
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年10月26日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月16日 18:48 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月1日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月1日 21:17 |
![]() |
1 | 13 | 2007年2月16日 00:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/27A PAMX27ALV
WINDOWS XPで稼働中です。
10数年前に会社で購入。当時の開発マシンとしてまだ現役でアプリのバージョンアップなどに活躍してます。
HDDは容量アップはしましたが、SSDにはなってません。
それでも充分実用できてます。XPが軽いんですね。
そろそろSSDにしたいですね。
0点

こちらのスレを見て『そうだ!私のノートPCも充電しなきゃ!』と思い出しただいま充電中です。
2006年購入の SONY VGN−SZ90P です。
さすがにieが使えない状態デスので、ブラウザは他に変更しています。
hddはssdに変更済みです。バッテリーがさすがにヘタってるかな?様子見です。
(^_^)v
書込番号:24414502
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/27A PAMX27ALV
この機種を買おうか迷っていたところ、友人から新品未開封の以下の機種(カスタムメイド製品)を12万円で譲ってくれるとの連絡をもらい、どちらにしようか迷っています。
dynabook SS M37 166E/2W(高性能HDD/XPモデル)
型番:PPM371REPPAUK3
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PPM371REPPAUK3
主な使用目的は、以下の通りです。
現在:外出先での卒業論文作成
来春以降:新生活におけるメインPC&時々モバイル用に持ち運び
どちらが良いのか、どなたかご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

画面が突然消えるトラブルが多発している事をメーカは把握していようです。
ただ、原因不明の為にメーカとして対応できない状況です。
私のも同様なトラブルが発生し困っています。他のメーカにすれば
よかった。
書込番号:6341262
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/27A PAMX27ALV
Core Duo 2のノートパソコンが欲しかったので、とりあえず購入してみましたが…。
価格対性能等を考えたら、あまり悪い選択じゃないですよ。画面は若干小さいですが、特に問題は無し。メモリは2Gに増設しましたが、Vista自体が重いからなぁ…。
頻繁に持ち歩く方より、たま〜に持ち歩く程度で考えたほうがいい機種だと思います。CPU性能はそこそこいいので、メインマシンとして使用しています。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/27A PAMX27ALV
今日コジマでdynabook SS MXを眺めていると
店員さんに話しかけられたので少し話を聞いてきました。
店員さんから聞いた話なので真偽は分かりませんが参考までに。
スペックに関しては聞いていませんが
どうやら2007年の夏モデルはディスプレイのサイズ等が変わるようです。
SS SXに関しては12.1インチで変更は無し。
SS MXは現行CXとの中間のサイズである13.3インチにサイズアップされるようです。
重量も現在の2kg弱から多少重くなるかも?とのこと。
頻繁にPCを持ち歩くのならば少々厳しいサイズのようです。
同時にCXのほうも現在の14.1インチから13.3インチにサイズが変わるかもしれないと。
「MXだけがCXと中間の13.3インチになる」のか
「MXもCXも13.3インチになる」のか
うろ覚えなのでハッキリしませんが・・
聞いたのはディスプレイのサイズ変更程度ですが
これでも持ち運びには重要なことなので
興味深く話を聞いてました。
店員さんから聞いた話かつ、自分がうろ覚えなので
信憑性はまるでありませんが参考程度に。
0点

MXの方向性として賛同します。
モバイル機の範疇と思いますが、スペックはおつりが来るくらい。
一番疑問だったのが、1.9sという微妙に重い重量と、12.1ワイドというディスプレイサイズとのアンバランス!
正直ディスプレイサイズがもう一回り大きければ、この重量でも納得出来ますし、セミ・モバイルノートとしての地位も確立すると思います。
私、よくMXと、富士通MGを比較するのですが、MG55、50が13.3スクエアで、MXより軽いことを引き合いに出すのです。
おそらく13ワイドディスプレイになるのでしょうが、是非に重量は2sを切っていただきたい。
微妙な話ですが、2.2とか2.3なんて数字になれば、VAIO TYPE C あたりと同じ、ただの「コンパクトモデル」に留まってしまうでしょう。
モバイルPCで、2sを切るか否かは非常に重要なポイントだと思います。
重量据え置きでディスプレイの大型化、さらには、あの「へろへろキーボード」を何とかしていただけば、MXはVAIO TYPE S の強力なライバルとなるでありましょう。
ある意味応援しています。
書込番号:6186649
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/27A PAMX27ALV
東芝のノートパソコンが壊れにくく愛用していました。最近の機種ではCX E215Cを子供が使っています。3月ごろに新しいパソコンを購入しようと この機種を調べたら 重さは1.9KGでぎりぎり使えるかな、CPUもドライブもHDもOKでしたが、OSがなぜか Vista Home Basicでがっかりでした。OfficeもPower Pointが付いていて Let’s Note W5より安いのは なぜか。確かに 両者で重さは かなり違いますが。W5は Vista Businessですが メモリーも512MBとこれも増設が必要。XPからの移行期で メーカーも戸惑っているのかも知れませんが 丁度いい物が見つかりません。どなたか推薦版がありますか。
0点

「モバイル度」をどの辺に設定するかで、スバルの星さんにとってOKか否かが決まる訳ですが、私の感覚では「小さめで運搬に便利な大きさのノート」にとどまり、モバイル機としてはちょっと不可
ですね。
CPUは強力ですし、パワー的にはおつりが来るくらいで、スペック的にはメイン機として使えるくらい。
しかし、ご承知のとおり12インチ液晶で2キロ近い重量、筐体面積もディスプレイサイズからすると、申し訳ないが「無駄」に大きいと感じます。
バッテリー駆動時間も今時のモバイル機の標準を下回っていると思います。
実売価格が安い(売れないからかな?)ですから、パワー重視でコストパフォーマンス優先、バッテリー駆動時間はそういらないという方ならよいと思いますが、私的には、「画面が小さいのに、重くてあまり小さくない」というマイナス面が目についてしまいます。
もっとも、重量、バッテリーの持ちを優先させた機体は、必然的に超低電圧版CPUを使ったりしてパワー二の次的になっちゃいますから、どこに重点を置くかというところなんですが。
それにしても12ワイド機で2キロ弱は重いと思うんですよね。
14インチくらいならこの重量も許せるんですが・・・。
書込番号:5987333
1点

推薦します:
性能・価格の両立、:W251U-50x
超モバイル:FuJITHU,LOOX Qシリーズ
いかがでしょうか。
この機種重いし、見る限り分厚いじゃないですか?
書込番号:5995859
0点

TOUDOUさん、おだんご君さん ありがとうございました。
やはり重いですか。使い方はほとんど机の上で使い 出張のときにかばんに入れて移動ですので 本当は1.5キロ以下のほうがありがたいのですが。
ところで W251U-50xは どこのメーカーですか。
教えてください。
書込番号:5999114
0点

スバルの星さんの使用環境「メイン機として使い、時々モバイル」であれば、優先すべきはやはりスペック=パワーかなと思います。
重量に関しては多少譲歩して、2キロ以内くらいでもいいかと思うのですが、MXに関してはやはり12ワイドでこの重量という点で「損」な感じがいなめません。
富士通のMG55あたりが、MXとほぼ同じ重さ、大きさ、スペックで、13スクエアディスプレイを持っていますから、譲歩した重量に見合っていると思います。
12ワイドと13スクエア、この差はすごく大きいんです。
12ワイドではどうしても狭さを感じるのですが、何故か13スクエアはそれを感じない。
W5あたりも候補にお考えのようですが、私も使っているのですが、サブノートとしては最高ですが、兼メインとしてなら非力と思いますし、メイン使用前提ならば私も選びません。
1.5キロ以内となると、ほぼサブ使用前提の作りになっちゃいまして、唯一所有機としては不足感が出るように思います。
書込番号:5999444
0点

w251U-50xはGIGABYTEが製造しTHUKUMO(九十九電気)が販売しています。
オーダーメード可能です。
http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/w251u.html
書込番号:6004129
0点

追記:13スクエアは「時々モバイル」向けです。ちょうどいいサイズのかばんはほぼ正方形になります。
増しては(無理しないと)A4の書類が入らないそうです。
まあなんといってもこの機種だけはやめた方がいいと思います。
書込番号:6004134
0点

MXとMGの5シリーズ、重量だけでなく、実は筐体サイズがほとんど変わらないんですね。
その点が私が、MXを検討している方に対してMGを進めてしまう理由です。
12ワイド機ならば、それなりの「軽さ、コンパクトさ」がなければ本末転倒じゃないかと思う訳で。
おだんご君さん、w251U-50xはいいですねえ。
でもやっぱり12サイズ液晶機としては重いんだなあ・・・。
私はスクエア時代の初代MXを以前使っていまして、これが1.7キロほどでしたが、重さを感じたもので。
直販系とか、ショップ系のモバイル機体はスペック的には本当に魅力的な機種が多いんだけど、重量とバッテリー駆動時間に関しては、何故か大手のモバイル機よりワンランク落ちるようで、「惜しい」っていつも思っています。
書込番号:6004258
0点

こんにちは。
選択条件 メイン機として使い、時々モバイル。
メイン機としても使用するのであれば、次の条件は必須。
1.メモリ1G以上(Panaは0.5G)
2.グラフィックメモリとして、メインより256M取得できる
VistaのAeroですので、快適に使うのであれば256M。
3.Core 2 Duo
これで、1.6Kgぐらいであれば、良いのでしょうけどね。
レノボもこの機種と同機能のものがありますが、グラフィックに回すメモリが少ないです。
出張頻度にもよりますが、0.3Kgの重さは、我慢でしょうかね。
あと半年我慢できるのであれば、(半年後は)どのメーカーも、メモリ1G、グラフィックメモリ256M取得は当たり前となっているはずです。(VistaのAero対策)
しかし、今購入するのであれば、dynabook SS MX/27A PAMX27ALVは、良い選択だと思います。
書込番号:6005191
0点

しつこくてごめんなさい。
1.9キログラムという重量は、「時々モバイル」には許容範囲内、というか、おおむねいい線だとは思うんです。
しかし、ディスプレイが12ワイドであるということが、私としては何ともひっかかるのでした。
12ワイドというサイズは大なれ小なれ「狭さ」を感じてしまうサイズと思うんですね。
通常は、携帯性(軽さ、小ささ)を得るための代替条件として納得の上選ぶサイズと思うのですが、この大きさ(筐体面積)と重量の機体と12ワイドというサイズの液晶の組み合わせが、アンバランスというか、何か「損した気分」というか・・・。
その他の点ではMXに何の不満もありません。
しかし、キーボードとか、ディスプレイとか、使い手に一番近い部分は妥協したくないというのが私の考え方です。
特にスバルの星さんの場合、メイン機としてオンデスク使用の場面が多いようでしたら、やはり「狭さ」が問題になるのではないかと懸念しています。
書込番号:6006267
0点

あのー
すれ主さんが来ない・・・
見捨てられたのでしょうか。
そんな訳ありませんよね。
返事していただけませんか?
お願いします
書込番号:6006761
0点

TOUDOUさん、おだんご君さん よい物ねだりさん ありがとうございます。2・3日 ご無沙汰しました。
確かに富士通のMGは 13.3で 1.7KGは魅力的です。但し
IBMとNEC、富士通には 過去2〜3年で壊れてしまっているのを見ていますので 二の足を踏んでいます。
もう少し 時間を掛けて他のメーカーのものも研究してゆきます。
書込番号:6007155
0点

Vista Businessにこだわるなら、間もなく発売される企業モデルのSS M37もあります。
定価は高いですが、NTT-Xさんでは定価の78〜79%位で購入できます。
法人営業を利用できるようなら、東芝さんで1台から見積もりも取れます。
http://dynabook.com/pc/catalog/corporat.htm
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/guide/houzin.htm
昨日、ノジマさんでSS MXをいじってきましたが、液晶の上下視野角は相変わらず狭かったです。
書込番号:6007230
0点

Dynabook一筋さんは、私が前述したMXに対する疑問についてどうお考えですか?
決して挑戦する訳ではありませんが(笑)東芝専門家としてのDynabook一筋さんの御意見を聞きたいと思いまして。
SS SXの方はかなり気に入っていまして、キーボードが魅力で、実は触手を伸ばしているのですが、どうしてもMXの方はひっかかるもので・・・。
書込番号:6007396
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


