dynabook TX TX/66C PATX66CLP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GM Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.8kg dynabook TX TX/66C PATX66CLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのオークション

dynabook TX TX/66C PATX66CLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月16日

  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66C PATX66CLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

dynabook TX TX/66C PATX66CLP のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/66C PATX66CLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66C PATX66CLPを新規書き込みdynabook TX TX/66C PATX66CLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD−RAM について教えてください

2008/09/20 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

パソコン初心者です。ここに書き込んでよいかわかりませんが、わかる方がいましたら
教えてください。
Dynabook TX960 (SOFTはXP)を使用しています。
最近、マイコンピュータをあけても、 「リムーバル記憶領域があるデバイス」 の欄で、
[DVD-RAMドライブ(E)] の表示が出てきません。したがってCDやDVDの読みこみも出来ません。
Dynabook サポートに問い合わせ、いろいろTRYの結果PCのリカバリーが必要とのコメント。
これまたリカバリーの自信がなく、資料(YOMIURI PC 9月号)などを読んだりして
しています。ところがつい最近 DVD-RAMドライブ(E)の表示が出てきてCD/DVDの再生が出来るようになりました。
これは偶然の出来事でしょうか。今後も安定して再生(記録も)出来るのでしょうか?
またリカバリーを実施したらWinXPなどの基本ソフトも消去されてしまいますか?

書込番号:8384459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/20 23:41(1年以上前)

こんばんは、わんわん さくらさん

>これは偶然の出来事でしょうか。今後も安定して再生(記録も)出来るのでしょうか?

自分が使っているTX66Aでも同様の症状が出ます。
普通に使えていますね。
試して見れば分かりますよ。

>またリカバリーを実施したらWinXPなどの基本ソフトも消去されてしまいますか?

工場出荷時に戻すので、OSが消えることはないです。
ただ、OfficeはCDから自分でインストールすることになるでしょう。

書込番号:8384511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/09/21 16:26(1年以上前)

空気抜きさん

早速のご回答ありがとうございました。

CD や DVD を入れると、正常に再生(まだ記録の確認はしてません)されます。
当面このまま使用してみます。

書込番号:8387937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/21 16:40(1年以上前)

>最近、マイコンピュータをあけても、 「リムーバル記憶領域があるデバイス」 の欄で、
[DVD-RAMドライブ(E)] の表示が出てきません。

メーカーおよび機種は違いますが、ぼくのノートPC(SOTEC WM333B)でも、
まれにDVDドライブそのものを認識しない(?)ことはあります。
(それも、内蔵ドライブであるにもかかわらず。)

リカバリの必要はありません。
Windowsを再起動するか、
あるいは電源を切り(スタート→終了オプションから電源を切ってください。)、
1分ほど待った後で再度電源を入れてください。

ぼくのPCの場合は電源を入れた後にDVDドライブのメカの動作音(?)みたいなのがすると、
マイコンピューターにDVDドライブはでてきます=DVDドライブを認識しています。
電源を入れてからの動作に注目したいところですね。

書込番号:8388005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/21 16:50(1年以上前)

こんにちは、万年睡眠不足王子さん

自分の場合はVista SP1にアップデートすると、BIOSですら認識しなくなりましたが・・・
一体何なんでしょうね・・・

書込番号:8388054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/21 17:35(1年以上前)

空気抜きさん、こんにちは。
ご挨拶が遅れまして恐縮です<(_ _)>

ビスタねえ…。
BIOSでさえ認識しなくなったとなると、BIOSのアップデートが必要かなあという気はしますが、
自分はXP使いでBIOSでさえ認識しなくなったことはないし、
ビスタとなると、正直なところ、わかりません…。

書込番号:8388310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/21 18:07(1年以上前)

こんばんは、万年睡眠不足王子さん

変に気を使わせてしまって、こちらこそ申し訳ないです。

BIOSは最新です。
かなり焦りましたよ、あの時は。
丁度メーカー保証が切れた頃なので・・・
SP1をアンインストールしたら認識するようになりましたが、その後にもう一度SP1を入れてもなんともなく原因不明。
PCとは奥が深いものですね。

