
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2007年4月21日 12:43 |
![]() |
1 | 24 | 2007年4月22日 00:53 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月21日 09:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月20日 21:10 |
![]() |
8 | 8 | 2007年3月20日 13:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月22日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
先々週、長女の進学祝いでヨドバシで購入し、ブロードバンド同時契約で79,800位でした。
純正メモリ512MBではキツイけど東芝が販売するマシンなので最低限何とか実用になるのかな?と若干の不安はありましてセットアップが終わり使ってみましたら、メモリの足りないVistaはこれ程までに遅いのかと思う位、ホント全ての動作がノロいですね。【長女からはOSをXPにしたら?というスルドイ指摘もありましたが…】
標準の設定では、時々マシンが気絶してるような時もありまして、パフォーマンス最優先の設定にして何とか動くようにはなりましたが実用ギリギリの状態ですので、東芝さんも含めメーカーには最初から実用的なメモリを搭載して売って欲しいというのが本音です。【もちろん純正メモリではキビシイと判っていながら購入したこちらの責任も大きいですが…】
もちろん、これからメモリを増設する予定ですが、値段とパフォーマンスの天秤をかけ標準の512Bメモリが無駄にならない512B増設か1GB増設…あるいは標準512Bを諦めて思い切って1GB×2とするか迷うところです。
ちなみに、カタログには「同仕様・同容量のメモリを2枚装着した場合、デュアルチャネルに対応」とありますが、デュアルチャネルにするとパフォーマンス向上にかなり効果があるのでしょうか?
安価な製品を買っておきながら虫のいい質問ですが、メモリを増設された経験のある方がいらっしゃいましたらレポートをよろしくお願いいたします。
0点

Vistaだと512+512MB「1024MB」でもキツイ様な気がします。
コストと性能のバランス考えると512+1024MB「1536MB」を推薦しておきます。
あと、デュアルチャネル作動が気になる見たいですが、ベンチテストで違いが分かるぐらいで、ほとんど影響無しですね。
書込番号:6185072
2点

メモリ容量を若干足りない状態で販売すると
本体の価格を低く見せる事ができますから、
メーカーとしては都合が良いんじゃないですかね?^^;
まあ、それはさておき。
デュアルチャンネルでの動作は多少違いますが、
それ程気にする必要はないと思います。
デスクトップよりノートの方がデュアル動作の
恩恵が少ないですから。
(回路の造りも影響するので、スペースの少ない
ノートではその動作自体がちょっと厳しい)
それにVistaならメモリ容量を増やす事を
選択した方が、パフォーマンスは有利になるかと。
コストはかかりますが…。
尚、デュアルの方が安定性は落ちます。
従って、以下の様に考えると良いと思います。
・512MB 2枚 … 安上がりで最低限のスペック
・512MB+1GB … 安定性重視、速度もあるはず
・1GB 2枚 … 速度重視
私なら512MBまたは1GBの増設を選択します。
総容量を512MBから1GBへ増設した場合はかなりの効果が
期待できますが、2GBでは明らかにオーバースペックです。
(使用者のスキルや使用用途によって違いますが…)
書込番号:6185104
2点

XPにしておけばよかったですね…
VISTAを動かすのに満足いくスペックを手に入れるには、今はまだ値がはります。
このPCはCPUも非力ですから、どう考えてもXPが限界だと思われます。
メモリ増設で応急処置をしないといけませんね。
将来的にHOMEBASIC以上のOSを積むのであれば2G、HOMEBASICのまま使うのであれば、1Gでいいと思いますが。
書込番号:6185117
2点

http://www.iodata.jp/promo/vista/memory_up.htm
デュアルチャネルで動作してるとソフトによっては効果ありでしょうが
WEB閲覧、メール、ワードくらいなら全く関係ないでしょう。
わたしも1GB増設が良い選択だと思います。
気休めですが、1GB増設のうち512MBはデュアルチャネルで動作するはずです。
書込番号:6185127
3点

>東芝さんも含めメーカーには最初から実用的なメモリを搭載して売って欲しいというのが本音です。
確かにそう思いますが、何処のメーカーもOSが動作する最低限のメモリしか積んでいないのが実情ですね。
これはVistaに限ったことではなく、WinXPの時でもそうでした。
書込番号:6185169
3点

多数の書き込みありがとうございます。全て参考になりましたので、皆さんの書き込みの「参考になりましたか?」に「はい」をチェックさせていただきました。
私としてはDynabookよりもOSのVistaのほうにムカついてまして、Vistaを使うために、どれほどの投資が必要かということで、昨今の環境対策にも逆行していながらIT関連には多大な恩恵があるため、報道機関も表だって批判できない状況に若干、腹が立っています…私の知る限りではNHKのクローズアップ現代という番組でMSのXP切り捨て方針や、セキュリティーが強化されたVistaを使うためにPCの買い換えを迫られる事が報道されただけです。
いままで、Vista導入は私には無関係と思ってましたが、長女のPC購入で格闘するハメになり、思い切りボヤいてしまった次第です。
書込番号:6185222
0点

せっかくのお買い物ちょっっと残念でしたね(;O;)
でもいろいろできそうで楽しそうですね。
さっき本屋へ行き、パソコン関係コーナーを見て、ビスタ!ビスタ!ビスタ!
の花盛りでした。
XPパソコンを去年買ったばかりの身には、目の毒でした。
>標準の設定では、時々マシンが気絶してるような時もありまして
気絶という表現が絶妙で、思わず噴出しちゃいました!<m(__)m>
書込番号:6185438
0点

「ハエのこども」さんって…ウジ●●じゃ?
>気絶という表現が絶妙で、思わず噴出しちゃいました!<m(__)m>
「気絶」というのは、例えばメディアプレーヤで映画DVDを再生しようとしても鑑賞可能となるまで時間がかかり過ぎるのでセッカチな私たち親子には耐えられず専用機で見てしまうので、結局いまだにDVDソフトを再生したことがありません…という状況です。
いろいろ考えたらメモリを増設してある程度快適にするよかXPに先祖返りさせ超快適にしたほうがストレスがタマラないような気がしてきました…
東芝さんもAX/55AのXPモデルを格安で出したら、売り上げbPになるんじゃないでしょうか?
書込番号:6185709
0点

AXでデュアルチャネルに対応させるには同容量のメモリ2枚が条件のはずですよ。
つまり、
@512MB×512MB
A1GB×1GB
の2通りしかないわけで、512MB×1GBでは速度アップにはならないものと思われます。ちなみにTXシリーズもこのタイプのようです。
店頭ではあまりこの説明がされてなく、1GBメモリをひとつ増設用に買っていく人が多いようですが、あまり意味のない買い物になってしまってるみたいです。1GBメモリを買うなら2枚買って、標準装備の512MBメモリを外すしかないですね。
書込番号:6189329
0点

512MB×512MBで使ってます。
このPCだとすべてにおいてロースペックなので、
一度リカバリーをかけてOSだけの状態にして、
使用するソフトだけをインストールすると、
快適につかえると思います。
うちのPCは、上記+vistaの機能で不必要なものはすべて
無効化にして使用してます。
(サイドバー、視覚効果)
ウイルス対策ソフトは、ウイルスバスターよりNortonの2007のほうが快適のような気がします。
書込番号:6189817
1点

この機種は東芝のホームページ上はメモリは
デュアルチャンネル使用になってませんので
コストを考えると1GB増設位がお勧めかと思いますが
予算が許すのであれば、1GBx2でも良いですが、それなら上位機種をお勧めします。
書込番号:6202255
0点

デュアルチャンネル使用→デュアルチャンネル対応
当方の確認ミスです
仕様表のメモリ専用スロットの記載にデュアルチャンネル対応と有りました。
今時対応してない機種なんか無いですよね。
どうも失礼いたしました。
書込番号:6202857
0点

娘の進学に伴い、金・土と転居先のアパートに家族で引っ越し応援に行き、ついでにdynabook AXをいろいろイジッて来ました。
ウイルスバスターなどの常駐系ソフトをことごとくアンインストールし、セキュリティーに関する項目は全て「無効」にしましたら、何とかXP並に動くようになりました。
今月末まではネットが開通しませんから、このままでも構いませんが、開通後は「お金をかけず」ある程度のセキュリティーを維持しながらVistaを快適に使う「裏技」とか無いかな〜と思う今日この頃です…
書込番号:6207042
0点

色々と出費もかさみ、なるべくパソコンにはお金をかけたくないですよね^_^;
あとあとやっぱりビスタにして良かったという日が必ず
くると思います。
それまで大事に使ってあげてください(^.^)
私、個人的には、ビスタのほうがXPよりハードの要求が高いなど
批判されていますが、よくよく内容等を確認するとやはり数年分の
進歩はあったと思います。
書込番号:6207293
1点

「vistaをxpより使いやすくする本」ってのも、書店でうってますよ。
書込番号:6209075
1点

512MBでは実用性が・・・というより全く使い物にならなかったです。ひどかった。よく売り物にしたもんだ。で、会社の支給品なので、けちってプラス512MBでやめときました。が、しかし、これでも見違えるようになりました。とはいえXPにセレロンに256MB位の感じかな。仕事上はビスタのメリット全く無。画面複雑すぎ・・・。
書込番号:6247230
0点

「バードくん」さんへ
私も「バードくん」さんと同様、長女に買ったvista機の第一印象は最悪でした。職場の高速デスクトップ機も512MBしか積んでないのに担当がvistaにアップグレードしたら亀PCになりました。
意地悪な見方をするとマイクロソフトとPCメーカが結託しvistaを快適に使うための買換や増設を強制しているかいな?と勘ぐってしまう位で、vistaを快適にしようと散財するのはメーカの企みにまんまと嵌められたような気がする今日この頃です。
書込番号:6254412
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
新宿西口ヨドバシカメラでは週末になると
AX/55Aを目玉商品として、本日だけ大感謝セール・特価商品と言いながらも
毎週 同じセリフ文句で同じような価格で売りに出しているのは、
言葉の信頼性に疑問が残ります。
0点

ネット加入同時で59800円は、すごい安いですね。akibの何と言う店なのか教えていただきますか?
書込番号:6161617
0点

ヨドバシです。
ただ24,25日が東芝のキャンペーンだった為で、もうこの値段では無理かもしれないです。
ちなみにシャープは日曜が決算の閉め日だったらしく49,800だったみたいですよ。
書込番号:6161767
0点

24・25日のヨドバシカメラの広告チラシでは、ネット加入同時で89800円と書いてありました。59800円と言うのは何らかの間違えでは無いでしょう?
書込番号:6161942
0点

タイムバーゲンで2万引きの99800円にフレッツ光同時で4万引きで59800円。土日で300台近く出ました。
チラシはあくまでも客を寄せる目的なのでそれ以上安くなるときはありますよ!!特にメーカーのキャンペーンであればメーカーがお金を出すので、店もすぐ了承してタイムバーゲンが始まります。
書込番号:6163236
0点

タイムバーゲンで、ここまで安くしてしまうと、このスペックでこの価格なら、中古パソコンなんて買うのがバカらしくなりますね。
新宿西口ヨドバシも このakibaぐらいの太っ腹な事して欲しいです。同じヨドバシでこんなに差があるとは知らなかったぁ。
書込番号:6163271
0点

2万引きの99800円にフレッツ光同時で4万引きで59800円という事は
フレッツ光にすでに加入している場合は99800円のままなんでしょうか?
書込番号:6163354
0点

ここでカラクリを発見しました。
パソコンを購入しなくてもフレッツ光を今申し込めば
42000円頂けるそうです
。詳しくは価格ドットコムで調べてください。
オデッセイ2台目も今のフレッツ光をやめて
他の光に替えればお得のような気がします。
しかしながら
ヨドバシカメラは商売うまいですなぁ・・。
書込番号:6163677
0点

ちなみに、新宿ヨドバシでは、「HPのプリンター付き」ですが、
秋葉原ヨドバシは、「1Gメモリー付き」だったので
秋葉原の方で買ってみました。
99800円−フレッツ光4万円引き=59800円
さらにポイント12%つきました。
書込番号:6174048
0点

メモリーも付いてその価格は安いなぁ・・。やはり週末に買ったのですか?アキバに今週の末に行って見ようかな?電車賃かけて商品が無かったら(´・ω・`)ショボ〜ん。またこの時期CPUの価格が40l下がると言うのも気になり、迷うなぁ。
書込番号:6174794
0点

先週は東芝のキャンペーンだった為で今週59800は無理だと思います・・・・決算も終わりだし。
次の狙いは目は夏モデルの発売直後になるでしょう!!来月の今頃かな??
T社の営業が夏モデルが出ても当分はAX55がメインになるって言っていたので確実ですよ!!在庫が残っていればだけど。
書込番号:6176540
0点

秋葉ヨド、安売りやってましたよ。
\99,800に対して光加入で\40,000引き。ポイントは12%。さらに開通時には\5,000のヨド商品券を貰えるそうです。
控えめに見積もっても実質\49,800くらいで買えていると思ってます。
私はひかりoneに加入しましたが、丁度今使ってるプロバイダがひかりoneに対応したばかりで、まさに乗り換えを考えていたので、IP電話にしてNTTを切れば、月々の接続費も安くなるし、渡りに舟でした。
書込番号:6186270
0点

4月1日もAKIBAで・・。
アァ〜行けばよかったぁ。
天気もよく桜満開の絶好日和。
情報から諦めかけていたのに・・(ノ_・。) 。
書込番号:6186577
0点

今日秋葉原のヨドバシカメラに行った時にネット加入で59,800円で
販売してました、
店員に確認をしたら明日もやるとの事ですので・・・・毎週やってるんですかね。。
書込番号:6207895
0点

Σ(゚∀゚;) えっ! やっぱり・・と言うか何と言うか
でも割り切って安い!!。
しかし そろそろCPUの価格が半額近くなる日が近い。
迷うなぁ〜。
書込番号:6208012
0点

そもそもコイツが積んでいるようなCeleronの一番安いCPUは、値下げ対象ではないと思います。下がるのはマルチコアのCPUだった気がする。
それにもし値下げがあっても、メーカーへの販売後にロット反映されるまでは、タイムラグがあるんじゃないでしょうか。
でも迷ってるなら買わないほうがいいかも。
早くもCPUの非力を感じてます。メモリ1.5Gにしてもアプリの起動が遅い。
書込番号:6211452
1点

本日、ヨドバシで5台限定の1台を購入してきました。クレジットカードで8月ボーナス払い99,800円+20%+5%ポイント還元でした。クレジットだから多分20%は18%ですね。ポイントで5年延長保証5%+512MB増設メモリー7,800円+エレコムUSB2増設ポートアダプター1,780円+バファローメモリーカードリーダーライター1,780円+富士フィルムL版写真用紙300枚入り1,380円x3箱+エレコム詰め替えインク3色(4回分)1,780円+黒(4回分)1,280円+エレコムのコンパクトタイプUSBキーボード3,980円をポイントで入手して、大変得した気分です。ポイント購入分も10%位値引きしてもらったみたいです。
書込番号:6256714
0点

dokodemodoaさん
私 今日 西口ヨドバシカメラに午前中に行っても
そんなのは無かったです。
何時ごろタイムセールしてましたか?
書込番号:6256730
0点

私が購入したのは午後2時半頃です。今、購入したPCで書き込みしています。ラッキーでした。私が購入した時は、残り2台でした。ネットで調べて同価格帯のソニーのタイプFを検討していたのですが、思わず衝動買いですね?ポイントで5年延長保証+メモリー増設を考えるだけで、ネットの最安価格を超えてますね?さすがヨドバシです。8月の支払い先延ばしがちょっと怖いですが・・・・
(^^ゞ
書込番号:6256921
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
現在のPC Dynabook PAE9420CDEが故障
海外にいるので修理より、新規購入の方が安い状況です。
ネットとメールにデジタルビデオの画像を多少編集してDVDに焼くのが使用目的です。
DVDマルチ付で10万円前後ということでこの機種を候補にしています。画面が暗いという話ですがこの価格帯の下記候補であればレベルは同じようなものなのでしょうか教えて頂きたく。
VAIO type N VGN-N50HB
FMV-BIBLO NF40U FMVNF40U
LaVie L ベーシックタイプ LL370/HD
0点

AX55A確かに高輝度の高級タイプの液晶と比べると
暗いです。1台使用していますが?
一般家庭の照明の明るさでは、
通常の使用では問題無い明るさだと思います。
ただ、視野角が少し狭いと思います。
この中では、富士通のNF40Uが多少明るめ
色もはっきりしています。ただ、HDDが4200回転で
CPUもCeleronの1.46GHzになります。
後、液晶は同じ様な感じです。
ただこのクラス、メモリーは、最低+512MB
出来れば+1GB増やせばかなり快適だと思います。
書込番号:6140885
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
今NEC lavieを使用していますが買い替えたいのですが
パソコンを使用して7年以上、ただしネット検索・ネットショッピング・オークション・メールのみの使用で年に1度だけ年賀状を苦労して作成するという程度です。今後は更に子供にキッズゲームをさせてあげたいかなってくらいです。
パソコンについては上記のような状態なので機能が色々あってもよくわかっていません。
そこでdynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41Kも安いし
私のような使用なら上記パソコンとかでもいいかな もしくはこの機種かなとか迷っています。
アドバイス頂けると嬉しいです。
ノートで東芝希望します。理由はノートがコンパクトなのとダイニングで使用なのとやはり東芝が1番いいかなという理由です。
0点

ショッピング・オークションとキッズゲームが、Vista に対応してる事さえ確認出来れば、どれでも良いんじゃないかな。
書込番号:6137273
0点

P1W 160C/5W はCD-ROM仕様のようですね。
今買うならせめてDVDコンボ以上のものが良いのでは?
書込番号:6137314
0点

プリンターも安くなっているので、そんなに問題ないのかもしれませんが、年賀状を作成されるようですが、現在お使いのプリンターの対応OSは?
書込番号:6137316
0点

ご参考までに
■基本ソフトWindowsビスタには何種類かあり
主に個人向けはホームべーシックとベーシックよりも機能が増えた(画面がすごいエアロなどが使える)
ホームプレミアムがあります
機種により基本ソフトが違いますお確かめ下さい。
デジタル関係(DVD)であればホームプレミアム対応の方が良いかもしれませんTXやコスミオシリーズ
基本的な機能のみであればどの機種でも。
以上。
書込番号:6138757
0点

>そこでdynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCW
H41Kも安いし
Win-XP Proモデルの筈。
法人向けなので最小限のソフトしか入ってないけど問題なしですか?
書込番号:6138800
0点

先日、量販店で見たけど、相変わらず液晶が暗いですよ。
勿論、輝度調整はしてみたんですけどね。
自分ならTXの方を考えますね。
書込番号:6138804
0点

私もAXシリーズは、いくらビジネス用とはいえ、液晶が
暗すぎると思います。(^^;
hpやDellもそうなんですけど、最安価格帯のノートは気をつけ
ないと液晶の輝度があまりにも低いモデルが有りますので
お気を付け下さい。
書込番号:6138869
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
僕は明日こちらの商品がつくのを今か今かと楽しみにしている高校生です。
このクチコミに「無線ランがつながらない!!」という書き込みがあり不安になって書き込みをさせていただきます。
明日届いて試せば良いので特にどうこうゆうわけでもないのですが、僕は今までの無線ラン搭載機はすんなりと接続してもらいました。PSPやDSやコレガ無線ランカードです。
質問1 ひとつの無線ラン搭載機が接続できたらまずどんな無線ラン搭載機でも接続できると考えてよいのでしょうか?
質問2 ひとつの無線ラン搭載機が接続できたら親機(ルーター)に問題は無いと見てよいのでしょうか?
質問3 無線ランがつながらないというのはいかなる理由が考えられるのでしょうか?
宜しければ御教授くださいませ。
0点

第一に書き込みの空欄が多すぎ、無駄だ。
さて、現状無線LANには802.11a/b/gの3種類あります。(規格がドラフト仕様のnが一部で先行商品化されいます)
これらの規格を合わせる必要があります。
また、見通しが良いところはあまり問題ではありませんが、壁など障害物があるばあい、接続されなかったり、通信速度が遅くなったりします。
これで疑問は解決されましたか?
書込番号:6132139
2点

モデルに依るのでしょうが、東芝マシンの内蔵無線LAN機能ON/OFFスイッチが判りづらい位置にあり、尚且つ出荷時はOFFになっていたりするから無線LANが繋がらないと騒ぐ。
初心者によくあるケアレスミスですから覚えておきましょう。
無線LANの設定に自身が無いのでしたら、まずはルーターのマニュアルを熟読し、はじめはルーター側で一切のセキュリティをはずして繋ぎ放題の状態にし、パソコン側を繋いでみることです。そうしてうまく行ってから改めて好きなセキュリティをルーターとパソコン双方でかけてゆけば善いのです。
書込番号:6132461
1点

あー・・この空欄見づらい・・・・・
まぁ無線APとPCの説明書があればできるよ 多分・・・
書込番号:6132516
2点

>質問1 ひとつの無線ラン搭載機が接続できたらまずどんな無線ラン搭載機でも接続できると考えてよいのでしょうか?
いいえ。
無線LANの仕様によって違いがあるので。
>質問2 ひとつの無線ラン搭載機が接続できたら親機(ルーター)に問題は無いと見てよいのでしょうか?
はい、とりあえずは。
>質問3 無線ランがつながらないというのはいかなる理由が考えられるのでしょうか?
宜しければ御教授くださいませ。
千差万別、とは大げさだが、環境によるものは非常ににむづかしい。
要は設定はOKだが、何故か接続できないなど。干渉などもよくあるパターンです。
書込番号:6132549
1点

>質問3 無線ランがつながらないというのはいかなる理由が考えられるのでしょうか?
宜しければ御教授くださいませ。
sho-shoさんと同意見ですね
物理的にチャンネルが被っていると上手く接続できませんよ
その辺は有線で繋いで設定変更でしょう
はじめ僕もそれで悩んでサポートへ電話して20分くらいで解決させた覚えがありますw(まだ何にも知らなかった頃ですw)
書込番号:6132576
1点

皆様ご教授感謝いたします。
空欄はなんでこんなにあるのか分かりません。。エンターキーを知らずのうちに押してしまったのか…見にくくなってすいません。御許しくださいませ。とりあえずルーターに問題は無いと見てます。
もうまもなくで到着すると思うのでまた書き込みます。
とりあえずオン、オフスイッチに注意します。
書込番号:6133490
0点

このメーカーの場合
説明書:無線らくらく設定シートがあります
まずは始めにシートをお試し後他の事をお試してください。
詳細は
http://dynabook.com/assistpc/faq/number.htm
情報番号
005542 005056 を検索…。
ではまた
書込番号:6137551
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
この機種を購入し、早速インターネット環境を接続しようとしたが、一向につながらない。東芝のサポートでは、ルータが悪いというばかり。NTTに確認すると、内蔵の無線LANの自動IPアドレス取得が機能していないのが判明。固定式に変更してやっと繋がったが、この程度は普通なことですかね。
0点

こんばんは、ご立腹ですね。
なにぶんメーカーも異なる内容ですので、なかなか問題の切り分けが難しいです。
当て推量ですが、configfreeでしたっけ?新しいバージョンとか出ていませんか?IPアドレスを受け渡したりしてくれますので、これにエラーがあるとIPをうまく受け渡してくれなくなります。あとはワイヤレスLANのチップのドライバー上がりのアップデートは有りませんか?(インテル系だと1月31日番が配布されていますが)
私も職場のネットワークに接続しようとして、1週間つぶしました。富士通・バッファロー双方のメーカーに問い合わせ、結局ワイヤレスLANのアクセスポイントのファームウェアのバグでした。バファローからファームウェアのベーター版を取り寄せなんとかなりました。
まったくもって 面倒です・・。
書込番号:6130445
0点

一発でつながらない時は有線のイーサネットで使う
ほうがいいです。
しばらく無線の知識を覚えて再挑戦しましょう。
私もLOOXの時に内蔵無線で手こずり、とうとう諦めたこと
があります。
無線のカード挿して使っていました、、、
書込番号:6130632
0点

もともとVistaには無線LANの設定もできるので、本体の動作を軽くする意味もあって東芝の無線LANユーティリティーを削除して使ってます。
ルーターはBUFFALO WHR-G54Sです。
いまのところ特に問題はないですが、ルーターの内部時計が大幅に狂っているとワイヤレスでのネットが出来なかったことがありました。
DynabookもですがNTTのルーターのファームウェア等も最新にしてやったほうがいいと思います。
書込番号:6130851
0点

はじめまして
小生も同機種をもっています。
最初は、ネット設定を無線からトライ→つながらず。ルーターをリッセト
有線にて接続してから無線ランにかえました。
また、ルーターのCDを無理に読ますと、本機のお助けナビ内にあるレーダーには表示されません。(I-O G54/R3)でもしっかり繋がっています。
書込番号:6147515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
