Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL のクチコミ掲示板

2007年 6月 1日 発売

Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T7100/1.8GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce 8400M GS OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.5kg Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの価格比較
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのスペック・仕様
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのレビュー
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのクチコミ
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの画像・動画
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのピックアップリスト
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオークション

Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 1日

  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの価格比較
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのスペック・仕様
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのレビュー
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのクチコミ
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの画像・動画
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのピックアップリスト
  • Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL

Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL のクチコミ掲示板

(316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL」のクチコミ掲示板に
Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLを新規書き込みQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新規インストールのプロセス。

2011/04/13 20:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


3年前に買って370日目に画面灯らず、BD動かず。
修理費5万強。

でも娘のための捨てずに持っていて今日W7が届いたのでUPGインストールしようとしたら、
Cドライブの容量が足りないとのメッセージ。

メーカーものはそのメーカーによってF8とかBIOSでの起動順位の設定が違うようで
東芝製はBIOSの起動で設定ができません。(というか自作と要領が違う)

昔は起動中OS DVD入れればすぐインストールか聞き、新規かUPGか選択後新規の場合フォーマットまでできたのに・・・・

どなたか新規インストールのプロセスのご案内お願いします。

書込番号:12892652

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2011/04/13 20:55(1年以上前)

>Cドライブの容量が足りないとのメッセージ。
この画面が出る前、どこにインストールするかを選択する部分で、パーティションの削除と作成が出来ますので。Windows7に足りる容量のパーティションを作って下さい。
C:の内容は消えますので。必要なデータはバックアップしておきましょう。

ただ、必要なドライバーがWindows7に揃っているとは限りませんので。不足な分はメーカーサイトからダウンロードするなりして下さい。

ただ。古いPCにWindows7に更新するメリットは、ほとんど無いかと思います。

書込番号:12892674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/13 20:57(1年以上前)

>3年前に買って370日目に画面灯らず、BD動かず。
修理費5万強。

東芝の回答は?HDD内のデーターが壊れた?
それともHDD自体の物理的な故障?

画面が映らず光学ドライブも不調となるとマザーボード本体の故障の可能性が高いと思う。

ってか新規にOSをインストールする前に、リカバリDVDで正常に作動するか検証すべきだと思いますよ。

書込番号:12892691

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2011/04/13 23:09(1年以上前)


KAZU0002さん 
マジ困ってますさん、こんばんわ。

インストールのプロセスだけ聞きたくてかえってご迷惑を掛けました。
故障し修理したのは既に20ケ月前で、修理中にNECのLL750?/Tを購入し現在に至っています。
修理はオークションにでも出そうかと言うつもりだったんですが、出品相場が8万前後だったので何れ娘が使うだろうと取り置いたものです。

で、昨日事務用のデスクトップを自作し、その快調さ(W7 ULTIMATE 64bit)に、そのノートPCもVISTA ULTIMATE 64bitが入っていてとても重いのでW7 ULTIMATE 64bitにUPG使用としたのです。

>この画面が出る前、どこにインストールするかを選択する部分で、パーティションの削除と作成が出来ますので。Windows7に足りる容量のパーティションを作って下さい。

アス一応アドバイスに従って実行してみますが、UPGか新規かの問いの後CとDは現れますが、質問に書いた通りのメッセージのみでした。

以前XP時代には確かにその項目はあり、W7から無くなったのかななどと思っていたのです。

後日結果をお知らせします。
ありがとうございました。


書込番号:12893356

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2011/04/14 18:55(1年以上前)


本日ご提案の手法で試みましたが駄目でした。

気がついたのですが、実は内蔵BDドライブの調子が悪く、外付けのBDドライブにインストールOSを入れてることが原因でしょうか?

F12を押してパワーONし、DVDとUSB(外付けがUSB接続)両方試しましたがOSが立ち上がりません。
ちなみにOSはW7PRO製品版です。

書込番号:12895783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/14 19:36(1年以上前)

WindowsVistaが立ち上がるなら外付けドライブにWindows7のDVDを入れる。
DVDドライブのアイコンをクリックしてインストールできませんか?

書込番号:12895925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2011/04/14 22:55(1年以上前)


マジ困ってます。さん こんばんわ。

>DVDドライブのアイコンをクリックしてインストールできませんか?

色々試しすぎてこの方法は記憶にありません。

明日試します。

それと現在Cドライブ70GB、残りDドライブとパーテーションを切ってありますが問題在りますか?

たしかXPの頃の記憶では、新規しか経験在りませんがインストール時にパーテーション切ってたような・・・・

書込番号:12896867

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2011/04/16 17:20(1年以上前)

おかげさまで昨日インストールに成功しました。

プロセスは、まずCドライブ60GBとDドライブ120GBあったパーテーションを削除し、Cドライブのみとしスペースを造りました。(勿論Dドライブは別途退避)

そうしたら既存のOSはWindows Oidに書き換えられ、新規インストールができました。
デスクトップなら別のドライブを使うか、或いは別のPCで既存のCドライブをフォーマットすれば速かったと思います。
W7はインストール時にパーテーションの設定や変更、更にはフォーマットができないようです。

インストールしてあったOSがVISTA ULTIMATE 64Bitで今回のインストールがPROの32Bitでしたので上書きインストールはできませんでした。
中学3年の娘にと思ってケチったことで手間が掛かりました。

報告と御礼をかねて結果報告させて戴きました。
ありがとうございました。

書込番号:12902872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信45

お気に入りに追加

標準

ひどすぎ・・・

2008/11/26 21:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL

買って11か月で突然電源が落ちる現象・・・14か月目にはディスプレイに線が・・・。
中国製になったらこれかよ。
二十数万出してこれではひどすぎ、高機能・低品質といったとこだろう。
保障はデフォルトで3年にしてほしい。自信があるなら。
SDカードでスロットも購入時から壊れていてディスプレイの修理出した時に
だまって修理されていた。これなら、安いHPやDELLで十分。
ちなみに、保証期限がきれたディスプレイの修理はもちろん無償。(当然!!)
どちらにしても、トラブルの原因を報告してほしい。
素人だと思ったら大間違え!!こちらも同業ですから〜。
不良を隠さないでリコールにしないさい!!東芝さん

書込番号:8695431

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 21:50(1年以上前)

