dynabook AX AX/53C PAAX53CLP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 440/1.86GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 943GML Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg dynabook AX AX/53C PAAX53CLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPの価格比較
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPのレビュー
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPのクチコミ
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPの画像・動画
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPのオークション

dynabook AX AX/53C PAAX53CLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月16日

  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPの価格比較
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPのスペック・仕様
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPのレビュー
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPのクチコミ
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPの画像・動画
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPのピックアップリスト
  • dynabook AX AX/53C PAAX53CLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

dynabook AX AX/53C PAAX53CLP のクチコミ掲示板

(349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook AX AX/53C PAAX53CLP」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/53C PAAX53CLPを新規書き込みdynabook AX AX/53C PAAX53CLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶が消える!!

2013/12/30 18:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

スレ主 bigstepさん
クチコミ投稿数:8件

長く使えるスタンダードモデルだという事で5年半前に購入。スピードもだんだん遅くなり、挙句の果てには液晶が黒くなり写らなくなった!!
何が、長く使えるす単打度モデルじゃ?!1Gメモリー、80GB何てスペックのノート何て、今じゃ珍しいぞ!!
10万円近く出して購入したのに、何が長く使えるモデルじゃ!!
東芝!!ふざけてんのか!!

書込番号:17016258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2013/12/30 19:15(1年以上前)

ちゃんと10年保証の店で買わないとダメですよ。

安いパソコン買っておいて5年後にスペックが低いのは当たり前なので、最高のスペックで選ばれてはいかがでしょうか。

しかしこのスレ主さんに買われるあらゆる製品とメーカーに同情を禁じ得ません。

書込番号:17016456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/12/30 19:31(1年以上前)

拝見しました

どの製品にも言えますが
いつ壊れるかはわかりません運次第になり
長期間使える人も居れば短期間でダメな人も居ます

ご不安な場合延長保証があります
東芝の場合修理後の延長保証もあります

なので次回は延長保証に加入しましょう
ですがパソコンは五年過ぎから買い換えと言うか目安になっています
また長年使っているうちにデータなどのチリなど発生して動きが悪くなる事もあらます

その場合メモリー増設したり外付けハードディスクにデータ移動やリカバリーやフリーソフトなどで設定見直しなど細かいことすれば
多少は変わってきます

リカバリー初期化してしまえばデータは消えますが購入直後の状態なので快適に成ります

それでは

書込番号:17016518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/30 19:54(1年以上前)

bigstepさん。
おいらは釣られないぞーっと。

書込番号:17016595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/12/30 20:33(1年以上前)

量販店などで、長く使えるからなどと騙して、初心者のオヤジに15万円のPCを買わせてるのよく見るけど、これはサギにはならないらしい

書込番号:17016715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/30 21:16(1年以上前)

バックライトの故障でしょうね。
5年も経てば、あっても不思議では無いかな。

5年半、そこそこ長く使えてると思うのだが。

書込番号:17016860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/31 00:29(1年以上前)

Celeron M 440
1.86GHz/1コア

じゃないですか。自分だったら当時安くても、購入しないですよ。

ただ、<10万円近く出して購入したのに、何が長く使えるモデルじゃ!!>
には、同情します。

書込番号:17017644

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigstepさん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/31 07:27(1年以上前)

スペックが低いので3年ほど前に1Gメモリーを増設し、外付けハードディスクを購入し殆ど其方に保存していましたので、スピードが遅くなった時点で、リカバリーを実行しながら使っていました。
ま、結局諦めるしかないか〜!!
東芝製品では他の商品でもトラブルが有ったばかりなので、余計に腹が立ちました!!

書込番号:17018252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/31 07:56(1年以上前)

スピードが遅いのはある意味「スペック上」仕方ない。
あと、メーカー製PCの作動を少しでも早くには常駐ソフトの整理が必要ですね。
リカバリだけではダメです。不要ソフトの削除と常駐ソフトの停止。

自動車で例えると、パワーが同じ「Celeron M 440、4200rpm HDD」なら軽い方「常駐ソフトが少ない」が有利と同じ事。

スペックが同じでも外資系の方が作動がきびきびしているはここが原因。

おいらなら、徹底的にOSとソフトの軽量化。
あとは、仕様スペック上限までメモリの増設「1GB×2=2GB」とSSDかな?

