
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月24日 23:39 |
![]() |
2 | 3 | 2007年7月24日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月9日 19:59 |
![]() |
2 | 3 | 2007年7月8日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月8日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月7日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
購入しようか迷っております。
CPUの性能について教えてください。
動画の内容の編集ではなく、動画を落としたり、変換したり、再生したりするのに十分でしょうか?あとこれらを同時に行っても快適に動くでしょうか?
また他のくちコミ等を見ていると『動画の編集は可能だが時間はかかる』というようなコメントがあったのですが、Core 2 Duoの1.66GHzあたり(メモリ512MB)と時間的にそんなに変わるものでしょうか?具体的に回答していただけたら嬉しいです。
0点

Core 2 Duoはデュアルコアですのでデュアルコア対応のアプリなら約2倍の速さになりますね。
メモリー512MBでは絶対に足りません。
最低でも1GB、できれば2GB以上が理想です。
書込番号:6573046
0点

ありがとうございます。1GB程度あればいいでしょうか?
メモリ1GBの状態で
>>動画の内容の編集ではなく、動画を落としたり、変換したり、再生したりするのに十分でしょうか?あとこれらを同時に行っても快適に動くでしょうか?
この点が気になります。お願いします。
書込番号:6573169
0点

再生・変換は何ら問題はない
ただOSだけで700〜800MBくらいメモリ消費するから最低1.5Gないと不満が残るよ
それにエンコード・トランスコードなんてできるけど時間はかかる
本来ノートでやることじゃないしw(マシンスペックの問題で省電力・省パフォーマンスのCPU使ったりしてるからね)
書込番号:6573301
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP

ほんとにおもしろいですよね!!
ちなみにヨドバシはその価格で23%でしたよ。LABIはその値段に斜線ひいてあったので少なくともあと1000円ぐらいは引いてくれるんじゃないですか。
LABIとBICとヨドバシで対抗したらいったいどんぐらいまでいくんですかね。
感覚ですが、LABIとヨドバシはけっこうやってくれそうな感じがします。この連休が終わると落ち着きそうなのが心配ですよね。
書込番号:6542590
1点

LABIでは、¥101,900だったか¥101,700で、20%ポイントか9%引きのポイント無しでした。BICはこれより高かったですが、LABIの話をしたら同じまで下げました。
書込番号:6560803
0点

7月22日LABIで買いました、ヨドバシの競合で
103700円ポイント23%でした、ヨドバシの
5年保障は1回しか使えないので期間中何度でも使える
LABIで買いました。
書込番号:6572875
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
買いました。
23%ポイント還元で、現金特価109,800円です。
ポイントで、5年保証と2GBメモリーの支払いが出来ました。
それでもポイントが7000円ちょっと残りました。
実質、10万円で、2GBのOffice207付き・5年保証の東芝製が買えました(最初に付いていた512MBx2のメモリーを売れば、もっとお得ですね)。
難は、バッテリーの駆動時間ですかね。
誰か、名案ありませんか?
0点

AX53やTX66に付属しているバッテリーは3セルバッテリーですが、
オプションで販売されるバッテリーはTX67やAX55に付属している
6セルバッテリーになりますね。
バッテリー駆動時間が必要であれば、購入検討されてもいいかと
思いますよ。
書込番号:6516885
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
私は素人です。知識も全くと言ってよいほどないのですが、メモリーを増設したいと考えているのですが(2Gです…)お勧めのメーカーや、また逆にやめといたほうが良いメーカーなどあれば教えていただきたいのですが…。よろしくお願いします。
0点

拝見しました
参考までに
処理(メモリ)速度
メモリは使い方によるのでどうなるか使って見ないと…賛否が分かれるので何とも言えないが
長時間かかるなどやほかの事も同時でやる、高機能ソフトを使う等
少しでも早く快適にしたい場合はメモリ増設してみたらかな?と
個人的に思いますで
購入しない場合でも設定を変えれば軽くなるようですhttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが心配であれば有料で入れてもらえば確実で良いと思います
メモリーを販売している各メーカー(参考:バッファローhttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/・IOデータ・グリーンハウス・エレコムなど)サイトで
でご使用機種がどれが合うか検索することができます
各社サイトでお調べ下さい。又メーカーにより保障が違います
詳しいことはお店でくわしくご相談して下さい。
メーカーのメモリhttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070509qo/soft.htm
メーカー純正品もありますが他メーカーと比べかなり高いので手が出しにくい
メーカー製品以外は動作保証や修理の際は注意してください。
ではまた
書込番号:6513244
1点

簡単に言うと、二大メジャーのIO/DATAとBUFFALOあたり。
他にもありますが、価格も安くなっている昨今だとバルク
品も魅力が減りました。
書込番号:6513267
1点

suica ペンギンさん、そして☆満天の星☆さん、わかりやすい説明と情報教えていただきありがとうございます。
検討し、少しでも快適にできるようにします。
ちなみに現在の使用はワード・エクセル・ネットくらいですが将来的には動画やデジカメなども使用する予定なんで質問した次第です。
どうも、ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:6513800
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
先週日曜日(7/1)に横浜ビックでTX66Cを購入したのですが、そのときAX53Cはなんと\89,800のポイント23%でした。
実質価格は7万きってることになります。
ちなみにTX66Cの方は\134,800のポイント23%、こちらも実質10.4万と格安でした。
その日、富士通のそれぞれの同等機もまったく同じ価格で売られていました。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/53C PAAX53CLP
PowerPointが欲しかったので、最初から搭載されているAX54Cを検討していましたが、金額的に見るとAX53Cを購入し、別にPowerPointを単独で購入した方が安くなるのでは?と思ったのですが…
PowerPointを必要とされている皆さんはどうされているのでしょうか?教えてください。
0点

違いはPowerPointだけです。
なのでPowerPointだけで単体が3万円
近い値段する事考えると
購入時のAX53CとAX55Cの
実際の値段の差で考えるしかない
ですね。後は、AX53Cにして
スタースィート8とかOffice互換ソフト
のせて安く済ませるか?
ですよね?
書込番号:6508640
0点

オフィス2007になってから、ライセンス体系に大幅な変更があり、オフィスのパーソナルに追加する形でもパワーポイントのアップグレード版が使用できるようになったんで、15000円を目安に差額を考えるといいかと。
にしても、NECのパワーポイント先着15万本無料プレゼント、ほんとすごいよな。
一体、MSはいくらで卸してるんだろう?
パワーポイントなんてコンシューマ向けでは稼ぎ頭のソフトだっただろうに、よほど儲かってしょうがないんだろうな・・・
書込番号:6510699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


