
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年3月13日 22:13 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月11日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月8日 11:47 |
![]() |
18 | 23 | 2009年9月10日 14:54 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月26日 00:09 |
![]() |
5 | 22 | 2008年7月22日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
Toshiba dynabook AX/53Cのメモリを増設しようと思っています。
スペックが最大2GBとなっていますが、2GB×1を認識するのでしょうか。
多くは、1GB×2となっているので、心配です。
また、「PC2-5300S」の「S」は何でしょうか。
今は、1GB×2よりも、2GB×1が安いものがあるので。
現在入っているメモリは、「512MB 2R×16 PC2-5300S-555-12」と表記があります。
よろしくお願いします。
0点


携帯からだから正確ではないかもしれませんが、二枚にするとデュアルチャンネルに対応するのでは。
Sはシングルの意味かな。基盤が片面にしか無いって感じがするけど。これはあまり気にしなくても良いと思います。
書込番号:12531126
2点

taka6taka6さま
もう古いパソコンで諦めていたのですが、
まさか最近にこのパソコンで同じような悩みの書き込みがあったので
だれかこの書き込みを見ていただけたらと、
思わず横から書き込みさせていただきました!
私も実家に購入して、
購入後も全く利用されていなかったこのパソコンを私が利用しようと思ったのですが、
充電が全くできない、インターネットも快適に出来ないと
見た目(デザインは良い)からは想像できない反応でビックししました。
充電については、ネットで検索したらBIOSかなにかのアップデートで、
四苦八苦してなんとか充電できるようになり(これは初期不良?)、
またSP1というのにアップデートしたら少しマシになったかなーという程度は感じています。
しかしこの書き込みすら遅い反応に苦労しながら入力している状態です。
SP2というのもあるらしいですが、何度トライしても無理でした。。。
そこでなんとか快適に利用できないものかと考えて
色々ネットで検索したのですが、イマイチよく分かりませんでした。
akutokugyousyani..tencyuu..さまが提示されたサイトも見たのですが、
専門的っぽくてよく理解できません。
下記について何かご回答がいただけたらと思います。
@メモリを1GB追加する(512GBを一つ差し替える)1.5GBへ
Aメモリを2GB追加する(2GB×1)片方は空っぽ または2.5GBも可能?
Bメモリを2GBにする(1GB×2)デュアルチャンネルとなる、これがベスト?
Cメモリを4GBにする(2GB×2)メーカーでは2GBまでとなっているが実は大丈夫?
D上記@〜Cの順で快適度がアップする?
Ewindows7にOSを変える
FWindows7にOSを変えて、上記@〜Cのメモリ増設もする
G上記E〜Fの順で快適度がアップする?
H上記のうちではB+Eが一番現実的な方法である?
I上記GHの対応をするくらいなら、お金がかかるので、
安いwindows7搭載のPCを買った方が良い?幸せ?
JOSをwindowsXPにするのはPCに詳しい人のみ(私のような人は無理)
Kメモリ増設のみが現実的で、windowVistaとwindows7はあまり変わらない
上記の中でベストと思われる対応がどれであるか等について、
アドバイスいただけたらとおもいます。
個人的にはwindows7に憧れているので、FかHかなと思うのですが、
けっこうお金がかかりそうで、悩んでいます。
かといってせっかく見た目こんなに素敵なPCがあるのに
買い替えるのも躊躇してしまいます。。。
もしまだこの書き込み見ている方がいたら
よろしくお願いいたします。
書込番号:12777090
1点

すみません、自己解決?
というかアドバイスがいただけたので報告します。
本日パソコン専門店の近くをたまたま別用事で通りかかったので、
さっそく聞いてみようと思いよってみて店員さんに訪ねました。
そしたらソッコーで、
I上記GHの対応をするくらいなら、お金がかかるので、
安いwindows7搭載のPCを買った方が良い!!
との回答でした。。。
新しいパソコンを売りつけるためにそのような回答がくる可能性もあるので、
念のため最初に家族が所有しているPC(Vista Core2Duo 2GB)
との2台で相談しましたが、
「(Vista Core2Duo 2GB)の方は、Windows7にアップグレードすることで
現在よりさらに快適にできるので、OS購入のみをお勧めします。
当機(Vista celeon 1GB)の場合は、メモリ2GB分とOS代金で
結構な値段(4万弱はかかる)になるので、
少しお金を足して安いwindows7搭載のPCを買った方が
今後のことを考えるときっとよいでしょう。」
との回答でした。
そもそもvistaとceleronで残念ながら無理があるとのことでした。
ちなみに店員さんより例として提示されたPCが、
CPUcorei5、メモリ6GB、HDDが500GB、HDMI出力で7万円代とかでした。。。
このAX/53Cを買ったときと同じくらいの値段(10万くらい?)だったら、
ダイナブックでさらにブルーレイドライブetc・・・と時代の流れを感じさせられました。
corei5の説明を受けましたが、とにかく凄いもので、
celeronとは別次元のものであることは理解できました。
私のようにPCにあまり詳しくない方で同じような悩みがある方に
参考になればと思います。
そういえばさきほど「サウンドドライバーがインストールされていません」
と案内が出て、PCから音が出なくなっていることに気づき、
東芝のHPみたら対処法がのっていて、なんとか音が出るようになりました。
このパソコン購入自体が「ハズレ」だったのかなぁと少し残念です。。。
書込番号:12779322
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
東芝サポートの話によると内臓ハードディスクが壊れたようで交換修理代が高額との事で買い替えも含め検討中です。駄目もとで自分で購入、交換を考えていますが何分素人で型番・スペック等、分からないのでどなたかアドバイスお願いします。現在80ギガですが出来ればそれ以上のスペックがあればベターなんですが‥
0点

dynabook AX53C HDD交換 で検索すると
交換した人のレポがいくつかあります。
ややこしいからレポが上がるんでしょうね。
書込番号:11858541
0点

こんにちは
自分でやればHDD代だけで済みますもんね
自分は夕べDELLのノートですが40GBから160GBに変更しました 価格は安くなってますね
ネット検索しても沢山ヒットするはずですよ
元はこれですかね?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/spec.htm
80GB(5,400rpm、Serial ATA対応)(※12)
書込番号:11858792
0点

AX/53Cを買ってから
・最初の故障がハードディスクでこれでよせば良いのにヨドバシの1回のみ延長補償を使用。
・次の故障はバックライトが切れて、普通に修理は4万というのでネットで個人でやっているようなところに頼んで1.6万円
・容量がいっぱいになって500GBのハードディスクに変更。
・今度は突然止まるようになって、早くも捨てようとしています。
ハードディスクの交換は簡単です。裏側の大きなカバーをはずして、横にHDDをずらして
次のを入れたら自動認識します。 後はすべてを再インストール。
書込番号:12045703
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
画面にノイズが縦に入って、正常な表示が全くされなくなったので修理に出しました。
結果、LCDパネルの故障かまたはコネクタの故障。という事でしたので交換をお願いしました。
ところが「AX53C用のLCDパネルが全国的に品薄なのでしばらく修理が出来そうにない」と言われ、1ヶ月近く待たされそうな話になっています。
まだ買ってから2年も経っていない状態で、高額なLCDパネル交換。原因不明で同様のトラブルで修理待ちをしているユーザーが沢山いる。
こうなると「この機種特有の欠陥?」とかんぐりたくなってしまいます。
これでまた2年程度で壊れられたらと思うと気が重いです。
私の思い過ごしでしょうか?同様の目に会われている方はいらっしゃいませんか?
0点

なるほど。確かに今日日液晶パネルなんて国産しているのはシャープとどこかくらいですよね。
15,4インチという液晶サイズも今日的ではないスペックですしね・・・。
それにしてもメーカに問い合わせても「たまたま在庫がない」なんて信じられない。本当だとしたら、在庫管理に問題ありではないでしょうか?
うーん。やっぱり東芝に対する信頼が揺らいできたなあ。
台湾か、韓国製だから悪いとは言いませんが、修理用のストックくらいはきちんと持っていて欲しいです。何とかなりませんかね東芝さん。
書込番号:9608836
0点

?
東芝といえば傘下にLCDメーカー持っていますが・・
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/jp/index.html
もちろんAXにそこのLCDが使われているかは定かではありませんが、もしそうなら
単にモデルチェンジでmaxi-さんのAX用のLCDが廃盤になっただけでは?
・・うーん、もしそうなら代わりがうまくみつかるといいのですが・・
書込番号:9609282
0点

2年ほど前に購入、1年を過ぎたところで本体モニターが映らなくなり外部で試したところ映る。そこで店で確認してもらったところLCDモニターの故障ということでした。メーカー返品して修理ということになったわけですが、修理代の連絡があり2万円。LCDモジュールとをつなぐケーブルの断線とのこと。修理代は高いし、パネル交換だと最大5万円くらいはとられます。とんでもない修理代でメーカーの出荷品質と、設計の質を疑いたい。今後は東芝のノートPCは購入したくない。こんな結論です。
補足、購入してすぐにバッテリーの不良が発覚して翌日バッテリーは店交換してもらった。
書込番号:10597993
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
PC初心者です
dynabook AX/53c このPCを使ってますが
最近、使ってる途中で勝手にPCがオフになってしまいます。
コンセントを差し込んで使用してます。
使い始めて、ちょうど1年目です。
メモリを増設した方がいいのでしょうか?
HDDも大きい容量に交換した方がいいのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは、まぁひーさん
>メモリを増設した方がいいのでしょうか?
関係ないでしょうね・・・
標準の1Gから2Gに増設しても良いでしょうが、電源が落ちる症状とは関係ないかと。
メーカー修理に出した方がいいと思いますね。
>HDDも大きい容量に交換した方がいいのでしょうか?
一体何の関係が・・・
現状で空き容量がないのですか?
書込番号:9233537
1点

>最近、使ってる途中で勝手にPCがオフになってしまいます。
再起動じゃなくて電源が完全にOFFになってしまうのですか?
書込番号:9233610
3点

メモリやHDDの多少と
電源が落ちる現象 は一切関係がありません
ご存知のように
ノートPCは基本的にバッテリーを積んでるから
ACコンセントを使っていて勝手に電源が落ちるってのはありえません
コントロールパネル開いて
電源の管理 における設定の変更…は未経験ですよねえ?
とりあえず無理やり考えるなら
使ってるうちに内蔵バッテリーの容量がなくなって
電源が落ちるのか?
でもAC電源使ってるから
それもありえないなあ…ってカンジです
しいて交換するとしたら
ACアダプターでしょうねえ…
書込番号:9233616
1点

電源落ちるのは何をしてる時でしょう?落ちる前にファンの音が大きくなったりしませんか?
何となく熱暴走っぽいですが、ファンの排気口にホコリが詰まってるとか、布団の上で使ってるとか、そんな事はないですかね?
書込番号:9233617
1点

熱暴走なら再起動がかかってPCの電源はOFFのはならないですからね。
完全に電源が切れるのが納得いかないってか・・・不思議。
書込番号:9233631
1点

バッテリーがヘタってる?
バッテリーと本体の接触不良
(充電を行ってない、充電時間が不十分)
などの理由に感じた。
コンセント(ACアダプタ)をつながないで どのくらいの時間、使えるか知りたいですね。
書込番号:9233649
1点


詳細が分からないので、できれば詳しく書き込んで下さい。
>コンセントを差し込んで使用してます。
ということですが、バッテリーは完全に死んでいるのですか?
>最近、使ってる途中で勝手にPCがオフになってしまいます。
電源が切れた後、電源ランプはどうなっていますか?(消灯、オレンジ点灯など)
また、切れるタイミングに特徴はないですか?
リカバリやコンセントをしばらく抜いてみるということをやってみましたか?
それを行ってもダメということは、ハードウェアの故障が考えられるのでメーカー修理行きになると思います。
私も前に違うPCで突然プツン現象に悩まされましたが、いやらしい症状でうんざりですよね。
そのPCはVAIOノートだったので、仕様らしく解決しませんでした…
書込番号:9233805
1点

>私も前に違うPCで突然プツン現象に悩まされましたが、いやらしい症状でうんざりですよね。
そのPCはVAIOノートだったので、仕様らしく解決しませんでした…
変な仕様ですね。普通じゃ考えられない。その仕様にどんな意味があるのかソニーに聞いてみたいです。
書込番号:9233856
2点

>使い始めて、ちょうど1年目です。
こ、これは、もしかして東芝タイマー?(笑
まあ、東芝に修理に出しちゃうのが解決の近道じゃないですか。
>HDDも大きい容量に交換した方がいいのでしょうか?
初心者だなんて、相当のスキルお持ちじゃないんですか?
電源落ちで思い出したんですが、自分の部屋でPC使っていて、用事が出来て目を離すと電源が切れてる事がよくあったんですが、先日も電源が落ちてたんでよく観察するとキーボード辺りに子供の手の跡が付いてたんですよ。
そうです。一番下の娘が省エネとかいって、スイッチ切ってたんですよ(笑
遊びのPCなんでなんて事ないんですが、お仕事用のパソコンは触っちゃ駄目よって、きつく言っときました。
スレ主さんには、お子さんはいらっしゃいませんか(^-^)/
書込番号:9233898
1点

まぁひーさん、こんにちは。
何かの作業中に突然OFFになるということでしょうか。
それともある程度時間をおいた時にそうなるということでしょうか。
後者であれば、スリープモードに入っている可能性があります。
書込番号:9234001
1点

たくさんの返信ありがとうございました。
・空き容量は少ないので外付けのHDDを使ってます。
・サイトを見てると、たまに「キューン」と音がして電源がOFFになります。
・布団の上では使ってません^^; デスクで使用してます。
・コンセントを繋がないで使用した事は、あまりないので
どのくらい持つか分かりません^^;
・子供はもう独立してるのでPCは私、専用です。
・スリープモードでは無く完全に電源が落ちるんです・・・
たくさんのアドバイスありがとうございました。
頻繁に電源が落ちるようであればメーカーさんに連絡しようと思います。
本当皆さまありがとうございました。
書込番号:9238130
0点

万年睡眠不足王子様
電源の管理設定は知ってます^^
それは落ちないようになってます。
zuwaigani様
>詳細が分からないので、できれば詳しく書き込んで下さい。
リカバリはしました。(心配だったので^^;)
バッテリーはオンの時はランプがついてます。
バッテリーは問題ないと思います。
電源が落ちた後オンにすればOKなのですが
勝手に落ちてしまう時があるので気になりました。
萬屋様
PCは習って覚えた訳では無いので(本を読んだり、検索しながら覚えましたので)
万年、初心者です^^;
皆さまのコメントを拝見して自分の勉強不足を痛感しました。
もっと勉強しないと・・・
たくさんのコメント誠にありがとうございました。
書込番号:9238202
0点

>サイトを見てると、たまに「キューン」と音がして電源がOFFになります。
サイトを見ているときだけ、突然電源がOFFになるのですか?
(「キューン」という音は、おそらくHDDの音ですね。)
お聞きするのを忘れていましたが、この現象はどれくらいの頻度で発生するのですか?
あと、お聞きしたランプはバッテリーではなく、主電源?のランプのことです。
>リカバリはしました。(心配だったので^^;)
それでも症状がでているということは、ハード的な問題なのかな。
書込番号:9238433
1点

zuwaigani様
度々ありがとうございます
>サイトを見てる時だけ・・・
そうです。
サイトと申しましてもブログとか
検索とか、そういった類のものです。
落ちる頻度は多分ですが
3時間以上経つと・・・だと思います。
それは必ず落ちる訳ではございません。
主電源ランプの件は問題無いです。
もしかしたらハズレのPCだったのかもと思ってます(笑)
お返事、重ね々申し訳ないです。
ありがとうございます。
書込番号:9239239
0点

主電源ランプが問題ないとなると
前レスしたACアダプターの問題は消えます
とくれば残るはバッテリーか本体ですが…
とりあえず一度見てもらったほうがいいようなカンジですね
その際に
このクチコミの内容をプリントアウトしたものでもいいから
具体的な症状を書いたメモを用意しておくと
コトがスムーズにいくと思います
書込番号:9239375
1点

万年寝不足王子様
バッテリーにも支障は無いと思います。
そうですね
1度メーカーさんに問い合わせてみます。
色々と、ありがとうございました。
書込番号:9242934
0点

万年睡眠不足王子様
申し訳ございません。
ニックネームを間違えてしまいました。
ごめんなさい。m(__)m
書込番号:9243132
0点

BIOSのアップデートはお済ですか?
アップデートで改善されるかどうかは、分かりませんが。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ax/ax5xd/bios/index_j.htm
書込番号:9244752
1点

Dynabook様
こんばんは〜
返事が遅くなってしまい申し訳ございません
PCの更新はしてます^^
やっぱりハズレのPCなのでしょうね
だから面白いって思うのは不謹慎かもしれませんが
PCを知れば、知るほど楽しくって〜♪
もっと、もっと知識が欲しいのですが
習うとこも身近にないのと時間が無いのとで・・・
親身になってアドバイスして頂いて感謝してます
ありがとうございます
書込番号:9251958
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
現在このPCには、celeronMが入ってます。
最近動作が重くて困っています。メモリは2Gです。
core2Duoなどに交換はできないでしょうか?
また、交換を行ってくれる業者などはいないでしょうか?
返信お待ちしております。
0点

943GML Express チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/943GML/index.htm
533MHzだからcore2Duoは無理っぽいですね。
書込番号:9024459
0点

>1.6GHzなのですが・・・
失礼。言葉足らずでしたね。システムバスクロックが533MHzって事です。
ちなみにcore2Duoは「667MHz・800MHz・1066MHz」
書込番号:9024591
0点


このPCのCPUはビスタを動かすには無理があります。
PCを買い換えた方が賢明かと思いますよ。
書込番号:9156681
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
クリックすると「動作を停止しました」という表示になってしまい
使うことができません
PC初心者なので「おたすけナビ」がないと動かせないんです
もう一度使えるようにするにはどうしたらいいか
わかる方がいらっしゃったら、教えてください
0点

darlingtetsurinnさん、こんにちは。
(ユーザーではないのですが)例えば起動直後に「おたすけナビ」だけを立ち上げようとした時もそうでしょうか。
可能であれば、「おたすけナビ」だけをアンインストール・再インストールされるのがいいかもしれません。
書込番号:8104559
1点

こんばんは、darlingtetsurinnさん
自分もdynabookのユーザー(この製品ではありません)ですが、アプリだけを再インストールする方法について・・・
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007579.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x3%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x4%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x5%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26keyword%3D%25A4%25AA%25A4%25BF%25A4%25B9%25A4%25B1%25A5%25CA%25A5%25D3%2B%2522Windows%2BVista%2522%26session%3D20080720223154717
書込番号:8104698
1点

再インストールはできたんですが
「停止」の表示は変わらずで、おたすけナビは使えないんです
おたすけナビを使うのに、なにか必要なものってあるんですか??
書込番号:8104913
0点

こんばんは、darlingtetsurinnさん
これはどうでしょうか?
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/tx/otasuke/tx6xc/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%25A4%25AA%25A4%25BF%25A4%25B9%25A4%25B1%25A5%25CA%25A5%25D3%250D%250A%2B%2522dynabook%2BAX%2522%2B%2522Windows%2BVista%2522%26cpg%3D10%26session%3D20080720231430136
書込番号:8104954
1点


デスクトップのところに勝手にダウンロードできるわけではナイのですか??
もう一度やってみます。。
書込番号:8105213
0点

>デスクトップのところに勝手にダウンロードできるわけではナイのですか??
もう一度やってみます。。
ダウンロードする時に指定できますよね。
別にどこでも良いんですが、デスクトップだと分かりやすいですよね。
書込番号:8105242
0点

こんばんは、darlingtetsurinnさん
???
どこにダウンロードしたのか分からないのですか?
ダウンロードしたファイルの置き場所がどこになっているのか確認しましょう。
書込番号:8105251
1点

インストールまではできたんですが
おたすけナビは停止のままで使えません・・
手順通りの説明もでてたし
やり方は教えて頂いてる通りにできてると思うんです・・
書込番号:8105311
0点

PCを再起動しても駄目「立ち上がらない」ですかね?
書込番号:8105358
0点

おたすけナビだけ使えないです。。
遅くまでありがとうございます
明日、もう一度チャレンジしてみます
書込番号:8105450
0点

こんばんは、darlingtetsurinnさん
2007.04.27以降のアップデートがないですね・・・
最悪リカバリーになるかもしれません。
おたすけナビはいつごろから使えなくなったのですか?
システムの復元で元に戻るかもしれませんが・・・
書込番号:8105470
0点

リカバリー??
今日、子供がいろいろパソコンをいじっていて
それから使えなくなったんです
書込番号:8105506
0点

こんばんは、darlingtetsurinnさん
リカバリーについて
http://support.microsoft.com/kb/879006/ja
>今日、子供がいろいろパソコンをいじっていて
それから使えなくなったんです
それが原因かもしれないですね・・・
(最初に言ってほしかったです・・・)
書込番号:8105554
0点

こんばんは、darlingtetsurinnさん
リカバリーの仕方ですが・・・
イメージリカバリーの場合
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006578.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BAX%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x4%3D%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%26x5%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26keyword%3D%2522Windows%2BVista%2522%26session%3D20080721005451000
リカバリーDVDを使用した場合
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006577.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BAX%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x4%3D%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%26x5%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26keyword%3D%2522Windows%2BVista%2522%26session%3D20080721005451000
リカバリーディスクの作成の方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006577.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BAX%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x4%3D%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%26x5%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26keyword%3D%2522Windows%2BVista%2522%26session%3D20080721005451000
4.7GのDVDを使用すると2枚に分かれてしまいますが、8.5Gの二層式を使用すると1枚ですみます。
まさか、作っていないとか?
そんなことはありませんよね・・・
書込番号:8105604
0点

追記です。
システムの復元の方法について
http://h50222.www5.hp.com/support/GG068AV/os/72595.html
リカバリーよりも先にこちらを試すべきでした。
書込番号:8105661
0点

ありがとうございました
いまパソコンを立ち上げたら、何事もなかったようにおたすけナビが開けました
いろいろとありがとうございます
本当に助かりました
リカバリーディスク?というものが自分で作るものなら作っていないのですが
どうやって作成するのか、教えて頂いても良いですか??
書込番号:8109292
0点

こんばんは、darlingtetsurinnさん
リンクを張り間違えていました、リカバリーディスクの作り方はこちらです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006576.htm
書込番号:8109326
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