実際、このくらいの仕様のノートを今でもサード機として使ってます。


>ま、結局諦めるしかないか〜!!
うん。それが良いと思いますよ5年も使えれば上等ってところでしょうか?
※修理自体は可能。
メーカー修理約6〜8万円
町のパソコン修理屋さん1.5〜2万円
自己修理 2〜3千円ってところでしょうか



書込番号:17018316

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigstepさん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/31 08:21(1年以上前)

マジ困ってます。さん有難う!
言われている様に、1G増設して2Gにメモリーを増やして、外付けハードディスクを使い、常駐して居る物もすべて削除して使っておりました。
やはり諦めて、安いOfficeなど付いていない、CPUもコアIシリーズにしようかと思います。メモリーも増設で8G位使用でき、ハードディスクも500GB以上のものにしようと考えています。Win7なら安く手に入りそうなので、其方で検討します。
もう東芝製品は買わない!!

書込番号:17018373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/31 08:33(1年以上前)

>言われている様に、1G増設して2Gにメモリーを増やして、外付けハードディスクを使い、常駐して居る物もすべて削除して使っておりました。

ありゃ、そうでしたかそれは失礼しました。

>やはり諦めて、安いOfficeなど付いていない、CPUもコアIシリーズにしようかと思います。メモリーも増設で8G位使用でき、ハードディスクも500GB以上のものにしようと考えています。Win7なら安く手に入りそうなので、其方で検討します。

ですよね。
dynabook AXを5年間使った事で、用途もハッキリしたと思いますし、設定のカスタマイズスキルも得た。
bigstepさんにはもう、メーカー製ソフトてんこ盛り仕様は必要ないのではないでしょうか?
最小限仕様「外資系、法人モデル」を買って必要なソフトをご自身でインストール。
ってな使い方が良いと思います。


>もう東芝製品は買わない!!
もう東芝製品は卒業って事にしておきますね

あと、
>bigstepさん。
>おいらは釣られないぞーっと。

これは撤回、失礼しました。ごめん。

書込番号:17018408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2013/12/31 10:04(1年以上前)

coreI3でメモリが8GでHDDが500GBだと現在のす単打度になりますので、5年後を見据えたスペックで考えないと同じ事の繰り返しはアホだといわれますよ。

http://kakaku.com/item/K0000540310/

これくらいのパソコンであっても未来の事はわかりません。
未来視ができる方にお布施でもしてみることです。

壊れる事に関しては10年保証の店で買う事です。
11年半経って壊れた場合はまた価格コムに不満をぶつけに来てください。

書込番号:17018710

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigstepさん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/31 11:37(1年以上前)

おい!!天地乖離す開闢の星!アホとはなんじゃ?己喧嘩うっとんのか?!
我は何様のつもりじゃ!!
年上に対する態度も知らんのか?!
お布施して占え?バカにすんのもええ加減にせーよ!こらっ!!
なめとったら射てまうぞぉ!!
このあホンダラが!!

書込番号:17019022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2013/12/31 12:31(1年以上前)

bigstepさん、こんにちは。

よく文章を読んでくださいね。
同じことを繰り返したらアホと言われますよという事です。

>年上に対する態度も知らんのか?!

アイコンでは年はわかりませんよ。
年の割りには売り文句を信じたり、カッとなりやすい純粋な方なのですね。

>お布施して占え?バカにすんのもええ加減にせーよ!こらっ!!

誰も5年半で壊れる事など予想できません。
スレ主さんの長くが何年持てば満足なのか知りませんが、希望年数もつか占ってみてはどうかと書いたのです。
「5年半しか持たなかった(怒)」と言われましても、周りは「何年もてば満足なの(笑)」としか思ってません。
内心皆様に苦笑されてるのをご理解ください。

ご自身がおっしゃるように年配の方なのだと思います。
きっと手厚い保証のあった良き日の日本を生き抜かれてきたのでしょう。
しかし今は自己防衛や運用を自己の責任においてやらなければならない時代です。

そのためにもパソコンのスペック、保証制度くらいは勉強なされてはいかがでしょうか。
何事もしっかりと捉え、感情的にならず、一度考えて(勉強されて)から行動に移す癖をつけるようにしましょう。
年は関係ありません、がんばってください。
よりよい生活ができるようになることをお祈りします。

書込番号:17019196

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigstepさん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/31 17:34(1年以上前)

天地乖離す開闢の星君、
初めからそういう説明を入れてくれればよかったんや!!
色々言うてすまんかったのー!
今の世論をよく理解してるやないかい!
わしも大人げなかったのー!ええ歳して!
今度から、色んな人が見てるねんから、詳しく書いた方が誤解を招かんで済むで!
自分の知識を素直に言うてあげてやー!
わしは、又、口コミ荒らしと勘違いしとったはわ!
君も頑張れよ!!

書込番号:17020104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

AC電源使用でフリーズ

2013/09/17 01:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

スレ主 potikunさん
クチコミ投稿数:128件

6年前に購入。
自宅に持ち帰った仕事用に、
ほぼワード、エクセルのみ週2時間程度使用。

最近フリーズが頻発するようになり、
リカバリすることにしました。

フリーズはバッテリ駆動の時は起こらない。
(同様の症状がネット上でも多数報告有り)

リカバリ時は一般にAC電源を使用しますが、
AC電源を使うと、リカバリ中でもフリーズします。
バッテリだけでのリカバリも試みましたが、
リカバリ完了前にバッテリを使い果たし電源が落ちます。

どうすればよいでしょう。

6年というのは機械的な寿命なのでしょうか。
同機種購入者で泣き寝入りしている人、諦めて買い換えた人も結構いるのでは。
そもそもリカバリしても、
”AC電源使用でフリーズ”というのは改善しないような気もしますし、、。
万が一リコールが実施された時のためにも捨てずにとっておこうかと思います。

※この投稿は別のPCから行いました。
半年以上前に類似のスレッドがありますが、
新たに立てさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:16597343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/09/17 05:49(1年以上前)

AC電源フリーズの時間 > バッテリを使い果たす時間 の関係であるなら、電源の違いによる現象ではありません。
今は、WINDOWS ??も立ち上がらない状況でしょうか?

書込番号:16597574

ナイスクチコミ!0


スレ主 potikunさん
クチコミ投稿数:128件

2013/09/17 07:12(1年以上前)

ガラスの目さん
返信ありがとうございます。

リカバリが中途半端の状態ですので、
通常の起動はできません。

「0」又は「F12」と同時に電源ボタンを押し、
リカバリの画面に入っていくことはできます。

説明不足でうまく伝わらなかったかもしれませんが、
ACアダプタ使用時だけフリーズするという、
同様の報告が、
検索したら東芝製ノートPCの特定の機種で多く出てきます。

書込番号:16597674

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2013/09/17 07:30(1年以上前)

格安PCだし6年もったらいいんじゃないかと思いますが。

いまさらお金出して修理する気も起きないですよね?
価値はない (既に償却してる) ってことです。

書込番号:16597704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/09/20 22:45(1年以上前)

拝見しました

リカバリーディスクはありますか?
作ってあればそちらからリカバリーしてみては

念のためメーカーに相談してみるのも、ひとつ
またメーカーや一部の量販店の点検サービスを頼んでみるのもひとつ
無料又低価格


それでは

書込番号:16612242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potikunさん
クチコミ投稿数:128件

2013/09/21 00:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ムアディブさん

おっしゃる通りです。
数万円出費してまでの修理は考えていません。


suica  ペンギン さん

リカバリーディスクはPC購入直後に
取説に従い自分で作りました。
リカバリーディスクによるリカバリ終了まで、
バッテリが持ちません。

ネットに公開されている、
他のユーザーの書き込みによると、
東芝はこの件では無償では対応してくれないそうです。
このような症状が東芝へは多数は報告されてはいない(ネットでは多数報告されているのに)ので、
製品の不具合だとは認めていないそうです。

自分でも一応問い合わせてみようと思っています。

書込番号:16612714

ナイスクチコミ!0


スレ主 potikunさん
クチコミ投稿数:128件

2013/09/21 00:56(1年以上前)

仕事用、町内会用の資料作りを
ワード、エクセルで週2時間程度。

年賀状作成は年1回。

個人情報を多数扱うので、
使い道を上記に限定し、
流出の恐れがないように、
一度もネットに繋がずに使っていました。

格安PCの部類に入るかもしれないけど
使用頻度を考えると、高い買い物でした。

次買うときは
メーカー選び、
機種選び、
使い方とも
よく考えて買わないといけない、と勉強になりました。



書込番号:16612759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/10/06 11:13(1年以上前)

その症状はcpu裏に付いてるチップを交換しないと治りません、私の場合はジャンク品で同系列のマザボと入れ替えて使用してますが、症状が悪化してない物ならBIOSを最新にすればフリーズ現象が回避可能の場合もあります、2台のTXシリーズで症状が出ましたがまだ軽い内だった為BIOS更新でTXシリーズの一台はそのままで動かして、もう一台はAXのcpuを交換して今の所どちらも正常に動いております、TXの方はBIOS更新してBIOSの中の項目でcpuの性能を落とすにして起動しないといけませんが、実際に起動後確認したところ全然そんなことはなくフル駆動しておりました、ちなみにAXにもともと載ってたマザーの方は症状が重く電源オンから画面表示せず、どうしようもできませんでした

書込番号:16672270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUバージョンup

2012/08/25 15:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

クチコミ投稿数:3件

T5500にのせ替えました!windows7 64bitにて動作してます!

書込番号:14979334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/01/13 04:07(1年以上前)

はじめまして、特別な改造とかナシで、ポン付けで Core2Duo T5500 認識した感じですか?

書込番号:15610310

ナイスクチコミ!0


Yossy7さん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/16 23:28(1年以上前)

横から失礼します
AX/53CKモデル(コジマ専用モデル)でCPU交換した者ですが分解さえできれば
CPU交換は特別な器具は要りません。BIOS、OS画面で正常にCore2 T5500と認識されています。
ただ、私のモデルはチップセットが943GMLではなくて何故か945GMでしたので
参考になるかはわかりませんが。。。

書込番号:15629203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/17 12:50(1年以上前)

そうですね。認識しましたよ。もうちょっと上狙えるかもしれませんよ

書込番号:15631166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/17 12:58(1年以上前)

T5800なんかどうです!2Gですから(^o^)

書込番号:15631201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/20 22:42(1年以上前)

ありがとうございます!!

いいなー、ヤフオクで1400円前後で落札できますねえー。
キャッシュが4MBのやつとか、いけるのかなー、と人柱を検討しつつ、
検証済みのチップで安全路線が一番かもと思ったり、ですね。

Core2Duoなら、まだまだ行けるっていう気持ちになりますね。

書込番号:15648172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

スレ主 ノブ4717さん
クチコミ投稿数:3件

題名のとおりですが、AC電源を接続しているとリカバリ途中でフリーズしてしまいます。
また起動画面すら出ないときもあります。
バッテリー駆動では発生しません。

同じような現象が発生した方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:12168694

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/05 18:19(1年以上前)

不具合ですね。

書込番号:12168856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/06 20:45(1年以上前)

・・・・不具合ですね。

接触不良とかは試された?

書込番号:12174619

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノブ4717さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/17 00:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
接続等には問題はありませんでした。

状態としましては、リカバリまで完了しました。
またAC接続をしない限り、バッテリーが無くなるまでフリーズすることはありませんでした。
また、近所のリサイクルショップでですが、同じ状態のAX53Cを見ました。
設計不良・製造不良・使用されている部品の不良のいずれでしか考えられません。

書込番号:12227992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/02/10 04:57(1年以上前)

はじめまして。

私も全く同じ現象で非常に困っています。
今のところAC電源を挿さなければ何をしてもフリーズしませんが挿したとたんフリーズします。
あとセーフモードではACを挿していてもフリーズしないことがわかりました。

ノブ4717さん、その後どうされましたか。

書込番号:12632777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/03/05 05:44(1年以上前)

AX55 07夏モデルです。同じ症状が昨年10月ごろより発生しています。
東芝サポートに問いあわせたところ、リカバリーしてくださいとの回答だったので
リカバリーしました。(そのときはまだ電源アダプターを差し込んだ状態で、
起動時に時々フリーズする程度でした)
しかし状況は変わらず、さらに悪くなる一方で、ついに電源アダプターを入れると
全く動かない状態になりました。バッテリーがすでに古かったため、充電が切れそうに
なるときに電源を入れるとそこでフリーズです。
現在海外在住ですので、修理に出せません。
仕方がないので、新しくバッテリーを購入しました。
(でももう気持ちが萎えてしまって、あまり使ってません、動作も異常に遅いですし)
この症状は、AXシリーズ、と TXシリーズにいくつかあるようで、
そのシリーズのところ見ると、同じ症状の書き込みがあります。
(私も書き込んでいます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715687/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716668/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002007/MakerCD=80/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1
このことも含めて、東芝に再度問い合わせたのですが、
他にこういう症状が発生している件はありません、との回答でした。
とても腑に落ちません。
明らかに東芝サイドの不具合で、リコールが無理でも
せめて無償で修理すべきではないかと思っています。
fuguai.comにも書き込みをしておきました。

書込番号:12741909

ナイスクチコミ!2


jukainさん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/08 17:21(1年以上前)

同じ症状で困ってます
確実に改善する方法は無いんでしょうか

書込番号:12986786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/28 03:42(1年以上前)

うちも春頃から同じ症状が出始めました。

最初は起動時に1回フリーズ、電源落として起動したらOKだったのですが、
やがて2回フリーズするようになり、3回フリーズするようになり、
さらには作業を開始して5分くらいでまたフリーズするようになり、
やがてだんだん起動時のフリーズ回数が増えるようになりました。

なんとなくACアダプターが怪しいと思い、そちらを交換してもダメ、
もしやと思いバッテリー使用で試すと起動し、作業中のフリーズもありません。
しかしバッテリーじゃ20分くらいしかもちません。
そのためのアダプター使用なのに(涙)

うちはセーフモードでもACアダプター使用だと全く起動できません。
画面が真っ暗になるか、ディスクの動きが止まってしまいます。

初めはメモリー不足や埃の侵入などを疑って、
不要なプログラムの削除や掃除などをクソ真面目に試みたんですがねぇ…

なんかおかしいと思って、携帯で調べてここにたどり着きました。
他の同時期発売兄弟機種も含めて、類似症状の人がこんなにいるなんて>_<
ちょっとショックです。
購入店舗の延長保証がまだいけるので、一応修理で持ち込んでみますが
最終的にはメーカーに対応させるべく、交渉を依頼するつもりです。

書込番号:13060215

ナイスクチコミ!2


masana22さん
クチコミ投稿数:1件

2011/06/29 11:16(1年以上前)

私も同じ症状で困っています。前回まったく電源が入らなくなったので修理に出したのですが戻ってきてからしばらくたってACを差したままだと起動しなくなってしまいました。
口コミを見て私の他にもこのことで困っている人が居るんだと思い東芝に問い合わせたところ
「ACアダプタ接続時にコンピュータが起動しない現象ですが、多発するとの
報告は受けておりません。しかしながらコンピュータは精密機器であるた
め、正常にご使用いただいた場合でも突然故障する場合があります。(こ
れを「自然故障」と言います)」との返答でした。
精密機器だとしても乱暴に扱っているわけではないのに3年くらいで故障するのでしょうかね?
このことに関しては何の解決策もないのでしょうか。東芝のPCの寿命は3年と短いのでしょうかね。

書込番号:13192682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/08/16 02:28(1年以上前)

同じ症状でしたので原因を調べて見ました
どうやらcpuの電源を生成するADP3208の回路に問題があるように思います。
問題の箇所のコンデンサを交換すると
動いたので、
通常の修理ではマザーボードの交換に
なってしまうと思います。

書込番号:13379294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/07 20:24(1年以上前)

初めまして、こんばんは。
こちらの機種を友人から貰い、BIOSアップデートから始め、CPU換装、リカバリ、メモリ増設、OSアップデート、各種ドライバの更新、不要ファイルの削除、デフラグと進めて、やっとまともに使える状態になりました。
プロードライザの交換等、このマザー特有の症状についてさっと勉強しましたが、やはり使用中の電源断が起こりました。
イベントログを見てみると電源が不足しているようでしたので、付属のアダプタではなくもう少し容量のあるものに交換したところ、安定しています(19Vで4A以上)
高負荷作業だとシャットダウンするので、おそらくコイツの仕業だと思います。
サーマルシャットダウンも疑いましたが、一度分解清掃してますのでこの線はないかと。
小一時間シバいても50℃付近で安定してます。
セレロンでもこの症状が出ることから、アダプタの設定ミス?か、バッテリー給電との分岐回路?の不具合ではないかと思われます。
AC電源のみ、バッテリーのみ、AC電源とバッテリーの組合わせでセーフモード、通常モード、電源設定の変更等全パターンを試しました。
バッテリーのみだと通常使用できますが、%低下でフリーズします。

今更な投稿ですが、この機種・同症状でお困りの方がおりましたらアダプタの変更、試してみる価値はあります(自己責任で)

書込番号:15308569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/12/24 13:16(1年以上前)

こんちは、わたしのAX53CもACアダプタをつなぐと、フリーズして困っていました。
いろんなサイトを見て、マザーボードのCPUの裏にあるコンデンサが悪いことがわかりました。『だめもと』と覚悟して交換したところ、直りました。その後HDをSSDに換装して、快調です。捨てる前に、みなさんも試す価値はあります。部品は1千円くらいと、半田ごて(途中で熱量が上がるもの)コメリで4千円くらいでした。

書込番号:15523101

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDへの交換

2011/03/19 15:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

クチコミ投稿数:3件

そろそろこのAX/53Cを使い始めて3年ほどになるのですが、
最近フリーズすることが多々ございまして、大変困っています。

起動してデスクトップ画面が表示されるまでは良いのですが、
いざマウスを動かすと、ポインタが動かず、キーボードからの入力も受けつけず、再起動もできません。

結局電源ボタンを押して強制的に電源を落とし、再び起動するのですが、
同じ事象を繰り返す…という事をここ最近延々と繰り返しております。

セーフモードで起動をさせても同じ事象で、
運がよければアプリケーションを起動させることができ、なおかつ私の望む作業ができるのですが、
それでも途中でフリーズし、強制的に電源を落とすことになってしまいます。

もしかしたらマシンに対してよくないものが入っていたかもと、
HDD消去の作業を踏んで、リカバリを行いましたが、この事象が発生するのはまったく変わらず、
むしろ今度は起動中にまでフリーズを起こすようになってしまいました。

フリーズするときや起動中のマシンを見ていますと、
どうも内蔵HDDが停止していることがフリーズのきっかけのようなのです。
(HDDアクセスランプが消灯していること、席を外し、しばらくして戻るとすでにフリーズしていること。)

どうしたものかなと悩んでおりましたところ
先日、"やる夫がノートPCのHDDをSSDの換装するようです"というWEBページを拝見しまして、
SSDへの換装は道具を揃えることにより、比較的簡単に行うことができるということが
わかりました。

もし同じような事が発生したという方がいらっしゃいましたら、
その後の対応を教えてください。

また、漠然とした質問ですが、
SSDに換装した場合、フリーズはなくなるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12796081

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/19 15:34(1年以上前)

>SSDに換装した場合、フリーズはなくなるのでしょうか?
内蔵HDDが寿命近く、それが原因でフリーズを起こしているのであれば、新しいHDDもしくはSSDに交換することで解消できます。
それ以外、例えばマザボやメモリに問題ある、ソフト的な問題(リカバリしても改善しないのであれば外れそうですが)であれば、解決しませんね。

動いている今のうちに、リカバリディスクを作成しておくことを強くお薦めしておきます。

書込番号:12796110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2011/03/19 15:38(1年以上前)

青画面も出さずに固まるとなると、HDDの異常というよりは、グラフィック回りの異常の可能性の方が高いです。SSDに交換しても、解消されるかは、非常に微妙です。
また、ノートの場合、グラフィック用メモリは、メインメモリを兼用していますので。メモリの異常も考えられます。

・Memtestなり、Windows Memory Diagnosticなりのメモリ検査ソフトで検査。
・メモリを交換が簡単な機種でしたら、一度外して差し直す。
このへんから試してみましょう。

書込番号:12796125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/03/19 16:11(1年以上前)

> もしかしたらマシンに対してよくないものが入っていたかもと

3年か使ってたまったホコリかも。

書込番号:12796215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 23:26(1年以上前)

携帯電話より失礼いたします。

皆様ご意見をお寄せくださいまして
ありがとうございました。

あれから何度も起動させましたが
HDDへのアクセスを止めさせないように、
Dドライブのフォーマットをバックグラウンドでさせながら他の作業を行うと、
暫くの間はフリーズすることなく動作しています。

但し、現在はそれも効かず
起動してデスクトップの表示、フォーマットの指示までは出来ますが、
フォーマットの開始からものの5分弱で
フリーズするようになりました。

>>バーシモン1wさん

ご意見を賜り、ありがとうございます。

この時点でHDDの故障と判断するのは
些か無理がありそうですね。

リカバリディスクは購入時に、量販店が製作を行なってくれましたので
こちらを大切に持っておきたいと思います。

一度量販店に修理を依頼し
HDDが故障の原因、かつ修理金額が高額な場合は
買い換えやSSDへの換装を検討します。


>>KAZU0002さん

ご意見を賜り、ありがとうございます。

ブルースクリーンが表示されることもなく、そのままフリーズしてしまう状態です。

仰います通りにmemtestをUSBメモリから起動させて行いましたが、
異常は認められませんでした。
(メモリを差し直しても同様の結果と相成りました。)

一度量販店に修理を依頼してみます。


>>Hippo-cratesさん

ご意見を賜り、ありがとうございました。
確かに埃っぽい部屋で使用をしておりましたので
メモリの差し直しも兼ねて、エアスプレなどを用いて清掃を行いましたが、
変化はありませんでした。

量販店に修理を依頼してみます。


書込番号:12802256

ナイスクチコミ!0


munebouさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/02 09:17(1年以上前)

私もAX/53Cをオークションで手に入れて初めにWINXPをインストールして
使用したが直ぐにフリーズしておかしいなと思い初めにバイオスを入れ替えてみましたが
良くなりません、そこでネットで調べるとその当時の機種はバッテリーでは良いがACアダプターを使用するとフリーズすると書いてあったので、色々ネットで調べると定電圧回路のICかその回路のコンデンサーーの容量不足ではと書いてありましたので、コンデンサーを追加するのが簡単なので手持ちの103(0.02μF)を2個付けました、するとフリーズしなくなりました。Dynabook AX/53Cの修理 比較的妄想日記 ブログ しーぜろ みんカラ 車 自動車SN に載っています。

書込番号:15150222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

今さらですが、メモリを増設しました。

2011/11/27 22:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

クチコミ投稿数:69件

あくまで素人が経験した参考と思ってください。

以前この機種のレスで
「メモリ増設やOSアップグレードでお金をかけるくらいなら、
新しい安い機種(windows7のPCなど)を買った方が良い」
とパソコンショップ店員さんからアドバイスを受けた
というレスをしたものです。

もうこの機種は動作が遅すぎて半ば諦めていたのですが、
たまたま別件でパソコンショップに立ち寄ったところ、
中古コーナーに1GBの全く同じメモリが2つ(1つ\1,480、サムスン製)あったので、
店員さんに聞いたらこの機種に合いますよ!ということで、
せっかくデザインは素敵なこのパソコン、放置しておくのは勿体ないなぁ
と悩んだ挙句、結局購入して早速家で取り付けてみました。
元々の1GBから、1GB×2の2GBへの増設です。

そしたら激変しました!
立ち上がり速度・クリック操作・その他動作明らかに体感できるほど
早くなりました!!デュアルチャンネルというのが働いているのでしょうか?

「サクサクに操作できるようになった〜!」と思いたかったですが、
冷静になって良〜く考えたら、動作が遅くて全く使い物にならなかったパソコンが、
やっと普通に使えるレベルになったということに後で気づきましたが。。。
イメージとしては古いwindowsXPのceleronのPCを
256MB〜512MBくらいで利用してる感じでしょうか。
でも、なんかとても嬉しかったので報告させていただきました。

あくまで素人としての意見ですが、
私のようにこのパソコン利用せずに勿体ないなぁと思っている方がいたら、
中古の安いメモリに出会えたら、安価で使えるパソコンになりましたので
参考になればと思います。

やはり何万もの多額のお金をかけて、
グレードアップするパソコンではないとは思います。

書込番号:13821355

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/27 22:56(1年以上前)

ギエロン星獣さん  こんばんは。 蘇りましたね!  どのパソコンも発売当初は最新式。
当時に比べてmemory価格も変化しました。

さらに早くとお考えでしたら128GB程度のSSDにHDDを交換する手もあります。
体感速度はぐっと良くなりますよ。

128GB程度のS-ATA SSDは最新式のHDDノートやデスクトップ/タワー型に流用も出来ます。

書込番号:13821410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/11/27 23:28(1年以上前)

BRDさん、こんばんは!
レスありがとうございます。
いつか誰かが見てくれたらという思いで投稿させていただいたので、
あまりの早いレスにびっくりしています(笑)

BRDさんはきっとパソコンにお詳しいのでしょうね!羨ましいです。

私は今回のメモリ増設が、人生初の「パソコンを弄った行為」です!
かなりネットでメモリの変え方など調べて、手袋などして、
ドキドキで作業しましたが、成功してとても嬉しくて、
なんか他のパソコンもメモリ増設したくなってきたくらいです(笑)
しかし自分ではどのメモリがどのパソコンに合うかなど
さっぱり分かりません。。。

>さらに早くとお考えでしたら128GB程度のSSDにHDDを交換する手もあります。
>128GB程度のS-ATA SSDは最新式のHDDノートやデスクトップ/タワー型に流用も出来ます。

128GBのSSDってきっと高価なんでしょうね(いくらくらいするのでしょうか?)。
でも流用できるということでアドバイスくださっているのでしょうね!
こんな私にできるか?ですが、調べてみたいと思います。

このパソコンのOSをwindowsXPにできたら一番良いのでしょうけど、
そういうのは素人には無理なんでしょうね。

書込番号:13821628

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/28 09:06(1年以上前)

もうOSのXPは販売されていませんがwindows7との比率が半々位だったかなー 根強い人気があります。

dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/spec.htm

ダウンロード: モジュール情報
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ax/ax5xd/bios/index_j.htm
 対象OS: Windows Vista(R)、Windows(R)XP

  (http://www.google.co.jp/#hl=ja&cp=29&gs_id=5&xhr=t&q=dynabook+ax+ax+53c+paax53clp&pf=p&sclient=psy-ab&site=&source=hp&pbx=1&oq=+dynabook+AX+AX/53C+PAAX53CLP&aq=0&aqi=g1&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=775e48388cd17464&biw=1186&bih=675

ノートパソコンの価格
http://kakaku.com/pc/note-pc/

メモリーの価格
http://kakaku.com/pc/pc-memory/

SSDの価格
http://kakaku.com/pc/ssd/

VISTAからXPにOS変更も可能なのでしょう、でも現状維持されてその資金を新しいノート/パソコン用に回して下さい。
タイの洪水でHDD価格が三倍にも高騰し少し落ち着いて来た時期です。

ノートの価格が当時に比べて性能上がったのに値段はびっくりするほど下がってます。

下記は更新をサボってますが何かのお役に立てば、、、
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

HDDをSSDに載せ替えた例
「LenovoのノートG550をHDDからSSDに載せ替えしました。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261599/SortID=13532286/

書込番号:13822654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/11/29 22:15(1年以上前)

BRDさん
レス遅くなり申し訳ありませんでした。

いやはやリンク先は知らない言葉ばかりでした(^_^;)
しかしパソコンに詳しいと本当に楽しそうです。
仕事場でも、そういう知識は絶対役に立ちそうですしね!

今のところ漠然とWindows7とSSDに憧れてます。
Ultra bookでしたっけ?最近のうっすーいノートパソコンにもとても憧れます。

また何かあったときはぜひアドバイスお願いします!!

書込番号:13829307

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/29 22:35(1年以上前)

はい、こんばんは。  
性能が上がったのに価格競争で値段は下がってます。
スマホ、タブレットなどパソコンみたいな携帯物が増えました。
飛びつかず、ゆっくり選んで下さい。

もう年金生活7年になります。 去年まで自作して遊んでました。
今はもう頂き物のノートがメイン機になりました。
 自作卒業ですね。

書込番号:13829447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook AX AX/53C PAAX53CLP」のクチコミ掲示板に
dynabook AX AX/53C PAAX53CLPを新規書き込みdynabook AX AX/53C PAAX53CLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
東芝

dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月16日

dynabook AX AX/53C PAAX53CLPをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング