dynabook AX AX/55C PAAX55CLP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 440/1.86GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 943GML Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:3kg dynabook AX AX/55C PAAX55CLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPの価格比較
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPのレビュー
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPのクチコミ
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPの画像・動画
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPのオークション

dynabook AX AX/55C PAAX55CLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月16日

  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPの価格比較
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPのレビュー
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPのクチコミ
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPの画像・動画
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/55C PAAX55CLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55C PAAX55CLP

dynabook AX AX/55C PAAX55CLP のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX AX/55C PAAX55CLP」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/55C PAAX55CLPを新規書き込みdynabook AX AX/55C PAAX55CLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

やはり修理でしょうか

2010/08/11 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55C PAAX55CLP

クチコミ投稿数:30件

つい先日、DELキーが反応しなくなり、当掲示板に投稿させていただきました、la luz del mundoでございます。その節は、皆様に貴重なアドバイスをいただき、有難うございました。今回も質問させていただきたいと思います。

DELキーのことで修理に出そうかどうか迷っていたところ、今まで経験したことのない、色々な問題が発生するようになりました。問題というのは以下のとおりです。

1.メインスイッチを押しても、なかなかWindowsが立ち上がらない。強制的に終了してもう一度メインスイッチを押す、という動作を繰り返すと7-8回に1回くらいは立ち上がる。立ち上がらない場合は、真っ暗な画面になり、HDDが無反応になる。

2.作業の途中でしばらく放置するとスリープ状態に入るまでは良いのですが、一度スリープ状態に入ると、スリープから目覚めない。(以前は、マウスを動かす、任意のボタンを押す、メインスイッチを押すなどをすれば起きました。)

3.キーボードの左側のスピーカーの辺りが異様に発熱し、その熱のせいでパソコンの電源がいきなり切れてしまう。(ノートパソコン専用のファンの上にパソコンを設置しているのですが、効果がありません。)

全体的に動きが鈍くなり、こちらが意図しない作動をしてしまうこともありましたので、HDDをフォーマットしてWindows Vistaを再インストールしましたが、上記の症状は改善しませんでした。(鈍さと意図しない作動については、改善しましたが。)

購入してまだ3年しかたっていませんし、家計の状況を考えると安価に問題解決したいのですが、やはり修理センターに一括で診てもらうのがお得でしょうか。それとも、何か良い解決方法がありますでしょうか。アドバイスをお願いします。

書込番号:11749523

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/08/11 22:01(1年以上前)

買い替えでしょう。
修理に出すと何万円も取られます。
その金額出すなら最新のPCが買えます。
長く使いたいのであればこれからは長期保証をつけておきましょう。
例えばソニースタイルでVAIO Eシリーズを買えば、安くて3年保証つきで買えます。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Ea/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Eb/index.html

書込番号:11749571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/08/11 22:22(1年以上前)

不具合に乗じてVAIOなどというギャンブル性の高いマシンを売りつけようとは、とんだ火事場ドロがいるようですね・・

まずはデータの待避と不具合の洗い出しのため点検が先決。
その上で買い換えを決断なさるなら、同じ東芝のセレクタブルOS機で32bitOSをセレクトすれば
ソフトや周辺機器の対応も問題ないと思います。

書込番号:11749714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/08/11 22:22(1年以上前)

こんにちは 拝見しました

延長保証などには入られているでしょうか入っている場合は
その保証などから修理に出す方がお勧めです
※修理が必要なのか一部の不具合なのか一度メーカーへ相談してみては?

保証に入られていない場合次回買う時は入れた方が無難です
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
ちなみに修理するなら… 東芝の場合修理後になりますが修理後の延長保証もあります
修理前ならhttp://www.pasonpo.com/

修理でなく一度見てもらいたいなら1万円以下で点検してもらえます
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/anshintenken/index_j.htm

とりあえずまずは 相談か点検に出してみてはどうでしょうか

書込番号:11749715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/11 23:12(1年以上前)

HDDがかなりヘタってきている可能性があります(複合的な要因かもしれませんが)
1.データのバックアップをとり エラーチェックと修復をかけてみてください 正常になればデフラグをかける(ソフトはすべてOFFにする) それでしばらくは使えるでしょう

2.CPUID HWMonitorのようなソフトで温度やファン回転を監視してみましょう
  不具合が解るかもしれません

3.HDDがヘタっている場合は新しいのに替えればかなり改善する場合もあります

保障期間内であれば既出のように修理依頼
 期限が切れていたらまず1と2をやってみる
   お試しください

書込番号:11750074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/12 02:07(1年以上前)

 la luz del mundoさん、こんにちは。

>3.キーボードの左側のスピーカーの辺りが異様に発熱し、その熱のせいでパソコンの電源がいきなり切れてしまう。

 ファンの排気口周辺に埃が付着していないでしょうか。
 もしそうであれば掃除して取り除いてみてはと思います。

書込番号:11750813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/08/12 02:41(1年以上前)

保証が切れていてもまずはダメ元で修理に出してみることです。多少の出費はかかりますが、買い替えをするか修理するか決断できるでしょう。

ただ、修理して使うスペックか?となるとそうでもないです。
6万あればこのPCより高性能な物が買えます。
安価なPCがCeleronMを採用していた時代のものと比較すると体感できるほど性能差が感じられるはずです。

ちなみにVAIOはギャンブルなみに運が試されるPCらしいですので運がいいならどうぞ。

書込番号:11750872

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/12 08:08(1年以上前)

はぁ?VAIOに買い替えろってか?
まあ、キャンプに持って行けば着火剤の代わりにはなるかもね。

書込番号:11751239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2010/08/12 10:29(1年以上前)

>炎えろ金欠さん

>まずはデータの待避と不具合の洗い出しのため点検が先決。

そうですよね。それが分かった上で、買い替えを考えたいですね。
有難うございます。

書込番号:11751679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/08/12 10:36(1年以上前)

>suicaペンギンさん

保証についての貴重なアドバイス有難うございます。

保証期間を過ぎてしまっていますが、おっしゃるとおり一度メーカーさんへ相談してみたいと思います。

書込番号:11751705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/08/12 10:44(1年以上前)

>akutokugyousyani_tencyuuさん

アドバイスに感謝します。

おっしゃるとおり、HDDの問題を考え、1.のエラーチェックと修復をかけてみました。

昨晩、2時間くらいかけてエラーチェックが終わったのですが、その後、自動的にWindowsを開始するとき、その途中でかたまってしまいました。

再度エラーチェックと修復をかけ、正常であれば、デフラグをかけてみようと思います。

2.については、一応、東芝さんの「PC安心点検ユーティリティ」をダウンロードして点検してみましたが、問題は見つかりませんでした。しかし、温度やファン回転までは見てくれないみたいです。

有難うございました。

書込番号:11751735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/08/12 10:53(1年以上前)

>カーディナルさん、

前回同様、お世話になっています。

> ファンの排気口周辺に埃が付着していないでしょうか。
> もしそうであれば掃除して取り除いてみてはと思います。

異常に発熱するようになってから排気口を除いてみたのですが、外から見る限り、ゴミの付着は確認できませんでした。また、それほど強くはありませんが、熱風が出てくるのは確認できます。中にたまっていることも考えられますか。

書込番号:11751766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/08/12 11:24(1年以上前)

>Let'snote大好きさん、

貴重なアドバイス有難うございます。

>保証が切れていてもまずはダメ元で修理に出してみることです。多少の出費はかかりますが、買い替えをするか修理するか決断できるでしょう。

そうですね。問題を洗い出して、修理にかかる費用が分かれば、買い換えるかどうかの判断がし易くなりますね。まずは、そこから始めようと思います。

>ただ、修理して使うスペックか?となるとそうでもないです。
>6万あればこのPCより高性能な物が買えます。
>安価なPCがCeleronMを採用していた時代のものと比較すると体感できるほど性能差が感じられるはずです。

実は、そこが辛いところなのですよね。
AX/55Cのスペックに限界を感じていることも事実なのですけど、かといって新しいパソコンをすぐに購入するほど余裕もないので、悩ましいところです。

でもまずは、修理センターに相談から始めたいと思います。

有難うございました。

書込番号:11751862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/12 12:37(1年以上前)

スレ主 la luz del mundoさん こんにちは
 変わりませんでしたか
カーディナルさんご指摘の内部に埃が(特にファンの辺り)たまっている事も一因かと思います
できれば分解して掃除されてみては?(保障期限がきれている事もあり、ただしこういう事に自信が持てないなら修理見積もり等に出すほうが結果的に良いかも 買い替えか悩みどころではありますよね)

 温度やファン監視ソフトのサイトです 日本語化もできます 
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

書込番号:11752149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/08/14 12:41(1年以上前)

>akutokugyousyani_tencyuuさん、

レスが遅くなりまして、失礼いたしました。
HDDのエラーチェックをしている最中にパソコンが固まってしまうので、3-4回繰り返し、やっと一通り終わりました。

アドバイス有難うございます。
分解掃除、一度も自分でしたことがないのですが、今回試みることにして恐る恐る裏面のねじをはずしてみたのですが、その後、どの部品も外れませんでした。やはり方法があるのですね。ド素人ですみません。

CPUID HWMonitorをご紹介くださり感謝します。ソフトをダウンロードして使用してみました。今は、小型扇風機をパソコンの横に置いて、本体に風を当てて風冷しながら使用しています。そうすると、ACPIのTemp.がTZ00が82〜88oC、TZ01が76〜88oC、IntelCeleronM440のTemp.が76〜88oC、HitachiHTS...のTemp.が45〜48度に抑えられます。外部から風を送らない場合は、それぞれ10oCくらい上回ります。

書込番号:11760945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/14 15:56(1年以上前)

スレ主 la luz del mundoさんへ
>外部から風を送らない場合は、それぞれ10℃くらい上回ります。
 ↑ほぼ100℃くらいってことですね 普通に考えると排熱がうまくいっていない=かなり埃がつまっていると考えられます
なので分解掃除をするのがまず第一かと
dynabookの型番 分解  で検索してみてください 解りやすいサイトを参考にやってみてはいかが?
↓こういうのがあるけど型番が? 同じものを探してみてください
http://dynabook.biz/reduce/ax55a/index.html
http://plaza.rakuten.co.jp/kenria/diary/200902030000/
 
 壊れやすいので注意 あと静電気に注意  
組み立てしないといけないので慎重に 写真を撮っておくといいかも

書込番号:11761515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/14 18:58(1年以上前)

こんな感じです

 la luz del mundoさん、こんにちは。

 HWMonitorについてですが、画像をアップロードされるとより分かりやすいかと思います。
 画像は私のメインマシンでの状態ですが、下記の方法で可能です。

「ベンチマークソフトの測定結果や不具合の画像等をクチコミ掲示板/レビュー/縁側へ投稿したい」
 http://engawa.kakaku.com/userbbs/49/Page=3/SortType=ThreadID/#49-104

書込番号:11762213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/08/19 01:22(1年以上前)

>akutokugyousyani_tencyuuさん、カーディナルさん、

せっかくアドバイスいただいていたのに、なかなかお返事できず、失礼しました。
あの後、良くも悪くも色々な展開がありました。

良い展開としては、
ひとつは、東芝のILWサポートセンターに電話をしまして、診断をしてもらう方向で話を進めています。修理するか買い換えるか、見積もりが出た段階で決めたいと思います。

もうひとつは、ファンの問題が解決したみたいです。今まで掃除機で排気口を吸ってみたのですけど、改善しませんでした。今回、ファンが回っている状態のときに、排気口から息を強く吹き込んでみました。(埃が機体内に入ってかえって良くないかと懸念もしましたが。)そうしたら、吹いた瞬間に沢山の埃が排気口から出てきて、すっかり良くなりました。これで異常な加熱による問題は回避できるようになりました。

悪い方の展開としては、
フリーズするようになり、どうにもこうにも手が出せない状態になってしまいました。Windows立ち上げの途中でフリーズ、チェックディスクの途中でフリーズ、仮にWindowsが立ち上がったとしてもデスクトップにアイコンがすべて出尽くす前にフリーズ、セーフティモードにしてもファイル読み込み中にフリーズ。

それで、何度も試しているうちにひとつのことが分かりました。それは、ACアダプターから電源を供給するときには必ずフリーズするのですが、電池で作動中には問題なく動くということです。そして、電池でスムーズに作動していても、電源を差し込むと、速やかにフリーズします。しかし、電池で使用すると、あっという間に充電が空になります。

こうなってしまっては、メーカーさんに修理に出すしかないように思います。

>アドバイス下さった皆様、
この度も、貴重なお時間を割いて色々と教えていただきまして、有難うございました。
お陰様で、助けられましたし、知識も増えました。

書込番号:11781449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/19 02:08(1年以上前)

やっかいですね
 試しにバッテリーを外してAC電源だけでやってみました?
時計はかなり狂っているとかありませんか? 

HDDが逝かれている場合は新しいのに替えれば解決します 

書込番号:11781526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DELキーが反応しなくなりました

2010/07/23 02:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55C PAAX55CLP

クチコミ投稿数:30件

2007年に購入したAX/55Cですけど、最近、DELキーだけ反応しなくなってしまいました。文書作成にしても、ファイルを削除するにしても、DELキー以外の方法がありますが、とにかく不便なので修理したいと思います。しかし、購入から既に3年がたっているので、保証も切れています。

やはり、東芝PC集中修理センターを通して修理するのが良いでしょうか。
それとも、何か別に簡単で安価で修理できる方法はありますでしょうか。

アドバイスお願いします。

書込番号:11665608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/23 03:12(1年以上前)

la luz del mundoさん>
> 2007年に購入したAX/55Cですけど、最近、DELキーだけ反応しなくなってしまいました。
> やはり、東芝PC集中修理センターを通して修理するのが良いでしょうか。
> それとも、何か別に簡単で安価で修理できる方法はありますでしょうか。

修理が必要という状況なのはお困りかと思いますが、メーカー以外の修理サービスを頼る場合は基本的に「障害箇所がどこなのか、きちんと判明している場合」の方が話も早いですし金額も安くなると思います。それにメーカーであれば修理後保証も付く訳で。

他修理サービスを信用していない、と言う訳ではなく、メーカー修理意外の方法で修理する方が都合の良い場合には修理サービスを利用する事も良いと思いますが、現状だとまずは障害原因の特定が出来るか否か、かと思いますが。

[考えられる原因]
・キーボード ASSYの故障
 →単にキーボード交換。これだとキーボード ASSYのみの金額となるので部品代金としても
  ¥20,000-は行かないと思いますが。キーボード ASSYは意外と金額が張ります。

・システムボード(マザーボード)側の問題
 →システムボード交換となると大体 PC1台分位の金額になる可能性はあります。場合によっては
  そのままだと Windowsの認証が掛からないので、リカバリ→データ消失なんて信じられない事も
  あり得るので要注意。

・ソフトウェア的な問題
 →完全にハードウェア的な問題が排除できる場合はこれが濃厚でしょうね。セーフモードで
  コマンドプロンプト起動できる機種であれば、その状態で文字入力後 DELキーの動作状態を
  確認すればハードウェア的故障の切り分け可能かと。

書込番号:11665619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/23 11:04(1年以上前)

 la luz del mundoさん、こんにちは。

 もしも原因がハードで修理費が高額だった場合には、
 とりあえず安価なUSBキーボードを購入して接続するというのもありかと思います。

書込番号:11666399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/07/23 12:02(1年以上前)

はむさんど、さん>
貴重なアドバイス有り難うございました。
はむさんど、さんのおっしゃる3番目の可能性(ソフトウェア的な問題)を試してみたら、やはりDELキーが使用できなかったので、おそらくハードが問題のようです。
ハードの場合、問題が特定できていないので、やはりメーカーさんの修理センターに頼むのが良いのですね。よく分かりました。ちなみに、データバックアップは頻繁に行っています。

カーディナルさん>
貴重なアドバイス有り難うございます。
今手元にUSBキーボードがないので、友人に借りて使用できるか試してみたいと思います。
それで使用できたら、しばらくはこの方法で辛抱しようかと思います。

とても的確で詳しいアドバイスをいただけて、とても助かりました。感謝いたします。

書込番号:11666561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/23 23:01(1年以上前)

いまさらだけどDEL付きテンキーもいいかも

書込番号:11668800

ナイスクチコミ!1


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/23 23:37(1年以上前)

いまさらだけど、キーアサインを変更して、使わないキーにDELキーの役割をさせる。

書込番号:11669011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/07/24 00:13(1年以上前)

VAIO=PCGさん>

>キーアサインを変更して、使わないキーにDELキーの役割をさせる。

なかなか簡単で応急処置としては良さそうなアイディアですね。
キーアサインは、どのように設定すれば良いのでしょうか。
すみません。ご教示のほど、お願いします。

書込番号:11669209

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/07/24 00:31(1年以上前)

ダメ元で、キートップを外してみたらどうでしょう。
ゴミがかんで、接触が悪い程度なら直る可能性はあります。

普通、上に引っ張れば外れます。
戻すときは噛み合わせに注意して押し込むだけです。
(自己責任でしてくださいね)

書込番号:11669292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/07/24 01:55(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん>
DEL付きテンキーを接続して使用するというアイディア、それも良さそうですね。
ただ、私個人としては、職場などでデスクトップを使用することが多かったので、キーボードを接続した方が使い勝手が良さそうに思えます。アドバイス有り難うございました。


バネラさん>
キートップを外してみるというアイディア、有り難うございます。
これは、キーが反応しなくなったとき、直ちに行いました。
でも、変化ありませんでした。


こんなにも多くの方にアドバイスいただけて、感謝しております。

書込番号:11669574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDは、Ultra-ATA or Serial-ATA のどちら?

2009/08/14 01:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55C PAAX55CLP

スレ主 GF31さん
クチコミ投稿数:12件

HDDの交換を検討しております。本PCの内蔵HDDは、2.5インチと思いますが
Ultra-ATA or Serial-ATA のどちらでしょうか?

お分かりの方おられましたら教えてください。

書込番号:9995298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/14 01:40(1年以上前)

>Ultra-ATA or Serial-ATA のどちらでしょうか?

 SATAです。

書込番号:9995303

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/14 03:04(1年以上前)

対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=81162&pageNo=3

書込番号:9995455

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用中・・・

2009/01/27 23:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55C PAAX55CLP

クチコミ投稿数:33件

あの、パソコンを使用中突然電源が落ちるのですが、みなさんはありますか?

書込番号:9000519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/28 00:15(1年以上前)

メーカー製PCではあまりありませんが、一度開けれるところまで開けて
埃を掃除してみてはどうでしょう。

書込番号:9000882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/01/30 18:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分でいじると壊れそうだったので、サポセンに電話してみます・・・・

書込番号:9013882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55C PAAX55CLP

クチコミ投稿数:5件

去年dynabook AX/55かってから大変苦労しています。
IEが急に消えたり、ダウンロードが止まったり、コントロールパネルがでなくなったり、
なにをやってんだと頭にきます。

東芝さんは何でこんなものを世の中に出したの?21世紀なのに

アメリカにいたらすでに訴訟していたと思いますけど。

書込番号:8204671

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 12:03(1年以上前)

電気製品好きさんこんにちは
もうされているとは思いますが
バイオスアップデートやデフラグ等されてみてはいかがでしょうか?
もしそれでも解決しないようでしたら東芝のサポートに連絡してみるとか。
それが面倒なようでしたら必要なデータをバックアップしてクリーンインストールとか。

書込番号:8205903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/14 14:03(1年以上前)

アドバイス有難うございました。
実は数ヶ月までにPCが起動できなくなって、東芝サポートに電話してみたのですが、結局「バイオスアップデートどのこの」といわれて、最後インストールしなおすことになったのです。

書込番号:8206247

ナイスクチコミ!0


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/14 20:54(1年以上前)

BIOS(バイオス)ではありませんか? 不具合が最新BIOSで対応されている事もあります。 まずはBIOSを最新にして、それでも不具合が出るようでしたらマザーボードが壊れている可能性もあるので保障期間内に修理に出されてはいかがでしょう?

書込番号:8207505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/08/16 01:16(1年以上前)

新品で購入されたのですか?

書込番号:8212261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/08/17 16:10(1年以上前)

結局「バイオスアップデートどのこの」といわれて、最後インストールしなおすことになったのです。
==>
まず、BIOSアップデートとシステムのリカバリ(最後インストール?)は違います。

購入直後から言われる現象が多発するなら、メーカ責任だと思いますが、そうですか? 
最初は大丈夫でしばらく使ってからメーカ責任とは言い切れません。

Windowsは何もしないと自動アップデートされてソフトの内部構成が変わっていきます、他にウィルスでも不思議な問題が多発するようです。これは21世紀になってインターネットが広く普及し、様々な問題が後から発生するようになったので、必ずしも悪い事とは言えません。

Windowsに不具合が多発する = 売っているパソコンメーカ、マイクロソフトが悪い

とは残念ながら無条件には言えないです。詳しい状況が分からないのでこの位しか書けませんが、記事を読んだだけでは一方的にメーカが悪いかどうか判断が出来ません。

以前、ソニーのノートで購入直後の本当に一回目に電源入れた直後からブルースクリーンが多発するという問題に遭遇した事があります。
この時は、サポートに”購入直後から動かないなんて ありえない”と言われました。
原因は、メモリがまれにエラーを起こすハード不良だったのですが、ソニーサポートは最後まで認めず大変腹立たしい思いをした記憶があります。

東芝のサポートはここまでひどくないと思いたいのですが...

書込番号:8218253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/08/18 11:55(1年以上前)

IEが急に消えたり、ダウンロードが止まったり、コントロールパネルがでなくなったり、
=>
別にハードに全く問題がなくても、Windowsってそういう不可思議な動きをする事は良くあるし、良く言われることです。
(いいか悪いかは別にしてね)

ウィルス、スパイウェアとかはチェックされましたか?
ここ数年、インターネットを見ただけで感染するウィルスも多いようです。

後、パソコン起動中に 電源をいきなり切断とかを何回かやると、ハードでなくてソフト的にディスクが壊れて色々おかしな事が起こるのは、20世紀から変わってません。

10年位前、パソコンはTVと同じように 電源を切るのが普通と思っている友人が居ました。
それで壊す人が多いので、電源周りの仕様(APM,ACPI)が改良され、電源ボタンでいきなり切断でなく OSの終了フェーズに移行できるようにもなっています。
これも設定でいきなり切れるようにもできます。確認されては?

書込番号:8221717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55C PAAX55CLP

スレ主 猫と雪さん
クチコミ投稿数:3件

タスクマネージャーを起動したときにメモリの使用率が表示されるのですが、
私のパソコンの場合、常に500MB以上を使用している状態を保っています。

ビデオメモリをメインメモリと共有しているとはいえ、
動きが遅い気がします。

しかも最近は周辺機器をつけてない状態でも突然電源が切れる現象も出てきたので
気になっています。

いずれはリカバリをして、それでも改善しないようであれば修理に出す予定ですが、
メモリの使用率って常にこんなに高い状態でしょうか?
同じパソコンを使っている方はメモリの使用率を教えてください。
お願いします。

書込番号:7343482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/04 23:13(1年以上前)

猫と雪さん こんにちは。

>タスクマネージャーを起動したときにメモリの使用率が表示されるのですが、
 私のパソコンの場合、常に500MB以上を使用している状態を保っています。
 ビデオメモリをメインメモリと共有しているとはいえ、
 動きが遅い気がします。

メーカー製のVISTA機で、500MBなら少ない方だと思います。
(自作機やショップブランド機で、OSのみの場合、500MB前後)
私が今まで触ったメーカー製PCの場合、700〜800MB強は使っていました。
(メモリ1GB搭載時)

もしメモリが標準の1GBなら、2GBへ増設を検討された方がいいですね。
(2008年春モデルは、2GB搭載されている製品が多くなりました)
既に増設されているのなら、ご容赦下さい。

書込番号:7343551

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫と雪さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/04 23:45(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん。
早速のレスありがとうございました。

そうなんですね。VISTAだとメモリをいっぱい使っちゃってるんですね。
ご指摘の通り、現在はメモリの増設をしておらず1Gの状態で使っているので
いずれは2Gに増設をしたいと思います。

アドバイスまでいただいて本当にありがとうございました。

書込番号:7343805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/24 01:00(1年以上前)

私のPCも突然の電源断で悩ませられました。
CDドライブでソフトインストール時にも電源落ちました。
何度修理に出しても原因不明で、新品に交換してもらいました。
しかし、その1ヶ月後には同様の症状が出ています。
メモリはIO-DATAの2GBにしていました。
メモリ増設する前に、もし保障期間内でしたら早く修理に出した方が良いと思います。
今のモデルは2GB標準が多いですから。
それと、東芝の修理センターは親切に対応してくれます。
中に一部例外の担当者もいますので気を付けて下さい。
指示に従うと、BIOS画面を1日中1ヶ月みるはめになります。

書込番号:7981988

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫と雪さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/24 23:11(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

メモリ増設は検討中です。
メモリの性質上、2枚同時交換が必要なので、IOデータ製のSDX667-1Gx2を考えてます。
1万以下で2枚買えるのは魅力的なので。


電源に関しては2月以降、不思議と電源断の症状はでなくなったようです。
保証期間内とはいえ、購入から約1年たっているので、このまま症状が出ないようなら使い続けたいと思います。
いよいよ問題があるようなら販売店の複数年保障を使うことも考えてますけど。

どちらにしても、ご助言ありがとうございました♪

書込番号:7985742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook AX AX/55C PAAX55CLP」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/55C PAAX55CLPを新規書き込みdynabook AX AX/55C PAAX55CLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX AX/55C PAAX55CLP
東芝

dynabook AX AX/55C PAAX55CLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月16日

dynabook AX AX/55C PAAX55CLPをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング