
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2013年5月25日 13:44 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月24日 11:15 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月28日 08:40 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月11日 01:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月24日 21:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/17A PASX17ANA
OS無しという謳い文句で6800円で出てたので
子供用にと購入しXPでも入れようと思って
いろいろ探っていたら、なんとこの機種DtoD領域があるではないですか^^;
出品者はこれも消してると思ったのでしょうね。
問い合わせたら 使っても良いと了承得て、
リカバリ
メモリ標準の1Gでしたので 止まってるんじゃないかと(^_^;)思ったくらい重い・・・・
4Gにして7入れたかったけど60GのHDDではちょいとと思いメモリだけUPしようと
2G購入したら もたつきは所々あるけど、全然快適に使えるように。
デフォルト1Gで販売した東芝も何考えてんだかって思いました。
HDD換装したいけど、そこまでメインで使うわけでもないので
これでいいかなって思います。
0点

こんにちは
それはよかったですね、あの当時は1Gが普通でしたね、当方も2Gにして快適に使ってます。
掲載画像はリカバリー完了時点でしょうか?
書込番号:16109045
1点

こんにちは^^里いもさん
画像はリカバリ前のです
今回 評価のほうUPしました。
当時は1G で 当たり前だったというか多めだったのでしょうね
Vistaが異常なだけで(^_^;)
書込番号:16109218
1点

おぉ!リカバリー領域が残っていたとはラッキーでしたね。
このPCに乗っているHDDはおそらくMK6006GAH 「1.8インチ IDEの8ミリ厚」だと思う。
これが2.5インチなら面白かったんですがね。
それにしても良い買い物が出来ましたね。
書込番号:16110164
2点

マジ困ってます。さん^^
サブならこれでも大丈夫ですね。
HDD換装する技量はないし(^_^;)
書込番号:16112694
0点

先日 ウインドウズ7を入れて激速になったのはいいのですが
折角のDtoD領域のユーティリティソフトをバックアップしなくて(汗)
領域は残してのインストールでしたので また初期設定にして
バックアップとってから 7を入れればいいのでしょうが
めんどくさく(汗)
まあ 指紋とか使わないし^^;
いいかな
しかし7早いですねびっくり
書込番号:16174959
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/17A PASX17ANA
5年前、緊急にノートPCを入手する必要があり、よく下調べをせずに本機を
購入してしまっていました。
Windows VistaにCore Solo、1.8インチHDD、メモリ1GBは荷が重く、半年ほどで
使わなくなり、お蔵入りしていたマシンです。
このたびWindows 8へのアップグレードをふと思い立ちました。
なお入れるに当たり、少々改造(と言うほどでもありませんが)しております。
・メモリーを4GBに。(購入時は1GB、すぐに2GBに増設していた)
・HDDをSSD(Mach Xtreme Technology SSD 1.8 IDE 50pin MLC型 MXSSD1MNANO50-120G)に換装。
メモリー増設はともかく、SSDへの換装は少々苦労しました。
・底面や液晶ヒンジ部のネジを外し、
・キーボードを外し、
・さらにキーボード下のネジを外し、
・内部にアクセス、という手順でした。
内部にアクセスする際、マザーに接続されているケーブルをマザーのコネクタから
取り外さないといけませんでしたがその際、3つあるコネクタのうち1つを破損し、
指紋認証が使えなくなりました。
又、別のマシンでツールを使ってHDD→SSDのクローンを作成しましたが
(EaseUS_Disk_Copyとgparted-livecdを使用)、
1.8IDE→SATA変換ケーブル からSSDを取り外す際に、誤挿入防止用(?)のピンが折れ、
SSD側50ピンの横にある穴の中に残ってしまいました。 これが何をしても取り出せず、
結局dynabook側のzif→IDE変換ケーブルのピンを 折ってSSDを取り付ける羽目に
なってしまいました。
ともあれ改造を施し、改造前の本機からupgrade adviserを経て作成しておいた
DVD(isoファイルを書き込んだものです)を使い、Windows8にアップグレード出来ました。
さて所感ですが、
・Vistaに比べ、ありとあらゆる動作が軽い。(SSDの効果が大きい?)
・metro UIには当然戸惑いを感じました。当初はClassicShellを入れるつもりでしたが、
それだといつもでたっても新OSになじめないと思い、結局入れていません。
あちこち触れば、新UIも感覚で理解出来ます。2日ほどかけてあちこち触りましたが、
もう基本操作で戸惑うことは無いと思います。
・ストアアプリは標準のもの以外はほとんど入れていません。(ねこ動画のまとめ、くらい)
通常ソフトも、Office2003、ID Manager、程度。(この2つは不具合無く使えています)
ID Managerが使えたのは嬉しい誤算です。
本機のハードウェア上は、いまのところこれといった不具合はありません。
デバイスマネージャーで1つだけ不明がありますが、今のところ使用に支障ないので
放置しています。(Microsoft ACPI-Compliant System)
改造時のコネクタ破壊がなければ指紋認証の使用可否もわかったのですが、
今となっては確認のしようがありません。
・・結構長くなってしまいましたが、この古いマシンを仕事用モバイルPCとして復活させられそうです。
0点

gattyannさん
同じCPUのdynabook SS S31を持っています。可能ならば、SS S31をWindows 8へのアップグレードしたいと思っています。
Core Solo U1400は、NX非対応CPUだと思うのですが、Windows 8へのアップグレードする場合の注意点を教えてください。
※ソフトは、Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションを購入しました。
書込番号:15456796
0点

注意点ですか?
実は素の状態にリカバリ直後は、upgrade adviserがちゃんと動きませんでした。
別のマシンでダウンロードしたVistaSP1を入れたら、無事Windows8にアップ出来ました。
ウッカリ、ドライバ類の確認を怠ったのですが、不具合無く動いている様です。
1つだけデバイスマネージャーでビックリマークがありますが、今外なのでわかりません。
書込番号:15457321
0点

気にしておられるのは、NX非対応でしたね。
正直言って、その警告が出たかどうかは覚えていません。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:15457362
0点

gattyannさん
SS S31をWindows 8へのアップグレードできました。
NX非対応による問題や警告は無かったようです。
ありがとうございました。
書込番号:15522620
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/17A PASX17ANA
初めまして!お詳しい方にぜひアドバイス頂けたらと思い書き込みしました。
VistaからXPへダウングレードにチャレンジなさった方
いらっしゃいませんか?
ハードディスクリカバリ機種は初めてなので
怖くて触れないでいます。
ドライバ周りなども特に不安です。
(指紋認証などは別に使えなくなってもいいと思ってるのですが^^;)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

まずはご自身のPCスキルを書かないと。
(自作程度、ドライブ換装経験あり。など)
まったくの素人ならば、下手に手を出すと大怪我するのでしないほうが無難。
書込番号:6823090
0点

この機種は、光学ドライブ非内蔵でリカバリディスク作成ソフトもインストールされていないので、リカバリディスクを作成するのが難しい(工夫すれば作れそうな気もしますが)ですね。東芝PC工房でリカバリDVDを購入することも出来るかもです。
ドライバは、企業モデルのSS31のドライバが使えそうな気がします。
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/ss/sss31/sp2/ss31readxsp2.htm
HDDリカバリ領域を残して、XPにダウングレードして、HDDリカバリでVistaに戻せれば良いのですが、成功したかたからのレスがあると良いですね。
書込番号:6823149
1点

>さらっとさん
コメント頂きありがとうございます。
私自身PCスキルはほとんどなく、せいぜい
デスクトップのメモリ交換程度やHD換装くらいです。
たしかに、素人が手を出すと痛い目にあいそうですね・・・。
レッツノートでチャレンジした方はいらっしゃるようなのですが
http://www.asahi-net.or.jp/~AA4T-NNGK/dongara2.html
>ダウングレードするとハードディスクリカバリもできなくなる
と、あり、ハードディスクリカバリは色々と難しそうです。
>Dynabook一筋さん
詳しく解説いただきありがとうございます!
なるほど、リカバリディスク作るところから
はじめないといけないわけですね・・・。
たしかに、この機種は付属してないタイプでした・・・。
>HDDリカバリ領域を残して、XPにダウングレード
まさに!素人のイメージとして、これが出来たらいいなぁと思っていました。
実験なさった方いらっしゃいましたら、
体験談お待ちしております!
書込番号:6823194
0点

あんしゅさん。
なるほど。私もダイナの別機種を購入したらダウングレードしたいなとは思っていますが。
(んでも、私はメモリ2Gまで積めれば別にビスタでもいいかなぁとも思いますが。)
って言うか
ダウングレードってその後メーカー保証受けられなくなるんじゃないかなぁとも考えます。
(改造に当たらないのかな?)
書込番号:6825667
0点

質問をされてからかなりの時間が経っているので
既に解決済みや見てもらえていない可能性もありますが...
ダウングレードの報告をさせていただきます。
僕もそれほどPCスキルがあるわけではありませんが、
おそるおそる手を出してしまいました。
> さらっとさん
メモリを2Gにもしてみましたが
僕はまったく変化を感じられませんでした。
> あんしゅさん
結果から言うと、
dynabook SS SX/17A PASX17ANAのリカバリ領域を残したまま
XPをインストールできました。
Vistaのときは不良品かと思うくらい動きが悪かったですが、
XPにしてから【かなり快適】になりました。
ドライバはDynabook一筋さんが紹介してくださったSS31のドライバを使用しました。
ちなみに指紋認証やHDDプロテクションも使えています。
ハードディスクからリカバリ(0キーを押しながら電源投入)で
「ハードディスク上のデータの消去」をしたあと、XPのインストールを行いました。
あまり詳しく覚えていませんが、
XP ProのSP1を入れてSP2をにしました。
再起動をする度にフリーズしてましたが、(たぶん)SP2を入れてからしなくなったと思います。
->現在は再起動も普通にできています。
メモ等をとっていなかったので
詳しいことを書けなくて申し訳ありませんが参考にしてもらえれば幸いです。
書込番号:7794860
1点

にぃなんさん、初めまして。
あまりにあほぉなVistaに嫌気がさして、にぃなんさんの投稿を参考に、XPへのダウン
グレードに挑戦してみたのですが、うまく行きませんでした。
手順としては
1.0キーを押しながら電源投入し、データを削除する。
2.CDブート対応のUSB DVDドライブ(I-O DATA DVRP-UN8PS)を接続しWinXP ProのCDを
入れて再起動させるもシステムが無いと怒るだけでブートせず。
3.マイクロソフトのホームページからツールをダウンロードしてきてXPのFDのブート
ディスクを作って、USBブート対応のFDドライブ(I-O DATA USB-FDX2BK)を接続して
再起動させるも同じくシステムが無いと怒るだけでブートせず。
と、とほほな結果となりました。
何か上手く行く手順などがあれば、ご教授頂けますと幸いです。
なお下名のPCのスキルは、PCの自作経験あり、OSのインストール等はできるつもりです。
書込番号:9145839
0点

> せんたこさん
ホントすみません
「遅すぎだ!」と お思いかと思いますが
書き込みさせてもらいます。
普通に電源投入後、
すぐにF2キーを何度か押すと
dynabookと表示されてる画面でとまり、
どこからブートするか選択できます。
XPのディスクを入れ、
「→」キー、「エンター」キーを押してCDからの起動を選択します。
あとは、普通にインストールできたと思います。
たぶん CDから起動するように選択されていなかったんだと思います。
説明不足ですみませんでした。
書込番号:9614894
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/17A PASX17ANA
今更で参考になるか不明ですが、使用感など書いておきます。
最近予算10万で4時間超のモバイル環境が欲しいと思い物色しておりました。
基準とした項目は、次の通り。
1.予算 2.ワイド画面12〜14" 3.できれば半光沢 4.バッテリ4時間超 5.無線LANb/g
カタログを同じ価格帯(中古)ですとsony、fujitsuあたりも。
展示品でバッテリー利用がなかったとの事で、液晶の状態も良かったので購入。
現在は、WirelessGateのヨドバシプランでMcDonaldsに日参しております。
と、ここまではいい事ばかりですが不満もあったりします。
HDDにアクセスしっ放しです!恐るべしVistaのH/W要求仕様といいますか。
メモリを今では値ごろで(32bitには十分な?)2GBに更新し、デフラグ(jkdefrag)してだいぶ収まりました。
さて次は、60GBのHDDを更新してデータを持ち歩こうと2.5HDDを買ってきました。
(ここからは自滅ネタです〜)
・・マニュアルには、モデムの取り外し手順が書いてあるのみ。
サポートに電話したら、交換対応との事。
むむ、ではモデムの手順で空けましょう。大分沢山のネジやコネクタを外して
そこに現れたのは・・・
1.8"のHDDでしたとさ。
電器店で聞いたら、1.8"は取り扱いもなく、コネクタも特殊だそうで(とほほ。
サポートの交換対応の意味を大変よく理解したのでした。
まぁ、当初の自分の要求は満たしていてそこそこ満足しております。
無線を使っても、結構な時間インターネット利用ができる点では良し。
2点

中古で購入しました。HDを手持ちの別のものに取り替えて、XPをインストールしようと思っていたら… 特殊なHDなんですね。
どうしよう。
書込番号:8322706
0点

結局、現在のハードディスクのままXPをインストールしました。
なかなか快適です。
皆さんのご投稿が役に立ちました。感謝。
書込番号:8327321
0点

ふくおかのくまさん、投稿ありがとうございます。
東芝のリカバリメディアは無いので(ダウングレードはサポート外)
通常のXPのメディアがある場合は、対応可能なんでしょうね。
ドライバは困らなかったですか?
いよいよ重くなってきたのでリフレッシュがてら、試行してみようかと思う日々です(笑
書込番号:8331283
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/17A PASX17ANA
申し訳ありません。私の勘違いならいいのですが・・・。
本日地元のヤマダで実機を触って参りました。
キーボードがたわむんです。
ちょいと軽快に打つと全体がたわむというか、上下に微妙に跳ねるというか・・・。
前期モデルがこの筐体の初代でして、これも店頭のみですがいじくりたおしたら、東芝には珍しいカッチリしたキーボードで、何回か賞賛の書込みもしました。
モバイル機で19ピッチで、タッチもしっかりしており、防水機能の副産物かと感じてもいたのですが、今期モデルは何か違うのでしょうか?
カタログや仕様表を見比べてもわかりませんし、実機を2台並べて触り比べた訳でもなく、同一筐体とばかり思っていたもので、正直自分の感覚に自信がないありさまなのですが、詳しいことがわかる方がおられましたら教えてください。
私、モバイル機のキーボードに執着する人間でして、「SXはいい」と言い続けていたもので、どういうことなのか是非知りたい!
ただの私の思い違い(触り違い?)ならばそれはそれでいいのですが・・・。
0点

私も同感です。ビスタ搭載のSS SXを仕事帰りに触ってみたらキーボードの形状が少し変更になっていることと、タッチ感が軟くなっています。私はこのモデルの前のSX490 を使用していますが、たしかにキーボードが変わっています。
TOUDOUさんの鋭い指摘は的中です。
書込番号:6042977
0点

kn-natuさん返信ありがとうございます。
しばらくレスもありませんでしたから、こんな小さなことは誰も気にしていないのかと思っていました。
ユーザーでもなく、文句を言える筋ではないのですが、筐体が同じと思われるのに、何故キーボードが変わってしまったのか、極めて疑問ですし、(私にとっては)退化と言える変更ですから、申し訳ないが「極めて遺憾」です。
最近キーボードに関しては、各メーカーあまり気を使わないようですし、家電化したPCにはユーザーもさほどキーボードに関してのこだわりがないのかもしれません。
いずれにしても、しっかり感が少ない現行機の中でも更にやわいと感ずる東芝機の中で、驚くべきカッチリキーボードを備えていたSXだったのに・・・。
キーボードが変わった理由、どなたかご存じないでしょうか?
納得するかどうかは別にして、是非理由を知りたい!
書込番号:6043324
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

