
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年6月26日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月25日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月24日 14:19 |
![]() |
4 | 8 | 2007年6月20日 18:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月18日 17:37 |
![]() |
2 | 10 | 2007年6月14日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

AC100V〜240V、50/60Hz なのでプラグが合えばそのまま使える。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/tx_spec.htm
書込番号:6467673
0点

こんにちは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、たぶんアメリかな?あいにく私自身アメリカでの運用経験がありません。
ただ、
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/cou
ntry/country.cgi?id=1
こちらを見る限り、コンセントのプラグ・電圧ともに問題ないようですね。
ただ、
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S970630
0000251/?p=&q=%u6D77%u5916&c1=&a
mp;c2=&c3=
こういった記載があります、これはワイヤレスLANなどが、当該国で認証をうけるためのお金を払っていないことに起因します。おおむね当該国で利用できるかと思いますが、あまりおおっぴらに使わないようにしてください。(自己責任で)
書込番号:6467687
0点

ごめんなさい リンク先が 切れてしまっていましたのと、下のリンク先は、こちらの方が適切だと思いますので、変更しました。
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/country/country.cgi?id=1
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/800008.htm?h=4&id=3&s=143%5F219%5F126%5F154%5F153%5F20070624142443%5F9666669&qry=%8AC%8AO%82%C5%82%CC%97%98%97p++&pt=%83m%81%5B%83g%83p%83%5C%83R%83%93%82%F0%8AC%8AO%82%C5%82%B2%8Eg%97p%82%C9%82%C8%82%E9%8F%EA%8D%87%82%CC%92%8D%88%D3%8E%96%8D%80
書込番号:6467713
0点

ご回答ありがとうございます。
リンクを貼っていただいたURLをみたところ、電源コードは別途用意しないといけないようですけれど・・・。
どこで購入できますでしょうか?
ちなみに、行き先はカナダです。
よろしくお願いします。
書込番号:6471890
0点

>海外で使用できる電源コードおよび電源プラグは、現地でご用意ください。
対応電源コードにしたいならカナダで購入するのが良いと思うけど…
http://aol.okwave.jp/qa2927996.html?ans_count_asc=2
書込番号:6471995
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
口コミナンバー【6454910】にもあるように、
この3機種を私も買い替え候補に考えていますが、
VAIOはファンの音に関する口コミがあり、
全く問題ない(普通に使う分にはということか。。。)
とのことですが、
この機種を使われている方、
通常のインターネットを1時間使いっぱなしと想定して、
音は気になりますか?
非常に値ごろ感がありいい機種だと自分も思うので、
ぜひ教えてください。
今使っている3年前のVAIOはうるさくてどうしようもありません
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
デジカメでCFカードを使っています。こちらのパソコンに買い換えてから気づきました。CFカードのアダプタを入れる場所がないのですね。
仕方なく、カードリーダーを始めて買いました。
BUFFALOのMCR-C30Hというものです。
vista対応と書いてありました。
しかし、パソコンがなかなか読み込みません。読み込んだり、読み込まなかったりしていたのですが、とうとう何回試しても読み込まなくなってしまいました。
buffaloに問い合わせて、他のパソコン(XP)で試したところ大丈夫だったので、パソコン側の問題だと言われました。
どなたか、このことについてわかるかたいないでしょうか。
こちらでお聞きしてよいものか迷ったのですが・・・
よろしくお願いいたします。
0点

標準的な解決策(というよりトライ済?)ですが、
一度ドライバをアンインストールしてから
再度インストールしてみてください。
http://buffalo.jp/qa/dvd-ram_rom/make/download-vista.html
あと、プログラムをXP互換モードで起動してみては
どうでしょうか?
書込番号:6467064
0点

インストールというのは、何をインストールするのでしょうか・・・。
インストールしなくても使えるとあったのですが、使えなかった為buffaloのページで一応インストールしてみました。その直後は使えるのですが、一旦抜くと使えません。アンインストールとインストールもためしてみましたができません。
プログラムをXP互換モードで・・・というのはどういうことでしょうか。すみません。
書込番号:6467117
0点

>その直後は使えるのですが、一旦抜くと使えません。
もし、カードリーダを使用後すぐ取り外しているのであれば、
カードリーダを取り外す時は、「マイコンピュータ」から
カードリーダのアイコンを右クリックして「安全に取り外す」
を選択する様にしてみてください。
(↑おそらくこれが原因かと…。)
理由はカードリーダはUSBメモリと違って、外付HDDと同じ様に
PCはリムーバブルディスクとして認識してます。突然USBを
抜いてしまうとPCとデバイス間の通信が途切れてしまうため、
PCを再起動しない状態でUSBデバイスを差し込んでも
PC側が上手く認識できなくなっているためです。
>プログラムをXP互換モードでというのはどういうことでしょうか
Vistaで動作する大抵のユーティリティは、デスクトップに
アイコンが表示されていますので、このアイコンを右クリックして、
[プロパティ]→[互換性]を選択して[互換モード]を選択する
ということです。
デスクトップにアイコンが無ければ、ユーティリティを
インストールしたフォルダまで移動して、
実行ファイル(拡張子が*.exeのもの)を右クリックしてから
上記の操作をトライしてみてください。
書込番号:6467281
0点

>もし、カードリーダを使用後すぐ取り外しているのであれば、
カードリーダを取り外す時は、「マイコンピュータ」から
カードリーダのアイコンを右クリックして「安全に取り外す」
を選択する様にしてみてください。
知っていたのですが、もしかしたらやらないで抜いてしまったのかもしれません。
もう一度最初からやってみますね。
ご丁寧に、ありがとうございました。
書込番号:6467693
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

鹿島さん こんにちは
値段の安さですが、メーカーはどこも機種揃えの中でお手頃価格の
商品を投入します。
理由はそのメーカーの製品がコストパフォーマンス高いと思わせるためと、売れ筋商品によってシェア拡大を狙ってるからでしょう。
それを選べるユーザーさんは選択眼があることになります。
書込番号:6454878
0点

こんにちは、鹿島さん。
確かに、ノートPCとしてのスペックとしては十分だと思います。(オンボードVGAを除けば。)
多分、こういう大型ノートを選ばれる時の基準の一つに、テレビ(地デジを含めて)があると思います。
そういう点から見ても、オーソドックスな機能しかないPCだと思います。(大きし、バッテリーの時間も短いし。)
それで人気薄かな?
書込番号:6454886
1点

やはりそうですか。
ラインナップの中のお得品なんですね。
全製品が同じコストというわけではないんですね。
でもこのモデルは安い。
書込番号:6454891
0点

回答ありがとうございます。
人気無いんですか。
仕様を見たら、やはりTVが見れないみたいです。バッテリーも持たないみたいです。
最近のトレンドからすると、TVが見れないのは、痛いかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:6454904
0点

dynabook TX TX/66C PATX66CLP 以外に
FMV-BIBLO NF70W FMVNF70W
VAIO type F VGN-FE53B/W
共通するもの
15.4インチ
Core 2 Duo T5500
メモリ 1GB
Mobile Intel 945GM Express
人気トップ10以内で、似たようなスペック、同程度の価格
つまり売れ筋ですけど、中でも人気NO.1のVAIOが、お買い得感が
ある気がします
書込番号:6454910
1点

オープンプライスでしょ?
最安値はお値打ちだと思うけど、高値見たらそんなもんでしょう。
書込番号:6454911
0点


皆さん早い回答ありがとうございます。
参考になりました。
最近使っているPCのHDDが壊れ、使えない間大変困りました。
今サブ機を探しています。
参考にします。
書込番号:6454981
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
富士通のNF70やVAIOのFといろいろ悩みましたが、最終的には第一候補のTX66Cにしました。難波のヤマダ電機と、ビックカメラやソフマップと比べましたが、ヤマダが一番安くなんとっ!\141、100ーに20%のポイントついて実質12万切りました。ダントツでヤマダが安かったです。ポイントでメモリも2Gにして快適です。良い買い物ができました。
0点

ちょっと質問なのですが、そこまで重いソフトを使わない人がメモリを増設してもあまり意味ないのですか??
2GBに、と考えていたのですが、特に重いソフトは使わないので・・・どうなのかと思いました。
書込番号:6445741
0点

メモリーは余裕ある方がいいです。
ちなみにメモリーはいくらしました?
私はソフマップで1G9800円で増設しました。
ヤマダは512Mで9800円と言ったのでやめました。
この前、バッファローなどメモリーが大幅に下がったのですが
ソフマップは新価格にすぐに対応したのですがヤマダは遅れてたのか店員の知識不足か高いままでした。
ちなみに今日のLABIヤマダはポイント30%でしたよ。
今が買い時かも
値崩れが激しすぎて最近は値上がりしてる商品も出て来てるようです。
書込番号:6446211
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP
はじめまして、書き込ませて頂きます。
1週間ほど前に、TX66/Cを購入したばかりなのですが、
ACアダプタを接続しているときは問題なく電源がつくのですが、アダプタを抜いて電源をつけようとするとつきません・・・。
充電時間は確実に満たしている状態でやってもダメでした。
バッテリーがだめになっているのでしょうか・・・?
せっかく期待してかったのにガッカリです。
一応、保証期間中なのでTOSHIBAに問い合わせてみるつもりですが、もしバッテリーを交換するとなれば、こっちからPCを発送しなくてはいけないのですか??
非常に残念です。
どなたか、解決策があれば教えてください。どうかお願いします。
0点

AC電源を接続されている状態で、バッテリーを接続し、バッテリステータスはちゃんと確認できますか?
もし、セットしているのに接続されていない等の表示がされているなら、メーカーに交換依頼をした方が良いと思います。
その場合はバッテリーの送付のみでOKだとは思います。
購入店舗かサポート側に交渉してみればよいと思いますよ。
書込番号:6430604
1点

バッテリ自体が駄目なのか、充電系統の不良かは予備バッテリーがないと判断出来ないと思いますよ。
幸い保証期間中なので東芝に連絡して対応してもらって下さい。
少しのあいだPCがなくて不便ですが、不具合を抱えたまま使うのも精神的に良くないと思います。
書込番号:6430621
0点

BIOSのバージョンは、いくつになっていますか。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/tx/display/intel/tx6xc/index_j.htm
書込番号:6430638
0点

BIOSのURLから、手順どおりやってみたところ直りました!!
本当にありがとうございます。本当に助かりました。
また、他の回答者様もありがとうございました。
ここに書き込んでよかったです。
感謝しております。
書込番号:6432209
0点

ついでと言ってはなんなのですが、
上のURLの中に、BIOSと、ディスプレイのバージョンアップ(?)もあると思うのですが、下四桁が1227ですが、これが最新バージョンなのですか?
先ほど、自分のバージョンを確認してみたら、別のバージョンになっていたので、アップグレードしました。
1週間前ほどに購入したので、もしかしたら1227の方が古くて、もともとが最新だったのでは?と心配になってきました。
もし、そうなら、もとのバージョンに直すことはできるのでしょうか?
たしかもともとは下四桁が1828(?)のような数字だったと思います。
書込番号:6432273
0点

解決できて良かったですね。
さすがですね。Dynabook一筋さん
さて、ドライバの件ですが、必ずしも最新が良いとは限りません。
現時点で不具合が無ければそのままで良いと思います。
書込番号:6433077
0点

既に1227にしてしまったのですが、今のところ不具合がありませんから、恐らく大丈夫ということでしょうか??
書込番号:6433315
0点

BIOS「Ver 1.5A」をアップデートしたんでしょ?
なら、ディスプレイドライバ「Ver 7.14.10.1227」に対応してるから問題なし。
ちゃんと書いてあるでしょ。よく読みましょうね。
書込番号:6433613
1点

マジ困ってます。さんが書かれているように、1227は動画再生の不具合に対応したドライバですので、心配いらないと思います。
>1週間前ほどに購入したので、もしかしたら1227の方が古くて、もともとが最新だったのでは?と心配になってきました。
購入時期とドライバの新旧は、無関係のことが多いです。よほどの不具合があれば、販売店から製品を回収して入れ直したり、次ロットから新しいドライバにすることもあるかもですが。
どうしてもドライバのバージョンが気になるなら、フォルダオプションで「すべてのファイルとフォルダを表示する」設定にして。
Cドライブ→app&drvフォルダを開き→Videoをフォルダを開いて、ReadMeを開くと初期出荷状態のドライバのバージョンが書いてあるのではと思います。
dynabookのVista機は未体験なので、もしかすると上記手順では確認出来ないかもしれません。
書込番号:6433860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