書込番号:8388497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/09/22 19:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん/空気抜きさん

ご回答ありがとうございました。
私の知りたいところは、例の「DVD RAM ドライブ(E)」の認識がどうしたら
安定的に出来るか否かについてです。そのためには?
本日、朝一番は認識できませんでした。
さっき確認したら認識が出来ました。
これって?
ところで BIOS とは何ですか?ついでに教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8394688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/22 20:52(1年以上前)

BIOSについては、このページがわかりやすいかと思います。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/BIOS

ところで、
>私の知りたいところは、例の「DVD RAM ドライブ(E)」の認識がどうしたら安定的に出来るか否かについてです。そのためには?
これなんですけど、OS(つまりWindows)だけじゃなくてBIOSも関係ありそうですねえ…、とぼくは読んでいるんですけど、断言はできません。
詳しい方のレスを待ちたいところです。

書込番号:8394996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/22 21:05(1年以上前)

こんばんは、わんわん さくらさん

何度かリカバリーをしていると症状が出てきたので、リカバリーで改善されるかもしれませんが確証はないです。

再起動してもドライブが認識されない場合は、BIOSを起動(電源を入れてからF2キーを押し)させます。
BIOSが起動したら「メイン」の項目を見ましょう。
光学式ドライブにドライブが表示されていれば、BIOSで認識されています。
ドライブが認識されているのを確認したら、「終了」にある「デフォルト値をロードする」(F9キーを押してもいいです)で「はい」を選択しENTERキーを押します。
「変更を保存して終了する」で「はい」を選択し、ENTERキーを押してそのまま起動させます(F10キーでも同じです)。
これはTX66AのBIOSの場合で、そちらの機種とは異なっているかもしれません。

BIOSについてはこちらにて・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/Basic_Input/Output_System

書込番号:8395082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/09/23 19:38(1年以上前)

いつもご丁寧な、ご回答ありがとうございます。

安定的に「DVD−RAMドライブ(E)」を認識するか 
はそうではありません。

認識したりしなかったり、やはりリカバリーが必要でしょうか?

書込番号:8400614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/23 19:53(1年以上前)

こんばんは、わんわん さくらさん

>認識したりしなかったり、やはりリカバリーが必要でしょうか?

何もしないよりはましですが、それで効果が出るかは微妙です・・・
OSの起動前に、BIOSを立ち上げて以下略・・・をするしかないのでは?

書込番号:8400709

ナイスクチコミ!1


Mt.Riderさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/26 21:59(1年以上前)

こんばんは、わんわん さくらさん。
過熱のスレッドから辿ってきたら気になる内容だったので書き込みます。

端的に申し上げると、PC本体の間欠的な故障の疑いがあります。
理由としては朝認識しなかったデバイスが日中に認識した点、それから別スレッドにあった過熱の件です。
車に例えると、お使いのPCはディーラーオプションのオーディオ機器を付けて納車された状態です。付ける事は前提のようなものですが、元来内包しているものではありません。
システム時計やキーボード、スピーカーに至るまで、PC上ではBIOSの介在があって機能します。これは車で言えばダッシュボードというところでしょうか。何か取り付ける基礎となり、無いということはあり得ませんから(ただ、BIOSはソフトウェアなので無形ですが)。

朝デバイスを認識しないことを考えると原因箇所は2つです。
1つ目はDVDドライブユニットそのもの、2つ目は本体の基板です。
色々修理に回っていて感じるのは、最近のCDROM、DVDドライブユニット(無論、お使いのPCでもユニットそのものは東芝製でないはず)は薄型のものだと信頼性がかなり低いです。厳密には耐久性の問題だったり、使用する材料の特性上の問題ですが。交換用に持参した部品が壊れていたなんて事は結構あります(特定メーカーのユニットですけれど)。

基板については一般論として言える事ですが、消耗の進行度合いにより低気温下での電気特性において要求仕様通りの性能を維持できなくなる電子部品が出てくることで、見た目に動作不良として顕在化するケースは多いです。
仮に間欠性障害が起きている場合、これからどんどん朝の気温が下がりますので、現象再現頻度は高まります。このような傾向が見られれば、修理が必要でしょう。
ドライブユニット交換にて治るなら安くあがりますが、過熱のこともあるので基板が不良の可能性も十分あります。

ちなみに、BIOSの設定値をデフォルトに戻すというのは、最近の基板ではまず試す必要はないでしょう。内蔵デバイスとは言え、これら外部デバイスに対しては通常自動認識になっているのが初期状態なので、意図して設定を変えない限り、BIOSセットアップ画面上にユニットの名前が表示されないということは、物理的に外しているか故障によって非接続状態と認識しているかのいずれかだからです。

現物を診ていないので断定できませんが…
参考になれば幸いです。

書込番号:8416671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/09/27 13:30(1年以上前)


ご返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

この書き込み欄にて「DVD-RAMドライブ」の認識につきアドバイスを
多数の方からいただきました。皆様ありがとうございました。

Mt Riderさんの言われるように、やはり過熱に起因する可能性が
あるのかもしれませんね。
この認識の問題も含めメーカーに調査していただきます。

書込番号:8419648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初期化できません…

2008/09/12 20:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

スレ主 健康茶さん
クチコミ投稿数:9件

dynabookのAX55Cを使っていましたが、掃除もかねて売り払おうと思い

初期化をしようとマニュアルに従ってやってみましたができませでした

。具体的な手順としては「0(ゼロ)を押しながら電源を入れ、dynabook

の表示が出たら離す」というものだったんですが、何回やっても初期化の

画面は立ち上がらずwindowsが立ち上がってしまいます。押すタイミングや

長さを調整しても変わらず困っています、初期化にあたりデータの完全消去

ソフトを使っていたこともありパソコンに何らかの不具合を生じさせてしま

ったのではないかと焦っています。PCにお詳しい方いましたら是非お知恵を

お貸しくださいよろしくお願いします。

書込番号:8338846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/09/12 21:00(1年以上前)

PC買ったら一番初めにリカバリDVDを作成してるでしょ?
HDDがだめならDVDから初期化すれば?

書込番号:8338966

ナイスクチコミ!0


スレ主 健康茶さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/12 21:13(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

写真や音楽といったデータは外付けのHDDに保存していたんですが、

初期化して工場出荷状態のまっさらな状態に戻してから売りたかっ

たのでそういったリカバリーディスクは作成しておりませんでした。

そうなるとほかの初期化の手段はないのでしょうか?まったくお手上げ状態です。

書込番号:8339032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/09/12 21:14(1年以上前)

マニュアルどおりにやっても実行できないのであれば、メーカーにサポートに問い合わせるのが良いと思います。

書込番号:8339039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/12 22:22(1年以上前)

初期化の際に、HDDの隠し領域にあるリカバリデータも削除してしまったのでは?

質問とは関係ありませんが、書き込みは、1行毎に空けないようにし、中途半端な改行もしない方が読みやすいですよ。

書込番号:8339430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/13 01:24(1年以上前)

NECのノートでHDデータ完全消去とリカバリーをしたことが有ります。
最初にHDデータをソフトで(リカバリー領域の除いて)完全消去して、
それからリカバリーしました。
これで購入時の状態に戻りました。
現在はQosmio F40/87EBLを使っていますが、
まだこの作業の手順は殆ど見ていないので、
何とも言えませんが。。。

書込番号:8340520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/13 08:12(1年以上前)

データの完全消去ソフトを使ったときに、たぶんHDDのリカバリ領域も消去してしまったんでしょうね。

作成してある(と思いますが)リカバリDVDからリカバリしてはどうでしょうか。

書込番号:8341312

ナイスクチコミ!0


スレ主 健康茶さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/13 10:01(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。
都会のオアシスさん、はらっぱ1さんのおっしゃる通りHDD内のリカバリ領域を削除してしまった可能性が高いようです、しかしリカバリディスクは作っていなかったのでディスクからのリカバリはできません。調べたところそういった場合メーカーからリカバリディスクを送ってもらうしかないようですが著作権等の関係で色々と壁がありそうです、とりあえずサポートに電話してみようと思います。ちなみにリカバリ領域とはどこにあるのでしょうか?HDDのCですか?

書込番号:8341668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/13 10:34(1年以上前)

>ちなみにリカバリ領域とはどこにあるのでしょうか?HDDのCですか?

違います。
Cドライブとは別に、HDRECという名前でFAT32フォーマットされた領域があります。
(ぼくのノートパソ・SOTEC WM333Bの場合。)

0(ゼロ)を押しながら電源を入れ、dynabookのロゴが表示されたら指を離す、とHDD内のリカバリー領域にアクセスできる格好になると思うんですけど、都会のオアシスさんのレスやはらっぱ1さんのレスにありますように、そのリカバリー領域もきれいさっぱり削除してしまった可能性が高いですね。
サポセンにお電話がいちばんいいかと…。

書込番号:8341812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/13 13:03(1年以上前)

健康茶さん、

ご愁傷様です。
リカバリ・ディスクは作成されてなかったのですね。
たぶん、マニュアルには書いてあったのでは。

リカバリ・ディスクの配布をメーカがやってなければ、HDDの復旧になるかも。
有料になるかもしれませんが、サポートに連絡するしかないですね。

書込番号:8342411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

起動できない...

2008/04/13 05:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

クチコミ投稿数:8件

TX 66CMを使用しています。(66CM型のスレッドが無かったのでこちらに書き込みさせて頂きます。)

先日電源を入れてみた所、(スイッチを押してから)5秒ほどで落ちてしまいました。
以降ずっと同じタイミングで切れてしまいます。これでは使い物になりません。
何とか起動できる方法はありませんか?

以前同じようなことが起きたのですが(windows vistaの機動中バーが表示されているタイミングでした)、そのときは一日放置したらちゃんと機動できるようになっていたんですが,今回はもっと深刻なようです。

既に電源がきゅうに落ちてしまう現象についての報告が幾つかありますが、私も何度か経験しました。おなじ原因でしょうか?今海外に住んでいて金銭的に修理は避けたいのですが...

書込番号:7666761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/04/13 05:16(1年以上前)

書き忘れましたが、ちょうどwindows vistaのアップデート直後でした。何か関係あるんでしょうか..

書込番号:7666763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/13 07:28(1年以上前)

海外にお住みと言うことなのですが、日本と海外では電源の規格が違うのはご存知ですよね。


それとは関係ないでしょうか?

書込番号:7666884

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/13 08:05(1年以上前)

>海外にお住みと言うことなのですが、日本と海外では電源の規格が違うのはご存知ですよね。
>それとは関係ないでしょうか?

最近のPCで100V専用機を探す方が難しい訳だが

書込番号:7666943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/13 08:12(1年以上前)

100Vの事を言っているわけではないのだが。
アダプターの事を言っているわけだが。

書込番号:7666964

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/13 08:41(1年以上前)

>100Vの事を言っているわけではないのだが。
>アダプターの事を言っているわけだが。

どっちだよ・・・

書込番号:7667037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/13 08:45(1年以上前)

お前、もしかしてアホ!


アダプターやゆっとるやんけ。


つかお前人の挙げ足ばっかりとっとらんとアドレスぐらいせいや!
できんのやったら書き込みすんな!

書込番号:7667052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/13 09:15(1年以上前)

>最近のPCで100V専用機を探す方が難しい訳だが
というのは
「最近のPCは海外での電圧にも対応したACアダプターが付いているのが普通」という意味の文章ですよ。むしろトライバル.さんが何か勘違いしているように思えます。

ちなみにこのPCのACアダプタも100〜240Vに対応しています。

故障だと思いますので修理に出すしかないでしょう。
制限付き海外保証のある機種のようですから相談してみてください。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/support.htm

書込番号:7667138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/13 09:20(1年以上前)

勘違いなら勘違いでいいのですが、物には言い方というものがあるでしょう。


いくらネットでも礼儀は有るものです。


あればただの挙げ足とりです。

書込番号:7667153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/13 09:23(1年以上前)

スレ主さんに迷惑がかかるのでこの辺で止めときます。


スレ主さんご迷惑おかけしました。

書込番号:7667165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/13 09:32(1年以上前)

トライバル.さんが、文章を読み違えて勝手に怒っているように思えますが?
「言い方があるでしょう」というような部分はないと思います。

書込番号:7667197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/13 09:37(1年以上前)

それは知っている人の物言いですね。


書込番号:7667209

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/13 09:49(1年以上前)

>勘違いなら勘違いでいいのですが、物には言い方というものがあるでしょう。

ほぉ
なかなかおもしろい事言うねぇ

書込番号:7667251

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2008/04/13 09:51(1年以上前)

書き込み番号[7662988]
>みなさんは いかがでしょうか?
 これを使えば感じるはずだ とかじゃなく

>普通に使ってて体感差を感じられるならそれは超神経質だと思うけどね
対応ソフトでエンコしたりすれば早くはなるはず
何秒早くなるかは知らないけどw

別にこの人はスレ主さんの質問に、適切な答えをしてあげるのが目的だとは思えませんが?



書込番号:7667265

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/04/13 09:59(1年以上前)

トライバル.さん

このスレッドでのあなたのレスポンスは、残念ですがほぼ全て意味がわかりません。

・アダプタが何なのでしょう?(アダプタの何が問題だと言いたいのでしょうか?)
・どの部分が揚げ足取りと指摘されているのでしょう?
・「アドレスぐらいせいや!」とはどう言う意味でしょう?

意味を取り違えているのか、携帯の予測変換を使用しておかしな文章になってしまっているのか……
携帯からなので省略して書かれているのかもしれませんが、上記の事をもう少し詳しく書いて頂けると、
誤解等も生じないと思います。
後、書き込み番号「7667052」の様な書き込みは削除対象になる可能性が高いです。
気をつけた方が良いと思います。

書込番号:7667306

ナイスクチコミ!1


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/04/13 10:02(1年以上前)

Caballo Blancoさん 

直前に入れたupdateの内容は何でしょうか?
SP1を入れたのでしょうか?
もしSP1を入れたのであれば、その準備は整っていたのでしょうか?

書込番号:7667316

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/13 10:38(1年以上前)

そういえば、このPCにメモリ増設とかしました?

書込番号:7667464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/13 10:40(1年以上前)

>それは知っている人の物言いですね。

知らなかったですよ。お二人のやり取りを見てメーカーページを探したのです。
私が知っていたからBirdeagleさんの書き込みを理解できたと思っていらっしゃるなら間違いです。

>最近のPCで100V専用機を探す方が難しい訳だが

これをどういう内容の書き込みだと思ったのでしょうか?

書込番号:7667472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/04/13 10:51(1年以上前)

>書き忘れましたが、ちょうどwindows vistaのアップデート直後でした。何か関係あるんでしょうか..

セーフモードでも立ち上がりませんか?
セーフで起動できれば、システムの復元でアップデートの適応前に戻して様子みかな?

書込番号:7667516

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/13 14:17(1年以上前)

たまーにあるから困っちゃうんですよねアップデート失敗・・・
俺のPCも失敗して修復かけたことあります(結局うまくいかずにOSから入れ直したけど)

書込番号:7668253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/13 18:13(1年以上前)

たくさんのお御返事ありがとうございます。

>電圧ついてですが、220Vなので範囲内だと思います。
(書き足りてませんでした。そのせいでヒートアップさせてしまって、すみません。)

>アップデートは4月9日の物です。内容は

2008 年 4 月のセキュリティ情報
MS08-018 Microsoft Project の脆弱性により、リモートでコードが実行される (950183)
MS08-021 GDI の脆弱性により、リモートでコードが実行される (948590)
MS08-022 VBScript および JScript スクリプト エンジンの脆弱性により、リモートでコードが実行される (944338)
MS08-023 ActiveX Kill Bit 用のセキュリティ更新プログラム (948881)
MS08-024 Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (947864)
MS08-019 Microsoft Visio の脆弱性により、リモートでコードが実行される (949032)
MS08-020 DNS クライアントの脆弱性により、なりすましが行われる (945553)
MS08-025 Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される (941693)

です。

>セーフモードで立ち上げるにはどうしたらよいのでしょうか?
何しろボタン押して5秒で切れしまうので起動するスキがありません。具体的には intelのロゴ、F2...,F11..など(電源を入れて最初にでる画面)が表示されているタイミングです。

何度か起動に挑戦しているのですが、もうあきらめた方がよいでしょうか?いろんな所にダメージが溜まりそうですし...

書込番号:7669098

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モンスターハンターフロンティア…

2008/03/24 07:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

スレ主 .kousukeさん
クチコミ投稿数:21件

このパソコンはMHF推薦モデルとなっていますが、実際にこのパソコンでMHFをプレイしている方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃいましたらどの程度のレベルでできるものなのかを教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:7579419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/03/24 07:47(1年以上前)

まずは掲示板利用規約を読んでみましょう。

書込番号:7579429

ナイスクチコミ!0


スレ主 .kousukeさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/24 07:53(1年以上前)

>鳥坂先輩
それはどういう意味でしょうか?一通り読みましたが。何か間違っていたらご指摘下さい。

書込番号:7579438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/03/24 08:09(1年以上前)

65と66両方所有していたとしても質問は一ヶ所にしましょうという事では?

書込番号:7579469

ナイスクチコミ!0


スレ主 .kousukeさん
クチコミ投稿数:21件

2008/03/24 08:13(1年以上前)

>すたぱふさん
そういうことですか。申しわけありません。なるべく早く多くの情報がほしかったもので。
一つにします。

書込番号:7579474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像がうまく見れない

2008/03/01 20:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

スレ主 takahi.uさん
クチコミ投稿数:1件

インターネット経由の動画についてですが、私のPC(東芝TX/66Cを使っています。)は
yahoo動画ですらうまく見ることができません。その他の動画は見ることができるのですが・・・
PCに詳しくないほうなので、わかる方いらしたら教えてください。

書込番号:7470662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/01 21:15(1年以上前)

>yahoo動画ですらうまく見ることができません。
まったく見れないのですか。途中で止まったりする状態なのですか。

>その他の動画は見ることができるのですが・・・
インターネット経由の動画のことでしたら、どこのサイトの動画ですか?

ネットの接続は光ですか、ADSLですか。
速度はどのくらい出てますか。

書込番号:7470861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/03/01 21:18(1年以上前)

>yahoo動画ですらうまく見ることができません。
どういう状態なのでしょうか?

直接関係ないかも知れませんが、メモリは当初の1GBのままですか?
もしそうなら、PC自体の動作速度も改善されますから、2GB程度に増設してみては?

