
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年6月20日 18:03 |
![]() |
2 | 10 | 2007年6月14日 18:36 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月11日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月2日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月2日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月27日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

鹿島さん こんにちは
値段の安さですが、メーカーはどこも機種揃えの中でお手頃価格の
商品を投入します。
理由はそのメーカーの製品がコストパフォーマンス高いと思わせるためと、売れ筋商品によってシェア拡大を狙ってるからでしょう。
それを選べるユーザーさんは選択眼があることになります。
書込番号:6454878
0点

こんにちは、鹿島さん。
確かに、ノートPCとしてのスペックとしては十分だと思います。(オンボードVGAを除けば。)
多分、こういう大型ノートを選ばれる時の基準の一つに、テレビ(地デジを含めて)があると思います。
そういう点から見ても、オーソドックスな機能しかないPCだと思います。(大きし、バッテリーの時間も短いし。)
それで人気薄かな?
書込番号:6454886
1点

やはりそうですか。
ラインナップの中のお得品なんですね。
全製品が同じコストというわけではないんですね。
でもこのモデルは安い。
書込番号:6454891
0点

回答ありがとうございます。
人気無いんですか。
仕様を見たら、やはりTVが見れないみたいです。バッテリーも持たないみたいです。
最近のトレンドからすると、TVが見れないのは、痛いかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:6454904
0点

dynabook TX TX/66C PATX66CLP 以外に
FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
VAIO type F VGN-FE53B/W
共通するもの
15.4インチ
Core 2 Duo T5500
メモリ 1GB
Mobile Intel 945GM Express
人気トップ10以内で、似たようなスペック、同程度の価格
つまり売れ筋ですけど、中でも人気NO.1のVAIOが、お買い得感が
ある気がします
書込番号:6454910
1点

オープンプライスでしょ?
最安値はお値打ちだと思うけど、高値見たらそんなもんでしょう。
書込番号:6454911
0点


皆さん早い回答ありがとうございます。
参考になりました。
最近使っているPCのHDDが壊れ、使えない間大変困りました。
今サブ機を探しています。
参考にします。
書込番号:6454981
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
はじめまして、書き込ませて頂きます。
1週間ほど前に、TX66/Cを購入したばかりなのですが、
ACアダプタを接続しているときは問題なく電源がつくのですが、アダプタを抜いて電源をつけようとするとつきません・・・。
充電時間は確実に満たしている状態でやってもダメでした。
バッテリーがだめになっているのでしょうか・・・?
せっかく期待してかったのにガッカリです。
一応、保証期間中なのでTOSHIBAに問い合わせてみるつもりですが、もしバッテリーを交換するとなれば、こっちからPCを発送しなくてはいけないのですか??
非常に残念です。
どなたか、解決策があれば教えてください。どうかお願いします。
0点

AC電源を接続されている状態で、バッテリーを接続し、バッテリステータスはちゃんと確認できますか?
もし、セットしているのに接続されていない等の表示がされているなら、メーカーに交換依頼をした方が良いと思います。
その場合はバッテリーの送付のみでOKだとは思います。
購入店舗かサポート側に交渉してみればよいと思いますよ。
書込番号:6430604
1点

バッテリ自体が駄目なのか、充電系統の不良かは予備バッテリーがないと判断出来ないと思いますよ。
幸い保証期間中なので東芝に連絡して対応してもらって下さい。
少しのあいだPCがなくて不便ですが、不具合を抱えたまま使うのも精神的に良くないと思います。
書込番号:6430621
0点

BIOSのバージョンは、いくつになっていますか。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/tx/display/intel/tx6xc/index_j.htm
書込番号:6430638
0点

BIOSのURLから、手順どおりやってみたところ直りました!!
本当にありがとうございます。本当に助かりました。
また、他の回答者様もありがとうございました。
ここに書き込んでよかったです。
感謝しております。
書込番号:6432209
0点

ついでと言ってはなんなのですが、
上のURLの中に、BIOSと、ディスプレイのバージョンアップ(?)もあると思うのですが、下四桁が1227ですが、これが最新バージョンなのですか?
先ほど、自分のバージョンを確認してみたら、別のバージョンになっていたので、アップグレードしました。
1週間前ほどに購入したので、もしかしたら1227の方が古くて、もともとが最新だったのでは?と心配になってきました。
もし、そうなら、もとのバージョンに直すことはできるのでしょうか?
たしかもともとは下四桁が1828(?)のような数字だったと思います。
書込番号:6432273
0点

解決できて良かったですね。
さすがですね。Dynabook一筋さん
さて、ドライバの件ですが、必ずしも最新が良いとは限りません。
現時点で不具合が無ければそのままで良いと思います。
書込番号:6433077
0点

既に1227にしてしまったのですが、今のところ不具合がありませんから、恐らく大丈夫ということでしょうか??
書込番号:6433315
0点

BIOS「Ver 1.5A」をアップデートしたんでしょ?
なら、ディスプレイドライバ「Ver 7.14.10.1227」に対応してるから問題なし。
ちゃんと書いてあるでしょ。よく読みましょうね。
書込番号:6433613
1点

マジ困ってます。さんが書かれているように、1227は動画再生の不具合に対応したドライバですので、心配いらないと思います。
>1週間前ほどに購入したので、もしかしたら1227の方が古くて、もともとが最新だったのでは?と心配になってきました。
購入時期とドライバの新旧は、無関係のことが多いです。よほどの不具合があれば、販売店から製品を回収して入れ直したり、次ロットから新しいドライバにすることもあるかもですが。
どうしてもドライバのバージョンが気になるなら、フォルダオプションで「すべてのファイルとフォルダを表示する」設定にして。
Cドライブ→app&drvフォルダを開き→Videoをフォルダを開いて、ReadMeを開くと初期出荷状態のドライバのバージョンが書いてあるのではと思います。
dynabookのVista機は未体験なので、もしかすると上記手順では確認出来ないかもしれません。
書込番号:6433860
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
遠方に住んでいる知人のPCについて質問です。
先日パソコン初心者の知人がこのPCを購入したのですが
先ほどハンゲームのスペシャルフォースを一緒にプレイしようとしたところ
ログインしてサーバーへ接続しようとした途端
PCがフリーズして強制終了するはめになりました。
そして再起動を試みたところ
デスクトップアイコンがいつもより気持ち大きく表示され
画面の左下にあるスタートボタンが消えてしまっていたそうです(汗
タスクバーは表示されているのですが
いつもある場所のスタートアイコンだけ、
ポッカリと抜け落ちているそうです。
こちらでも電話でのやりとりで詳細を確認しましたところ
画面解像度が1200x600になっており
それ以上の解像度にはできないとのこと。
(このPCだと1200x800が最大のはずですよね?)
また、ウィンドウズボタンやCtrl+Escキーのショートカットでも
スタートメニューが表示されないとのことです。
知人はいつもスタートメニューの
Bフレッツ接続ツールでインターネットに接続していて
スタートメニューが表示されないため
インターネットの接続も、電源長押し以外でしか
シャットダウンもできず困り果てています。
当方はWindowsXPまでしか使ったことがなく
Vistaの細かい操作まで把握できていないので
どなたか解決方法をご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

書込番号:6422566
0点

デスクトップのプロパティで640*480とかにしてみたら?
セーフモードで起動してもだめですか?
書込番号:6422641
0点

こんばんは、DOROMOSさん。
ハンゲーム Windows Vistaエラー対応状況
http://customer.hangame.co.jp/helpnoticedetail.nhn?noticeId=543
>スペシャルフォース 起動障害 対応予定(今後対応する予定のゲーム)
すたぱふさんもお書きのように、セーフモードで起動して、解像度を変更できませんか。
ご参考までに
書込番号:6423154
0点

ちょっと、おじゃまします。
私がBフレッツを契約していた2年程前にフレッツスクェアでディズニーのハンゲームだったか?利用した時に、同じ経験をしたので、懐かしく思います。
その頃、私もパニックになって、あっちこち調べまくって大変だったという記憶がありますが、どうやって直したか細かい所は忘れました。
今、覚えているのは、確かその時、初めて「[タスクバーを隠す]設定がある」という事を学んだと思います。
あと、起動時の「Windows XP」表示画面のロゴも巨大化していたので、元に戻すのには、起動直後に[F2]キーを押して「BIOS設定」で確か、「解像度の低い画面も拡大表示する」とかなんとかに変わってしまっているので、その設定も元に戻さなくてはならなかったような気もします。
まったく、ちょっと無料のゲームをしようとしたら、とんでもない所まで勝手に設定を変えられてしまうというのに腹が立って、それ以来、ネットゲームなんかしようという気がなくなったんですけどね。(素人をおちょくっとるのか?って感じですよね。)
いや〜、懐かしい〜。
書込番号:6424946
0点

みなさん色々と情報をありがとうございます。
知人にも色々と電話口にて指導したのですが
何分ブラウザって何ですか?OSって何ですか?っていう
知識レベルの人なもので
私もVistaのインターフェイスがどうなっているのかわからないため
なかなかこちらの意図することも伝えられず
セーフモードで起動のさせ方もわからなかったので
結局サポートセンターに連絡をさせて解決することができました。
(やはりその道のプロは違いますね^^;)
本人も何が原因だったのかいまだ良くわかっていないようでしたが
電源長押しのつもりが軽くしか押していなく再起動がうまくいっていなかった点と
再起動後、画面の全ての文字が小さくなり過ぎて潰れて見えないという
現象のトラブルが発生したようですが(何それ?って感じですが)
それもサポートの人の手順に従って解決したようです。
しかしVistaでは画面のプロパティの出し方もXPと違うんですね。
私は結構ゲームをやるので、まだまだVistaへ移行する気はないのですが
いつかVistaにした時には、自分も色々と苦労しそうな予感がします
あと余談ですが、スペシャルフォースはVista対応の記載はないですが一応動作しました。
ただ私のXPでも知人のVistaでもサーバーからの強制切断が頻発したので
ゲーム自体がまだ安定していないのかもしれないです。
知人もこういうトラブルを経て、色々とPCの使い方を覚えていってくれればいいのですが
色んな無料ゲームに興味津々なので
(設定を書き換えられるとか理解できていない)
これからもフォローするのが大変そうです^^;
書込番号:6425312
0点

DOROMOSさんお疲れ様でした。
友人の方のPC,サポートセンターの方で解決されたようで、、、。
友人とのやり取りは、TVのCMみたいだったようで。
(Windows開いて、の言葉で、窓開けるようなやりとりだったんでしょうね)
お疲れ様でした。
書込番号:6426407
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
TX/66Cの購入を検討しています。たまにフォトショップやイラストレーター等の画像・ドロー系のソフトを使いたいと思っているのですが、標準装備の1GBのメモリーではちょっと厳しいのかなという気がしています。やはり、2GBを積んだほうがいいのでしょうか?実際、使っている方がいましたら、教えていただけると助かります。よろしく御願いします。
0点

画像を扱うならメモリーは2GBが良いでしょうね。
それとTX/66Cは液晶が低発色タイプですのでお薦めできません。
高色純度タイプのTX/67やVAIO typeF FE53B/Wなどが良いでしょう。
書込番号:6396822
0点

E=mc^2さん。早速のレス有り難うございます。
やはり、ビスタは重いですね。XPなら512MBでも、画像ソフトがそれほどストレスなく動きますからね。
書込番号:6396866
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
未だに98SEを仕様していて、かなり不便なのでこの機種の購入を
考えています。
65Cとの違いは色が違うだけとの情報があったのでわかりました。
ですが、67Cとの違いはバッテリー時間とディスプレイだけなの
でしょうか?
また、Qosmio F40/85C PQF4085CLPにも惹かれるものがあります。
パソコンって5年も経てば買い替えなければなりませんし、いま
5万円程の差額を出してもQosmio F40/85C PQF4085CLPの方を
選択した方が賢明でしょうか?
主な仕様用途はワードやエクセルで文書を作成したり、ネットで
探し物をしたり、メールしたりする程度です。
今のPCでは音楽CDを作成したり、ipodのダウンロードが出来ない
のでipodなんかの音楽編集にも使用したいのです。
皆さんが理解されているようなスペックの違いが理解できないので
申し訳ありませんが、わかりやすくアドバイスして下さいませんか?
よろしくお願い致します。
0点

はぎゅ。さん
こんにちは。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_tx_67c/spec.htm
こちらを見ると、TX/65C、66C、67Cの性能比較ができます。
66Cと67Cの大きな違いは、使用されている液晶パネルの違いとバッテリ駆動時間の違いですね。
67Cの方が高色純度・高輝度タイプのClear SuperView液晶パネルを使用しています。
又、Qosmio F40/85C PQF4085CLPとTX/67Cとの大きな違いはF40/85Cには地上デジタルTVチューナが内蔵されているかどうかですね。
地デジをパソコンで観たいならF40/85C、そうでないならTX/67Cという事でどうでしょうか。
書込番号:6395709
0点

ロータスSPIRITさん ありがとうございます。
やっぱり地デジが見られるかどうかだけなんですね。
TXを買って、地デジはテレビに接続するチューナータイプを
購入する方が良さそうな気がします。
バッテリーは長時間使用できる方が良いけど、このお値段の
差額を考えるとやっぱり66Cを購入しようと思います!
良きアドバイスに感謝します。
書込番号:6396855
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

規格的にはDDR2SDRAM SODIMMになりますね、純正品は高いでしょうからBuffaloやアイオー等の製品で良いでしょう。
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=57081
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81167&categoryCd=1
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php?searchflg=names&makerid=&mid=18812
http://www.adtec.co.jp/products/memory/index.php?step=4&maker=&type=&search_words=PATX66CLP&memory_numbers=&maker_p=TOSHIBA&type_p=Note&product=dynabook&model=TX%2F66C&product_number=PATX66CLP
書込番号:6378522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


