
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年10月6日 11:13 |
![]() |
18 | 11 | 2012年12月24日 13:16 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月11日 21:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
6年前に購入。
自宅に持ち帰った仕事用に、
ほぼワード、エクセルのみ週2時間程度使用。
最近フリーズが頻発するようになり、
リカバリすることにしました。
フリーズはバッテリ駆動の時は起こらない。
(同様の症状がネット上でも多数報告有り)
リカバリ時は一般にAC電源を使用しますが、
AC電源を使うと、リカバリ中でもフリーズします。
バッテリだけでのリカバリも試みましたが、
リカバリ完了前にバッテリを使い果たし電源が落ちます。
どうすればよいでしょう。
6年というのは機械的な寿命なのでしょうか。
同機種購入者で泣き寝入りしている人、諦めて買い換えた人も結構いるのでは。
そもそもリカバリしても、
”AC電源使用でフリーズ”というのは改善しないような気もしますし、、。
万が一リコールが実施された時のためにも捨てずにとっておこうかと思います。
※この投稿は別のPCから行いました。
半年以上前に類似のスレッドがありますが、
新たに立てさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

AC電源フリーズの時間 > バッテリを使い果たす時間 の関係であるなら、電源の違いによる現象ではありません。
今は、WINDOWS ??も立ち上がらない状況でしょうか?
書込番号:16597574
0点

ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
リカバリが中途半端の状態ですので、
通常の起動はできません。
「0」又は「F12」と同時に電源ボタンを押し、
リカバリの画面に入っていくことはできます。
説明不足でうまく伝わらなかったかもしれませんが、
ACアダプタ使用時だけフリーズするという、
同様の報告が、
検索したら東芝製ノートPCの特定の機種で多く出てきます。
書込番号:16597674
0点

格安PCだし6年もったらいいんじゃないかと思いますが。
いまさらお金出して修理する気も起きないですよね?
価値はない (既に償却してる) ってことです。
書込番号:16597704
1点

拝見しました
リカバリーディスクはありますか?
作ってあればそちらからリカバリーしてみては
念のためメーカーに相談してみるのも、ひとつ
またメーカーや一部の量販店の点検サービスを頼んでみるのもひとつ
無料又低価格
それでは
書込番号:16612242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
ムアディブさん
おっしゃる通りです。
数万円出費してまでの修理は考えていません。
suica ペンギン さん
リカバリーディスクはPC購入直後に
取説に従い自分で作りました。
リカバリーディスクによるリカバリ終了まで、
バッテリが持ちません。
ネットに公開されている、
他のユーザーの書き込みによると、
東芝はこの件では無償では対応してくれないそうです。
このような症状が東芝へは多数は報告されてはいない(ネットでは多数報告されているのに)ので、
製品の不具合だとは認めていないそうです。
自分でも一応問い合わせてみようと思っています。
書込番号:16612714
0点

仕事用、町内会用の資料作りを
ワード、エクセルで週2時間程度。
年賀状作成は年1回。
個人情報を多数扱うので、
使い道を上記に限定し、
流出の恐れがないように、
一度もネットに繋がずに使っていました。
格安PCの部類に入るかもしれないけど
使用頻度を考えると、高い買い物でした。
次買うときは
メーカー選び、
機種選び、
使い方とも
よく考えて買わないといけない、と勉強になりました。
書込番号:16612759
0点

その症状はcpu裏に付いてるチップを交換しないと治りません、私の場合はジャンク品で同系列のマザボと入れ替えて使用してますが、症状が悪化してない物ならBIOSを最新にすればフリーズ現象が回避可能の場合もあります、2台のTXシリーズで症状が出ましたがまだ軽い内だった為BIOS更新でTXシリーズの一台はそのままで動かして、もう一台はAXのcpuを交換して今の所どちらも正常に動いております、TXの方はBIOS更新してBIOSの中の項目でcpuの性能を落とすにして起動しないといけませんが、実際に起動後確認したところ全然そんなことはなくフル駆動しておりました、ちなみにAXにもともと載ってたマザーの方は症状が重く電源オンから画面表示せず、どうしようもできませんでした
書込番号:16672270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
題名のとおりですが、AC電源を接続しているとリカバリ途中でフリーズしてしまいます。
また起動画面すら出ないときもあります。
バッテリー駆動では発生しません。
同じような現象が発生した方はいらっしゃらないでしょうか?
2点

ご回答ありがとうございます。
接続等には問題はありませんでした。
状態としましては、リカバリまで完了しました。
またAC接続をしない限り、バッテリーが無くなるまでフリーズすることはありませんでした。
また、近所のリサイクルショップでですが、同じ状態のAX53Cを見ました。
設計不良・製造不良・使用されている部品の不良のいずれでしか考えられません。
書込番号:12227992
2点

はじめまして。
私も全く同じ現象で非常に困っています。
今のところAC電源を挿さなければ何をしてもフリーズしませんが挿したとたんフリーズします。
あとセーフモードではACを挿していてもフリーズしないことがわかりました。
ノブ4717さん、その後どうされましたか。
書込番号:12632777
1点

AX55 07夏モデルです。同じ症状が昨年10月ごろより発生しています。
東芝サポートに問いあわせたところ、リカバリーしてくださいとの回答だったので
リカバリーしました。(そのときはまだ電源アダプターを差し込んだ状態で、
起動時に時々フリーズする程度でした)
しかし状況は変わらず、さらに悪くなる一方で、ついに電源アダプターを入れると
全く動かない状態になりました。バッテリーがすでに古かったため、充電が切れそうに
なるときに電源を入れるとそこでフリーズです。
現在海外在住ですので、修理に出せません。
仕方がないので、新しくバッテリーを購入しました。
(でももう気持ちが萎えてしまって、あまり使ってません、動作も異常に遅いですし)
この症状は、AXシリーズ、と TXシリーズにいくつかあるようで、
そのシリーズのところ見ると、同じ症状の書き込みがあります。
(私も書き込んでいます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715687/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716668/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002007/MakerCD=80/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1
このことも含めて、東芝に再度問い合わせたのですが、
他にこういう症状が発生している件はありません、との回答でした。
とても腑に落ちません。
明らかに東芝サイドの不具合で、リコールが無理でも
せめて無償で修理すべきではないかと思っています。
fuguai.comにも書き込みをしておきました。
書込番号:12741909
2点

うちも春頃から同じ症状が出始めました。
最初は起動時に1回フリーズ、電源落として起動したらOKだったのですが、
やがて2回フリーズするようになり、3回フリーズするようになり、
さらには作業を開始して5分くらいでまたフリーズするようになり、
やがてだんだん起動時のフリーズ回数が増えるようになりました。
なんとなくACアダプターが怪しいと思い、そちらを交換してもダメ、
もしやと思いバッテリー使用で試すと起動し、作業中のフリーズもありません。
しかしバッテリーじゃ20分くらいしかもちません。
そのためのアダプター使用なのに(涙)
うちはセーフモードでもACアダプター使用だと全く起動できません。
画面が真っ暗になるか、ディスクの動きが止まってしまいます。
初めはメモリー不足や埃の侵入などを疑って、
不要なプログラムの削除や掃除などをクソ真面目に試みたんですがねぇ…
なんかおかしいと思って、携帯で調べてここにたどり着きました。
他の同時期発売兄弟機種も含めて、類似症状の人がこんなにいるなんて>_<
ちょっとショックです。
購入店舗の延長保証がまだいけるので、一応修理で持ち込んでみますが
最終的にはメーカーに対応させるべく、交渉を依頼するつもりです。
書込番号:13060215
2点

私も同じ症状で困っています。前回まったく電源が入らなくなったので修理に出したのですが戻ってきてからしばらくたってACを差したままだと起動しなくなってしまいました。
口コミを見て私の他にもこのことで困っている人が居るんだと思い東芝に問い合わせたところ
「ACアダプタ接続時にコンピュータが起動しない現象ですが、多発するとの
報告は受けておりません。しかしながらコンピュータは精密機器であるた
め、正常にご使用いただいた場合でも突然故障する場合があります。(こ
れを「自然故障」と言います)」との返答でした。
精密機器だとしても乱暴に扱っているわけではないのに3年くらいで故障するのでしょうかね?
このことに関しては何の解決策もないのでしょうか。東芝のPCの寿命は3年と短いのでしょうかね。
書込番号:13192682
1点

同じ症状でしたので原因を調べて見ました
どうやらcpuの電源を生成するADP3208の回路に問題があるように思います。
問題の箇所のコンデンサを交換すると
動いたので、
通常の修理ではマザーボードの交換に
なってしまうと思います。
書込番号:13379294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして、こんばんは。
こちらの機種を友人から貰い、BIOSアップデートから始め、CPU換装、リカバリ、メモリ増設、OSアップデート、各種ドライバの更新、不要ファイルの削除、デフラグと進めて、やっとまともに使える状態になりました。
プロードライザの交換等、このマザー特有の症状についてさっと勉強しましたが、やはり使用中の電源断が起こりました。
イベントログを見てみると電源が不足しているようでしたので、付属のアダプタではなくもう少し容量のあるものに交換したところ、安定しています(19Vで4A以上)
高負荷作業だとシャットダウンするので、おそらくコイツの仕業だと思います。
サーマルシャットダウンも疑いましたが、一度分解清掃してますのでこの線はないかと。
小一時間シバいても50℃付近で安定してます。
セレロンでもこの症状が出ることから、アダプタの設定ミス?か、バッテリー給電との分岐回路?の不具合ではないかと思われます。
AC電源のみ、バッテリーのみ、AC電源とバッテリーの組合わせでセーフモード、通常モード、電源設定の変更等全パターンを試しました。
バッテリーのみだと通常使用できますが、%低下でフリーズします。
今更な投稿ですが、この機種・同症状でお困りの方がおりましたらアダプタの変更、試してみる価値はあります(自己責任で)
書込番号:15308569
2点

こんちは、わたしのAX53CもACアダプタをつなぐと、フリーズして困っていました。
いろんなサイトを見て、マザーボードのCPUの裏にあるコンデンサが悪いことがわかりました。『だめもと』と覚悟して交換したところ、直りました。その後HDをSSDに換装して、快調です。捨てる前に、みなさんも試す価値はあります。部品は1千円くらいと、半田ごて(途中で熱量が上がるもの)コメリで4千円くらいでした。
書込番号:15523101
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
東芝サポートの話によると内臓ハードディスクが壊れたようで交換修理代が高額との事で買い替えも含め検討中です。駄目もとで自分で購入、交換を考えていますが何分素人で型番・スペック等、分からないのでどなたかアドバイスお願いします。現在80ギガですが出来ればそれ以上のスペックがあればベターなんですが‥
0点

dynabook AX53C HDD交換 で検索すると
交換した人のレポがいくつかあります。
ややこしいからレポが上がるんでしょうね。
書込番号:11858541
0点

こんにちは
自分でやればHDD代だけで済みますもんね
自分は夕べDELLのノートですが40GBから160GBに変更しました 価格は安くなってますね
ネット検索しても沢山ヒットするはずですよ
元はこれですかね?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/spec.htm
80GB(5,400rpm、Serial ATA対応)(※12)
書込番号:11858792
0点

AX/53Cを買ってから
・最初の故障がハードディスクでこれでよせば良いのにヨドバシの1回のみ延長補償を使用。
・次の故障はバックライトが切れて、普通に修理は4万というのでネットで個人でやっているようなところに頼んで1.6万円
・容量がいっぱいになって500GBのハードディスクに変更。
・今度は突然止まるようになって、早くも捨てようとしています。
ハードディスクの交換は簡単です。裏側の大きなカバーをはずして、横にHDDをずらして
次のを入れたら自動認識します。 後はすべてを再インストール。
書込番号:12045703
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


