Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2011年4月16日 17:20 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月2日 21:03 |
![]() |
3 | 10 | 2008年7月28日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月15日 22:12 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月4日 19:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月28日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
3年前に買って370日目に画面灯らず、BD動かず。
修理費5万強。
でも娘のための捨てずに持っていて今日W7が届いたのでUPGインストールしようとしたら、
Cドライブの容量が足りないとのメッセージ。
メーカーものはそのメーカーによってF8とかBIOSでの起動順位の設定が違うようで
東芝製はBIOSの起動で設定ができません。(というか自作と要領が違う)
昔は起動中OS DVD入れればすぐインストールか聞き、新規かUPGか選択後新規の場合フォーマットまでできたのに・・・・
どなたか新規インストールのプロセスのご案内お願いします。
1点

>Cドライブの容量が足りないとのメッセージ。
この画面が出る前、どこにインストールするかを選択する部分で、パーティションの削除と作成が出来ますので。Windows7に足りる容量のパーティションを作って下さい。
C:の内容は消えますので。必要なデータはバックアップしておきましょう。
ただ、必要なドライバーがWindows7に揃っているとは限りませんので。不足な分はメーカーサイトからダウンロードするなりして下さい。
ただ。古いPCにWindows7に更新するメリットは、ほとんど無いかと思います。
書込番号:12892674
2点

>3年前に買って370日目に画面灯らず、BD動かず。
修理費5万強。
東芝の回答は?HDD内のデーターが壊れた?
それともHDD自体の物理的な故障?
画面が映らず光学ドライブも不調となるとマザーボード本体の故障の可能性が高いと思う。
ってか新規にOSをインストールする前に、リカバリDVDで正常に作動するか検証すべきだと思いますよ。
書込番号:12892691
3点

KAZU0002さん
マジ困ってますさん、こんばんわ。
インストールのプロセスだけ聞きたくてかえってご迷惑を掛けました。
故障し修理したのは既に20ケ月前で、修理中にNECのLL750?/Tを購入し現在に至っています。
修理はオークションにでも出そうかと言うつもりだったんですが、出品相場が8万前後だったので何れ娘が使うだろうと取り置いたものです。
で、昨日事務用のデスクトップを自作し、その快調さ(W7 ULTIMATE 64bit)に、そのノートPCもVISTA ULTIMATE 64bitが入っていてとても重いのでW7 ULTIMATE 64bitにUPG使用としたのです。
>この画面が出る前、どこにインストールするかを選択する部分で、パーティションの削除と作成が出来ますので。Windows7に足りる容量のパーティションを作って下さい。
アス一応アドバイスに従って実行してみますが、UPGか新規かの問いの後CとDは現れますが、質問に書いた通りのメッセージのみでした。
以前XP時代には確かにその項目はあり、W7から無くなったのかななどと思っていたのです。
後日結果をお知らせします。
ありがとうございました。
書込番号:12893356
1点

本日ご提案の手法で試みましたが駄目でした。
気がついたのですが、実は内蔵BDドライブの調子が悪く、外付けのBDドライブにインストールOSを入れてることが原因でしょうか?
F12を押してパワーONし、DVDとUSB(外付けがUSB接続)両方試しましたがOSが立ち上がりません。
ちなみにOSはW7PRO製品版です。
書込番号:12895783
0点

WindowsVistaが立ち上がるなら外付けドライブにWindows7のDVDを入れる。
DVDドライブのアイコンをクリックしてインストールできませんか?
書込番号:12895925
1点

マジ困ってます。さん こんばんわ。
>DVDドライブのアイコンをクリックしてインストールできませんか?
色々試しすぎてこの方法は記憶にありません。
明日試します。
それと現在Cドライブ70GB、残りDドライブとパーテーションを切ってありますが問題在りますか?
たしかXPの頃の記憶では、新規しか経験在りませんがインストール時にパーテーション切ってたような・・・・
書込番号:12896867
0点

おかげさまで昨日インストールに成功しました。
プロセスは、まずCドライブ60GBとDドライブ120GBあったパーテーションを削除し、Cドライブのみとしスペースを造りました。(勿論Dドライブは別途退避)
そうしたら既存のOSはWindows Oidに書き換えられ、新規インストールができました。
デスクトップなら別のドライブを使うか、或いは別のPCで既存のCドライブをフォーマットすれば速かったと思います。
W7はインストール時にパーテーションの設定や変更、更にはフォーマットができないようです。
インストールしてあったOSがVISTA ULTIMATE 64Bitで今回のインストールがPROの32Bitでしたので上書きインストールはできませんでした。
中学3年の娘にと思ってケチったことで手間が掛かりました。
報告と御礼をかねて結果報告させて戴きました。
ありがとうございました。
書込番号:12902872
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
最近、HDビデオカメラ購入しまして付属のソフトを使用し、HD編集をしておりますが。
始めた頃より処理速度がかなり遅くなってきました。このPCの処理速度では、AVC−HDの編集・再生はキツイのでしょうか?
ちなみに、カメラはソニーのハンディカム(HDR−SR11)付属ソフトPMB(Picture Motion Browser) 最新のアップデート済み。その他メモリは3Gに。HDDのデフラグ等はマメにしております。HDDの残量は80Gはあります。
0点

>始めた頃より処理速度がかなり遅くなってきました。
始めた頃から、HD編集時・再生時のコマ落ちがあったのでしょうか?
だとすれば、能力不足かな?
スペック的には悪くはないと思うんですけど…。
書込番号:8869689
0点

回答ありがとうございます。
始めは、HD映像の再生時でもスムーズに再生できていましたが、今では音声も途切れます。
CPU使用率でも100%に上ったままになります。他のアプリケーション等は機動しておりません。
ちなみに、メディアプレーヤーでDVD再生時でも同じ症状があります。東芝の内蔵ソフト(CD/DVD静音ユーティリティ)もOFFってます。
ビデオメモリ不足なのでしょうか?
書込番号:8870405
0点

最初の頃は大丈夫だったのなら、PCの性能不足という事はあり得ませんね。
何らかのソフト等がバッティングしてるのかも。
お決まりだけど、リカバリしてみたら?
書込番号:8871780
0点

このPC、今では当たり前のハード地デジチューナーを搭載した時期の早い製品です。そのために動画に強いよう錯覚しますが、スペックは動画編集には不足していると思います。りっちぁんさんが今回リカバリで対応されるのはひとつの方法ですが、しばらくすると同じことを繰り返す事になります。
わたしは、地デジ放送の録画に使っていましたが、だんだん録画が途切れるようになり、アナログでもまともに録画できなくなりました。また私もDVビデオの編集を試みましたが、結局HDDビデオに録画(ダビング)してDVDに焼きました。 今後は、地デジテレビとして使おうと思っています。通常の使い方で、ネット配信の動画などはストレスなく見れるので、このような使い方がベストと考えています。
ちなみに、購入後1年半となる昨年11月にVGAボードが死んで修理中です。サポートは悪いので、壊さないように使いましょう。
書込番号:8875701
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
Qosmio AV Centerでテレビ録画するとたまに成功して、最近ではほとんどブルースクリーンに途中でなってしまい、再起動を繰り返し、テレビ録画はできないパソコンとうちでは位置付けられています。何度か東芝に電話すると、Qosmio AV CenterのCDを送られてきました。が、3日後には、ブルースクリーンが発生しました。その後、初期化してくれということで初期化したが、結果は一緒でした。こんな症状でている方いませんか?XPでは噂をきいていたが、VISTAも一緒ですか?誰か助けてください。
0点

不具合があるのはテレビ録画だけですか?
他の使用「録画した物の再生・ネット・動画エンコード」はなんら問題なしなのかな?
あと熱暴走とかは大丈夫ですか?
書込番号:7921741
0点

実は、DVDにデータを焼いているときにも起こるようになってしまいました。今までは、Qosmio AV Centerで録画しているときだけだったのに・・・。また、録画していた番組を見ているときにもブルースクリーンになるようになってきました。もう入院ですかね?久しぶりにビデオデッキに番組録画していたら、こちらも調子悪くなってきており、Wショックです。
書込番号:7925589
0点

想像ですが、冷却系統の不具合で熱暴走しているように思います。
メーカー修理がよろしいかと思います。
書込番号:7925843
1点

マジ困ってます。さん。ありがとうございます。
冷却系統の不具合ですか?確かにいつも熱くなるので、使用する時以外は電源をおとしています。
東芝からも修理されたほうがとも言われていますので、修理にだそうと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:7925940
0点

TVの視聴、録画は大変熱くなりますので、クーリングファンの設置等、廃熱対策が必要ですね、部品が熱でやられて寿命も短くなりますよ。
書込番号:7926114
1点

カオサンロードさんありがとうございます。
ノートパソコンで廃熱対策は全く考えていませんでした。
熱は以前の使用していたDynabookでもパソコンではなくて、
AC電源があまりに熱くなるので気にしていたのですが、今回は大丈夫かなと思ってました。
実は妻のTV機能無しのパソコンは安いし、何の問題もなく動いているので、
正直がっかりしています。
最近は使用するとき以外は電源も抜いて使用していたのですが、
ブルースクリーンになるということは、もう部品がやられているのでしょうか?
早めに東芝に送ろうと思います。
書込番号:7926509
0点

熱に弱い部品は第一にマザーボード上のコンデンサです、これを修理する場合、通常はマザーボードを丸ごとの交換対応になります、費用も5万円前後と高額になります、表題の機種は発売以来そろそろ1年の保障期限を迎えますから、間に合いますようにご対応ください。
書込番号:7926581
1点

無償修理から直ってきました。ハードディスクとファンの交換をしたとコメントがありました。メモリを2GB×2で普段使用しているので、同封しましたが、コメントは何もありませんでした。とりあえす、ブルースクリーンの多発した、Qosmio AV Centerでの録画、再生は問題なく動いてます。しばらくこの状態で使用してよければ、ソフトやデータを入れていこうと思います。いろいろとコメントをいただきありがとうございました。
書込番号:7982678
0点

直ってきてから、昨日、Qosmio AV Center で録画中に、また、画面が青くなったいたよ。と子供が言うので、確認してみたら、画面に前回のファイルが保存されていない可能性があります。と?
再生してみると1分ぐらいで、録画が終わっており、前回と同様な症状です。もうこれで、このパソコンでTV番組の録画はできたり、出来なかったりの信頼できないパソコンに戻っちゃいました。がっかりです。妻のNECの10万円もしないVISTA搭載パソコンは、何の問題もなく、動いているのに、がっかりです。
書込番号:8137461
0点

こんにちは、おこまりですね。
ブルーバックのエラーは、ハード的もしくはハードに近いところで発生するエラーであることが、多いです。
いくつか、可能性として考えられることは。
1)各デバイスドライバーの新しいものがメーカーのサイトにあがっていないかどうか確認してみてください。
2)マザーボードのBIOSなども新しいものがないか確認してみてください。
3)HDDにエラーがないかどうか、チェックディスクをかけてみてください。
書込番号:8137904
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
はじめまして。初心者です。
メモリの増設で4Gにしたいのですが、過去の投稿で
アイオーかバッファローが良いみたいな事が書いてあったのですが
アイオーだとSDX667-2Gx2とSDX667-H2Gx2と2種類あるのですが
違いはなんなのでしょうか?http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81622&categoryCd=1
またバッファローとアイオーではどちらがよいのでしょうか?
また標準の1Gだとテレビの立ち上げが非常に時間がかかるのですが
4Gにしたら速くなるでしょうか?質問ばかりですがよろしくおねがいします。
0点

個人的な意見です。
エラーがなくて長期保障があるならどこのメモリでも自分はかまわないですね。
つまり、作動周波数が同じなら性能差は無い「ノートの場合」と考えても良いとおもいますよ。
書込番号:7811142
0点

H付きの方が、消費電力と質量が小さくなっている。
プロセスルールが進んだか、進まないにしてもチップあたりの集積度が向上したということでしょう。
昔はバッファローはノーブランド相当の品質の商品が多かったけど、今は大差ないくらいになっているのではないかいな。
書込番号:7811181
0点

Hと無しのものの差は・・・何とも言えませんが、
とりあえず普通に使う分には差は考えなくて良いかと思います。
ブランドについてですが私が一番最初に増設したメモリは
アイオーデータのものでしたので、そのせいもありずっと
アイオーデータ派ですが、別に、どちらも保証は十分かと
思いますし、対応と言っている以上動かなかったら交換を
求めるのも正当な権利ですので差は無いかと・・・。
書込番号:7811235
0点

hiro333♪さん、こんにちは。
4GBにされれば、テレビの立ち上げに要する時間は相当短縮されるはずです。
ただし実質的に使用可能なのは3GBちょっとになります。
書込番号:7811546
0点

あまり神経質になることも無いでしょう、
今頃のメモリは相性も良く、安定してると感じています。
上海問屋のバルクで十分です、安いし、保障はあるし
100 or 200の単位で捌けていますね、よく売れてるみたい。
書込番号:7812141
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
Qosmio F40/87CBLのCPUをアップグレードしたいと考えています。
その理由は、現在HDVや100MbpsのDVCPRPO HDの素材をHDDに保存し再生していますが、時にパン等(1時間もので2〜3カ所)情報量の多いところで駒落ちすることがあります。
再生ソフトはWinDVD(プラチナ)にCanopusのプロコーダー(無償)をインストールし快適に動作しています。
そこで原因の多くはCPUの速度とHDDの回転数にあると思うのですが、取りあえずCPUからチャレンジしようと思っていますが2,7〜2,8万くらいするので、CPUが交換できるのか?、交換したことのある方のご意見を拝聴できないかと書き込みました。
どうぞよろしくお願いします。
因みに東芝では、ご多分に漏れず丁重に教えてくれませんでした。
1点

パソコンをアップグレードするのには、どのパーツが足を引っ張ってるのかを見極める必要があるとおもいますよ。
↑ノートパソコンでは御法度ですが…
再生時にコマ落ちが起きている時のCPU使用量は?
100パーセント近く使っているようなら、CPUを交換すれば回避出来るとおもいますよ。
CPU使用量が低いのにコマ落ちするならHDDの転送速度が問題かな?
本題のCPU交換の件ですか、ノートの場合BIOSに制限が掛かり正常に作動しない事もあります。
本音を言えば゛やって見ないと分からない゛ですね。
特に東芝はBIOSの制限がキツいメーカーで有名かな?
書込番号:7758801
0点

マジ困ってます。さん、こんばんわ。
早速の回答ありがとうございました。
私もCPUの使用量が気になりチェックしていたのですが、22%(平均)で安定していて、2Gのメモリーも50%と安定していますのでHDDかな?なんて考えていたところです。
>ノートパソコンでは御法度ですが…
知りませんでした。助かりました。
因みにHDDもノートパソコンはいじらない方がよいのでしょうか?
この機種に合う7400回転も存在するのでしょうか?
ご存じでしたらお願いします。
書込番号:7758896
0点

http://kakaku.com/item/05360410430/
HTS722020K9SA00
HDDを換装する事によりメーカー保障が消えてなくなる可能性があります。
換装するなら自己責任でお願いします。
書込番号:7759627
0点

ノートパソコンにおいては、メモリの増設、HDDの交換までが
一般人たる我々に可能な範囲だと思います。
もちろんネットを探せばCPUの交換例もありますが、
その例がそのまま自分の機種で可能かどうかは、
まさに「やってみないとわからない」世界です。
東芝に限らず、どのメーカーに聞いても、確実に可能な事以外は100%教えてくれません。
改造を細かく指示して動かなくなった場合、教えたその人に責任が発生しますからね。
まずは今の段階で調べられることを調べてみてはどうでしょうか?
常駐していて、特に必要のなさそうなソフトをピックアップして停止してみるとか。
書込番号:7761699
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
この商品の購入を検討しています。
おっかけ再生、つまり録画しながら録画をしている最中のものを頭から再生することは可能でしょうか?地デジでも地アナログのどちらでも結構です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


