dynabook TX TX/66C PATX66CLP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GM Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg dynabook TX TX/66C PATX66CLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのオークション

dynabook TX TX/66C PATX66CLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月16日

  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

dynabook TX TX/66C PATX66CLP のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/66C PATX66CLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66C PATX66CLPを新規書き込みdynabook TX TX/66C PATX66CLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

ACアダプタでフリーズのメーカー対応

2011/01/25 13:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

クチコミ投稿数:70件

何度も書きこんでますが、メーカー対応まとめです。11年1月現在。
こちらの型番はTX67C(PATX67CLP)ですがログ見る限り、
2007年同時期の兄弟機は全部当てはまりそうですね。
ACアダプタ接続してるとフリーズする方は、
おそらくメーカーに出すとマザボ修理扱いになります。
今、値段聞きましたが、作業料12600円マザボ20000円で33600円との事。
メーカーに「得にそういった修理が多いという事はありません」とはっきり言われました。
ネットの情報は関知しないとの事でした。

私は直しません。消費者センターに電話して、
そちらから問い合わせてもらうようにしました。

書込番号:12559065

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/01/26 07:19(1年以上前)

>はるきむちさん

私は11月に同じような質問を東芝にしました。
(私もフリーズ・・・のところに書き込んでいます)
同じような症例はないとのことでした。
現在海外にいるので、修理は到底出せませんし、
このようにすでに同じような症状で困っている人がいる中で
修理代を払いたくはありません。
でもコンピューターが使えないのは痛手なので、
仕方がないからバッテリーを新しく買いました。
といいつつも、1時間くらいしか使えないダイナブックを起動するのも
馬鹿馬鹿しく思え、家庭用の共有デスクトップを使用していますが。
帰国しだい、消費者センターに言おうか、
その前にリコール何なり、東芝が対策を講じるか
今は見守っている最中です。
ちなみに機種はAX55、07夏モデルです。
東芝の真摯な対応を期待したいのですが、望み薄そうですね。

書込番号:12562307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2011/02/11 03:12(1年以上前)

私の彼女のパソコンも、たぶんこれです。
2007年のTXシリーズだったはず。
また、なにかわかれば私も連絡書きます。

このスレッドでいいかな。

書込番号:12637044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/02/11 18:44(1年以上前)

はい!こっちの経過
消費者センターに苦情→東芝から連絡。
●修理見積もり代はタダで良い
●MB修理だった場合は有償でいただく。
で、結局送りまして
●有償修理確定
●そのような故障が多いとは報告がない。
●ネットの情報をうのみにしないで欲しい。
その時に見積もりで40000を超えてました。
最初のMB代20000円と聞いたのは何なのか?と聞いたら
「じゃあ32600円で良い」という話になりました。
(いつ問い合わせたとか色々聞かれてますのでカマかけても無駄だと思います)
省略して書いてますけど、こんな感じです。

ここまで書いておいて何なんですけど、私も私のパソコンじゃないんですよ。
パソコン修理の会社で働いてまして、こんな壊れ方するのは欠陥としか思えず
消費者センターに電話しました。ちなみに消費者センター電話するの初めてでした。

つかね、修理っつっても当時作った部品と交換するだけだと思うから、
また同じ故障が出る危険が大きいんじゃないの?という不安がありますよ。
でも今から3年後は生産終了から5年以上経ってるから修理できませんで
逃げられちゃう。これで終わったら悲惨。
ニコルカさん腕の旦那さん、思い切って買い換えたほうが幸せになれると思うです。
国内メーカーに限定しなければ修理代でノート買えますしね。
出会ってきた中で最低の地雷ノートです。笑っちゃう。

書込番号:12640034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2011/02/25 06:05(1年以上前)

はるきむちさん。
東芝からの回答、ありがとうございます。
納得のいかない回答ですね、でもこのままお払い箱にするのも
それはそれで非常に悔しいです。
まだ修理に出せないので(現在、海外在住)
それまでに東芝に動きが出てくればいいのですが、期待薄ですね。
とにかくやれることはやっておきたいので、
先ほど、fuguai.com に書き込みをしておきました。
今は、新しく買ったバッテリーをフル充電にして使ってますが、
立ち上がるのも遅いし、起動も恐ろしく遅いです。
ACアダプター以外にも、あちこちおかしくなってきてるのでは
かなり不安です・・・。
スリープした後には起動しないで、緑の線が入っていたし・・・。
リコールまでは無理でも、せめて無償で修理するのが
最低ラインの対応だと思いますけどね、東芝さん。

書込番号:12703923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/03/23 17:16(1年以上前)

私も同じ故障です。66C使ってました。←すでに過去形です。
Utinaさんのスレに、やり取りを書かせていただいたので参考にしてください。

書込番号:12813642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2011/03/30 17:28(1年以上前)

私は昨年11月に同じ症状で修理に出し、メイン基盤交換になりました。

しばらくは普通に使えていたのですが、突然画面が点滅し、再起動がかかることが
多くなってきましたので、東芝のサポートに電話してみましたが、メイン基盤の故障の
可能性が高いと言われました。

前回と症状が少し違うので、原因は別かもしれませんが。


修理後3カ月ちょっとですが、同じ部品の修理であっても3カ月を過ぎているので、
修理は有償だと言われました。

はるきむちさんのおっしゃる通り、修理してもすぐに壊れる可能性もあるようです。

幸い購入店の長期延長保証に入っているので、購入店を通せば、何度でも修理代は
かからないのですが、購入店を通しての修理は日数がえらくかかりますので、困って
しまいます。

延長保証に加入されておらず、有償で修理しようと思っている方は買い換えた方が
いいかもしれません。

再修理に出した結果は後日報告します。 

書込番号:12839839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/07/17 09:49(1年以上前)

●Satellite T31 LAN 不調
基板を見るとLANのフィルターICの足が数本半田不良。空冷ファン目詰まりによる熱ストレス
と思われる。数台修理する。この修理でTX67の基板と寸分違わない事を知る。

●TX/67C フリーズ(皆さんと同様)
こちらも熱ストレスと思われる。4年ぐらい問題なく動作していた。ついに起動すらしない。
基板を見る。Core2Duoには直径3mmぐらいの熱で焼けた跡があり、新品と交換する。
TX6x と SatelliteT3x は基板が同じ。USB,マイクなど同位置。CPUソケットが違ってた。

まず、T31のCelMの基板をTXに換装。VISTAをリカバリー。AC運用でのフリーズは無くなった。
TXと電源周りは同じようだが、CelMなので大丈夫なのか?

逆にTX/67の基板でWinXPを上げてみる。問題ない。VISTAもWin7も仮インストール試みるが
何れの方法でも途中で止まる。なんとか、かんとか入れてみるが、不定期に止まる。

現況:WinXPか、セブンのセーフモードなら動作する
   VISTAでは4年間動作していたので、後天的である
   12V直結で動作例あり、19Vからの充電部に問題がありそう

書込番号:13263046

ナイスクチコミ!2


katsuyukiさん
クチコミ投稿数:19件

2011/12/22 00:28(1年以上前)

原因は特定されていますね。

http://publicworks.web.fc2.com/tx_6x/dynabook_tx6x_repair.html

どうでしょう。

書込番号:13925147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

2011/11/18 17:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

クチコミ投稿数:1件

TX65FでACアダプターを接続すると再起動を繰り返すため、原因を調べているとここに辿り着きました。
私は、このTX65Fを中古で購入し保証期間などが切れていたため、TXシリーズに関してこの様な症状が多発しているということを受けて消費生活センターに相談してみました。
すると、消費生活センターを介して東芝側の回答を得るかとができました。
@TXシリーズは、70万台製造、出荷されていてこの様な事例は無いわけではないが、多くも無い。(具体的な事例件数は非公開)
Aこの様な症状は、電源供給(基盤)に問題があるのかもしれない。
B無償修理、リコールにはならない。
以上

今の時点で、「この様な事例は無いわけではないが、多くも無い。」と回答をしているので他にこの様な症状で御困り方がいらっしゃいましたら消費生活センターを通して相談してみては?


書込番号:13781237

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/18 21:32(1年以上前)

中古で買った上に、保証も切れているとなれば、さらにそれをわかっているとなるとクレーマですy
また、購入店に相談するべき内容です。中古販売でもお店側の保証は数週間はあるはずです。

書込番号:13782261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/11/18 21:39(1年以上前)

>TX65Fで

スレ主は読んでいないと思うので、カキコしておく。

適切なカテゴリに書き込みましょう
書き込み数が多いからといって、他の製品の掲示板に書き込んでも、逆に適切な
回答がもらえなくなるばかりでなく、掲示板を閲覧する方への迷惑となります
ので、カテゴリ違い(製品違い)の書き込みは削除対象としています。
必ず適切な製品カテゴリに書き込むようお願いします。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

TX65Fの掲示板に書け
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716674/

書込番号:13782298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/11/18 21:53(1年以上前)

まあ、リコール制度ってのは「人命、財産の喪失が想定される場合に行われる回収手続き」
であって、PCがフリーズした程度で誰か死ぬのか?、というと、そういう用途向けに
コンシューマPCは設計されていないし、もともと説明書などにも「医療現場などでの使用は
想定されていない(=つまり人命が関わる業務には使用しないで欲しい、ってこと)」と書かれて
いるはずなので、とりあえず取扱説明書を読んでみるのがよいと思いますが。

その上で PCの設計上、問題があるのであれば「特定の条件下で固有の障害がほぼ確実に再現する」
という再現手順をきちんと絞り込んで、その上で弁護士経由で示談なり提訴して白黒付けるのが
良いと思います。

#基本的に PCはフリーズしても仕方がないもの、
 と考えるのが製品を使う上での常識でもあるので。
 特定作業で確実にフリーズする、と説明・交渉できる
 のであれば改善も望めるだろうけど、単に「良く判らん
 けどフリーズする」ってだけでは、あまたのユーザー
 使用環境を特定しないとならないので、メーカーは動かない
 もんです。
 束になって掛かって云々、と言うことも重要でしょうが、
 メーカーが「これは気がつかなかったが確かに障害だ」
 って言えるような特定のネタを提示しないと、こういう件は
 なかなか改善が見られないと思います。

書込番号:13782379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

例のフリーズでの東芝の対応

2011/05/17 10:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

スレ主 ponta12さん
クチコミ投稿数:5件

電話した人は書きませんか?
どういう対応されたのか、意見交換をしましょう。
私は電話をし、このサイトを見てもらい「何件も起きている」ことをわかってもらい、「上に報告してくださる」ことを約束してくれました。個人的にはこれからの対応に期待したいです。
この件を把握してなかったのが引っ掛かりますが・・・

書込番号:13017927

ナイスクチコミ!3


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/17 10:38(1年以上前)

突然、何の話をしてるの?

書込番号:13017975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/17 10:44(1年以上前)

こういう書き込みをする人って、新規ID登録が殆ど。
そのためのわざわざ?(笑)

書込番号:13017989

ナイスクチコミ!5


スレ主 ponta12さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/17 10:52(1年以上前)

ピンクモンキーさん
電話をする前から見てはいましたけど、書き込んではなかっただけですよ。
それで実際に電話をしたので良い機会(?)なので登録して書こうかなって思っただけですよ。

書込番号:13018012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2011/05/17 12:15(1年以上前)

こんにちは。
「パソコンすべて」みたいな機種不特定のカテゴリで読む人には、前置き無しの新規スレでは脈絡不明なんですよね。私もなのですが(笑)。
機種特定で前スレから読めば確かにわかりますけど。

経緯を省いて書くのなら新規でなく、既存のスレに「返信」で書くことをお薦めします。
過去に返信してた人たちにもちゃんと通知される仕組みになってますから。

書込番号:13018165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2011/05/17 14:15(1年以上前)

高い修理代を払って直すなら別のPCを買った方が安上がりな気がします。

もう東芝の悪評は見たくないし、聞きたくもありません。

書込番号:13018483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/17 14:19(1年以上前)

この脈絡の無さは………東芝はホッとしてるかも?

書込番号:13018493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/17 14:21(1年以上前)

このテの書き込みは2chでどうぞ。

書込番号:13018498

ナイスクチコミ!2


スレ主 ponta12さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/17 14:45(1年以上前)

みーくん5963さん
そうですね。
前スレを見てる人が見ることを前提で書いてました。

書込番号:13018552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta12さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/17 14:52(1年以上前)

ピンクモンキーさん
2chは万能じゃないですよ?
ここを見ても2chを見ない人もいるわけですし。
2chに書けば済む問題ではないですし、単に意見交換をしましょうって言ってるだけなのです。
ネガキャンもする気もないですしね。

書込番号:13018572

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponta12さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/17 14:56(1年以上前)

申し訳ありませんが、これ以降はスレを立てた趣旨と違うレスは無視します。
情報交換をしたいし、他の人がどうゆう事を言われたのか知りたいだけなので。

書込番号:13018580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/09/18 03:46(1年以上前)

ponta12さん

「この件を把握してなかったのが引っ掛かりますが・・・」

把握していないのではなく、隠しているだけですよ。
同じ症状での問合せ、修理の人数も把握しているはずです。
上からの指示で「他に同じ症状の人はいません。」と言っているだけです。

どのメーカーもそうですが、発火・爆発・感電・一酸化中毒等の生命に危険を及ぼす可能性の
ある不具合に関しては回収・返金しますが、ただ壊れるだけの不具合はいくら設計・製造上の
不備があったとしても、不備を認めません。

不備を認めると回収・返金(無償修理)に莫大な費用がかかるからです。

ダイナコネクティブという会社は販売した液晶テレビの不具合を認め、回収・返金
しましたが、その後、資金繰りの悪化で倒産しました。

長瀬産業株式会社は販売したDVDプレーヤーの不具合で製品を自己回収しましたが、
回収費用は総額140億円です。


東芝のノートPCの不具合も発火の可能性があれば良かったんですが・・・。

書込番号:13513848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

応急措置

2011/01/20 23:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

スレ主 TMK坊さん
クチコミ投稿数:1件

TX/66C 4年目です。
 皆さんと同じく2カ月ほど前からフリーズするようになり、最近では電源を入れても全く立ち上がらなくなりました。
ただしf8キーを押しながら電源を入れてセーフモードではOKでした。
バッテリーはとっくにこわれて、ACアダプターだけで使用しています。
リカバリーをしても全然だめで状況全く変わらず途方にくれていました。
 ネットで情報収集していましたらここにたどり着きました。どなたかがCPUをグレードダウンしてみたら安定して動くようになったと書いていたのを読みまして、つい先ほど次のようにやってみました。
 コントロールパネルのデバイスマネージャーを開いて、CPU(インテルCORE2DUO)の半分を無効にして再起動してみたのです。
そうしたらいまのところ、フリーズもしないし、シャットダウンしてから電源を入れても支障なく立ち上がります。時間がたって状況がどうなるかわかりませんがいまのところ順調です。皆さん一度ためされてはどうでしょうか。
 しかし、CPUの機能の半分しか使えないわけでございますのでおもしろくないです。
リコールすべきだと強く思います。プンプン。
 


書込番号:12538237

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2009/03/08 10:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

スレ主 umagamiさん
クチコミ投稿数:10件

tx66cを購入して1年半が経ちました最近動きが遅くなりメモリの増設を考えているのですが、tx66cお勧めのメモリはありますでしょか?
ネットで購入したいと考えています。

現在初期のままでメモリ1Gです。よろしくお願いします

書込番号:9211235

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/03/08 11:06(1年以上前)

umagamiさんこんにちわ

メーカー製PCでしたら、動作確認と長期間保証のあるサードパーティ製メモリをお勧めします。

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=57081


書込番号:9211354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/08 13:13(1年以上前)

>tx66cを購入して1年半が経ちました
>現在初期のままでメモリ1Gです。
うーん、Vistaでメモリ1GBのまま1年半も使ってたなんて、私にはとても信じられませんね。
Vistaを快適に動作させるには、メモリは最低でも2GBは必要ですから、遅くて当たり前です。

あもさんが挙げた以外には、こちらなど。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81167&categoryCd=1

書込番号:9211951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/08 13:32(1年以上前)


安いものだから早く買っちゃいな!一年半も1GBでよくやったよ(寒心)

相性保証のあるhttp://item.rakuten.co.jp/donya/53605-ss/#cat

書込番号:9212042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/10/31 15:05(1年以上前)

カオサンロードさんへ

私も標準で1G使用しています。
増設するなら2G×2を考えています。
TX66に合う2Gを紹介頂きたく
お願いします。

書込番号:12143436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/10/31 15:29(1年以上前)

>増設するなら2G×2を考えています。
TX66に合う2Gを紹介頂きたく
お願いします。

上で皆さんが書いてると思うのですが?
それ以外って事なのかな?

書込番号:12143523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/11/03 01:46(1年以上前)

umagamiさん

こんばんは。
私はトランセンドの「JM667QSU-2G」×2で使用していますが、
問題なくデュアルで動作しています。

JM667QSU-2G
http://kakaku.com/item/05209011957/

永久保証付ですので、お勧めですが、今は値段がちょっと高い
ですね。私が買った時は1枚1,500円以下でした。


以前にキングストンの「KVR667D2S5/1G」×2で使用していた時期
もありましたので、「KVR667D2S5/2G」でも問題ないと思います。
こちらも永久保証付です。

KVR667D2S5/2G
http://bbs.kakaku.com/bbs/05206212058/#9067508

KVR667D2S5K2/4G(2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000013425/


DDR2メモリはDDRメモリより相性が出にくいので、JEDEC準拠品で
あれば問題ないと思いますが、インテル社のバリデーションリスト
に掲載されているメモリから選ばれるといいと思います。

DDR2 667MHz SODIMM Validation Results
(945PM/GT/GM Express chipset family reference motherboards)
http://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/ddr2_667_sodimm_results.htm

書込番号:12156486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリーズ

2010/08/11 20:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

クチコミ投稿数:48件

機種が古いのですがフリーズが多発しHDDの故障を疑い新たにHDDを購入。リカバリディスクからリカバリしようとしてもフリーズしOSもインストールできません。何か対処法はありませんでしょうか?もしくは原因はわかりませんでしょうか?

書込番号:11749186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/11 20:56(1年以上前)

フリーズの原因がHDDだと決め付けた根拠は?
製品としてはまだ新しいので、DVDドライブの不具合でリカバリ出来ない可能性は低いかも?
もしかしたらメモリ&マザーの不具合かもしれませんね。

書込番号:11749215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/08/11 21:03(1年以上前)

マジ困ってます。さん
返事ありがとうございます。
HDDの故障と決めた根拠はありません。HDDの故障だったら比較的安価で簡単に交換できるのでHDDの故障だけで済めばと思いました。
フリーズした際に画面上の矢印も動かなくなるのでDVDドライブではないと思います。
マザーでしたらお手上げですね…

書込番号:11749254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/11 21:08(1年以上前)

>フリーズした際に画面上の矢印も動かなくなるのでDVDドライブではないと思います。
確かこのPCはメモリが2枚挿しだったと思います。
物は試し。1枚ずつ交互に外してフリーズが収まるか確認してみて下さい。
※1枚「512MB」だとスワップして恐ろしく作動が遅くなるのでフリーズと勘違いなさらないように・・・

>マザーでしたらお手上げですね…
うん。確かにそうですが、可能性としては低いと思います。

書込番号:11749285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/08/11 21:27(1年以上前)

早速、メモリを1枚取って試してみます

書込番号:11749390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/08/11 21:53(1年以上前)

1枚ずつ外して試してみましたが2分位するとフリーズしてしまいました。
2枚とも壊れてる可能性もありますが…
お手上げです…

書込番号:11749515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/11 22:15(1年以上前)

CrystalDiskInfo

検証お疲れ様。

2枚とも壊れてる可能性は低いと思います。
最初に戻りますが、HDDの健康状態はどうでしょう?
CrystalDiskInfoってなソフトで健康状態がわかります。
http://crystalmark.info/
CrystalDiskInfo 3.7.0a - ディスク情報ツール

こんな感じです。

書込番号:11749650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/08/11 22:57(1年以上前)

HDDは本日購入し初期不良の可能性も否定できませんが、リカバリディスクはやめてwindows xpを試しにインストールしたらできました。原因はリカバリディスク!?xpは認証できないんですが動きます。あとインターネットに接続できません。

書込番号:11749972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/08/12 13:39(1年以上前)

コンセントを抜きバッテリーだとフリーズしないので電源系統が原因だと思います。
とりあえず原因がわかってよかったです。

書込番号:11752363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX TX/66C PATX66CLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66C PATX66CLPを新規書き込みdynabook TX TX/66C PATX66CLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66C PATX66CLP
東芝

dynabook TX TX/66C PATX66CLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月16日

dynabook TX TX/66C PATX66CLPをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング