Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月15日 22:12 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月4日 19:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月28日 11:48 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月23日 03:10 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月31日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月5日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
はじめまして。初心者です。
メモリの増設で4Gにしたいのですが、過去の投稿で
アイオーかバッファローが良いみたいな事が書いてあったのですが
アイオーだとSDX667-2Gx2とSDX667-H2Gx2と2種類あるのですが
違いはなんなのでしょうか?http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81622&categoryCd=1
またバッファローとアイオーではどちらがよいのでしょうか?
また標準の1Gだとテレビの立ち上げが非常に時間がかかるのですが
4Gにしたら速くなるでしょうか?質問ばかりですがよろしくおねがいします。
0点

個人的な意見です。
エラーがなくて長期保障があるならどこのメモリでも自分はかまわないですね。
つまり、作動周波数が同じなら性能差は無い「ノートの場合」と考えても良いとおもいますよ。
書込番号:7811142
0点

H付きの方が、消費電力と質量が小さくなっている。
プロセスルールが進んだか、進まないにしてもチップあたりの集積度が向上したということでしょう。
昔はバッファローはノーブランド相当の品質の商品が多かったけど、今は大差ないくらいになっているのではないかいな。
書込番号:7811181
0点

Hと無しのものの差は・・・何とも言えませんが、
とりあえず普通に使う分には差は考えなくて良いかと思います。
ブランドについてですが私が一番最初に増設したメモリは
アイオーデータのものでしたので、そのせいもありずっと
アイオーデータ派ですが、別に、どちらも保証は十分かと
思いますし、対応と言っている以上動かなかったら交換を
求めるのも正当な権利ですので差は無いかと・・・。
書込番号:7811235
0点

hiro333♪さん、こんにちは。
4GBにされれば、テレビの立ち上げに要する時間は相当短縮されるはずです。
ただし実質的に使用可能なのは3GBちょっとになります。
書込番号:7811546
0点

あまり神経質になることも無いでしょう、
今頃のメモリは相性も良く、安定してると感じています。
上海問屋のバルクで十分です、安いし、保障はあるし
100 or 200の単位で捌けていますね、よく売れてるみたい。
書込番号:7812141
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
Qosmio F40/87CBLのCPUをアップグレードしたいと考えています。
その理由は、現在HDVや100MbpsのDVCPRPO HDの素材をHDDに保存し再生していますが、時にパン等(1時間もので2〜3カ所)情報量の多いところで駒落ちすることがあります。
再生ソフトはWinDVD(プラチナ)にCanopusのプロコーダー(無償)をインストールし快適に動作しています。
そこで原因の多くはCPUの速度とHDDの回転数にあると思うのですが、取りあえずCPUからチャレンジしようと思っていますが2,7〜2,8万くらいするので、CPUが交換できるのか?、交換したことのある方のご意見を拝聴できないかと書き込みました。
どうぞよろしくお願いします。
因みに東芝では、ご多分に漏れず丁重に教えてくれませんでした。
1点

パソコンをアップグレードするのには、どのパーツが足を引っ張ってるのかを見極める必要があるとおもいますよ。
↑ノートパソコンでは御法度ですが…
再生時にコマ落ちが起きている時のCPU使用量は?
100パーセント近く使っているようなら、CPUを交換すれば回避出来るとおもいますよ。
CPU使用量が低いのにコマ落ちするならHDDの転送速度が問題かな?
本題のCPU交換の件ですか、ノートの場合BIOSに制限が掛かり正常に作動しない事もあります。
本音を言えば゛やって見ないと分からない゛ですね。
特に東芝はBIOSの制限がキツいメーカーで有名かな?
書込番号:7758801
0点

マジ困ってます。さん、こんばんわ。
早速の回答ありがとうございました。
私もCPUの使用量が気になりチェックしていたのですが、22%(平均)で安定していて、2Gのメモリーも50%と安定していますのでHDDかな?なんて考えていたところです。
>ノートパソコンでは御法度ですが…
知りませんでした。助かりました。
因みにHDDもノートパソコンはいじらない方がよいのでしょうか?
この機種に合う7400回転も存在するのでしょうか?
ご存じでしたらお願いします。
書込番号:7758896
0点

http://kakaku.com/item/05360410430/
HTS722020K9SA00
HDDを換装する事によりメーカー保障が消えてなくなる可能性があります。
換装するなら自己責任でお願いします。
書込番号:7759627
0点

ノートパソコンにおいては、メモリの増設、HDDの交換までが
一般人たる我々に可能な範囲だと思います。
もちろんネットを探せばCPUの交換例もありますが、
その例がそのまま自分の機種で可能かどうかは、
まさに「やってみないとわからない」世界です。
東芝に限らず、どのメーカーに聞いても、確実に可能な事以外は100%教えてくれません。
改造を細かく指示して動かなくなった場合、教えたその人に責任が発生しますからね。
まずは今の段階で調べられることを調べてみてはどうでしょうか?
常駐していて、特に必要のなさそうなソフトをピックアップして停止してみるとか。
書込番号:7761699
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
この商品の購入を検討しています。
おっかけ再生、つまり録画しながら録画をしている最中のものを頭から再生することは可能でしょうか?地デジでも地アナログのどちらでも結構です。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
全画面モードでゲームをすると完全に全画面になるのではなく、周りに黒枠ができてその中にゲーム画面が出てきてしまいます。
黒枠をなくして完全な全画面にする方法のわかる方、もしくはこうしたら出来るかも?などありましたら教えてください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
ハードディスクの容量が足りなくなってきたので、320Gに入れ替えたのですが、
裏面にハードディスクマークが2箇所あり、1箇所は空きスペースでした。
基盤にコネクターはありませんでしたが、コネクターを設置できそうな
配線になったいました。
そこで、今までついていたハードディスクを出来れば増設したいのですが、
コネクターをつければもう1台増設できるのでしょうか。
不可解な質問かとは思いますが、分かる方、いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

HDDを固定するマウンターくらいならどうにでもなると思いますが、コネクターが無ければ厳しいと思いますよ。
可能なら、写メでも良いので上げるてもらえますか?
書込番号:7316694
0点

マウンターがなくてもケーブルコネクターをつないで、隙間が出来たら
防振や耐熱素材をまわりに敷けば使えるのでは??
私が以前持っていた富士通のLOOXなんてそのままポンと置いて
あっただけ、、、
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7317571
0点

>manten_pocketさん
HDDを接続するコネクターが無いって言ってるんじゃないですか??
つまり基盤?配線むき出し?状態って事かな??
書込番号:7317602
0点

あくまで推論です。
同世代のG40には確かにデュアルHDDモデルの製品がありました。
G40とF40がほぼ同等の筐体ということであればHDDを増設できる可能性はありますね。
今のところ、他のWEBサイト等での交換事例は見つかりませんでした。
スペースが開いていて、I/Fがあるのであれば、あとはマウンター(固定金具)が
何とかできれば・・・・というところかと。
書込番号:7318088
0点


あーーこれはほぼ「無理」ですね。
半田ごてで、ボードとHDDの接点を1点ずつ接続していけば可能性はなくもないですが、
一般的には無理でしょう。G40系はこのコネクタが生かしてあるんですね。
G40は、ハードディスクx2台と1台のモデルが存在していますので、F40系の基盤は
この部分が省略されているようですね。
もったいないなあ・・・この空間。サブバッテリーかHDD増設できると便利そうですね
ほんと。
書込番号:7318714
0点

残念です。
2.5インチのSATAのハードディスクがついていましたが、
基盤に実装できそうなコネクターは、どこで探せば見つかるのでしょうか?
探してみましたが、見つからないので、教えていただければ助かります。
よろしくおねがいします。
書込番号:7320431
0点

Gシリーズのパーツが入手できれば、もしかしたらそれを転用することで、使えるようになるかもしれません。
しかしノートパソコンのコネクタケーブルは、基本的には専用品で市販されないので、オークションでGシリーズのジャンクなどを探すしかないと思います。
またFシリーズには2ドライブ構成のモデルがないので、パーツが転用できたとしても使えるかどうかはやってみないと分からないと思います。
書込番号:7322689
0点

HDDではないですが、以前miniPCIに無線LANを増設しようと分解した事がありますが、今回と同じ様に基盤むき出し状態で挫折した記憶があります。
難易度から言えば基盤直付けのCPU換装と同じくらいかな?とてもじゃないですが素人がどうのこうの出来るレベルの作業じゃないと思いますが・・・
書込番号:7322767
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
はじめまして。
購入後半年が経ったのですが、ネットサーフィン中に突然画面が動かなくなり、
電源ボタンを押して強制終了しました。
その後、起動しようとして電源スイッチを押してもなかなか起動せず
何度か押しているうちに起動するようになりました。
しかし終了して次の日にパソコンのディスプレイを開くと
電源スイッチを押してなくても起動するようになり、
それに加えて電源スイッチ、ボリュームダイヤル、
QosmioAVコントローラの3か所が常時青く点灯するようになってしまいました。
東芝のサポートにメールで質問し、BIOS設定を標準値にする、
システムの復元、セーフモードの起動確認を試してくださいなどの
返答が来たので行いましたが改善しません。
直す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


