Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月24日 23:03 |
![]() |
2 | 6 | 2007年6月24日 09:49 |
![]() |
3 | 3 | 2007年7月20日 10:34 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月13日 21:43 |
![]() |
0 | 25 | 2007年6月24日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
この夏に待望のパソコンを買うことになりました。初めてのパソコンということで、多機能で使いやすいものを選んでいたところ、このQosmioを見つけました。評判は悪くないですよね?長い付き合いをしたいと思っています。購入した方々、使い勝手はどうですか?教えて頂けたら幸いです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
皆さんはじめまして!仕事で必要となり、この夏のボーナスで購入を考えてます。最近の流行り?でしょうか、地上デジタル放送の視聴が出来るモデルがいいなぁって思ってます。テレビが見られるモデルならこれが一番とお店で勧めらるました。使い道はネットとエクセル・ワードぐらいです。自宅でのみ使用し持ち運びはしません。この機種で差し支えないでしょうか?少し贅沢な気はします。他にもオススメとかあれば教えて欲しいです。予算は25万までで考えてます。よろしくお願いします!
1点

この機種も良いですが、VAIO typeAの方が高性能です。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html
書込番号:6463067
1点

私もQosmio F40/87CBL がやはり良いと思います。
録画予約等のソフトの操作性の良さです。
殆ど良い意味でバルデイアのノウハウ
を上手くおり込んでいる様です。
一つの画面で録画予約、再生、予約確認
等がソフト切り替えずに出来るところです。
>使い道はネットとエクセル・ワードぐらいです。自宅でのみ使用し持ち運びはしません
十分に行けます、それ以上の事も出来るかもです。
例えば、画像編集、加工とかも十分出来ます。
ただ、長く使われるのであればメモリー2GBに
増設すれば更に軽快になると思います。
書込番号:6463431
0点

ぼよーんさん、ありがとうございました。ちなみに87と85って何が違うんですか?
書込番号:6464119
0点

持ち運びしないのなら(家の中では持ち運ぶのかなぁ?)デスクトップも考えてみては!
書込番号:6465161
0点

>ぼよーんさん、ありがとうございました。ちなみに87と85って何が違うんですか?
85Cはデジタルチューナーのみ、グラフィックが
統合チップのGM965ExperssのGMA3100です。
HDD120GB、無線LANがgbに対応
87Cは、デジタル、アナログチューナー、グラフィック
NVIDIAGeforce8400GMS(専用ビデオRAM128MB)
、HDD160GB、無線LANはabgに対応、HDMI出力、
室内アンテナ付き
ただ、長く使われるのであれば87CBLでメモリー
2GBに増設の方が良いのではないですか?
書込番号:6466946
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
この機種も含めてバイオ・ビブロ辺りで検討してます!やはりコストパフォーマンス的にはコスミオが一番でしょうか?使途としてはネットしながらテレビも見れたらなぁ…って感じです。すぐに飽きそうですが…
1点

VAIOの方がお薦めですね。
ソニースタイルなら17型WXGA+、8400MGTで209,800から買えます。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html
書込番号:6449692
1点

期間限定で、ヨドバシcom、ビックcomとも、白色は229,800円(20%還元)となっていますが、ソニースタイルで予告されているAR83(209,800円〜)を待とうかなと思っています。
もう1万円下がらないと東芝さんに目移りしないです。(今もVAIO)
東芝さんも頑張って!
書込番号:6456393
1点

NECのノートPCも性能が良いけど、東芝のノートPCも高性能でハイスペックですね。
書込番号:6556014
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
他の機種の板で地デジ搭載モデルならコスミオがいいって奨められました。でも型式がいっぱいあって…F30・F40・G40とかでしたっけ?カタログ見てもイマイチわかりません。
0点

G40はお薦めですよ。
解像度が広くて快適です。
グラフィック性能も良いです。
他には、本日発表されたVAIO typeAもお薦めです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html
書込番号:6430813
0点

あら、ほんとだ。ソニーのtypeA、今日発表されたんですね(^-^)V
フルチェンジかと思ったら、新プラットフォームになっただけですね。
でも、SantaRosa53DB・・・欲しい。97C叩き売るか(^-^;)
書込番号:6430888
0点

まず、
・次世代光学ドライブであるHDDVD、BDが不要か?
・フルHD液晶で地デジを視聴したいが値段もできれば抑えたいかどうか?
この二つの問いに対し、Yesなら迷わずG40/95Cです。
次世代光学ドライブが必要なら確実にG40/97C(HDDVD),VAIOのAR73(BD)(ただし40万相当)
次世代光学ドライブもフルHD液晶も不要とあれば、F40が該当すると思います。
かなり大雑把ではありますが参考までに・・・
書込番号:6430931
0点

>他には、本日発表されたVAIO typeAもお薦めです。
「クリアブラック液晶」(ピュアカラー)に【液晶画質モード切替機能】が付いてますね。小技が効いててイイですね♪
デカイのが嫌でなければ17インチ・ワイドを!
デカくて重いのが嫌であれば、15.4インチ・ワイドのノートPCを。
(typeAは4kg切るので意外とお勧めかも・・・SONYは全般・軽量に造られていますね。)
後は、懐の問題ですかね。
色々な方が言われていると思います。メモリを増設する事を考えた上で、絞られてみては如何でしょうか。
文章の雰囲気だけで言うのもオカシイと思うのですが、F40/87C(ブラックorホワイト)はどうでしょう?
書込番号:6431445
0点

皆さんこんばんは!今日お店で色々と見てきました。型番が色々あってわかりにくかったけど、説明聞くとF40の85が一番ニーズに合ってるかなって思いました。(ダブルチューナーは必要ないので)光に新規加入で三万引きでジャスト15万でした。
書込番号:6433436
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
今週末の5月25日発売となっているので、通販では何かと不都合も有ると思い、21日の月曜日に近くの店へ注文しました。その際、入荷は発売後1週間程後との事でした。ところが、電話で発売が6月1日に延びたとの事。
最初の出荷予定日(又は具体的な発売日)に付いて、ご存知ありませんか?
0点

dynabook.comにお詫びが掲載されました。
http://dynabook.com/pc/shukka/070524qo.htm
「以後同様の事態が 生じることのなきよう、全社を挙げて取り組む所存でございます」
何回か、同じようなお詫びを読んだような気が。
書込番号:6366395
0点

詫び状のタイトルがこれですね。
>AVノートPC「Qosmio G30,F40シリーズ」発売日変更のご連絡とお詫び
東芝の企業理念が問われますね。
書込番号:6366445
0点

そんなことで揚げ足取る必要もないでしょうに。
書込番号:6366446
0点

私も気づいていましたが、敢えて書きませんでした。
相変わらず、不思議なところがある会社ですね。
書込番号:6366454
0点

> E=mc^2
何時も脳天気な君には、型番を間違えた謝罪広告が「そんなこと」で済んじゃうんだね。きっとw
書込番号:6366472
0点

そんなに重要なこととは思えませんが。
発売延期や誤植なんてどこのメーカーでも良くあることですよ。
書込番号:6366479
0点

>発売延期や誤植なんてどこのメーカーでも良くあることですよ。
御贔屓のソニーさんでも良くある事なんだねw
書込番号:6366499
0点

普通にありますけど?
発売延期は仕方ないことですからね。
誤植も見つけたら私はメールや電話で指摘することにしていますが、そこで解決すればわざわざこんなところに書き込んで揚げ足をとるようなことはしません。
書込番号:6366570
0点

発売延期を、仕方ないで済ませてしまうのはどうかなと思います。
予約して、楽しみに待っている方々にとっては、たとえ1週間でも発売延期は気の毒な気がします。
東芝さんには、G30で1ヶ月近く発売延期の実績もあります。
書込番号:6366659
0点

>普通にありますけど?
なるほど!新品の組み立て不良や修理ミスも、道理で普通に有る訳だ。そういう事になると最高峰のメーカーというよりも、他のメーカーと同列といことになるね。
と、言う事は君がソニーを様づけで奉り賞賛する書き込みとは、相当矛盾してるんじゃないの。
私は、謝罪広告に謝罪の上塗りをする様な事は如何なものかと、いってるだけで、揚げ足を取るつもりはありませんよ。
常識的に考えて企業広告で、ましてや発売の遅れを詫びる文書の題名の型番を誤掲載するなんて、消費者を愚弄しているとしか思えない上に、こんな間違いをしない為に小学生でも答案用紙や作文を提出前に、よく読み返すなんて事はしていますよ。
ですから、こんな単純ミスは、厳しく糾弾されて当然と考えていますけどね。
それに、発売の遅れなんて問題にしてませんよ。私は東芝のPCはあまり買いませんから。
これが、揚げ足取りというなら、貴方の書き込みは揚げ足取りのオンパレードじゃないの(あっ、俺もかw)
ついでに、ソニーの提灯担ぎが、東芝の擁護してどうするんだよw
追伸 ソニーも東芝も嫌いじゃありませんよ(笑)
書込番号:6366784
0点

>Dynabook一筋さん
確かに発売延期は良いことではないです。
ですが間に合わないものは仕方ないのですよ。
>遠山の銀さん
ソニーだって人間なのですから、組み立て不良や修理ミスくらいありますよ。
この世に完璧な仕事をできる人なんていません。
それが問題だとは全く思いませんけどね。
SONYは他社に比べると不具合が少ないという点で優れています。
さらにSONYの特に良いところは素晴らしい製品を出してくれるところだと思います。
SONYは他社には絶対に作れないような最高の製品を作ってくれますからね。
他社でも仕様表の誤記などの重大なミスもありますよ。それに比べたら今回の誤植は明らかに誤りだと気がつくので問題はないでしょう。
書込番号:6367189
0点

G40は、再延期の予感も。
遠山の銀さん、E=mc^2さん、次のノートはdynabookはいかがですか。
書込番号:6367235
0点

>SONYは他社には絶対に作れないような最高の製品を作ってくれますからね。
↑いつも不思議に思うんだけど、同じハード構成「CPU/HDD/チップセット/グラボ」だと、どこのメーカーでも同じだと思うんですが・・・
ソニーだけが優れている理由はどこから来てるの?
液晶?キーボード?
書込番号:6367378
0点

>Dynabook一筋さん
G40は良い機種だと思いますが、私はBD搭載じゃなきゃダメですね。
東芝も早く土下座して敗北宣言すれば良いのに。
そもそもソニーを敵にまわした時点で勝ち目はないということが分からなかったのでしょうかね?
>マジ困ってます。さん
液晶も綺麗ですし、ファンも静かで、それでいて排熱はしっかりしています。
デザインもよいですし、付属アプリも良いです。
ハードスペックも他社に比べて高性能です。
BD+フルHD液晶を採用しているのはVAIOだけです。
書込番号:6367425
0点

訂正。
BD+フルHDは富士通のTXもありますね。
BD(BD-ROM、BD-RE)+地デジ+WUXGA液晶を採用しているのはVAIOだけです。
書込番号:6367447
0点

>デザインもよいですし、付属アプリも良いです。
なるほど・・・
↓これはハイエイド機種の話ですよね。
>ハードスペックも他社に比べて高性能です。
>BD+フルHD液晶を採用しているのはVAIOだけです。
結論から言えば、普及価格帯の機種では、デザインと付属アプリ
あとは、冷却ファンの差だけか・・・
参考になりました。ありがと。
書込番号:6367474
0点

Dynabook一筋さん
キータッチも良くなってきたみたいなので、今度買わせて頂きますよ。
>E=mc^2
まだやってたのw こいつは、デスクトップ板のコテハンさんには完璧にスルーされて五味以下なんだけど、ノートのコテハンさんは優しくて、善人ばかりなんですね。
もっとも、暇つぶしに弄って遊んでるだけなんでしょうけどw
書込番号:6367586
0点

えちぜんのかみさん、スレの趣旨と違う書き込みになってしまい、ごめんなさい。
E=mc^2さん、何度か書いていますが、私は一筋ですが、東芝が最高とは思っていませんし、HD DVD支持派でもありません。
HD DVDとBDに関しては、日本と北米などでの主用途の違いや、北米でのコンパチブルプレーヤーの発売など、書き始めると長くなりそうなのでやめます。
東芝が敗北してHD DVD機器が消えたら、土下座するのはSONYさんにではなくて、HD DVD規格の機器を購入したユーザーに対してだと思います。
私のお客様で、今でも東芝ビュースターのベータビデオデッキを使っているお年寄りがいます。
たまにお会いすると、「何で東芝はVHSになったんだ」と今でも言われます。
「申し訳ないです」それしか言えません。
遠山の銀さん、いつかdynabookのレビューを書いていただける嬉しいです。
書込番号:6368499
0点

皆さん、ありがとう。私は、どちらかと言えば過疎の地域に住まいしますので、地域間格差で延期はイヤだなーと思っただけです。
遅れについては、当初計画時点よりそれなりに経過している訳ですから(私のつたない物作りの経験も含めですが)、達成済み事項の再点検、未達成事項との摺り合せなども進め、発売後のトラブルが減るように希望します。
ラインナップにデスクトップ機を持たず、マイクロソフトのVista Premiumロゴ取得条件を満足する商品を出すには、少し時間が短かったように思うのは、私以外にもおられるでしょう。
R10/170L7も使っていますが、マイクロソフトの条件を満たす為のご苦労もあると聞きますので・・。
書込番号:6369180
0点

>>遠山の銀さん
>ソニーだって人間なのですから、組み立て不良や修理ミスくらいあ>りますよ。
>この世に完璧な仕事をできる人なんていません。
>それが問題だとは全く思いませんけどね。
>SONYは他社に比べると不具合が少ないという点で優れています。
>さらにSONYの特に良いところは素晴らしい製品を出してくれるとこ>ろだと思います。
>SONYは他社には絶対に作れないような最高の製品を作ってくれます>からね。
バッテリーの品質問題のことを完全に棚に挙げてやがる...。
そもそもVAIOのパーツは全て海外調達じゃん?
少なくとも国内工場ではBTOに合わせた組上げしかしていないはず。
東芝とか松下が品質面で強いのは自社工場でコンデンサや抵抗まで作っているから、高品質なパーツを使って回路設計をできるとこにあると思うんだけど。
前に使ってたVAIOの調子が悪くなった時に分解してみたら主だったコンデンサはみんな台湾製だったよー。
ちなみにDynabookとLet's Noteは自社のOSコン(樹脂コン)でした。
違うもんだよねー。
書込番号:6467441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


