
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年4月21日 00:58 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月17日 21:12 |
![]() |
2 | 7 | 2007年4月8日 23:38 |
![]() |
3 | 4 | 2007年3月29日 19:16 |
![]() |
5 | 2 | 2007年3月7日 00:03 |
![]() |
2 | 2 | 2007年2月27日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47A PACX47ALX
私がノートを
買ったことがないのは、
発熱量が多くPCに触れただけでも熱くて
今にも壊れそうと言うイメージがあったので
今まで買う気力がありませんでした。
このCore 2 Duoの性能でも、やはり数時間PCを稼動させていても
本体が異常に熱くなったりする現象は起きるものなのでしょうか?
0点

筐体設計次第ですね。
設計の良いモデルなら廃熱処理がうまく、筐体にそれ程熱は持ちません。ところが、設計が悪いと異様に熱くなるといった具合です。
ただ、筐体にそれ程熱を持たないモデルでも、ファンの音がうるさいといった別の問題があるモデルも存在します。
書込番号:6250489
1点

廃熱の良し・悪しは店頭とかで触って解るものではないです。
実際に使いこんで、または使用者の詳細なレポートなど参考
にするしかありません。
昨今のノートはコスト削減でどれも品質が悪く感じられる
けど、実際の初期不良率は2-6%の幅でそれほど変わって
いないと思います。
問題は初期不良対象期間を過ぎた後の不良確率、、、
これはデータとしてないのでは??
書込番号:6250518
1点

ノートの排熱能はCPUやHDDの高速化について行っていないと私も思っています。
対策として
1)重い処理はデスクトップ
2)悪環境(ホコリなどの多い場所や排気口をふさぐような状態)での使用は避ける←そもそも、ノートのメリット(移動できてどこでも使える)に反するのですが(笑)なぜかノート好きが多い日本人(私は例外な日本人です)
加えて
3)低速HDDや低電圧CPUの選択
を全て満たすのは、やりすぎと思いますが、意識しておくのは今も昔も変わってないです。
私は、常に上記のどれか(場所を選ぶなら低スペック、高スペックノートは固定、激重・連続作業はデスクトップなど)は満たして使用するようにしています。
おかげで、ノートの故障はないです。
東芝サテライト(2年目)、ソニーVAIO(1年目)、パナソニックR4(3?年目)、ソーテック(2年目)を今は使っています。
3,4年以上経ったPCや新PCと入れ替えたものは廃棄または友人にあげました。
遊びでつかうなら上記のような神経の使い方は正しいと言えませんが、厳密に安定性を求めるなら正しいと思っています。
デスクトップに比べ、堅牢性も寿命も安定性もスペックも劣るのは仕方ないことですので(*u_u)
書込番号:6250802
0点

皆さんの意見を聞きますと、ノートはやはり、まめに電源を切るとかして気を使いながら使うという事になりますね。 そう考えると・・(。◡ˇ‸◡) ぅ〜ん。
書込番号:6253100
0点

AW6のT5500モデルを使っています。
熱処理は、優れているようですよ。ファンは頻繁に回っていますが
音質が私にとっては気にならないものなので快適です。キーボード・パームレストが不快なほど高温になることもありません。
CXとは筐体のサイズが違うので、熱問題も違うのかもしれませんが。
以前から、ノートPC冷却台を愛用しています(ファン(モーター)の音が静かです)。
GF-700U。お勧めです。http://www.gfj.co.jp/notefan.htm
CXの購入を視野に入れているようだと、里見先生さんはモバイル利用を考えているのですか。
書込番号:6253152
0点

今まで性能優先でデスクトップばかし利用して思ったことは、
こんな私の見苦しいデカイパソコンでやるより、
今では申し分ないぐらいの100G前後のHDDのノートで高性能なCPUを積んでいる最中
2年前のデスクトップPCと比較すると性能が数段良い実情に
ウンザリし
今まで馬鹿にしてたノートを見過ごすわけには
いかないようになったのです。
書込番号:6253211
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47A PACX47ALX
下がるとしたらSanta Rosa発表時かも、今日富士通に搭載されたようだから値下げもあるかも????
書込番号:6241511
0点

59,980円・・5万円台と言うより6万円と言って欲しかった。。
しかしDELLのボディは安っぽいですなぁ〜。
わかりやすく言えば、軽自動車のプカプカした薄いボンネットのような質感がします。
でも性能はピカイチ輝いていますね。
書込番号:6242714
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47A PACX47ALX
先日ヨドバシにて14800円にてヨドバシバージョンを購入
「ホームベーシック+オフィース2007(ワード+エクセル)メモリー1G」
なんていうのか?ワードを使ってみてもとにかく変換が遅い??よってメモリーを512Mを1Gに変えてみました・・・・さほど変わらず・・・今度は本体メモリーを1Gに変えて外付けメモリーも1Gに変えて2Gでやってみたいと思います。
とにかく変換が遅いことにはストレスを感じてしまいます。
何かほかに手段があるのならば教えてください。
詳しい方よろしくお願いいたします。
1点

チャロちゃんさん こんばんは。 試しに、NET接続を切り離して セキュリテイ/ウイルスソフトを停止すると変化しませんか?
書込番号:6207471
0点

BRDさん
早速のお返事ありがとうございます
早速試してみたいと思います
ちなみに当方ウイルスソフトは無料のavastを使用しています。
変化がありましたら明日以降に返信いたします。
ありがとうございます。
書込番号:6207612
0点

avastでしたか。
Core 2 Duo T5500だから早いはずだけど?
次の手は、使ってないソフトの見直しや、常駐ソフトの削除など。
私のホームページの OS関係 その他、常駐ソフトの外し方欄もみてね。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html )
書込番号:6207789
0点

BRDさん早速のお返事ありがとうございます
私素人のため、早くするにはメモリーを上げればすむものと思っていました。
出荷時の設定が悪かったかもしれませんので、再インストールを検討してみます。
また、常駐ソフトなどの見直しも検討してみます。
BRDさんは詳しいHPをお持ちのようでじっくり読んでみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6208933
0点

VISTAは2GBあると快適だそうです。
私はまだXPなのでよく分かりません。
書込番号:6209049
1点

このスペックでメモリー1Gで変換が遅いって
おかしいですね。
ウイルスバスターは、削除してるんですよね?
一度、リカバリーして OSだけの状態でオフィスを入れることをお勧めします。
IMEも2種類あるので切り替えてつかってどうなのでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/932104/JA/
書込番号:6211080
0点

menthol1mmgさん
おはつです
おかげさまでIMEを変えたらさくさく変換できるようになりました(*^。^*)
再インストールもしてみました
意外と時間がかかったです・・・・でもこれでストレス感じず作業ができるのでとても助かりました。
皆さんほんと親切に教えていただきありがとうございました。またご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:6211860
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47A PACX47ALX
先月、当機種を購入。
で、イヤホンをつけて音楽を聞いてみると、
左耳から超音波のような、高周波のような
ピピピピピッピピピッピピピピピピーーーーーー・・。
という音がします。
で、メーカーに問い合わせると、
「初期不良ですね」
で、購入もとのビックカメラに持っていくと、
「初期不良かもしれませんね。交換しましょう」
ということで、交換。
で、家帰ってさっそくスイッチオンすると、
あいかわらずピピピピピピpッピピピピピ・・・、
音がします。
同じ機種を買った方、
みなさんも同じように左耳から聞こえてきますか?
0点

駄レスになりますが、超音波は人間の耳には聞こえません。
もし聞こえたら、宇宙人?
書込番号:6157961
1点

まぁ、そんな揚げ足とることしないで。
ようは、ピピピピピなるってことですよ。
大人なんだからわかるでしょ、
それくらい。
私の知識がないことを、さらに広める必要があるのか?
流せよ、そんなこと。
書込番号:6162614
1点

うちのこの機種も高周波音がイヤホンから聞こえます。メーカーに問い合わせたら、shun517さん と同様な対応でした。私は面倒なのでそのまま使ってますが・・・
ちなみに、購入元に持って行く時は、ハードディスクを初期化したり、箱に詰めなおしたりするのですか?
書込番号:6172822
0点

私は初期化もせず、
本体のみ持っていきました。
ですので、メールやダウンロードしたものは
購入元でどのように使われているかはわかりません。
もし、不安でしたら、
ご自分で初期化してから
購入元に持参されたほうがよいと思います。
恥ずかしい話、
私はパソコンを新品に交換して家に帰ってきてから
その事実を思い出し、後悔しております。
書込番号:6174961
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47A PACX47ALX
なんというレスポンスの悪さ。
既導入のマカフィーを削除して再起動したら、HDDがアクセスしっぱなしになりました。後に判明したのですが、勝手に更新をダウンロードして勝手に更新していました。
せめて、更新をダウンロード中ですとか、更新中ですとかをタスクアイコンで意思表示してほしかったです。
メモリ使用量は430MB前後で物理メモリ512MB(−グラフィックメモリ)搭載にしては若干の余力があるように表示されるものの、あまりにもHDDアクセスが頻繁すぎる。
購入初期のセットアップ時の待たされようには呆れるものがあった。
VISTA死ね!とボヤキまくり、やむなくQosmioからメモリを引っこ抜き、当機に挿しました。
XPよりもはるかに使いにくくなっている気がしてなりません。
Pentium2でも入っているの?という感じです。よく512MBで販売するよな?と思います。
Configfreeも以前は見つけたアクセスポイントから中心のPCにドラッグしていたのに、今度のは逆でPCからアクセスポイントにドラッグするようになりました。 これに気が付くまで相当時間がかかりましたよ・・・。マニュアルを隅々まで読めばよいのでしょうがね。
デフォルトのメモリ512MBのままで使用されている方はどのような設定をされているのでしょうか?
512MB追加発注しましたがね・・・。
2点

W2kからXPに変わった時分でも128MBがデフォルトのノート
もデスクも多種ありましたから、めずらしいことではないと
思いますが>>Vistaを512MBで使うのも同レベル
XPでも128MBで内蔵グラフィックスにさらに取られた残りの
100MBで動かすには重いはずです。
コスト面からデフォルトのメモリーが1GBになるのはまだ先で
しょう。
自分で増設しなさい!という意味だと思います。
書込番号:6076604
1点

フォローします。
このパソコンは良い性能です。
Windows VISTAがこのノートの性能を殺しています。
メモリの増設を強く推奨します。まるで別機かと思うレスポンスになるでしょう。
VISTAにするにはまだ時期早々と感じます。インターネットエクスプローラーでも表示に失敗ことがあったり、やたらめったらこんなことしますよーいいですか?どうしますか?の同意を求める窓が開きます。
2000やXPに慣れた小生にはVISTAは苦痛で・・現状では百害あって一利なし。
XPモデルがあるのなら買い直したい気分です。
書込番号:6083828
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47A PACX47ALX
dynabook CX CX/47A PACX47ALX(148890円)と、
LaVie L アドバンストタイプ LL750/HG(138390円)で、
どちらを購入しようか迷っています。
僕は、基本的には、NECがすきなのですが、
PowerPointが入っていないので残念です。
Dynabookは、昔から愛用しているのですが、
Vistaのパフォーマンス的には、
Lavieのほうがいいかなと思っています。
あと、HomePremiumが気に入っています。
プレゼンに使うPowerPointが不足しているのですが、
Lavie Lの高い製品には、PowerPointがついています。
僕は、安さ主義なので、その製品は、避けたいです。
どちらがいいのですか?
皆様の意見を取り入れてから購入を
決定しようと思っています
1点

マルチポストね
すぐ削除依頼してください
で、パワポが欲しいなら別で買うという選択は無しですかね?
まぁ個人で使うだけなら似たようなソフトは幾らでもあります(もちろん無料も)
結局決めるのは自分なんだから何をまず優先するのか(価格かパワポかとか・・・)決めてからじゃないと・・・
似たような価格ならパワポ入りの方が僕的には良いと思います。(ノートでAeroは使いにくいかも・・そもそもグラフィックはオンボだし。。。。)
書込番号:6054911
0点

PowerPointならNEC Directはいかがですか?
キャンペーン中なので安く買えますよ。
デュアルコアCPU、Home Premium、メモリ1GBつけて約15万円です
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0701_LGLBS&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0701_LGLBS
予算に余裕があればVAIO typeFのオーナーメードもオススメです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F/index.html
書込番号:6055112
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


