dynabook AX AX/57A PAAX57ALP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 430/1.73GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 943GML Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.7kg dynabook AX AX/57A PAAX57ALPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPの価格比較
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPのレビュー
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPのクチコミ
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPの画像・動画
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPのオークション

dynabook AX AX/57A PAAX57ALP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月15日

  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPの価格比較
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPのレビュー
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPのクチコミ
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPの画像・動画
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/57A PAAX57ALPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/57A PAAX57ALP

dynabook AX AX/57A PAAX57ALP のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX AX/57A PAAX57ALP」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/57A PAAX57ALPを新規書き込みdynabook AX AX/57A PAAX57ALPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

増設メモリで不具合-単なる初期不良?

2007/05/06 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/57A PAAX57ALP

クチコミ投稿数:9件

長文ですみません。

PAAX57ALPに、エレコムの「ET533−N1G」という
1GBのメモリを512MB1枚と差し替えて1.5GB
で運用し始めました(装着直後にPCのシステム情報で
正しく1.5GBと認識していることを確認済)。
 増設1日後くらいに、エラーで内蔵HDDがクラッシュ
してしまいました。
 リカバリディスク作成前であったため、HDDからの復旧はできず、メーカー修理に出す羽目に。

★メーカーからの修理報告は、以下のとおり。

「診断の結果、お客様にて増設されたメモリ基盤が原因と判断いたしました。」

エレコムのサイトでは、PAAX57ALPは動作確認済み機種とされていました。

★注書は以下の2点のみ。

* デュアルチャネルを有効にするには同スペック(容量・動作クロック・メモリチップ数等)のメモリモジュールを2枚1組で増設してください。
ECCメモリとNon-ECCメモリは混在使用できません。


素人には「ECCメモリとNon-ECCメモリは混在使用できません。」という箇所が、スペック表に無い(PC,メモリ双方)のでよく分かりません。

素人なりの暫定的結論としては、メモリ側の単なる初期不良であり、同一のもので交換してもらえば解決・・・・と思っているのですが、何となく不安です。まさか同一のを2枚換装しなければ正常動作しないなんてことはないですよねぇ・・・
長文失礼しました。

書込番号:6309888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/05/06 23:48(1年以上前)

>同一のを2枚換装しなければ正常動作しないなんてことはないです>よねぇ・
上記の事は全く保証は有りません、ノート又デスクトップに限らず
無い外部の物を交換増設の場合ソフトウェアの変更やインストールでも
予期せぬ不都合は起きます、予め普段よりバックアップを、
取る癖を付けて置きましょう。

書込番号:6309969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/05/06 23:48(1年以上前)

詳しいことは分かりませんが
メーカーのメモリ検索の結果

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=80854&categoryCd=1

メモリスロットに標準実装済みのメモリと差し替え増設になります。
同容量・同構成のメモリを、2枚1組で増設してください。

と書いてありました 参考までに

書込番号:6309971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/05/07 00:21(1年以上前)

メーカー修理は、無償だったのでしょうか有償だったのでしょうか?

内蔵HDDがクラッシュとのことですが、HDD交換になったのでしょうか、HDDは交換せず初期出荷状態での対応だったのでしょうか。

書込番号:6310142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/07 21:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

★ sasuke0007さん:
>予め普段よりバックアップを、取る癖を付けて置きましょう。

まったくおっしゃるとおりです。早速リカバリディスクは作りました。これがお守りになって使用する機会がないことを祈りたいです。

★ suica  ペンギンさん:
 IO-DATAは「2枚1組」と明示してるんですね。うーん、エレコム製も実はそれが必須なのか?それともその方が「好ましい」程度なのか?先ずは購入した店頭で聞いてみることにします。店員さんも知識は曖昧な可能性が大だと予想されます。スムースにいくといいなぁ・・・

★ Dynabook一筋さん:
 無償修理で初期出荷状態に戻した状態で返却されました。
HDDについては多分同一品であり、交換ではないと思います(データ破損であって、HDDの物理的損傷ではないということかと)。
 ゴールデンウィーク中であるにもかかわららず、迅速に対応してもらいました。サポート対応はvery goodです。


書込番号:6312799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/07 23:34(1年以上前)

えー、遅ればせながら自己レスです。
メモリーは無償交換となりました。
一月弱1.5GBの状態で使用していますが
無問題で快適に使っております。
単なる初期不良ということで解決のようです。

お騒がせしました。

書込番号:6414001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/06/07 23:54(1年以上前)

四千万歩さん、返信ありがとうございます。

どうやら解決のようで、良かったですね。

私も、ET533-N1Gを2枚使用しています(購入当時は、安く購入できました)。

A-Data製ではないですか。

書込番号:6414075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/09 15:19(1年以上前)

解決されて良かったですね。自作の世界では良くある話です。
メモリーはちゃんとしたメーカー製を選んだ方がいいですよ。
安いのは粗悪なメモリーモジュールを使っています。

書込番号:6516240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熱いです

2007/04/25 20:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/57A PAAX57ALP

電気屋でノートを見てきました。
本体の熱を比較しました。

東芝のほとんどの機種がパームレスト、ポインティングディバイス
が熱を持っていました。結構熱かったので予想外でした。

ソニー、NEC、FMV、日立は普通でした。
15.4になってからどのメーカーのも熱がありましたが
だいぶ熱対策してる感じです。

今使用している東芝のがなんとも無いのでちょっとがっかり。

書込番号:6270341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/26 01:04(1年以上前)

>ソニー、NEC、FMV、日立は普通でした。
何で富士通だけが、メーカー名じゃないのかな?
他愛もない独り言です。失礼。

書込番号:6271516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/26 10:41(1年以上前)

本体が熱いのは、そこから放熱している、とも言えるので必ずしも熱対策がされていない、とは言い切れないと思います。
バイオのFE30(CeleronM)は、ファンもめったに回らず静かで本体もあまり熱くはなりませんでしたが、MobileMeterでCPU温度を表示してみたら50℃〜60℃くらい。LavieのLL550(Sempron)は同じような使用状態で40℃〜50℃くらいでした。こっちは40℃くらいからファンが回りますし、本体(右パームレストのあたり)もあったかくなります。

書込番号:6272143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/04/26 14:00(1年以上前)

ぼくのFE50B(CoreSoloモデル)でもほとんど発熱はなく、ファンも高負荷が長く続かない限りまわりません。

CPUの温度もだいたい50〜60度あたりです。

書込番号:6272543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook AX AX/57A PAAX57ALP」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/57A PAAX57ALPを新規書き込みdynabook AX AX/57A PAAX57ALPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX AX/57A PAAX57ALP
東芝

dynabook AX AX/57A PAAX57ALP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月15日

dynabook AX AX/57A PAAX57ALPをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング