
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2007年7月3日 16:59 |
![]() |
0 | 17 | 2007年7月3日 09:10 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月30日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月27日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月27日 13:45 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月26日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
本体価格142000円にポイント23%で購入して来ました。
少しの値切りと土日限定3%プラスと言う事で、110000円切る価格で購入出来ました。
この機種のワンランク下の53Cはポイント加算分を差し引くと実質8万円台でした。
ノートパソコン、安くなりましたね〜。
2点

私も現在、同機種を検討中です。
ネット通販か近所のヤマダやヨドバシで買うか迷っていますが
その値段で買えれば、ヨドバシがいいですね。
ちなみにもとの売値はいくらだったのですか?
書込番号:6473583
0点

元の売値は144400円でした。
何人かの店員さんを捕まえて交渉した結果、2400円程値引き出来ました。
増設メモリーも20%ポイント付くようです。
バッファロー製1Gで7980円。
2Gは在庫無しでした。
書込番号:6474078
1点

ありがとうございます。
ちょうどメモリーも増設するつもりなので
検討してみます。
通販の激安よりヨドバシのほうが
ポイントを考えるとお得かもしれませんね。
書込番号:6474525
0点

日曜日に横浜ビックで\134,800+ポイント23%で購入しました。
下取りでさらに-\2,000。
藤沢ビックで昨日見たら\134,800+ポイント20%でした。
週末は3%ポイントアップするみたいですね。
今週末はまたさらに値下がりするのでしょうか。
書込番号:6497013
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
すみません。ノートPCを始めて購入予定です。初歩的なことかもしれませんが、質問させていただきます。
いろいろ調べてみてメモリやHDDの容量も十分だし、と思い、このdynabookがいいかな、と思っているのですが、ランキング上位のほかのノートPCと比較してみると「ネットワーク有線」の項目が1000BASEと100BASEがあります。この1000と100の差は速度の違いですか?それほど重くないページをネットで見る程度でも違いがわかる位なのでしょうか?
あとグラフィックメモリ、というのは、多い方がいいのでしょうか?主にネット利用が目的なので、その場合はあまり関係のない項目でしょうか
質問がわかりにくかったらすみません。
ご回答、よろしくお願いします。
0点

とっても速い光環境で使うのでなければ、100BASEで良いと
思いますよ。 グラフィックメモリーは多いに越したことは
ないですが、ネット閲覧程度ならそれほど違いはないでしょうね。
書込番号:6492473
0点

ご回答ありがとうございます。
一応、今も光なのですが、なんだか異常に遅いんです。R-Win値を変更したりと、調べて自分でできることはやってみたのですが・・現状のOSのせいなのかもしれません。
なので、ノートPC購入にはとにかく速度を求めたいので質問させていただきました。
>とっても速い光環境で使うのでなければ、100BASEで良いと
思いますよ。
とのことですが、今は遅いものの、光環境です。その場合は1000BASEの方がいいのでしょうか?初心者ですみません。
書込番号:6492532
0点

>いろいろ調べてみてメモリやHDDの容量も十分だし、と思い、このdynabookがいいかな、と思っているのですが、ランキング上位のほかのノートPCと比較してみると「ネットワーク有線」の項目が1000BASEと100BASEがあります。この1000と100の差は速度の違いですか?それほど重くないページをネットで見る程度でも違いがわかる位なのでしょうか?
ネットワークの速度の違いです。1000Baseが良い
となるとTX66Cの同等品は、CPUがAMD製のデュアル
コアのTurion64X2になりますがNEC PC-LL570HJ
もあります。実際は普通にインターネット
つかうだけであれば100Baseでも十分です。
例えば、必要なのは実際1000Baseの構築
されたネットワークに繋ぐとか?
関西のeoの1Gコースをつかわれている方
とかですね。
>あとグラフィックメモリ、というのは、多い方がいいのでしょうか?主にネット利用が目的なので、その場合はあまり関係のない項目でしょうか
多分、ヘビーなゲームとかグラフィックを作成
したりしない限り関係ないでしょう。
この用途ならグラフィックより
Vistaは、メモリー大喰いなのでメインメモリー
512MBX2枚を外して1GBX2枚の2GBにしましょう。
2枚組の方が少し普通の販売店では、安いので
私はIO-DATAのSDX677 1GX2したんですが?
TX66Cもこのメモリーで大丈夫です。
15000円台後半位の値段で販売されています。
私はDynaBookも検討しましたが高輝度、高発色
タイプの液晶のノート検討していたので
TX67Cの方も検討に入れていたんですが、昨日
富士通のNF70Wが1000Baseとかリカバリーデイスク
付いていて、高輝度、高発色液晶で安かったんで
購入してしまいました。
書込番号:6492543
0点

現状で100BASEで実害は無いと思うのですがね・・・。
将来的には分かりませんが。。。
回線が速くてもPCが遅かったり、メモリーが少なければ
速度を体感出来ないかもしれませんね。
書込番号:6492560
0点

>一応、今も光なのですが、なんだか異常に遅いんです。R-Win値を変更したりと、調べて自分でできることはやってみたのですが・・現状のOSのせいなのかもしれません。
これってXPで広帯域接続とかされて
いる場合、接続ツール又は、ルーター
で接続にすると少しは速くなるかもしれません。
それと住んでる場所と測定サイトの場所
の関係も多少は考えられます。
書込番号:6492576
0点

Rin2006さん、ありがとうございます。
>現状で100BASEで実害は無いと思うのですがね・・・。
将来的には分かりませんが。。。
とのことですが、今回買うノートPCを長く使いたいので(できれば4-5年)将来性も考えるなら1000BASEを買って
おいた方がいいですかね。迷います。
書込番号:6492631
0点

ぼよーんさん、ありがとうございます。
>この用途ならグラフィックより
Vistaは、メモリー大喰いなのでメインメモリー
512MBX2枚を外して1GBX2枚の2GBにしましょう。
とのことですが、やはりVistaはかなりメモリー食うみたいですね、あちこちでそう書いてあったので、メモリー増強は私も考えていました。
ただ自分でやるのが不安なので(やったことありませんし、やり方もよくわかりません)お金をプラスすれば増強してくれるDELLも候補に考えていました。
>2枚組の方が少し普通の販売店では、安いので
私はIO-DATAのSDX677 1GX2したんですが?
TX66Cもこのメモリーで大丈夫です。
15000円台後半位の値段で販売されています
思ったより安いんですね。それなら、初めて自分で増強してみようかな、と思います。
あと、私のOSは、なんとWindows2000なのです・・問題外ですよね。今回買うノートPCは、速度をあげるために色々がんばってみようと思います。
NEWパソコンご購入、おめでとうございます。私も早く決めたいです!
ありがとうございました。
書込番号:6492650
0点

1Gサービスが安価で一般的に普及すればそれに合わせた
コンテンツも増えるのでしょうが、現状必要でしょうか?
私には4年後のネット環境を想像出来ませんから何とも・・・。(汗
書込番号:6492660
0点

>とのことですが、やはりVistaはかなりメモリー食うみたいですね、あちこちでそう書いてあったので、メモリー増強は私も考えていました。
ただ自分でやるのが不安なので(やったことありませんし、やり方もよくわかりません)お金をプラスすれば増強してくれるDELLも候補に考えていました。
DELLはやめましょう。サポート面であまり良く無いよう
です。BTOのPCならEPSONDIRECTが良いでしょう。
自信が無いのであればTX66Cも販売店で3000〜5000円の工賃
で増設可能。
>思ったより安いんですね。それなら、初めて自分で増強してみようかな、と思います。
基本的にPCの裏の蓋を空け金属部分触って
静電気手をから逃がし増設作業すれば
問題ないでしょう。静電気中のボード
を壊しますのでそれだけ注意して
メモリー持つ時は、両端を持つ様
にしてはめます。蓋の開け方も増設方法
PCの説明書を見ましょう。
それと1000Baseが良いのであれば
私と同じ富士通のNF70W検討されたら
どうでしょうか?TX66Cと同じ位の価格
で液晶とか考えると高輝度、高発色
の液晶でTX67Cと同等なので但し
サポートが無料は10回までで
24時間対応で10回以降は有料という事
なんですが?
書込番号:6493054
0点

光はどこの回線ですか?
プロバイダーはどこですか?
今、何M出ていますか?
住んでる地域はどこですか?
改善策あるかもしれませんよ。
書込番号:6493060
0点

Gbitが有効かどうかって回線速度は関係ない気がする・・・w
現状での回線速度ってせいぜい80Mbps(光の専用線引いた場合)
その速度でてればGbitにすべきとは思うけどたいていの人は50Mbpsも出てれば良い方
そのくらいなら100Baseで余裕で足りる
むしろGbitを導入したいのはNAS使ってる人。
俺なんてADSLの8M契約(実効4M程度)ですがGbit導入してあります
NASがGbit対応で100BaseNIC使うとそこがネックになりますからね
だからGbit・100Baseは回線速度で選ぶ必要は無いと思う(少なくとも今は。。ねw)
将来的にGbitでの回線が出るとは思うけどその頃にはこのPCも壊れてるだろうしw
それと光と言ってもマンションなんかだと100Mの帯域を居住者で割り振る
マンションの住人が多かったりすれば遅くなるし、P2P使ってる人もいたら遅くなる
戸建てでも同じですけどねw
書込番号:6493097
0点

ぼよーんさんありがとうございます。
>DELLはやめましょう。サポート面であまり良く無いよう
です。BTOのPCならEPSONDIRECTが良いでしょう。
自信が無いのであればTX66Cも販売店で3000〜5000円の工賃
で増設可能。
なろほど。DELLはサポート代が高いなぁ、と思っていました。それでサポート面があまり良くないならダメですね。やめておきます。そしてやはり自信がないので、お金払って販売店で増設工事(工事ってほどじゃないけど・・)もやってもらうことにします。
教えて頂いた事を読んでも、ちょっとした静電気とかで壊したりしたら怖いので・・
>それと1000Baseが良いのであれば
私と同じ富士通のNF70W検討されたら
どうでしょうか?TX66Cと同じ位の価格
で液晶とか考えると高輝度、高発色
の液晶でTX67Cと同等なので但し
サポートが無料は10回までで
24時間対応で10回以降は有料という事
なんですが?
そうですね。1000BASEにしようかなと思い富士通やNECを比較表でいろいろ検討しているところです。サポートは10回もあれば大丈夫だと思います。
納得のいく買い物ができるようにがんばります。ありがとうございました。
書込番号:6495481
0点

ご参考までに
■基本ソフトWindowsビスタには何種類かあり
主に個人向けはホームべーシックとベーシックよりも機能が増えた(画面がすごいエアロなどが使える)
ホームプレミアムがあります
機種により基本ソフトが違いますお確かめ下さい。
デジタル関係(DVD)であればホームプレミアム対応の方が良いかもしれません
■ビスタプレミアム
・AV系(TV,デジタル)のパソコン
・一般的で少し良いパソコン
■ビスタベーシック
・普通の最低限のパソコン
基本的な機能のみであればどの機種でも。
※地上デジタルをみれる環境がない場合(アンテナ等)や移動したい…東芝のコスミオ、置き場所も左右されないしアンテナ付なので個人的にはお勧め?
テレビについて詳しいことは書き込み番号 6427484 〜以降
サポート等に各種参考までに
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/
書き込み番号 6136520 6074552などお時間があればみて下さい。
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合はどこの
メーカーでもですが
購入後も安心と思いたいのであればサポートがしっかりしてる大手メーカーの方が良いでしょう
又一部メーカーのカスタマイズ品などについては各種ソフトが無いことがあります
量販店保証について
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入や修理時:一部負担や無制限や1回限りなどあり
場合によってはメーカーの延長保証も+付けた方がお得です
ではまた
書込番号:6495509
0点

ぽよーんさん。ほんとに遅いので、お伝えするのも恥ずかしいんですけど・・
>光はどこの回線ですか?
プロバイダーはどこですか?
今、何M出ていますか?
住んでる地域はどこですか?
改善策あるかもしれませんよ。
Bフレッツハイパーファミリー(NTT東日本)
プロバイダーはOCNで、神奈川県川崎市在中です。なんか場所的に、東京都(たしか狛江市とかと同じ)のエリア?だったと記憶しています。
http://www.bspeedtest.jp/このテストで測ってみましたところ、
下り9.1Mbps上り10Mbps/下り9.8Mbps上り12Mbpsとか、だいたいこんな数値でした。。。
最近しょっちゅうフリーズするし、いつ壊れるかハラハラしながら使ってます。遅くてストレス、壊れそうでハラハラ・・早く解放されたいです。
書込番号:6495527
0点

>Bフレッツハイパーファミリー(NTT東日本)
プロバイダーはOCNで、神奈川県川崎市在中です。なんか場所的に、東京都(たしか狛江市とかと同じ)のエリア?だったと記憶しています。
http://www.bspeedtest.jp/このテストで測ってみましたところ、
下り9.1Mbps上り10Mbps/下り9.8Mbps上り12Mbpsとか、だいたいこんな数値でした。。。
まず第一縛りがなければ乗り換えをお薦めします。
Bフレッツの場合、局から1Gの回線を近くの電柱
まで引きます。でそこから32件に分配共有して
各ユーザー宅終端で100Mに制御しているので
当然遅いです。
第一のお薦めとしては、価格.comやパソコン
販売店のキャンペーンないですが?関東近郊の
ホームタイプ最速の光回線の
KDDIひかりONEホーム100(旧TEPCO光ホームで
KDDIひかりONEホームはNTTと同じ共有型なので
別物です。)という100M占有型がお薦めです。
局からユーザー宅に100Mの1本の光回線
をダイレクトに引くタイプです。調整次第
で80〜90M台の人もいます。月額もBフレッツ
のハイパーファミリーと変わりません。
DTIを選べばDTIフォンひかりという光電話
も選べます。(ひかり電話はDTIのみ提供)
第二のお薦めは、KDDI光ONEホームこちら
は50〜70Mが多いです。NTTと同じ32件共有型
ですが?NTTより性能良いです。
ひかりONEホーム100HP
http://www.hikari-one.com/t/
DTIひかりoneTタイプ ホーム100プランHP
http://www.dti.ne.jp/cp/tepco_h/
http://www.dti.ne.jp/ftth/tepco_h/
DTIフォンひかり HP
http://www.dti.ne.jp/phone/hikari/index.html
KDDIひかりoneホーム HP
http://www.hikari-one.com/
KDDIひかりoneホーム価格comキャンペーン
http://kakaku.com/bb/plan/30696913120
KDDIひかりoneホームの方は確かヨドバシや
ビックやソフマップでパソコン購入時
加入すると何万円引きとか
キャンペーンとかしていた様な気がします。
ただし、一番コストパフォーマンスで後悔しない
一押しは、ひかりoneホーム100です。
書込番号:6495659
0点

>最近しょっちゅうフリーズするし、いつ壊れるかハラハラしながら使ってます。遅くてストレス、壊れそうでハラハラ・・早く解放されたいです
これってWindows2000のLANボードのドライバー
が古いと速度出難い事ありますので、新しい
ドライバー入れて治った例もブロードバンドスレ
の以前のスレでありました。
書込番号:6495671
0点

スピードを楽しむ人なら良い(←とは言っても普通は飽きます)ですが
単純に、かなり基幹的な業務用ネットワークでも1000BASEの必要性は高くないです。
一般家庭では100BASEで十分です。
4,5年後でもお釣りがくると思います。
ぶっちゃけ、スレ主さんは現在10BASE(10年以上前の標準LANボード)で間に合うんですから(・ω・)/
私ならLANボードスペックに引っ張られて機種を選ぶくらいなら、デザイン(これも大した理由にはなりませんが)で選びます。
CPUやメモリーなどと同列にはならないですよ?
回線スピードが好き(常に回線スピードをチェックしちゃうような人)なら話は別です。
安く1000BASEを買っておいて、時期通信プロトコル(言語←いつかは出るでしょ(^_^;))が出たときにサッと切り替えられるぐらいにしておけば『高速(苦笑)』を味わえます。
私は10年前に光回線を使ってましたが、特殊な業務以外は『遊び(←これも飽きます(笑))』の要求が高くなければ高速回線なんて必要性が低いです。
書込番号:6496151
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
この機種を購入して、早速BIOS等のアップデートし、不要なソフト類をアンインストールし、よく使うソフトをインストールして、いざ使おうとしたら、スリープから復帰したときLAN接続されない現象が発生した。再起動するとLAN接続されます。東芝サポートにメールで問い合わせしたけど結局原因が特定できず、こりゃつかえないと思っていましたが、あるときskypeをインストールすると、LAN接続できない現象がなくなりました。今は快適に使えています。この機種使っている方で問題なくskype使っている方いますか?途中でかませているルーターの問題かな〜。
1点

本製品のレビューには、全く反対の事例、すなわちSkypeをアンインストールしたら症状がなくなったということが報告されていました。私もskypeを愛用していまして本機の購入を検討していますので、情報をお持ちの方、よろしく御願いします。
書込番号:6487996
0点

ごめんなさい。
インストールとアンインストール書き間違えました。
レビューもわたしが書きました。
書込番号:6488342
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
はじめまして。詳しい方、アドバイスをください。
わたくし5年前に購入したFMVのデスクトップを使っています。ところが先日、起動しようとしたら、SYSTEM32がどうたらというエラーが出て、まったく起動せず。やむなくリカバリディスクで初めて再セットアップをしました。しかし、その後も調子は悪く、スキャンディスクをすると、修復箇所が山のように出てきて終わるまでに20時間くらいかかりました。さらに、サービスパック2をインストールする際も不調で、またスキャンディスクに10数時間・・・。今も、かなりもっさりした状態で使っています。もう潮時でしょうか?
買い替えなら、このノートが安くていいなあと思ってここに書き込みしました。でもduoT7100のVAIOの方が長く使えるのかなあ・・・。
0点

ハードディスクの劣化が原因だと推測。
大切なデーターがあればバックアップしておきましょう。
>もう潮時でしょうか?
ハードディスクを交換すれば問題なく使えるようになると思いますよ。
書込番号:6478972
0点

ありがとうございます。
ハードディスクの交換ですか・・・。メモリの増設は自力でやったのですが、同じくらい簡単なのでしょうか?
ちなみに不調の機種はFMVのC18SAです。
もしかしてOSの再セットアップも必要・・・ですよね。
書込番号:6479159
0点

>ハードディスクの交換ですか・・・。メモリの増設は自力でやったのですが、同じくらい簡単なのでしょうか?
んーん。どうなんだろうね?ノートより簡単だと思いますが・・・
自分でやれば1万円もあればお釣りがきますね。
業者に頼めば、2〜3万くらいかな?
メーカー修理だと5万円コースかな?
>ちなみに不調の機種はFMVのC18SAです。
もしかしてOSの再セットアップも必要・・・ですよね。
普通はそうなります。
ソフトを使えば、今現在の環境をそのまま新しいHDDに引越しできますね。
あっそれから、スレ違いになりますので、以後の返信が必要であればC18SAに新規で立ててくださいm(__)m
書込番号:6479243
0点

ありがとうございました。
自力でやれば1万円以内というお話で、ダイナブック新規購入に傾きかけていた心が、現機継続使用との中間地点まで引き戻されました。
10年前に買ったダイナブックが、電源を入れれば無事に動いてくれるので(先日1年半ぶりくらいに起動させてみた)、個人的にはダイナブックに対する信頼度が高く、新製品のレビューを見て一度欲しくなった気持ちを抑えられるか、がんばってみます。
書込番号:6479396
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
つい先日この商品をK'S電気「茨城県の日立店」で140000万ぴったりで買ったんですが、実は僕は音楽関係の仕事をしていて、いま使っているシンセサイザーと、音楽編集ソフトがVistaに対応していないほか、重いって聴くのでXPに戻したいと思ってるのですが、Core2Duoが搭載されていても、使えますか?それとリカバリする方法「やり方」や、するソフトを教えてください!!
0点

また揚げ足取りが大好きな人たちに突っ込まれそうな誤記を・・・
書込番号:6455864
0点

XPをインストールする事は物理的には可能です。
ただ、相当なスキルが必要だと思います。
まず製品版のXPが必要。あとは、ドライバです。
製品版のXPはお金を出せば買えますが、ドライバはそうも行かない?
ネットで拾い集めてインストールする必要があります。実はこれが一番厄介で、日本にない場合は海外からとか、他の機種のを流用とか・・・それでも見つからない事もあります。
ひとつ提案ですが、仕事専用に程度の良い中古とかXPモデルを購入するのはどうですか?
書込番号:6455928
0点

質問ばかりで親身に回答してくれた方々にお礼も言えないのでは誰もアドバイスしなくなりますよ
教えてクレクレばかりでなく、ご自身でもっと調べたらいかがですか?
一つだけお教えします
メーカーにXPのリカバリディスクを販売しているか問い合わせましょう(たぶん有りません)
それが無ければ「リカバリ」は出来ません
諦めましょう
書込番号:6455952
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/tx_spec.htm
>プレインストールOS Windows Vista™ Home Premium 正規版(※1)(※2)
>※2. プレインストールされているOSのみサポートいたします。
ということで、このPCではWinXPはサポートされていませんので、
>Windows XPにリカバリする方法。
などというものは存在しません。
どうしてもWinXPにしたければ、WinXP用のドライバ類を一式そろえた上で自力でWinXPをノンサポートでインストールする必要があります。
なお、これと似たようなタイプでWinXPのPCがほしいなら、企業向けのPCを購入する手があります。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/070517t3/index_j.htm
書込番号:6455971
0点

誤記探したよ。
>>140000万ぴったりで買ったんですが
14億円ぴったりですか。
VistaマシンをXPに『リカバリ』したいと書かれている現状のスキルでは多少ここでアドバイスをいただいても自力解決は無理でしょう。
有償でOS入れ替えを請け負うような業者さんをネット検索で探して依頼すべきですね。仕事で使うものをいい加減な知識のまま自分でいじって何とかしようと思うのは間違っています。
業者に頼まないなら14億のPCを10億くらいで転売してそのお金でMacを買うべしに一票。
>>回答してくれた方々にお礼も言えないのでは
質問投げっぱなしってよくあるよねー。返信するってボタンがまったく目に入らないのでしょうね。
書込番号:6456076
0点

日立はドライバが入手し難いメーカーですから、買い替えを
提案します。今のを売ってダウングレード機種を買う。
これが簡単で目的達成も早いと思います。
書込番号:6456722
0点

↑
すまん、、Dynabookだった。一瞬画が昔のPriusに…
撤回します。
書込番号:6456723
0点

>>茨城県の日立店
これで日立のプリウスを連想したんだ(^^)
書込番号:6462839
0点

>誤記探したよ。
> >>140000万ぴったりで買ったんですが
>14億円ぴったりですか。
単位は円だったのですね。
書込番号:6474134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


