
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月24日 16:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月14日 07:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月10日 14:58 |
![]() |
1 | 5 | 2007年8月21日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月19日 14:32 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月10日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
弘大の神さん こんにちは。 下記を、、、
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/spec.htm
●USB2.0×4(※27)
※27. USB1.1/2.0対応。USB周辺機器すべての動作を保証するものではありません
( 参考になりましたか? はい ← チェックしてね!)
書込番号:7023101
0点

PAAX55ALVはこちらでした。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htm
同じシリーズなので変わりません。
書込番号:7023113
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
メモリーが512MBのままですと、どの程度のレスポンスで動作しますでしょうか?
(当方は今はこの機種を所有していないので、体験版で確かめることはできません。)
使い物にならない程度でなければ若干遅くても構わなく購入を検討しております。
情報がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。
0点

はじめまして。
個人の感覚差もあるのですが・・・
今現在店頭販売されているノートパソコンのほとんどはグラボメモリもメインメモリと共用なので
メモリが512MBのままだとして、ある程度グラボにメモリ取られるので
Photoshop Elements6は必要システムが256MB以上のRAM(Windows XP: 512MB 以上、Windows Vista: 1GB以上を推奨)とあるのでまともには動かないでしょう。
Illustrator CS3は完全に無理ですね。
Illustrator CS3はCPU要求スペックがインテルXeon、Xeon Dual、Centrino、PentiumIII または 4 クラスのプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータなのでCore2Duoローエンドクラスでも結構厳しいですよ。
Illustrator CS3を使うのであればダイナブックシリーズならTX/67か68でメモリ最大に搭載させてそこそこ重いけど動く・・・という程度でしょう。
アドビHPに記載されているIllustrator CS3最低メモリ数512MBはOS以外何も動いていない状態での要求量ですから。しかもこれはXP用の必須メモリ数です。
全てのパソコンに言えますがそれなりに動かそうと思えばVistaだとOSシステムに768MB、アプリケーションには必要に応じて更にメモリが必要(グラボ分除く)になると思ったほうがよいですよ。
ご参考までに。
書込番号:6977200
0点

PC2-533なら1GBで\5,000以下であるので増設すれば?
書込番号:6977583
0点

REI_さん こんにちは。
結論から言うと、VISTA機での512MB運用はかなりのストレスになると思います。
東芝機(VISTA)の512MBの製品を知人が購入し使っていましたが、あまりにも動作が緩慢なので相談に来たことがあります。
まずPCの起動がかなり遅く、起動後のIE7の起動も1〜2分程度かかりました。
とりあえず、メモリを1GB足して、計1.5GBにするとそこそこは動作するようになりましたが、
アプリを複数立ち上げたりすると遅くなります。
やはり2GBは必要ですね。
あと、ご指摘のアプリ(ソフト)は、この製品のスペックでは、仮にメモリを追加したとしてもすこししんどいと思います。
書込番号:6978473
0点

返信をありがとう御座いました。
それでは差しあたっては、当該機種にメモリーを1GB足してみて、
体験版で動作状況を確認する方向で考えてみようと思います。
多少重くても試みてみようと考えております。
書込番号:6981466
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
こんにちは。
今使っているパソコンが壊れたので(VAIO505、XP)、買い替えを考えています。ほとんどAX55Aに決めかけていたんですが、ここに来てびっくり!買って後悔したとか、悪評がほとんどでした。お店では、11万円だったのですが、1Gのメモリを買って(4000円)計1.5GBで、さくさくと動くようになるのでしょうか?
それとも、AX53D〈14万5千円)にしようかなと。AX53Dはメモリ増設しなくてもさくさくいきますか?増設が必要なら、かなり予算オーバーになるので・・・。
0点

拝見しました
間違っていなければ55Aと 53Dでは ビスタの種類(詳細は下記番号へ)と機能と及び販売日が違います 53Dは最近の機種+メモリも1GBで多く他機能が上です
予算があれば安いお店や在庫限りだと夏モデルでTV付で高機能パソコンが変えてしまいます
参考までに
処理(メモリ)速度
メモリは使い方によるのでどうなるか使って見ないと…賛否が分かれる(1GBでも普通に使う分には問題ないとか…)ので何とも言えないが保存などの処理に長時間かかるなどやほかの事も同時でやる、高機能ソフトを使う等
少しでも早く快適にしたい場合はメモリ増設してみたらかな?と
個人的に思いますで
購入しない場合でも設定を変えれば気持ち的には軽くなるようですhttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが心配であれば有料で入れてもらえば確実で良いと思います
これからパソコンを買うみたいなので
お店にもよりますがメモリーや周辺機器などパソコンと同時購入で安く
買えるので指定品だと思いますがお店と相談をして
後で色々探して買うよりかはそちらを購入して増設してまえばと思います思います。
(又お店によっては基本のメモリを試して〜でも1か月程度後でも割引価格(同時購入価格)で買える床もあります詳細はお店へ)
パソコン…
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気があり
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう
都合により省略しますが必要であれば
サポート・ビスタ(ビスタの種類について)について詳しい事は
書き込み番号 6448826 と ※6136520
最近の量販店でのノートパソコン価格 6690425
を検索してご覧ください
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
何かあれば返信…
ではまた
書込番号:6734972
0点

こんにちは、ちぃぃーさん。
dynabook AX AX/55A PAAX55ALV の価格変動履歴
http://kakaku.com/pricehistory/00200715403/
dynabook AX AX/53D PAAX53DLP の価格変動履歴
http://kakaku.com/pricehistory/00200715985/
予算を気にされるのでしたら、まず、ご確認を。
書込番号:6735091
0点

AX/53Dですが、Vista Home Premiumですから、メモリ1GBでは少なすぎますね。
1.5GB、できれば2GBまで増設すべきでしょうね。
>1Gのメモリを買って(4000円)計1.5GBで、さくさくと動くようになるのでしょうか?
恐らく、体感速度は速くなるはずです。
でもVistaって、XPなどと違って、サクサクって感覚とは別のような気がします。
書込番号:6735874
0点

ありがとうございます!
vista 自体が重いんですね・・・。
Basicとpremiumでもまた違うんですね。
私も、53Dがいい事は分かっているのですが、PCまさか壊れるとは思ってなかったので、思わぬ出費なのです!いろいろと都会のほうに出れば、秋モデルでも10万円台で出てるんですね!こちら田舎では、まだまだ発売直後ということで高いです・・・。
昨日、少し離れたところにあるヤマダ電機に行って来ましたが、144800円でした。
そこにAX53C(夏モデル)が安くあったので、そちらも視野に入れたいと思います。こちらだと、11万位でしたので・・・。
また購入したら、報告したいと思います!
書込番号:6738412
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
現在、win XPのPCを探しています。
このくらいの値段なら、自分でソフトを買って、インストールしても値段的に収まるかと思っています。
ただ、スペックは大丈夫みたいですが、XPは普通に使えるのでしょうか。
ドライバとか足りなかったり、買ってから分かるのも困るので、こちらで質問させていただきます。
詳しい方、ぜひ教えてください。
事務仕事で使う予定です。
よろしくお願いします。
0点

インストール自体は問題ないけどドライバ関係は自分で探すしかない
あるかどうかも問題だけど。。。
まぁチップメーカーを片っ端からあさっていけばとりあえず基本機能は使えるようにはなるはず
基本的にメーカーは最初に入ってるOS以外のドライバは提供しない(すぐに後継OSが出たとかなら対応ドライバ出すけどそれ以外は普通はない)
それとXPは箱に入ってるやつ買わないといけないけどその辺は大丈夫なんですか?
書込番号:6664576
0点

Birdeagleさん
ご回答ありがとうございます。
XPを箱で買って、Officeも箱で買って…
アカデミックパックが買えるから何とか?と思いましたが、
その先の苦労と天秤にかけるとあまり良くはなさそうですね。
15万で買えるなら、XPがはじめから搭載されている方が保証の面でも安心、ということでしょうか…
書込番号:6664633
1点

メーカーのダイレクト販売にはXP搭載機まだあると思うよ。
このマシン代+OS代で買えると思うけど、
どれが良いかは使い道がわからないから何ともいえない。
だいたいダイレクト物はビジネス機が多いので、
綺麗な液晶が欲しいなら、注意すること。
書込番号:6664644
0点

>アカデミックパックが買えるから何とか?と思いましたが
あれ?
アカデミックのOSって単体で手に入ったっけ?
UPGだけじゃ?
まぁ2kとか98とかもってるなら別ですけど。。
まぁ最初からXP搭載機が良いと思いますけどね
メーカー製にこだわらなければBTOとかでXP搭載機ありますからね
書込番号:6664676
0点

ragzoさん
ありがとうございます。
ビジネス機だと、液晶があまりよくないのでしょうか。
Birdeagleさん
アカデミックパックはアップグレード版しかないようですね。
というわけで、XP搭載ビジネスモデルにしようと思います。
お騒がせして申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:6664692
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
こちらで質問するには場違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
自力で調べようとしましたが、どうしてもわからず困っております。
私がこちらのPCを購入しまして、メモリー増設をしようと考えております。
もともと付いていたメモリーを外してしまい、そのメモリーを実家で使っているノートPCで使えないものかと思っております。
それが適合するかどうかで立ち止まっている状態です。
実家のPCは、富士通FM-V ビブロ NB16C です。(5年ほど前の機種です)
よろしくお願いします。
0点

ビブロ NB16C=DDR SDRAM PC2100
AX/55A=DDR2 SDRAM PC2-4200対応
もちろん動作しないし物理的にも挿し込めません。
書込番号:6550390
0点

こんばんは、cruiseさん。
>メモリーの転用
メモリーは手元に置いておかれた方が、良いかも知れません。
新しいPCの保証が、何時までか判りませんが、もし、修理に出す時には、ノーマルの状態で出さないと、保証外という事に成るかもしれません。
保証規定などを確認されて置かれた方が、良いと思います。
ご参考までに
書込番号:6550421
0点

早速的確なお返事ありがとうございました。
がっかりですが、合わなければ仕方ありません。
おっしゃるとおり、故障の時の為に保管しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:6553105
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
パソコン初心者で最近購入しましたが、動作が遅く・使いずらいのでメモリー増設を検討したいのですが、クチコミをいろいろみましたが、正直どれがいいのか解りません。増設をするのであれば、2Gにしてみたいです。(予算は15000円ぐらいで)
どなたか選んでもらえないでしょうか?お願いします。
http://kakaku.com/ranking/itemview/memory.htm
0点

予算15Kなら下の3種
価格コムより
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05206211277.05205111629.05201011510
ちなみにおすすめはありません。
書込番号:6384922
0点

横からのレスで失礼します。素人で、よく分りませんが上の回答の3つのうちの一番左のKingston製1GBを2つ購入し装着しました。2日後の本日商品が届きました。1つめを入れた段階ではやや早くなったかなという感じでしたが512MBを外し、2GBにしましたら劇的に早くなりました。すたぱふさん情報提供ありがとうございました。ものすごく遅いと感じられている方は多いと思いますが、一度やってみてはいかがでしょうか?
書込番号:6519247
0点

拝見しました
参考までに
処理(メモリ)速度
メモリは使い方によるのでどうなるか使って見ないと…賛否が分かれるので何とも言えないが
長時間かかるなどやほかの事も同時でやる、高機能ソフトを使う等
少しでも早く快適にしたい場合はメモリ増設してみたらかな?と
個人的に思いますで
購入しない場合でも設定を変えれば軽くなるようですhttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが心配であれば有料で入れてもらえば確実で良いと思います
メモリーを販売している各メーカー(参考:バッファローhttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/・IOデータ・グリーンハウス・エレコムなど)サイトで
でご使用機種がどれが合うか検索することができます
各社サイトでお調べ下さい。又メーカーにより保障が違います
詳しいことはお店でくわしくご相談して下さい。
まあ安い商品の場合・相性や動作保証はないのもあるので注意して下さい。それでも良ければお得ではと思います 後は多少保証があるメーカーのアウトレット品を買うとか…
メーカーのメモリhttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070509qo/soft.htm
メーカー純正品もありますが他メーカーと比べかなり高いので手が出しにくい
メーカー製品以外は動作保証や修理の際は注意してください。
ではまた
書込番号:6519705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