小生はSONYのVAIOTypeA購入1年過ぎより、
@バッテリー故障
AHDDクラッシュ
B液晶の縦線発生
と3件続きました。請求額の合計でもう一台購入できます。
SONYよりもまだましですよ。

書込番号:8695512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/26 21:57(1年以上前)

同業とはどちらでしょう?
掲示板ですから、「東芝とは違ってわが社のパソコンは絶対故障しません(絶対ではなく24か月とかでしょうか?)」というようにPRするいい機会ですよ。

書込番号:8695549

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/26 22:09(1年以上前)

>不良を隠さないでリコールにしないさい!!東芝さん
同業者ということですので、具体的にどこがどういうふうに不良で
なぜリコールの届出をしなければないのかご説明ください。

書込番号:8695627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/26 22:13(1年以上前)

いやぁ(^_^;)

同業者ならこのスペックで30万切ってるなら

高価格、低品質なんて言わないでしょ?

儲けや経営に関係無いアルバイトかなんかじゃないですか?

修理費が微妙と思いましたが、無料なら文句の言いようが無いのが普通だと
私は
思います。

書込番号:8695658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/26 22:16(1年以上前)

個人的な考えですが・・・
PCに詳しければ詳しいほど、延長保障に入ると思いますね。

書込番号:8695679

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/11/26 22:23(1年以上前)

>PCに詳しければ詳しいほど、延長保障に入ると思いますね

確かに同意ですね。壊れては困る物だとは思いつつ壊れるものですからね。

まあ同業者というのであれば自社の製品でもPRしてみればどうです?
書き込みによってはボーナスの査定がよくなるかもしれませんよ。

書込番号:8695717

ナイスクチコミ!2


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/26 22:35(1年以上前)

>PCに詳しければ詳しいほど、延長保障に入ると思いますね。
そんなことはないと思うが・・・
考えたの違いで入るか入らないかだと思うが?
トータル的に考えれば追加での保証はおそらく損なんだろうし。
こういった場合の「ほしょう」は保証じゃね?

書込番号:8695810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/11/26 22:40(1年以上前)

二十数万も出して、わざわざそんなものを選ぶとは、
さすが同業ともなると、パソコンの情報がなかなか手に入らなくて大変なんですね。

書込番号:8695856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/26 22:43(1年以上前)

>こういった場合の「ほしょう」は保証じゃね?
保証が正しいですね。ご指摘ありがとうさん。

書込番号:8695881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/26 22:46(1年以上前)

綿貫さん
>>PCに詳しければ詳しいほど、延長保障に入ると思いますね。
>そんなことはないと思うが・・・
>考えたの違いで入るか入らないかだと思うが?

うん。だから自分の個人的な考えですよ。

書込番号:8695914

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/26 22:53(1年以上前)

>うん。だから自分の個人的な考えですよ。
「PCに詳しければ詳しいほど、延長保障に入ると思いますね。」だと
PCに詳しければ詳しい人ほど、延長保証に加入する人の割合が増えるみたいな表現かと。

PC初心者、延長保証に加入する人の割合5割
PCに詳しい人、延長保証に加入する人の割合7割
PCにすごく詳しい人、延長保証に加入する人の割合8割
みたいな

書込番号:8695968

ナイスクチコミ!2


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/26 23:03(1年以上前)

ふーむ 東芝って、幸せですね(笑)皆さんが庇ってくれて。

東芝のPCを結構な台数使ってきましたけど、かなり壊れた経験ありますよ(^-^)/
え〜と、覚えてるだけでも、M/B交換が2回でしょ、HDD交換も2回で富士通のサポートが直してくれた無線LANの不具合1回(笑)でしょ。
液晶のドット抜けも、フラグのGシリーズ全てに喰らいましたね。中には初期不良の代替機にヒットなんて、泣けてくる様な事もありました。(なおG50は除く)
まあ、せめてもの救いは全て1年のメーカー保証期間内だった事ですかね。

>※5. TFTカラー液晶ディスプレイは、非常に高度な技術を駆使して作られております。非点灯、常時点灯などの表示(画素)が存在することがあります(有効ドット数の割合は99.99%以上です。有効ドット数の割合とは「対応するディスプレイの表示しうる全ドット数のうち、表示可能なドット数の割合」です)。また、見る角度や温度変化によって色むらや明るさのむらが見える場合があります。これらは故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。

はいはい、分かってますよ(笑)どこのメーカーでも壊れるのは同じで、公明正大がポリシーの自分としては、今までの経験を書かせていただきました(^-^)/

書込番号:8696071

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/11/26 23:21(1年以上前)

↑みんな庇ってるとかではないと思いますがね。
無料だったんだからよかったんじゃね?ってことと、
同業者みたいなこというなら自社のPRでもしてみれば?ってことかと思う。
つか自社の使えば?ってことかと・・・
まあ確かにここの掲示板では1社扱いがぞんざいな所もあるけど、
あれはあの会社に対してというかあの人に対しての人も多いでしょう。

まあどういうことかというとPCなんて壊れることは普通にあることなのでそのときの対応がどうかというほうのほうがみんな気になるって所でしょう。

書込番号:8696218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2008/11/27 00:38(1年以上前)

なんでここまでPCの品質とサポートにうるさいひとが
ここまでダメなメーカーとダメな製品ばっかり選択して
毎回ぐちぐちいってるんでしょうね?不思議ですね。

わたしをはじめとする素人のみなさんも聞きたいんじゃないでしょうか。
じゃあスレ主や萬屋さんがお勧めする安心のメーカーは、いったいどこなのか!?と。

書込番号:8696732

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/11/27 01:19(1年以上前)

萬屋さんはベテランユーザーですよ。
東芝のPCも何台も買っていらっしゃいますし、非難されるような方ではありません。
本音を書いてくれるのでいつも非常に参考になっています。
もちろん推薦のメーカーはSONY VAIO typeAですよね>萬屋さん?
FWが駄作と書いていらっしゃった理由は実際買ってみてなんとなく分かったというか・・・
初代ARからFWに買い換えたら液晶が見づらくって後悔しましたよ。
やっぱり趣味のPCを買うならお金はケチってはいけないということを痛感しました。
その点、フラッグシップ of the VAIOのtypeAフォトエディションは液晶も抜群ですし文句なしのノートですよね。
私はFWのことはもうなかったことにして、AW91S〜92Sあたりを次に狙っています。
AVCトランスコーダー&編集機能が欲しいなあ。

書込番号:8696920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2008/11/27 01:31(1年以上前)

こんばんは 拝見しました
一応購入してすぐに不具合を見つけた場合は些細な事でも購入されたお店に相談して
交換などの対応をしてもらって下さい。 後々ひどくなる前に・・・

特別な事が起きない限り修理は無償にしてくれません・・・。
安心して使いたいなら必ず延長保障は入れることをお勧めします。
有料で修理する事になると安い新品が買えてしまう値段になる事ある・・。
量販店などの保障が物足りない又入れ忘れた場合は1年以内であれば
メーカー系の保証がに入ることができます

今回有料で修理された場合などに限り修理後の延長保証もありますので必要であればお勧めです

http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm#hosyo

書込番号:8696975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオーナーQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの満足度3

2008/11/27 08:42(1年以上前)

反響がすごいですね・・・。
「同業」と書きましたが、「同業他社」ではなく「同社」です。
あえて間際らしく書きました。
ちなみに、コスミオの他の機種でも同じ被害(ディスプレイに線が入る)にあわれている
方がかなり多いようです。(ネットで調べてみてください)
それと、東芝のPC社ホームページ上でも一部のコスミでの不具合について公表してます。
(問題は全機種ではないことなんですが・・・)
高級なNVIDIA社のGPUを使ってるため長時間使っていると熱処理が追いつかないようです。
いろいろと意見をしてくれるのは良いのですが、まずはユーザ(同機種の)になって被害にあわれてから
いろいろ指摘してください。
これでは某掲示板とかわりません。

2008年9月24日
お客様各位

株式会社 東芝
PC&ネットワーク社
PC第一事業部
Qosmio G30 BIOSアップデート および
GPUに関する保証期間延長プログラムのお知らせ
 

 平素より東芝製品をご愛用賜りまして、誠にありがとうございます。

 当社は、GPUメーカーとともに調査した結果、当社製ノートパソコンに搭載されているGPUのうち一部に、下記に記載する現象が発生する可能性があることを確認しました(以下、本現象といいます。)。

 当社は、本件の対策として、BIOS V3.90をリリースいたしました。BIOS V3.90は、ファンの回転速度を変更して温度制御パラメーターを最適化するもので、本現象の発生を抑制します。

 また、当社は、下記の対象ノートパソコンをお持ちのお客様に対して、GPUに起因する故障が起きた場合の保証期間延長プログラムを実施いたします。

 対象となるのは下記の対象機種のみであり、その他の当社製ノートパソコンは影響を受けておりません。 なお。保証期間延長の対象となるのは、GPUに起因する下記の現象のみであり、その他の故障については対象とはなりません。

 今後とも東芝製品をご利用いただけますようお願い申し上げます。



■対象機種


--------------------------------------------------------------------------------

 以下の機種(以下、対象機種といいます。)のうち一部に、下記に記載する現象が発生する可能性があります。

機種名 型番
dynabook Qosmio G30 PQG30595LS
PQG30593LS
PQG30596LS
PQG30695LS
PQG30697HS
PQG30795LS
PQG30797HS
PQG3095ALP
PQG3097ARP

 

 
 

 

 

■BIOSアップデート


--------------------------------------------------------------------------------

 対象機種をお持ちのお客様は、BIOS V3.90をインストールされることを強くお勧めいたします。BIOS V3.90は、ファンの回転速度を変更して温度制御パラメーターを最適化するもので、本現象の発生を抑制します。

BIOS アップデートのページ
 http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/g30/95a/bios/index_j.htm

 

■現象


--------------------------------------------------------------------------------

- 画像が重複して表示される
- 画面にランダムな文字等が表示される
- 画面に線が表示される
- 電源が入っているのに画像が表示されない

 

 

■保証延長プログラム


--------------------------------------------------------------------------------

 当社は、対象機種に、GPUに起因する本現象が発生し故障が起きた場合の保証期間を、通常保証期間終了後1年間延長するプログラムを実施いたします。本プログラムは、本現象が発生し故障が起きた場合のみに適用するものであり、その他の故障については、既存の保証条件に基づいて対応いたします。対象機種をお持ちのお客様は、自動的に本プログラムの対象となりますので、お申し込み等の手続は必要ありません。

 もし、過去に本現象が発生し、東芝または東芝の正規修理店で有償にて修理を受けられたお客様がおられましたら、東芝PCあんしんサポート にご連絡いただきますようお願いいたします。





書込番号:8697500

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/11/27 08:58(1年以上前)

いやだから↑の機種とスレの表題の機種は違うわけでしょ?
とりあえず今のところは東芝としては↑の機種は冷却不足で
熱暴走するけどQosmioは違うって認識なんでしょ?

>「同業」と書きましたが、「同業他社」ではなく「同社」です。
あえて間際らしく書きました

とりあえず東芝の社員であるならば会社に直接きけばいいんじゃね?
どうしてリコール扱いにしないのかとか、この機種は壊れやすいんじゃないかとか・・・
そうじゃなくても会社にリコールにしろと抗議してみるとか・・・

まあその辺がわかると無駄に思えるスレも非常にみんなにいい情報になると思うんですがね。

書込番号:8697540

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/27 11:10(1年以上前)

半端に1年の保証があるからこういう頭に乗った批判要求が出るんじゃないのかな。

書込番号:8697825

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/27 11:39(1年以上前)

あっ、俺の機種も対象のようですね。全然気づきませんでした。
スレ主さん、感謝します。

書込番号:8697901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/27 22:22(1年以上前)

>「同業」と書きましたが、「同業他社」ではなく「同社」です。
>あえて間際らしく書きました

「あえて同業他社」とおっしゃいますが「同社」の方が「あえて同社」という感覚ではないでしょうか?

自社の恥をさらすのですから。

ちなみに間際(まぎわ)とはどういう意味なのでしょうか?

なんだか、2回目の書き込みで却って混乱をあおるような内容になっています。

個人的に悪口を書きたい(自虐的ですね)という書き込みならともかく、これでは掲示板を読む側には意志も気持ちも伝わりません。

もう少し冷静になって、他人が理解して共感できる書き込みに直してはどうでしょうか?

書込番号:8700219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/27 22:24(1年以上前)

すいません、たぶん「紛らわしく」の誤入力でしょうね。
送信後に気付きました。

書込番号:8700229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオーナーQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの満足度3

2008/11/27 23:04(1年以上前)

なんか…添削されてるようで気になりますね。
東芝の社員が細いことかけるわけないでしょ。ましてやパソコンを扱っているカンパニーに所属しているわけでもないのに。
社内の情報をこれ以上かけるわけないでしょ。あくまでかける範囲で書いたわけでこれからQosmioを買う人に参考になればと思い書きました。
この件についてはクローズとさせていただきます。

書込番号:8700535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/27 23:46(1年以上前)

どこの社員だろうと、それで発言内容の質や意義が向上するわけではないと思います。
発言内容そのものと、それに対する皆さんの評価がすべてを物語っているのではないでしょうか。
おおかた社販の再調整品でも買ったんでしょ。文句をいわずおとなしくしてればよいと思いますよ。

書込番号:8700767

ナイスクチコミ!5


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/27 23:54(1年以上前)

>いろいろと意見をしてくれるのは良いのですが、まずはユーザ(同機種の)になって被害にあわれてから
>いろいろ指摘してください。
その必要性はなぜ?

>これでは某掲示板とかわりません。
某掲示板、おそらく2chのことだろうと思うけど
2chにだって使い方次第では有益な情報は手に入る。
2chもここもそうだけど、嫌なら使わなければいい。

書込番号:8700818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオーナーQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの満足度3

2008/11/27 23:59(1年以上前)

早速相手にして戴き恐縮です。残念ながら某量販店で購入しました。ちなみにこのモデルの再調整品はございません。

書込番号:8700845

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/11/28 00:11(1年以上前)

>社内の情報をこれ以上かけるわけないでしょ

そんなの実はみんなわかってます。
気づいてませんでした?
同業者(同社員)といってるぐらいなので壊れたからって文句いって、なんの根拠もなくリコールにしろとかいってるからみんな不思議なだけです。
壊れないPCがあれば一番いいでしょうが生憎そんな工業製品はないので、みんなどっちかというと壊れたときの対応のほうが気になります。

>ましてやパソコンを扱っているカンパニーに所属しているわけでもないのに

東芝ほどの企業になればたしかにいろんな部署はあるでしょう。
スレ主さんがいったいどこの部署に属してるかとか知る由もありませんが、少なくともPC扱ってる部署でもないのに

>素人だと思ったら大間違え!!こちらも同業ですから〜

この文章はいかがなもんでしょう?
はっきりいえば経理部でも総務部でも東芝の社員は同じこというんですかね?

>あくまでかける範囲で書いたわけでこれからQosmioを買う人に参考になればと思い書きました。

とりあえず文句をいうだけいってどこまで有償とか無償もわからない書き込みで、最初から壊れてるSDカードスロットが初期不良でだせば直してもらえたかもしれないのにだしてないような内容の書き込みは参考にならないです。

まあ唯一troopersさんは参考というか対象だときづけたのでよかったんじゃないですかね。

書込番号:8700908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオーナーQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの満足度3

2008/11/28 06:29(1年以上前)

ハル島さん、いろいろと誤解をまねいてしまい失礼しました。
ちなみに、すべて無償にて秋葉原東芝PC工房にて対応いただきました。
量販店に持ち込むと伝言ゲームになってしまうので、直接持ち込まれることを
お勧めします。
(量販店の長期保証は免責があるケースがほとんどなのでメーカーの延長保証
をお勧めします)
それにしても、買って一年で壊れるのもいくら機械ものだからと言っても
ひどすぎると思ったので、コスミオで同じ現象で泣き寝入りされているかたが
いるらしいので書かせていただきました。
参考になりましたか?
それにしてもひどすぎる・・・・。

書込番号:8701521

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/28 07:06(1年以上前)

それにしても、玄人を装った的外れな素人のクレーマーで、ひどすぎる。

書込番号:8701563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオーナーQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの満足度3

2008/11/28 09:30(1年以上前)

クレーマーではないだろ。あくまで,高機能機であるが故に故障の確率も多いし泣き寝入りしないでメーカーに交渉できた経験を書いてるだけですよ。
参考にしてくれる人がいれば良いです。

書込番号:8701855

ナイスクチコミ!0


miryohaさん
クチコミ投稿数:8件 Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオーナーQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの満足度1

2008/12/08 22:55(1年以上前)

僕の同機種も、起動時に線が入り立ち上がらなくなり、東芝に送ると、GPUがおかしいと言うことで、約45,000円ほどの見積もりを頂きました。
どうしていいものやら。

書込番号:8755186

ナイスクチコミ!1


BunWさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/10 21:35(1年以上前)

同機種のPQF4087CLPのPCを使用しています。
私のPCにも画面に縦縞が出て起動しなくなりました。

修理依頼したら、サブボードの交換が必要とのことです。何のサブボードかは名前を教えてもらえませんでした。
また特に異常はなかったのですが、CD/DVDが動作しない、PC発送前に特に見あたらなったLCDのケースに破損があるとのことなので交換することにしました。不思議?
修理見積もりは約6万円で修理してもらうことにしましたが、サブボードの在庫の確認が取れないので修理がいつ完了するかは返事ができないとのこと。何でメーカの修理センタにボードの在庫がないのか不思議です。

購入してまだ1年半ですが、購入して1ヶ月で起動時の異常音等の故障があっていらい2回目の故障です。

書込番号:8764059

ナイスクチコミ!1


miryohaさん
クチコミ投稿数:8件 Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオーナーQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの満足度1

2008/12/11 21:42(1年以上前)

今日、東芝の方に電話した所、GPUの在庫がないと言う事で、修理完了が来年になるということでした。
修理依頼が多いのですねと言うと、リコールの数まで言ってませんといていました。

書込番号:8768708

ナイスクチコミ!1


miryohaさん
クチコミ投稿数:8件 Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオーナーQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの満足度1

2008/12/11 21:48(1年以上前)

あと、ドライブの交換は保障期限内の3ヶ月前にしました。
結構不具合が多い機種なような

書込番号:8768753

ナイスクチコミ!1


BunWさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/12 18:41(1年以上前)

私の場合は、今日、修理が長くかかるので、修理期間中、代替のPCをレンタルしてくださるようなこと言っていました。ただし、修理完了がいつになるのか???
部品?基板?をこれから製造するような感じです。

書込番号:8772691

ナイスクチコミ!0


BunWさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/13 02:47(1年以上前)

私が気になる点は、修理の際メーカには何にも指摘していないのですが、PCの底に貼ってるWindowsのLot番号らしきラベル?の中央部分に焼け焦げたようになって消えている?ラベルの擦り切れていてなくなっていて、青と赤のリボン状の縦縞がラインが見える点です。これって低温発熱で焦げた?異常は発熱の影響?少し気になります。場所的にはタッチパッドの右側の底の部分に張ってあったラベルです。このラベルがタバコで焼き焦げたようになっていてプラスチック部分が露出していました。気のせい??

書込番号:8775119

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/13 04:49(1年以上前)

BunWさん、それは気にする必要ありません。
http://dynabook.com/assistpc/info/os/coa/20061101.htm

書込番号:8775295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/12/24 03:50(1年以上前)

こんにちは。
GPUのトラブルが話題になっているのをみて、びっくりです。
BunWさん・miryohaさんの状況と私の状況はまったく同じ。
昨年6月に購入して本年11月に画面が表示されなくなりました。
通販(ヨドバシ)で購入したので、東芝に直接連絡して症状を伝えると、
「VGAボードの故障ですので修理となります」との事。
そんなものかなと思いつつ、1年半で壊れるような部品なの?と聞くと
返ってきた答えは、「精密機器なのでそういう事もあります。」でした。
(精密部品なら壊れるのが、あたりまえなのか・・・)
ちょっと信頼に欠けるので、ヨドバシのお店に持参して修理依頼。
で、見積もりが出て5万円の連絡を受けた後、先日修理の代行会社から電話があり、
「部品の納入が来年2月末以降になるので、どうしましょう」でした。
修理はしてもらいますが、一度手元に戻してもらうことにしました。(まだ連絡来ませんが)
BunWさんがおっしゃるように、修理用の在庫が無いとはどう言う事でしょうか?
東芝さんの対応は理解に苦しみますが、23万も出して買ったPCなんだから、
がんばって部品作って、私のPCを早く治してください。

書込番号:8831540

ナイスクチコミ!1


miryohaさん
クチコミ投稿数:8件 Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオーナーQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの満足度1

2008/12/27 12:12(1年以上前)

私は交渉の結果、無償修理になりましたよ。
だだ、修理完了は来年になるとのことです。

書込番号:8845582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/27 16:30(1年以上前)

交渉は東芝さんに直接ですか?

書込番号:8846504

ナイスクチコミ!0


miryohaさん
クチコミ投稿数:8件 Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオーナーQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの満足度1

2008/12/27 17:58(1年以上前)

修理を依頼したところでいいと思います

書込番号:8846881

ナイスクチコミ!0


BunWさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/29 02:40(1年以上前)

修理が来年2月以降ですか?

私の場合は、12月26日の返事だと部品?基板?いつ入庫するかわからないとのこと。
来年また連絡しますとの返事でした。

どうなってんだろうね?

書込番号:8854270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/30 21:42(1年以上前)

修理をキャンセルして引き取ってきました。部品の入荷待ちとなっています。
入荷予定は来年2月末以降。入荷時に修理請負会社から連絡があるそうです。
たしかに、東芝さんはどうなってんでしょうね?
年が明けたら、交渉してみようかな。
以前の書き込みを見ると、秋葉原に東芝PC工房があるようなのでそっちに持って行こうかな?と思ってます。
故障した時の復旧に3ヶ月待ちの5万円。民生品としてはサポートが悪いと評されても仕方ない感じですね。 

書込番号:8862751

ナイスクチコミ!1


miryohaさん
クチコミ投稿数:8件 Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLのオーナーQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLの満足度1

2009/01/11 22:55(1年以上前)

昨日連絡があり、今日取りに行ってきました。
今のところ順調に動作しております(笑)
東芝PCあんしん保証に、入ろうかな。

書込番号:8921036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/22 23:34(1年以上前)

ずいぶん前になるのですが、報告します。私のQosmioは、その後2009年2月に「修理部品が入手出来たので引き取りに行きます。」と連絡がありました。すごく丁寧な対応でした。修理代金は5万円が1.6万円にダウン。部品代を無償にして、修理請負会社の技術料のみ。と言うことで只にはなりませんでしたが、OKとしました。また、「ヨドバシの修理ポイント使いたいので何とかならないか」に対し、ヨドバシ店頭での引き取りが可能との事。貯まっていた修理ポイント5000ポイントのおかげで1.1万円で終了。修理は1週間程度でした。丸1年を超えて使っていますが、今のところ快調に動いています。でも、たまにPCの裏面が熱くなるので、冷ましながら使っています。 すでに生産中止機種ですが、地デジも映るし大事に使っています。  でも、次回の東芝さん購入は無いと思います。

書込番号:11531739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

3年弱で、2回

2010/06/08 22:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL

クチコミ投稿数:24件

2年と10カ月で2回も壊れました。

2回壊れたのは、同じ部品です。
サブ基盤と言ってました。

PCでこんなに壊れたことなかったので、延長保証なしで購入。
(HDDぐらいなら交換できるし、と思い)
1回目は1年半でした。
2回目はそのあと1年4カ月後、、、、

まるでタイマーにように壊れました。

家で使っていたので、多くて1日3、4時間です。
違う所ならまだしも、同じパーツなので、納得いかなかったので、修理担当にその旨を告げたら、「引き取り調査をさせてください。修理しなくてもお代はいただきません」とのことで引き取って行きました。
数日後、連絡が入り「2回目なので、技術料金は東芝で見ますので、部品代だけ払ってください」とのことでした。
もう一度こちらの気持ちを伝えて、次の日電話がありましたが前言は変わらず、納得いかないので、修理しないことにしました。

正直、同じパーツが壊れたので、パーツそのものに不安があるのに、そのパーツにお金なんか出せませんよね?
サブ基盤って消耗品なのでしょうか?
たまたま、はずれが2回当たっただけで、運がなかったのでしょうか?
ハードディスクは全然壊れる気配もなかったのに、、、、。

自分は、もう2度と東芝の製品は買いません。

ちなみに、次のPCを物色中に売り場の人に話したら、その売り場でのノートPCの修理対応の6割は東芝製品と言ってました。
ただし、東芝がどれだけの販売シェアかはわかりませんので、東芝がシェア6割かもしれませんので、多いか少ないかはわかりません。

新しいPCは、延長保証付けて買いました!(もちろん別の会社のです)

ご報告でした。


書込番号:11470468

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/08 23:21(1年以上前)

サブ基盤ですか…

Qosmioをバラしたことないので、なんともいえませんが、
ノートPCの大半は基盤1枚だとおもわれます。

東芝製品では、サテライトのJ30シリーズとか、J50シリーズとか、
あとダイナブックのSSシリーズなら5機種ほどばらしたことあります。
だけど、基盤は一枚です。

もちろんQosmioは違う系列なので、もしかしたら…

そのサブ基盤って、何を制御しているものなのか、もしわかれば教えてください。

書込番号:11470884

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/09 00:19(1年以上前)

結果的にサブ基盤が壊れただけで、原因がほかにあるかもしれないし、
見当でアッセンブル交換してみたものそれじゃなかったのかもしれない。

ということで見てもらえばよかったのに。

こういう場合念を入れて主要部品総交換でくることが多いけど、全額請求してくることはめったにない。

書込番号:11471233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/06/11 00:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まず、サブ基盤はグラフィックボードのようです。
VGA-BOARD-NVIDIA-NB8Mの交換と書いてありました。

「結果的にサブ基盤が壊れただけで、原因がほかにあるかもしれないし、
見当でアッセンブル交換してみたものそれじゃなかったのかもしれない。」
そうですね。しかし、もうすでに送られたようで、、、、。
もう一度電話してみようかと思います。

どちらにしても、原因は知りたいですね。
「なんで壊れたのか?」とは聞いたのですが、、、「精密機器なので、、」
と、言ってました。
それで済むなら、、、、そんな物売るなって気分です。

良い方向に進んだらまたご報告いたします。
(多分無理ですね)




書込番号:11479345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 12:26(1年以上前)

気付かれてないようなので返信します。

G10のQosmioには設計ミスレベルの不具合があり液晶に縦線が入るなどグラフィックまわりにトラブルが続発します。

東芝はリコールすることなく隠しとおし被害者が多発しました。

F40など他のモデルでも同様の不具合報告が多数あります。

「Qosmio 縦線」で検索してみてください。

無償のうちなら修理して売却、有償なら直さないで捨てる方がまだ良いと思います。

何度でも壊れますよ。

書込番号:11480818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD編集時・再生時のコマ落ち

2009/01/01 10:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL

クチコミ投稿数:8件

最近、HDビデオカメラ購入しまして付属のソフトを使用し、HD編集をしておりますが。
始めた頃より処理速度がかなり遅くなってきました。このPCの処理速度では、AVC−HDの編集・再生はキツイのでしょうか?
ちなみに、カメラはソニーのハンディカム(HDR−SR11)付属ソフトPMB(Picture Motion Browser) 最新のアップデート済み。その他メモリは3Gに。HDDのデフラグ等はマメにしております。HDDの残量は80Gはあります。

書込番号:8869583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/01 11:18(1年以上前)

>始めた頃より処理速度がかなり遅くなってきました。
始めた頃から、HD編集時・再生時のコマ落ちがあったのでしょうか?
だとすれば、能力不足かな?
スペック的には悪くはないと思うんですけど…。

書込番号:8869689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/01 15:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
始めは、HD映像の再生時でもスムーズに再生できていましたが、今では音声も途切れます。
CPU使用率でも100%に上ったままになります。他のアプリケーション等は機動しておりません。
ちなみに、メディアプレーヤーでDVD再生時でも同じ症状があります。東芝の内蔵ソフト(CD/DVD静音ユーティリティ)もOFFってます。
ビデオメモリ不足なのでしょうか?

書込番号:8870405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/01 22:00(1年以上前)

最初の頃は大丈夫だったのなら、PCの性能不足という事はあり得ませんね。
何らかのソフト等がバッティングしてるのかも。
お決まりだけど、リカバリしてみたら?

書込番号:8871780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/01 23:34(1年以上前)

そうですね!リカバリしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8872199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/02 21:03(1年以上前)

このPC、今では当たり前のハード地デジチューナーを搭載した時期の早い製品です。そのために動画に強いよう錯覚しますが、スペックは動画編集には不足していると思います。りっちぁんさんが今回リカバリで対応されるのはひとつの方法ですが、しばらくすると同じことを繰り返す事になります。
わたしは、地デジ放送の録画に使っていましたが、だんだん録画が途切れるようになり、アナログでもまともに録画できなくなりました。また私もDVビデオの編集を試みましたが、結局HDDビデオに録画(ダビング)してDVDに焼きました。 今後は、地デジテレビとして使おうと思っています。通常の使い方で、ネット配信の動画などはストレスなく見れるので、このような使い方がベストと考えています。
ちなみに、購入後1年半となる昨年11月にVGAボードが死んで修理中です。サポートは悪いので、壊さないように使いましょう。 

書込番号:8875701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルースクリーン

2008/06/10 12:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL

スレ主 mamoyaさん
クチコミ投稿数:15件

Qosmio AV Centerでテレビ録画するとたまに成功して、最近ではほとんどブルースクリーンに途中でなってしまい、再起動を繰り返し、テレビ録画はできないパソコンとうちでは位置付けられています。何度か東芝に電話すると、Qosmio AV CenterのCDを送られてきました。が、3日後には、ブルースクリーンが発生しました。その後、初期化してくれということで初期化したが、結果は一緒でした。こんな症状でている方いませんか?XPでは噂をきいていたが、VISTAも一緒ですか?誰か助けてください。

書込番号:7921715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/10 12:58(1年以上前)

不具合があるのはテレビ録画だけですか?
他の使用「録画した物の再生・ネット・動画エンコード」はなんら問題なしなのかな?

あと熱暴走とかは大丈夫ですか?

書込番号:7921741

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamoyaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/11 08:26(1年以上前)

実は、DVDにデータを焼いているときにも起こるようになってしまいました。今までは、Qosmio AV Centerで録画しているときだけだったのに・・・。また、録画していた番組を見ているときにもブルースクリーンになるようになってきました。もう入院ですかね?久しぶりにビデオデッキに番組録画していたら、こちらも調子悪くなってきており、Wショックです。

書込番号:7925589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/11 10:14(1年以上前)

想像ですが、冷却系統の不具合で熱暴走しているように思います。

メーカー修理がよろしいかと思います。

書込番号:7925843

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamoyaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/11 11:01(1年以上前)

マジ困ってます。さん。ありがとうございます。
冷却系統の不具合ですか?確かにいつも熱くなるので、使用する時以外は電源をおとしています。
東芝からも修理されたほうがとも言われていますので、修理にだそうと思います。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:7925940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/11 12:12(1年以上前)

TVの視聴、録画は大変熱くなりますので、クーリングファンの設置等、廃熱対策が必要ですね、部品が熱でやられて寿命も短くなりますよ。

書込番号:7926114

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamoyaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/11 14:21(1年以上前)

カオサンロードさんありがとうございます。
ノートパソコンで廃熱対策は全く考えていませんでした。
熱は以前の使用していたDynabookでもパソコンではなくて、
AC電源があまりに熱くなるので気にしていたのですが、今回は大丈夫かなと思ってました。
実は妻のTV機能無しのパソコンは安いし、何の問題もなく動いているので、
正直がっかりしています。
最近は使用するとき以外は電源も抜いて使用していたのですが、
ブルースクリーンになるということは、もう部品がやられているのでしょうか?
早めに東芝に送ろうと思います。

書込番号:7926509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/11 14:59(1年以上前)

熱に弱い部品は第一にマザーボード上のコンデンサです、これを修理する場合、通常はマザーボードを丸ごとの交換対応になります、費用も5万円前後と高額になります、表題の機種は発売以来そろそろ1年の保障期限を迎えますから、間に合いますようにご対応ください。

書込番号:7926581

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamoyaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/24 08:28(1年以上前)

 無償修理から直ってきました。ハードディスクとファンの交換をしたとコメントがありました。メモリを2GB×2で普段使用しているので、同封しましたが、コメントは何もありませんでした。とりあえす、ブルースクリーンの多発した、Qosmio AV Centerでの録画、再生は問題なく動いてます。しばらくこの状態で使用してよければ、ソフトやデータを入れていこうと思います。いろいろとコメントをいただきありがとうございました。

書込番号:7982678

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamoyaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/07/28 10:02(1年以上前)

 直ってきてから、昨日、Qosmio AV Center で録画中に、また、画面が青くなったいたよ。と子供が言うので、確認してみたら、画面に前回のファイルが保存されていない可能性があります。と?
再生してみると1分ぐらいで、録画が終わっており、前回と同様な症状です。もうこれで、このパソコンでTV番組の録画はできたり、出来なかったりの信頼できないパソコンに戻っちゃいました。がっかりです。妻のNECの10万円もしないVISTA搭載パソコンは、何の問題もなく、動いているのに、がっかりです。

書込番号:8137461

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/07/28 12:25(1年以上前)

こんにちは、おこまりですね。

ブルーバックのエラーは、ハード的もしくはハードに近いところで発生するエラーであることが、多いです。

いくつか、可能性として考えられることは。
1)各デバイスドライバーの新しいものがメーカーのサイトにあがっていないかどうか確認してみてください。
2)マザーボードのBIOSなども新しいものがないか確認してみてください。
3)HDDにエラーがないかどうか、チェックディスクをかけてみてください。

書込番号:8137904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリ2ギガでも足りないのか?

2008/07/17 16:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL

クチコミ投稿数:196件

4ギガまでメモリを増設する人が結構いるようですが、vistaだと使い込んでいくうちに2ギガメモリでも動作が鈍くなっていくのでしょうか。

XPでも似たようなものでしたが、VISTAを《いつまでも》軽快に使い続けていくには、やはり3ギガメモリが理想、と言うことなのでしょうね・・・




書込番号:8090308

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/17 17:07(1年以上前)

一般的に、一つのソフトウェアで2GBまでしか使えません。
大量のメモリを使用するソフトウェアを何個も使うようなことはまずなく、たいていは1個だけです。
なので、大量のメモリを使用するソフトウェアを使うにしても、ほとんどの場合2GBを超えて増設しても2GBの場合と大差がありません。

4GBも載せている人のほとんどは、メモリが安いので勢いでメモリを買ったという人がほとんどです。

書込番号:8090344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/07/17 17:46(1年以上前)

なるほど、事務仕事をするだけなら2ギガあれば、まあ快適にいつまでも使えると言うことですね。

軽快さを取り戻すために、半年後には《デフラグ》、一年後には《OSの再インストゥール》といったことをしなければいけなくなるのかと不安になり始めていたところでしたが・・・

きこりさん、ありがとうございます。

書込番号:8090456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/17 18:11(1年以上前)

うっ!
半年後には《デフラグ》、

使用頻度にもよるが、毎日使う人であれば、1か月に一度位はしたほうがいいかもしれない。

書込番号:8090528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/07/17 18:31(1年以上前)

えっ?
半年に一回の《デフラグ》では不十分?

私の使用頻度:およそ5〜6時間、毎日
使用目的:メール、文書作成、今は挿絵制作がほとんど。

私の手入れ方法:エラーチェックは三ヶ月に一回程度実行する。
《CCleaner》によるコンピュータの清掃を月に一回程度実行する。
《デフラグ》は・・・分析後、必要なしと告知されればしない・・・

ハードディスクの寿命が幾分延びるというのなら、《デフラグ》をもっとこまめに実行するように心がけるが・・・

どうなのでしょう?


書込番号:8090587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/17 21:04(1年以上前)

僕の場合、「気持ち、遅いかなあ」でデフラグしてます。
大体、3ヶ月〜6ヶ月に1回くらいです。
頻繁にデフラグしすぎるとHDD寿命が縮むみたいな話をみた事があるので。
でも逆にデフラグした方が寿命が延びるみたいな話もあるんですよね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2006-14%2CGGLG%3Aja&q=%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%80%80HDD%E3%80%80%E5%AF%BF%E5%91%BD&lr=
とりあえず「過ぎたるは及ばざるが如し」じゃないですけど、
やりすぎずサボりすぎずって感覚で「気持ち、遅いかなあ」をデフラグの実施目安にしてます。
月1回ってのは多分一番マメでかつHDD寿命も考慮したパターンかなあと。
週1回とかだと明らかにやりすぎみたいですし。

書込番号:8091166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/18 02:12(1年以上前)

サテリットさん こんにちは。

>4ギガまでメモリを増設する人が結構いるようですが、vistaだと使い込んでいくうちに2 ギガメモリでも動作が鈍くなっていくのでしょうか。

VISTAはXPと違い、搭載されるメモリに余裕があった方がいいようです。
(空きメモリをキャッシュとして使用するので・・・)
SuperFetch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm

現状のVISTA機(SP1)では、2GB辺りが、費用対効果が高いと思いますが、今後Windows UpdateやSP等で、メモリ使用量が増えていく可能性はあると思います。
Windows 32bit OSの制限から、3GB強(PC仕様で変わって来ます)しか使えませんが、予算が許すなら、4GB搭載してもいいと思います。

あとデフラグですが、確かXPでも自動で動作していたと思います。
VISTAの場合でも同様だと思いますが、少しシステムに負担をかけないような仕様のようですから、個人的には、通常では頻繁に行なわなくてもいいように思います。
もちろん、アプリケーション等のインストール・更新や削除等を、頻繁にした後は、かけた方がいいと思います。

ただ普通に使っていても、常に断片化していきますから、あまり気にしない方がいいかも知れません。

書込番号:8092522

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/07/18 02:49(1年以上前)

Vistaの場合、インストールされたデフォルトのままだと
デフラグは毎週実行するように、スケジュールされていますよ!

自分の場合は外していますが・・・

書込番号:8092572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/07/18 05:12(1年以上前)

おはようございます、SHIROUTO_SHIKOUさん。
相変わらずためになることを書いていただいて、嬉しいです。問題の記事を読みましたが、この分野に関してさほど詳しくない私には、ちょっと理解できない部分もありました。しかし、「なるほど」と思える部分もあり、以前よりはVISTAの構造が理解できたように思います。

仕事柄ヨーロッパに来ることが多く、ちょくちょく現地のパソコンサイトを覗いています。こちらでは最近3ギガメモリ搭載のノートが急に増えてきました。そういう理由もあってこういう記事を立てたのです。

http://www.darty.com/nav/achat/multimedia/ordinateur_portable/ordinateur_portable/index.pl?m=TOSHI&fsel=1&pmin=599&pmax=1499&

以前から何度かこのサイトは紹介してきましたが、ヨーロッパの東芝ノートは3072 M が標準になっていますね。HPやほかのメーカもそのようになっています。日本では、今年になってからようやくVISTA搭載のパソコンの多くが2ギガ標準になってきた感じで、僕個人の感想では「ケチりながらメモリを入れているな」、といった印象をずっともっていました。地域によってこういう違いがあるなんて妙ですね。この違いはいったいどこから来るものなのか、いまだに自問せずにいられません・・・

kazu-pさん、おはようございます。

>Vistaの場合、インストールされたデフォルトのままだと
デフラグは毎週実行するように、スケジュールされていますよ!

そのように設定されていたとは私は知らなかったです。今度調べてみます。

二階からボタモチさん、おはようございます。
デフラグに関しては、ほんといろいろな意見が飛び交っているようですね・・・

書込番号:8092691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/18 17:13(1年以上前)

サテリットさん こんにちは。

>ヨーロッパの東芝ノートは3072 M が標準になっていますね。HPやほかのメーカもそのよう になっています。日本では、今年になってからようやくVISTA搭載のパソコンの多くが 2ギガ標準になってきた感じで、僕個人の感想では「ケチりながらメモリを入れている   な」、といった印象をずっともっていました。地域によってこういう違いがあるなんて妙で すね。この違いはいったいどこから来るものなのか、いまだに自問せずにいられませ    ん・・・

そうですね。
VISTAが出た時(最初はデスクトップ機)から使っていますが、当初から評価版を入れた方の意見では、2GB必携でしたので、2GBで使用していました。
(現在は、ノート機で2GBと4GBの環境もあります)

海外事情に詳しくないので、詳細なところはわかりませんが、3GBという数字は、32bit OSの仕様から考えると、非常に合理的な数値なのかなあ?と個人的には思いました。

日本の顧客は、割とスペック的な数字・・・例えばメモリについては、デュアルチャネル動作等に惹かれるので、2GBでデュアルチャネルというのがメーカー的にもいいのかも知れません。

あと参考ですが
ノート機で3GB搭載する場合、一般的に”2GB + 1GB”搭載するケースが多いと思いますが、
インテル系のチップセットを搭載している製品なら、3GBのうち、一部がデュアルチャネルで動作します。

フレックスモード
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm#flex

インテルのHPではデスクトップでしか載っていないんですが、私が手元にあるノート機で
実際にベンチマークを計測したところ、メモリスロットが2つしかないノート機でも、シングルチャネル構成とデュアルチャネル構成の数値の間の結果になりました。
(CPU-Z等のツールでもデュアル表示されます)

またATI系にチップセットを搭載した製品でも、オンボード(基本的に取り外せない)にメモリを搭載している製品なら、オンボードと同容量のメモリをスロットへ搭載すると、その容量分だけはデュアルチャネル動作し、それ以外に増設したものはシングル動作する製品もありますね。

実際には、メモリ性能だけでなくPC全体の仕様やバランスで、性能が決まってくるので
デュアル動作に拘る必要もなくなってきているのかも知れません。

製品は忘れましたが、最近、日本で販売されているPC(ノート・デスクトップとも)で、最初からシングルチャネル構成・・・具体的にはメモリスロットに2GBが1本のみの搭載されている製品もありますね。

書込番号:8094248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL」のクチコミ掲示板に
Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLを新規書き込みQosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
東芝

Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月 1日

Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBLをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング