
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2013年1月20日 22:42 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月29日 22:35 |
![]() |
3 | 2 | 2007年7月30日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月7日 10:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月24日 18:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

はじめまして、特別な改造とかナシで、ポン付けで Core2Duo T5500 認識した感じですか?
書込番号:15610310
0点

横から失礼します
AX/53CKモデル(コジマ専用モデル)でCPU交換した者ですが分解さえできれば
CPU交換は特別な器具は要りません。BIOS、OS画面で正常にCore2 T5500と認識されています。
ただ、私のモデルはチップセットが943GMLではなくて何故か945GMでしたので
参考になるかはわかりませんが。。。
書込番号:15629203
1点

そうですね。認識しましたよ。もうちょっと上狙えるかもしれませんよ
!
書込番号:15631166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T5800なんかどうです!2Gですから(^o^)
書込番号:15631201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!!
いいなー、ヤフオクで1400円前後で落札できますねえー。
キャッシュが4MBのやつとか、いけるのかなー、と人柱を検討しつつ、
検証済みのチップで安全路線が一番かもと思ったり、ですね。
Core2Duoなら、まだまだ行けるっていう気持ちになりますね。
書込番号:15648172
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
あくまで素人が経験した参考と思ってください。
以前この機種のレスで
「メモリ増設やOSアップグレードでお金をかけるくらいなら、
新しい安い機種(windows7のPCなど)を買った方が良い」
とパソコンショップ店員さんからアドバイスを受けた
というレスをしたものです。
もうこの機種は動作が遅すぎて半ば諦めていたのですが、
たまたま別件でパソコンショップに立ち寄ったところ、
中古コーナーに1GBの全く同じメモリが2つ(1つ\1,480、サムスン製)あったので、
店員さんに聞いたらこの機種に合いますよ!ということで、
せっかくデザインは素敵なこのパソコン、放置しておくのは勿体ないなぁ
と悩んだ挙句、結局購入して早速家で取り付けてみました。
元々の1GBから、1GB×2の2GBへの増設です。
そしたら激変しました!
立ち上がり速度・クリック操作・その他動作明らかに体感できるほど
早くなりました!!デュアルチャンネルというのが働いているのでしょうか?
「サクサクに操作できるようになった〜!」と思いたかったですが、
冷静になって良〜く考えたら、動作が遅くて全く使い物にならなかったパソコンが、
やっと普通に使えるレベルになったということに後で気づきましたが。。。
イメージとしては古いwindowsXPのceleronのPCを
256MB〜512MBくらいで利用してる感じでしょうか。
でも、なんかとても嬉しかったので報告させていただきました。
あくまで素人としての意見ですが、
私のようにこのパソコン利用せずに勿体ないなぁと思っている方がいたら、
中古の安いメモリに出会えたら、安価で使えるパソコンになりましたので
参考になればと思います。
やはり何万もの多額のお金をかけて、
グレードアップするパソコンではないとは思います。
0点

ギエロン星獣さん こんばんは。 蘇りましたね! どのパソコンも発売当初は最新式。
当時に比べてmemory価格も変化しました。
さらに早くとお考えでしたら128GB程度のSSDにHDDを交換する手もあります。
体感速度はぐっと良くなりますよ。
128GB程度のS-ATA SSDは最新式のHDDノートやデスクトップ/タワー型に流用も出来ます。
書込番号:13821410
1点

BRDさん、こんばんは!
レスありがとうございます。
いつか誰かが見てくれたらという思いで投稿させていただいたので、
あまりの早いレスにびっくりしています(笑)
BRDさんはきっとパソコンにお詳しいのでしょうね!羨ましいです。
私は今回のメモリ増設が、人生初の「パソコンを弄った行為」です!
かなりネットでメモリの変え方など調べて、手袋などして、
ドキドキで作業しましたが、成功してとても嬉しくて、
なんか他のパソコンもメモリ増設したくなってきたくらいです(笑)
しかし自分ではどのメモリがどのパソコンに合うかなど
さっぱり分かりません。。。
>さらに早くとお考えでしたら128GB程度のSSDにHDDを交換する手もあります。
>128GB程度のS-ATA SSDは最新式のHDDノートやデスクトップ/タワー型に流用も出来ます。
128GBのSSDってきっと高価なんでしょうね(いくらくらいするのでしょうか?)。
でも流用できるということでアドバイスくださっているのでしょうね!
こんな私にできるか?ですが、調べてみたいと思います。
このパソコンのOSをwindowsXPにできたら一番良いのでしょうけど、
そういうのは素人には無理なんでしょうね。
書込番号:13821628
0点

もうOSのXPは販売されていませんがwindows7との比率が半々位だったかなー 根強い人気があります。
dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/spec.htm
ダウンロード: モジュール情報
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ax/ax5xd/bios/index_j.htm
対象OS: Windows Vista(R)、Windows(R)XP
(http://www.google.co.jp/#hl=ja&cp=29&gs_id=5&xhr=t&q=dynabook+ax+ax+53c+paax53clp&pf=p&sclient=psy-ab&site=&source=hp&pbx=1&oq=+dynabook+AX+AX/53C+PAAX53CLP&aq=0&aqi=g1&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=775e48388cd17464&biw=1186&bih=675)
ノートパソコンの価格
http://kakaku.com/pc/note-pc/
メモリーの価格
http://kakaku.com/pc/pc-memory/
SSDの価格
http://kakaku.com/pc/ssd/
VISTAからXPにOS変更も可能なのでしょう、でも現状維持されてその資金を新しいノート/パソコン用に回して下さい。
タイの洪水でHDD価格が三倍にも高騰し少し落ち着いて来た時期です。
ノートの価格が当時に比べて性能上がったのに値段はびっくりするほど下がってます。
下記は更新をサボってますが何かのお役に立てば、、、
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
HDDをSSDに載せ替えた例
「LenovoのノートG550をHDDからSSDに載せ替えしました。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261599/SortID=13532286/
書込番号:13822654
1点

BRDさん
レス遅くなり申し訳ありませんでした。
いやはやリンク先は知らない言葉ばかりでした(^_^;)
しかしパソコンに詳しいと本当に楽しそうです。
仕事場でも、そういう知識は絶対役に立ちそうですしね!
今のところ漠然とWindows7とSSDに憧れてます。
Ultra bookでしたっけ?最近のうっすーいノートパソコンにもとても憧れます。
また何かあったときはぜひアドバイスお願いします!!
書込番号:13829307
0点

はい、こんばんは。
性能が上がったのに価格競争で値段は下がってます。
スマホ、タブレットなどパソコンみたいな携帯物が増えました。
飛びつかず、ゆっくり選んで下さい。
もう年金生活7年になります。 去年まで自作して遊んでました。
今はもう頂き物のノートがメイン機になりました。
自作卒業ですね。
書込番号:13829447
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
ヤマダ電機で限定30台、79800円(ポイントなし)
AX/53C、7/29昼に買いましたけど、4台しか売れてなかったです
ポイントカードを作った時に1000円割引券もらったので、
78800円支払は、officeをヤフオクで売るので、6万前半かな?
officeはインストール済みなので、リカバリーしない限り
使えます。
遅い聞いていたけど、セレロンにVistaは厳しいねですね
DドライブにXP入れたら、超快適でもドライバーが無いから(探せばみつかるかも?)あきらめました。
ダブルbootにならなくてxpしか立ち上がらなくなってしまいました。しかたなくリカバリーしたら、office2007が消えてしまいました。
office開封するとヤフオクで値が下がるので手持ちのオフィス2002入れました(藁)
1点


>office開封するとヤフオクで値が下がるので
????
それ売るなら本体もセットにしないとライセンス違反だけど?
不正コピーにはならないけど法的にも契約的な問題を反故にしてるから訴えられる可能性もあるね
書込番号:6593030
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
購入しました。使い始めて一週間になります。
単身赴任で使うサブ機というように割り切っていましたので、実務的なコストパフォーマンス重視でチョイスしました。Excel、Wordが入っていて、店によっては、送料と代引き手数料を入れても、10万円を切る価格が魅力ですね。こういうマシンは、変にカスタマイズとかせず、つるしのまま使うのがいいと思います(あれやこれややろうとすると不満が出そう)。他の方の指摘にもありますが、HDDの残容量も若干心もとないので、大型のソフトを入れたり、動画編集をしたりという用途にはそもそも向かないです。
メインマシンではOSの入れ替えなど億劫だし金もかかるのでやる気になれないけれど、安いマシンに最初から入っているなら、Vistaもいいかも、という目的にも合致するのではないでしょうか。
キータッチは、さすがにお世辞にも高級とはいえませんが、ストローク、ピッチともにまずまずで打ちやすいです(私には)。
インターフェイスの変更になったOffice2007の使いにくさには辟易していますが、これはマシンの出来とは無関係。化粧箱もなしのダンボールに入っており、健全なコストダウンが追及されているという感じがして好感が持てました。
0点

そうですね。
ネットやオフィスそして、デジカメの写真整理ぐらいならば
これで十分だと思います。
これで、10万円を切る値段ですから(^^)
書込番号:6508657
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
AX/53Cを買って1ヶ月経ちます。購入価格からすると十分満足していますが、ちょっと気になっている点を報告します。
1.USBコネクタが両側手前に全て配置されているため、狭い机での使用はマウスケーブルがとても邪魔になります。
2.キーボードのキーストロークがやや深くまたゴツゴツ感があり、以前使っていたdynabook(E8シリーズ)と比べてもキータッチが悪いです。
3.OSがvistaのせいかHDD容量をかなり食っており、空き容量が少なく、HDDが80GBではちょっと物足りないです。
その他は今のところ概ね満足しております。これから購入を検討されている方はご参考にして頂ければと思います。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