書込番号:7470879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリの増設について

2007/12/23 16:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66C PATX66CLP

スレ主 虎mamaさん
クチコミ投稿数:29件

皆様はじめまして。最近動作が遅く感じておりメモリの増設を考えております。色々調べた結果<SODIMM DDR2 PC2-5300>という規格(?)のもので良さそうかと思うのですが初めての増設でとても不安です。(本当にこれでいいのでしょうか?) 増設は1G×2または2G×1で考えていますがどちらがおすすめでしょうか?<1>1G×2は今付いているものを全て外して新しいものを取り付ける。計2G <2>2G×1の場合は今付いている物の片方を外して512MB+2G=2.512Gにする。デュアルチャンネルというのが働く方が良いのか全体が多い(2.512G)方が良いのか・・・ (デュアルチャンネル)とはそれほど良い(体感出きる程)ものなのでしょうか?)予算と今後を考えるととりあえず2Gを一つ買い足らなかったらもう一枚2Gを買うのが良いかな?とも考えています。価格COMで見つけた<CFD D2N667CF-2GMZJ (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)>というのが価格的にも良さそうに思うのですがどうでしょう?こちらはCL5と書いてあり<CL>の意味を調べたところレイテンシ?とありメモリを増設する場合はこの数字を全て合わせないといけないと書いてありました。東芝のHPでTX/66Cのページを見ましたが<CL>の事な何も書いておらず今付いているものが何なのかもわからず不安です。質問ばかりですみませんが皆様のご意見・経験などお聞かせいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

書込番号:7151621

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/23 16:36(1年以上前)

虎mamaさん こんにちは。 もう言うこと無いほど調べてありますね。
IOデータやバッファロ製品は安心です。
規格が同じでも安価なノーブランドは実装しないと分かりません。
購入時、有料でも相性保証契約されて取り付け後すぐメモリーテスト掛けてください。
エラー出たら期間内に交換依頼を。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

下記内のMEMORY 交換もご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

メモリー CL とは
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80%EF%BC%A3%EF%BC%AC%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:7151688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/12/23 17:58(1年以上前)

゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました

一応保証だとIOデータの方が無期限保証なので何か有った時は期限が無いので良いかも

ご参考までにちなみに他のスレに書いてありましたがいつ購入されたかはわかりまんが
お店によっては同時購入のメモリ割引が後(1か月程度)でもメモリの割引が
出来るようですもしそちらができる場合で安くなるならそちらの方がお得かも
購入店へご相談下さい。

メーカー純正品もありますが他メーカーと比べかなり高いので手が出しにくい
メーカー製品以外は動作保証や修理の際は注意してください。

購入しない場合でも設定を変えれば気持ち的には軽くなるようです(緊急措置)
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/

※説明書(メモリ)に取り付方はありますが
ご心配であれば量販店などで有料で入れてもらえば確実で良いと思います

ではまた

書込番号:7151981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/23 18:25(1年以上前)

直接関係ありませんがちょっと気になったので・・・
>512MB+2G=2.512G
正確に計算すると、512MB+2GB = 512MB+2048MB = 2,560MB = 2.5GBになります。

一般的には、1番目の方法を取る方が多いようです。
ただPCの利用用途にも因りますが、メモリのデュアルチャンネル動作はまず体感はできません。
また、最近では2GBのメモリも安くなってきているので、2番目の方法でもよいと思います。

書込番号:7152095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/23 19:35(1年以上前)

虎mamaさん、こんばんは

1GB1枚でもそれなりの満足は得られると思いますが、昨今のメモリ価格の下落から考えてワタシも単純に2GB1枚の増設をお勧めします。

デュアルチャンネルを体感できる方はごく少数でしょうから余り意識する必要はありません。

書込番号:7152394

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎mamaさん
クチコミ投稿数:29件

2007/12/24 17:46(1年以上前)

こんばんわ 皆様ご意見ありがとうございます。 

>BRDさん:大変参考になりました。CLはやはり揃えないと不安定になったりする可能性があるというのもわかりました。また今後の参考にもなりそうでしたのでリンク先を「お気に入り」に入れちゃいました。ありがとうございます^^ 「もう言う事ない〜」>いえいえ、そうでもないのです・・・ ネットで購入しようとするとCLについては意外と書いておらずリンク先からバッファローの適合検索をしたのですがやはりCLいくつなのかがわからないのです・・・ 皆さんどうやって選んでいるんだろ?と思ってしまいます。 

> suicaペンギンさん:購入は4ヶ月程前です。駄目どうですね 価格COM内で選ぼうと思います。仰るとおり純正品はとんでもなくお高くとても手が出ないんですよね・・・ とりあえずリンクの方法は今夜にでも試してみようと思います^^

>都会のオアシスさん
>いつまでも青春さん  ヂュアルチャンネルはそれほど気にしなくても良いようですね 安心しました。ありがとうございます^^

やはり今後の事も考え2Gを一枚購入し現在の512MB+2Gにしてみようと思います。価格COMに出ていたのですが http://kakaku.com/item/05201612056/ のメモリ:2Gはどうでしょうか?CFDというメーカーで無期限保障と書いてあったのですが相性については保証外なのでしょうか? 「CFD」で調べてみたらバッファローの子会社とありましたので信頼できるのかな?と思ったのですが。(価格も安いし♪) ここのHPにもCLについては記載が無く購入を決めてよいものなのか迷ってます。 たびたびすみませんがご意見いただけませんでしょうか?すみません・・・

書込番号:7156770

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/24 18:08(1年以上前)

CLをあまりきにしないでもOK?
SPDがメモリー基板ごとに書き込まれているのでその情報を読んでBIOSがテキトーに設定してくれるのでしょう。
http://maniax.at.infoseek.co.jp/intleave/mem/mem1.html
あら? 全てのモジュールにEEPROMが搭載されているとは限らないので、購入する時は要チェックですと但し書きがありました。
http://www.intel.co.jp/jp/business/glossary/5784995.htm

書込番号:7156863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/12/25 18:22(1年以上前)

゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました

一応まだ4か月以内ならお店に駄目(レシートなど持参)もとで聞いて見るのも良いし

相性が良く安い物を探すのも良いかも知れませんね

メーカー品は高いですが割引キャンペーンやメールマガ向けクーポンなどで安く買える時期が
有るそうです純正を考えるのなら…。

では

書込番号:7161589

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎mamaさん
クチコミ投稿数:29件

2007/12/27 13:23(1年以上前)

こんにちわ CL・SPD・EEPROM・・・ メモリの交換だけでも凄い知識が必要なんですね。リンク先も勉強させていただきましたが難しい・・・ でもお陰様でおぼろげながらもメモリの選び方がわかってきました^^ 先日suicaペンギンさんにお教えいただいた方法もわかる範囲でですがやってみました。体感できるくらい改善したのですがせっかくなので思い切って秋葉原へ行ってみちゃいました。一昨日、皆様の仰る通り安心優先の為にソフマップでIO-DATAのものを買おうと思い店員さんに相談したところ同じものを2個いれないと絶対に動かない(IO-DATAの適合表に「増設単位=2」とかいてあるから!)と強くいわれ断念(17000円だったので)したのですがなんだか腑に落ちずネットで調べたテクノハウス東映という店で<UMAX Castor SoDDR2-2G-667 永久保証 \4,680+相性保障500円> ×2個=10360円 交換もチャンレンジしてみたのですがとっても簡単であっけないくらいでした。(心配しすぎでした・・・)システムから確認すると3318MBとなっているので問題ないようですが近いうちにお教えいただいたメモリのチェックもしようと思います。動作も速くなり色々勉強にもなりとても感謝しております。皆様本当にありがとうございました^^

書込番号:7168875

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/27 14:13(1年以上前)

知識は力なり!?
OS替えないとそれ以上のmemory増設できないけれど早くなったことだと思います。

書込番号:7169005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX TX/66C PATX66CLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66C PATX66CLPを新規書き込みdynabook TX TX/66C PATX66CLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66C PATX66CLP
東芝

dynabook TX TX/66C PATX66CLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月16日

dynabook TX TX/66C PATX66CLPをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング