dynabook AX AX/55A PAAX55ALV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 430/1.73GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 943GML Express OS:Windows Vista Home Basic 重量:2.7kg dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの価格比較
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのレビュー
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのクチコミ
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの画像・動画
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオークション

dynabook AX AX/55A PAAX55ALV東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの価格比較
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのレビュー
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのクチコミ
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVの画像・動画
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/55A PAAX55ALVのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

dynabook AX AX/55A PAAX55ALV のクチコミ掲示板

(386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX AX/55A PAAX55ALV」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/55A PAAX55ALVを新規書き込みdynabook AX AX/55A PAAX55ALVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

10万円以内で

2007/05/11 20:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

スレ主 magdbさん
クチコミ投稿数:3件

10万円以内でパソコンの購入を考えています。
今日オープンしたばかりの電器店に行ってきたのですが、沢山あって、店員さんがずっと話しかけて来たりするので、何も買わずに帰ってきてしまいました。
家にある98のパソコンを使っていたので、パソコンの購入は初めてです。
安いのは、メモリの増設が必要でプラス2万円、ワードが内蔵されていないのはワードのソフトが4万円弱ですと言われました。
店頭に置いてある殆んどのvistaパソコンはメモリ増設が必要なのでしょうか?
用途は、ネット、メール、CDの作成、DVDなどで、置き場はあるので、ノート、デスクトップどちらでも。
vistaが希望です。
おすすめのパソコンを教えて頂けませんか?
出来ればプリンターもメモリ増設も込みで10万円以内で買いたいのですが。

書込番号:6324741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/05/11 20:14(1年以上前)

参考までに
今からXpとなると在庫処分品や中古品又は自分で選ぶカスタマイズ品ですのでXpサポートも終了予定日が発表されています。
なのでこれからであればビスタかなと思います。

ご参考までに
■基本ソフトWindowsビスタには何種類かあり
主に個人向けはホームべーシックとベーシックよりも機能が増えた(画面がすごいエアロなどが使える)
ホームプレミアムがあります
機種により基本ソフトが違いますお確かめ下さい。

デジタル関係(DVD)であればホームプレミアム対応の方が良いかもしれません
■ビスタプレミアム
・AV系(TV,デジタル)のパソコン
・一般的で少し良いパソコン
■ビスタベーシック
・普通の最低限のパソコン  

基本的な機能のみであればどの機種でも。

サポート等に各種参考までに
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/

書き込み番号 6136520 6074552などお時間があればみて下さい。

量販店保証について
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入や修理時:一部負担や無制限や1回限りなどあり
場合によってはメーカーの延長保証も+付けた方がお得です

以上では。

書込番号:6324758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/05/11 20:23(1年以上前)

補足
大手メーカー製以外及び一部の機種など自分で選ぶ
カスタマイズ品などについては各種ソフトが無いことがあります

普通の市販品は
ほとんどの機種は各種ソフト(ワードなど)は入っています

Q:1GB…
A=処理(メモリ)速度
メモリは使い方によるのでどうなるか使って見ないと…賛否が分かれるので何とも言えないが 
長時間かかるなどやほかの事も同時でやる、高機能ソフトを使う等
少しでも早く快適にしたい場合はメモリ増設してみたらかな?と
個人的に思いますでも

店によるがパソコンと一緒にメモリも購入だと安く購入出来るので(お店によるが20%〜半額で買えます)
買ってしまった方が後で買うよりかはかなり安く済みます
メモリ増設についてはメーカーサイトや説明書に書いてありますがご心配であればお店によっては有料(1500円程度〜)でメモリー増設してもらいましょう
メーカー製品以外は動作保証や修理の際は注意してください。

購入しない場合でも設定を変えれば軽くなるようですhttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/

購入参考までに詳しくは 当サイト内
書き込み番号 6136520 6074552などお時間があればみて下さい。

では

書込番号:6324790

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/11 20:43(1年以上前)

>今からXpとなると在庫処分品や中古品又は自分で選ぶカスタマイズ品ですのでXpサポートも終了予定日が発表されています。

現時点でVistaも発表(?)されてるけどねw
まぁ暫定だからこれから変わるとは思うけどHomeシリーズ入れるくらいならXPモデル買った方がサポートは長い
Vista Homeシリーズだと2012年だったかな
XPは2014年

>おすすめのパソコンを教えて頂けませんか?

自分で探すってことしないの?

いくつか候補を見つけてどれが良いか聞くのが本来の姿じゃねーの?
ここは価格比較サイト。
予算内に収まるかどうかなんて簡単に分かるでしょ

それにVistaのPC+プリンタを10万っていうと相当きつい
最低でもメモリは1Gいるけど実質8万程度のPCだとメモリは512MBが良いところ
で、プリンタも併せるとメモリ1Gの条件は達成できないでしょ

予算が少なくてXPモデルも選択肢にあるならXPの方がいい
後での満足感が違う

書込番号:6324848

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/11 20:54(1年以上前)

追加

まず自分がしたいことはいくつか候補あるからいいんだけどそのために移動が必要かどうかとか自分のライフスタイルと一緒に考えろ
で、ノートが良いのかデスクが良いのかそれは自分次第
他人からしたら全く分からん

で、デスクかノートか選んだら必要なスペックを考える
ただ予算が決まってるから廉価機じゃないとムリだね
ってことでスペック云々は論外

後は予算に合う物を自分でいくつか探す
その中で一番気に入った物とかスペックが高い物を買えばいい

10万って言う予算でVistaはかなり無謀だけどな

重くてもいいなら止めないけど・・

書込番号:6324873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/05/11 22:56(1年以上前)

私はノートよりデスクトップの方が様々な面でパフォーマンスが上(日本人はノートPCへの憧れが強すぎ、ノートである必要のない人達でさえノートPCを欲しがる。しかも、安価で(笑)あふぉかと私は思います)。
ノートPCを持つステータスなんて10年以上前の話です。
猫も杓子もノートPCです。
逆に安価でハイスペックなデスクトップPCを上手く使っている人達の方が賢いしかっこいい(*u_u)
持ち出す機会なんて一般的に1%以下です。
ノートもデスクトップも使う人からの忠告です。

10年以上のPC歴のない人達のノート神話はなかなかディープですけどね(^_^;)

デスクトップで10万円以下なら余裕なはずです(*u_u)

書込番号:6325402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/14 13:57(1年以上前)

広い家で無線があって、好きなところでノートPC使える感じは好きだけどな。
狭い部屋でもベッドに寝そべって使ったり、机でとか窓際行ってとかもすきかも。

書込番号:6334091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

高輝度液晶タイプでした。

2007/05/02 23:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

先日、コジマでAX/55AKを購入しました。PAAX55ALV (K)です。
いわゆる量販店モデルですが、通常のAX/55Aよりもずっと明るい
高輝度Clear SuperView液晶でした。 とっても得した感じです。
VISTAですから、メモリは512Mではしんどいので1GBにしました。
普段使いの家庭用には、十分ですよ。

書込番号:6295085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/05/03 00:02(1年以上前)

カモカのおじさまさん、ご購入おめでとうございます。

価格は、いくらだったのでしょうか。

量販店オリジナルモデルは、スペックを下げて価格を下げるよりは、スペックを上げて価格据置が理想かなと思っています。

書込番号:6295141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/03 00:07(1年以上前)

がんばって92,800円でした。
メモリはネット購入しました。5年保証がつくのでいい買い物だったと思います。

書込番号:6295167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/05/03 00:29(1年以上前)

カモカのおじさまさん、返信ありがとうございます。

お得な買い物だったようですね。

書込番号:6295258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/05/03 17:54(1年以上前)

これで高輝度の液晶搭載ならTXとかわらんですね。
他の部分で気になるスペックダウンがなければ確かにいい買い物だったかも。

書込番号:6297207

ナイスクチコミ!0


Taka58さん
クチコミ投稿数:206件

2007/05/04 02:28(1年以上前)

無線ランがついてないのではないですか?

書込番号:6299044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/04 03:16(1年以上前)

無線LANのことでしたら、内蔵でついていますよ。
IEEE802.11b/g準拠となっています。
違いは高輝度液晶だけのようです。 

書込番号:6299106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

DVDレコーダーで見るためにUlead DVD MovieWriterを使用して
Windowsムービーメーカーで編集したデータ(WMV形式ファイル)
をDVDビデオ形式に変換し、DVD-Rに焼こうと考えていました。

しかし、いざUlead DVD MovieWriterを立ち上げて、
WMV形式ファイルを取り込もうとすると、
ULEAD.DVD.MOVIEFACTORYは動作を停止してしまい、
「問題が発生した為、プログラムが正しく動作しなくなりました」
となり、強制終了してしまいます。

なぜこの状況になるのか、パソコン初心者の為わかりません。

Ulead DVD MovieWriterはこのパソコンに入っているものです。

詳しい方、知っている方、是非おしえてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6294421

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/02 21:45(1年以上前)

WMV形式ファイルに保護は掛かっていますか?

書込番号:6294589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 22:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

自分で撮ったビデオテープの映像をパソコンに取り込んで、
編集したものなので、保護はかかっていないと思います。

不正確な返信でごめんなさい。

書込番号:6294683

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/02 22:17(1年以上前)

かつてWMAにエンコすると勝手に保護が掛かっている事が有りました

再確認してくださいな

書込番号:6294729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 22:40(1年以上前)

確認いたしました。

保護はかかっていませんでした。

書込番号:6294816

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/02 22:59(1年以上前)

DVD MovieWriter for 東芝のHELPを立ち上げて
入力出来るFile形式を調べてくださいな

対応していなければ
別のWMVに対応している編集ソフトをお探しになってくださいな

書込番号:6294882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/03 00:46(1年以上前)

DivxToDVDを使えば出来そうな気がしますが・・・

http://www.geocities.jp/montty_jp/download/DivXtoDVD.htm

http://moushigo.blog4.fc2.com/blog-entry-39.html

私自身、以前このDivxToDVDを使ってWMVファイルをDVDに変換した事がありますので
多分大丈夫だと思いますよ。

ただし、フリー版にはライティング機能が付いてないので
別に書き込む必要があります。

書込番号:6295314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 23:40(1年以上前)

平_さん、ありがとうございます。
確認してみます。

プレデンシアさん、ありがとうございます。
Ulead DVD MovieWriterが強制終了してしまうので、
フリーソフトでいいソフトがないか色々探したんですが、
シェアウェアしか見つけることができてなかったので、
ありがとうございます。早速、試してみます。

書込番号:6298462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VistaからXPへ

2007/05/03 03:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

クチコミ投稿数:13件

以前使用していたダイナブックAX/740LSが壊れた為に、ダイナブックAX/55Aを購入しました。
しかしOSをVistaからXP(Home)に変更したいと考えています。
そこで、以前購入したダイナブックAX/740LSに付属していたリカバリーディスクを使用して、OSをVistaからXPへ簡単に変更する事は出来るのでしょうか?

可能な場合、考えられる不具合(機能制限等)がありましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:6295583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/05/03 05:01(1年以上前)

OS使用上の規約違反になるから別機種へのインストール
は出来ません。

製品版のXPのOSを買うか? 以前のXPノートからVistaのアップグレ
ード版を買って行なうしか手はないです。

書込番号:6295663

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2007/05/03 07:06(1年以上前)

ライセンス云々の前に、リカバリディスクは原則当該機種専用だから、
ディスク突っ込んでもはねられると思うがのぉ。

もしXP製品版を買うなら、その前にドライバが揃うかどうか
確認しておいたほうがええぞ。

書込番号:6295785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2007/04/25 10:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

映像用のDVDとデータ用のDVD、もう一つ音楽用のCDとデータ用のCDの違いを教えて下さい。

書込番号:6268946

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/25 11:04(1年以上前)

映像用・音楽用は著作権保護に関わる費用が含まれています。
逆にデータ用は著作権は最初から考えられてないのでその費用は含まれてない。
中身自体は一緒

書込番号:6269036

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/25 11:05(1年以上前)

映像用のDVDと音楽用のCDは
どちらも販売価格に著作権保護のための「私的録画補償金」が含まれているだけで 製品としては同じ物です

書込番号:6269042

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/25 11:12(1年以上前)

データ用にはデータ用を、映像用・音楽用にはそのように書かれた物を使いましょう。

書込番号:6269057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/25 14:20(1年以上前)

音楽用でやたらと高価なメディアがありますが、
あちらは色素もシアニン、アゾ、フタロシアニン等々とは
また違った独自のを使っています。

CD-Rで1枚/¥670もするのを使った経験ではケースが一番
素晴らしく豪華だったm(-_-)m

書込番号:6269427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/25 14:45(1年以上前)

パソコンで使うならどれ使ったって一緒。
んで、
>映像用・音楽用にはそのように書かれた物を使いましょう。
これも政令その他で指定される機器にパソコンは入ってないから関係ない。

書込番号:6269458

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/25 15:14(1年以上前)

一時期なんて個人使用で保証金払ったメディア使おうが何しようがCDコピーはダメっていってるところもあったくらいですからねぇ
わけわからんw

書込番号:6269500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/04/25 21:47(1年以上前)

自分で買ったビートルズのレット・イット・ビィ・ネイキッド
を、ラジカセ、カーステ用に普通の富士通ノート・パソコン
で、ロキシオという標準のソフトでデータ用CDで
コピー出来ました。

パソコン初心者に毛の生えた程度ですので、買うときコジマの
店員に聞きデータ用でもOKと聞き買いました。

音楽用とはやっぱり何か違うんですよね?
音質が同じなら安いほうがいいです(._.)

ウィンドーズメディアプレーヤーでは
コピーできませんでした、自分がやったところ・・・
音楽用はOKみたいです。ヘルプにも書いてありましたが。

書込番号:6270639

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

2007/04/25 22:09(1年以上前)

皆さん有難うございます。データ用のDVD、CDをパソコンで焼いたて家庭用のDVDプレーヤーで見たり、コンポで音楽を聞いたりできますか?

書込番号:6270739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/25 22:59(1年以上前)

問題ないですよ。

書込番号:6271001

ナイスクチコミ!0


のぶ☆さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/30 01:29(1年以上前)

映像用のDVD-Rとデータ用のDVD-Rは、違いますよ。
海外製品の場合、同じ場合もありますが、
国産品の場合は、データ用のDVD-Rに映像を
書き込んでも、パソコンでは再生出来ますが、
DVDプレイヤーでは、再生出来ません。
これは、映像用のビットがONになっているか、
OFFになっているかの違いです。
海外製の安価な物は、映像用でもデータ用でも
ONになっていますけどね。。。

CD-Rの場合は、著作権ビットをプレイヤーが見て
いないので、再生出来ます。
これは、CDの規格が作られた時に著作権ビットは
規格に入っていなかったからです。

書込番号:6284352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/04/30 10:08(1年以上前)

ネットからダウンロードした
Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル形式の
映像ファイルを、パソコン付属のパナソニックの
モーションDVSTUDIOで、DVAVI形式に変換して

同じく付属のパナソニックのDVDfunSUTUDIO
で、データ用DVDにコピーして、
数年前に購入した、ソニーの再生専用家庭用DVDプレイヤー
で再生させて楽しんでいます。
パソコンは去年購入した、富士通のノートパソコンです。

書込番号:6285036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/04/30 10:13(1年以上前)

追伸
データ用DVDディスクはmaxell製の、コジマで購入したものです。
海外製の安物かは知りませんが、一応一流メーカー製と思い
購入しました。

書込番号:6285054

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/30 10:26(1年以上前)

>国産品の場合は、データ用のDVD-Rに映像を書き込んでも、パソコンでは再生出来ますが、DVDプレイヤーでは、再生出来ません。

そうだったんですか???
うちの太陽誘電のデータメディアに入れた物普通に再生できてるのはなんでだろ・・?

書込番号:6285084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/30 12:22(1年以上前)

じゃ、誘電の-R/データ用にDVDビデオとして書き込んだルパン3世が再生できたうちの三菱のDVDプレーヤーとPS2 SCPH10000/18000/30000/50000/75000はまがい物ですね。

むしろ、再生できないプレーヤーを列挙していただきたいかと。
現状においてCPRM周りと、DVDレコーダー録画で使う以外は差はないと言い切ってかまわないんだけど。

書込番号:6285408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面がちょっと暗いです!

2007/04/28 21:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

スレ主 ロン論さん
クチコミ投稿数:32件

もう一台持っているバイオに比べて画面が暗いです。

画面の輝度は最高にしていますが、それでもまだ暗いです。

あと、視野角も少ないみたいでちょっと視線がずれると画面端とかが暗く感じます。
(常に画面の角度を変えていないといけない)

ベーシック機なので、その辺はしょうがないのかな_?

でもちょっと我慢できそうにないな!

書込番号:6280013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook AX AX/55A PAAX55ALV」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/55A PAAX55ALVを新規書き込みdynabook AX AX/55A PAAX55ALVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
東芝

dynabook AX AX/55A PAAX55ALV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

dynabook AX AX/55A PAAX55ALVをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング