした。
何か作業する度に考え中〜 みたいな感じです。
増設で少しでも快適に使って長く愛用してもらいたいです。
ありがとうございました。
書込番号:6116492
0点

インテルのチップセットは混在でもデュアルチャンネル動作することが多いけどね、1GBまではデュアルで動作するかも。
書込番号:6116647
1点

1G増設でデュアルで作動してくれたらラッキーですね
メモリは アイオーデータの
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/sdx533/index.htm
1Gタイプ 一枚で話をしてみます。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:6119977
0点

945PMのdynabookでは、512MB+1GB(エレコム製:A-DATA)でデュアルになっています。
Everestで見ると、第3のメモリ512MBが表示されます。
書込番号:6121473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
