
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月13日 21:57 |
![]() |
9 | 12 | 2007年8月3日 20:01 |
![]() |
3 | 2 | 2007年7月30日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月31日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月24日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月31日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
最近買いました。
MSNメッセンジャーで音声チャットをしようとしたのですが、
相手の声は聞こえるのですが、相手に私の声が聞こえないようです。
この場合は、相手の設定が悪いのですか?
それとも私のほうの設定が必要なのですか?
教えていただけるとうれしいです。
0点

私のほうの設定 に1票
相手は他の人とやりとりできるの?
詳細がわからない・・・
書込番号:6631903
0点

早速の返信ありがとございます。
相手も私も音声チャットは、お互いパソコンを買ったばかりなのではじめてです。
相手は、バイオです。
相手からのコエは聞こえるのですが・・
書込番号:6631913
0点

入力がマイク以外になってるに一票
AUXとかになってるとマイク入力効かないよ
コンパネのサウンドとオーディオデバイス→音声タブ→音声録音の音量タブ
これでどの入力になってるか、マイク以外の選択にチェックが入ってたらマイクにチェックを入れる
それでいけるはず
ってかマイクつないでるよね?ww(VC使うって位だし当然かw
書込番号:6632869
0点

はじめて使うのなら、メッセンジャーは、設定が必要です。
PCゆめさんも相手の方もです。
ちゃんとツールのオーディオとビデオのセットアップをしましたか?
していないのなら、設定してください。
順番に、スピーカー、マイク、WebCamと設定していきます。
書込番号:6638161
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
みなさんが、おしゃっていただいたことを確認しながらしているのですが・・・
私が間違えてなのか、‘オーディオソース・・’というものを削除してしまったようです。
音声エンジンというものがなくなってしまったようなんですが・・。
わからないことだらけですみません。。
書込番号:6638227
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

初心者さん こんにちは。
快適かどうかは使う人によって感じ方が違うのですが、普通に使えると思います。
出来ればメモリを1.5GB、もしくは2GBにした方がより快適なのですが、この機種は512MB×2枚が実装されているので、1.5GBにするには内蔵されている512MB 1枚が無駄になりますし、2GBなら、512MB 2枚が無駄になります。
今、XP機をお持ちなのかどうか?わかりませんが、VISTAは、スリープ運用で使うことが前提で作られています。
具体的に言うと、電源を切るときには、シャットダウンでは無く、スリープ(ハイブリッドスリープ)にする。
スリープからの立ち上がりは、すごく早いので結構快適に使えます。
近い将来、SP1(サービスパック1)いう、VISTAが発売されてからの不具合等を修正したプログラムが出るようですので、今よりも安定するかと思います。
実は、既に評価版?に近い修正プログラムがネットで流出しました。
私も入れて見ましたが、全体的に以前よりPCの動作が速い印象です。
書込番号:6603550
1点

私がスペックを観ても誰がターゲットなのか今一ピンと来ません。
購入を迷っているなら、店頭で試すとか持っている人から借りて使うとか具体的にイメージを掴まないと目的に合わないという結果を招き安いですから、とりあえず試してみた方が良いでしょう。
書込番号:6603588
1点

二人ともありがとうございます
色々見てみたんですが東芝のFMVNF70Wとどっちが初心者にも使いやすいですか?
初めてPCを買うんで
書込番号:6603760
0点

オンラインゲームのタイトルにもよります。
この機種はグラフィック性能が良くないので重い3Dゲームは無理ですよ。
3Dゲームをやりたいなら最低でもVAIO typeF FZ50B、できればVAIO typeA AR73DBくらいの性能が欲しいですね。
書込番号:6604026
1点

動かないことはないでしょうけど、一般的に言えばやめた方がよいですね。
そのタイトルだとVAIO typeF FZ70B以上の性能は欲しいです。
書込番号:6604411
1点

初心者さん こんにちは。
価格と性能のバランスをどの程度考えてられるかにもよるんですが、総じて価格が高いものは、性能がいいとか思います。
ただ3Dゲームを、バリバリ快適に動かすのが第一であれば、基本的にノートでは、ストレスが溜まってしまうのではないか?と思います。
3Dゲームは、グラフィック機能(性能)が高いものを要求するので、例えばソニーのVGN-FZ70Bあたりでは、専用のグラフィックスチップ(NVIDIA GeForce 8400M GT)が搭載されています。
本体価格も20〜25万しますね。
あと富士通のFMVNF70Wのほうですが、東芝のPAAX53CLPよりスペックが少し上のようですね。
(価格も高いですが)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nf/method/index.html
ただCPUが、Core2 Duoなので、東芝のPAAX53CLP(Celeron M)よりは、かなり性能が上になります。
グラフィック性能は、どちらも同じインテルGMA 950ですね。
もしメモリを1G→2GBに増設すれば、ビデオメモリとして約256MB(MAX)割り当て可能。
どちらにしろ、.初心者さん が、どの程度の予算を考えてられるかにもよりますね。
書込番号:6604592
1点

それならtypeF FEのオーナーメードが良いでしょう。
Core 2 DuoやGeForceを選択しても15万円以内で買えます。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/F/index.html
書込番号:6604654
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
ヤマダ電機で限定30台、79800円(ポイントなし)
AX/53C、7/29昼に買いましたけど、4台しか売れてなかったです
ポイントカードを作った時に1000円割引券もらったので、
78800円支払は、officeをヤフオクで売るので、6万前半かな?
officeはインストール済みなので、リカバリーしない限り
使えます。
遅い聞いていたけど、セレロンにVistaは厳しいねですね
DドライブにXP入れたら、超快適でもドライバーが無いから(探せばみつかるかも?)あきらめました。
ダブルbootにならなくてxpしか立ち上がらなくなってしまいました。しかたなくリカバリーしたら、office2007が消えてしまいました。
office開封するとヤフオクで値が下がるので手持ちのオフィス2002入れました(藁)
1点


>office開封するとヤフオクで値が下がるので
????
それ売るなら本体もセットにしないとライセンス違反だけど?
不正コピーにはならないけど法的にも契約的な問題を反故にしてるから訴えられる可能性もあるね
書込番号:6593030
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
Celeron Mですが、Core 2 Duo とは
どれほど差が出るのでしょうか?
あとメモリ1GのCore 2 Duoと2GのCeleron Mではどちらのほうが
早いのでしょうか?
購入の参考にしたいのでよろしくお願いします
0点

用途次第でしょうね。xpOSまででしたらメモリは1GBもありゃ必要十分!と言い切る事ができましたけど、Vistaだと事務用途オンリーでも部品構成では2gb積んでおいたほうが無難という事例が多くなってます。セレMのCPUパワーでは到底我慢出来ない(私なら)のでCoreのCPUに2GBメモリをお勧めしたいのが正直な所ですね。
ノートでVistaな場合メモリ量は最低2gbと考えておけば後悔は少ないかと思います。又あとからcpu交換等出来ませんから上の石をお勧めしてます。
書込番号:6585946
0点

どうせ買うのでしたら、Core 2 Duo + メモリ2GBでしょう。
Vista Home Premiumで1GBじゃ、殆ど使い物にならないようです。
余談ですが、Home Basicなら1GBでも大丈夫なようです。
書込番号:6585994
0点

うん、最低でも1.5GBが現実、ベターは2GB。
ホームベーシックでも可能であれば、CorexDuoの選択を
(Core2でなくCoreDuo系でも良いですからデュアルコアを)
Cele400番台も、Core2Solo系?ですから、シングルCPUとしては
PentiumMより性能は向上してはいますけど・・・
根本的にDuoには適わん。
書込番号:6586180
0点

Yone−g@♪さん
TAILTAIL3さん
都会のオアシスさん 返信ありがとうございます
皆さんの意見をまとめると・・・
1 1GでもXPならしっかり動く
2 Vistaをするなら2G必要という事でしょうか?
又どうやってvistaからXPに変えるのでしょうか
教えてください
書込番号:6587822
0点

>又どうやってvistaからXPに変えるのでしょうか
教えてください
きつい言い方ですが、初心者には難しいと思います。
書込番号:6587874
0点

わかりました 私は初心者なので無理だと思います
では私の用途はインターネットとiPodの管理だけです
2Gのこのパソコンできちんとうごくのでしょうか
ちなみにタイプ感などは店で確認しました
画質も動画は見ないので特に感じませんでした
皆さんはどう思いますか?
書込番号:6596146
0点

TAILTAIL3さんも仰ってますが、最低ラインで1.5GB理想は2GB。
メモリを増設する事を前提に購入するなら「インターネットとiPodの管理
」大丈夫
書込番号:6596584
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
購入しようか迷っております。
CPUの性能について教えてください。
動画の内容の編集ではなく、動画を落としたり、変換したり、再生したりするのに十分でしょうか?あとこれらを同時に行っても快適に動くでしょうか?
また他のくちコミ等を見ていると『動画の編集は可能だが時間はかかる』というようなコメントがあったのですが、Core 2 Duoの1.66GHzあたり(メモリ512MB)と時間的にそんなに変わるものでしょうか?具体的に回答していただけたら嬉しいです。
0点

Core 2 Duoはデュアルコアですのでデュアルコア対応のアプリなら約2倍の速さになりますね。
メモリー512MBでは絶対に足りません。
最低でも1GB、できれば2GB以上が理想です。
書込番号:6573046
0点

ありがとうございます。1GB程度あればいいでしょうか?
メモリ1GBの状態で
>>動画の内容の編集ではなく、動画を落としたり、変換したり、再生したりするのに十分でしょうか?あとこれらを同時に行っても快適に動くでしょうか?
この点が気になります。お願いします。
書込番号:6573169
0点

再生・変換は何ら問題はない
ただOSだけで700〜800MBくらいメモリ消費するから最低1.5Gないと不満が残るよ
それにエンコード・トランスコードなんてできるけど時間はかかる
本来ノートでやることじゃないしw(マシンスペックの問題で省電力・省パフォーマンスのCPU使ったりしてるからね)
書込番号:6573301
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
先日、こちらのパソコンを購入したのですが、以前のパソコンでは問題なく視聴可能であったインターネット動画が、このパソコンでは視ることができないことがあります。DYNABOOKのホームページからディスプレイドライバのアップデートをしてなんとか写るようにはなったのですが、画面がクリアではなく、会員制の動画がバッファ処理の画面のまま動かないことが頻繁に起こります。
どうしたら良いのか教えてください。
0点

>>会員制の動画
ここがすごく興味あるんですが(^^)
会員制なら金を取ってるんだから、上手く再生できない場合の処置法が大抵サポートサイトに載っていますので探してみては?あとは電話でしょうね。
書込番号:6562111
0点

当方も類似の不具合が出ます。
ディスプレイドライバのアップデート後、
一部の保存映像ファイルがクリアに再生されませんが、
未解決です。
電話サポートに相談されることをお勧めします。
書込番号:6594595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


