Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年12月31日 15:10 |
![]() |
2 | 13 | 2007年12月3日 18:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月19日 21:41 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月18日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月10日 22:43 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月3日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
マニュアルを見ながら、PCと付属の地デジ放送屋内アンテナを使って設定をしましたが、コード:E202受信できませんの表示。(AVサポートセンターに連絡しても×)
以前、「まほうびんさん」も同様の質問をされていましたが、私もアンテナレベルが20で、受信できるレベル(緑色)まで達していません。
もちろん地デジエリア内ですが、やはり地理的影響で受信状況が弱いのでしょうか?
外に出て受信状況を確認してみましたが、結果変わらず。
こういった場合は、屋根に地デジ用高性能アンテナを取り付けるべきでしょうか?
0点


今、使ってる TV があるなら、分岐してつないでみるとか。
書込番号:7184676
0点

おっぱっぺーさん こんにちは。
この製品のアンテナ入力の規格がわかりませんが、もし一般的な室内アンテナ(地デジ対応)の少し高性能なものを接続出来るのであれば、受信できるかも知れませんね。
私も建物自体が地デジ対応(集合住宅・・・対応予定)でなく、室内設置のアンテナで受信出来ています。
(アンテナの方角では180度違う部屋なんですが、受信出来ています)
ただ室内アンテナとして使っていますが、実はコンパクトな室外アンテナを室内の設置していますが・・・。
多分、最近は数千円程度で、割と高性能な室内アンテナがありますね。
書込番号:7184687
0点

(アンテナの方角では180度違う部屋なんですが、受信出来ています)
↓
(アンテナの方角は、所謂電波塔の方向とは180度違う部屋なんですが受信出来ています)
どうも地デジ電波は、電波塔から逆でも、水平方向を捉えると割と映るようですね。
書込番号:7184879
0点

師走で忙しい中、回答をしていただき・・(泣)
各部屋で受信状況を確認して、それでも×なら、屋外アンテナについて電気屋さんに相談してみます。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:7185617
0点

(*・ェ・*)ノ~☆こんにちは 拝見しました
もう遅いかもしれませんが
ご参考までに
去年の室内アンテナ付きモデルの場合での参考までに(室内アンテナで視聴する場合)
1 地上デジタルについては
チャンネルや天候・環境により場所が変わったりしますが
きれいに映ります・録画も特に問題はありません
但し受信感度により急に映らなくなることもごくまれにある
また映りにくいチャンネルもあります
受信状況はお住まいの周辺環境(書き込み番号6419358かなり悪い場合)で受信出来ない場合もありますがこれはテレビタワー方向側に高層マンションがあれば(過去ログのように)何とも言えませんが…
対策としてはできだけテレビタワー方向へアンテナを向ける又窓側へ・外へ出してみるなど色んな場所で試してみて…また再度初期設定をした上で映るか…
もしだめなら通常アンテナへ直接付けるか又ブースタの設置をご検討ください。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006040.htm
省略しましたが詳細は
書き込み番号6419358 6380625
アナログは
あまり映りは良くありません・録画もちょっと無理
通常のアンテナ線の方が良いかも?
一応アンテナについて 書き込み番号 7180493
アンテナ設置は大体2万円前後です自分で設置する場合は別ですが
ブースタが安ければそちらを試しに購入してみたはいかがでしょうか?
良い年末年始をお過ごし下さい。
では
書込番号:7186573
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
私のはF40/87DBLですが、やはり同じ症状が出ます。スリープや休止状態などの後に
よくそうなり、再起動するしかありません。皆さんが試されたようなことも一通りやってみましたが、もうパソコンを疑うしかありません。近々、入院させるつもりです。
0点

こんにちは、はずびんさん。
>私のはF40/87DBLですが、やはり同じ症状が出ます。スリープや休止状態などの後によくそうなり、再起動するしかありません。
もしかして、これの事でしょうか。
有線LANがすぐ切れてしまいます・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6534219
何か情報が有ると良いですね。
書込番号:7036797
0点

私も同様の現象です。PC本体を疑い、東芝サポートに本体自体を交換してもらいました。結果
それでも現象はまったくかわりませんでした。私は、バッファローのルーターでBBR-4MGを数年前から使用しているのですが、このPCに買い替えて接続するとネットワークが切断されて、接続できないことが頻繁におきます。
環境は、@新PCは東芝コスミオvistaA接続環境は、eo光終端装置-光電話-BBR-4MG-宅内配線(各部屋にLANの口があります。)-部屋のLANの口-新PCです。
状況:1.もう一台の旧PC(OSはMe)では、同じLANの口とケーブルで問題なく接続できす。 2.新PCを繋ぎPCの電源を入れるとほとんどネットワーク切断でローカルエリアネットワークがケーブルが切断されていますという状況です。まれに再起動で問題なく接続できたり、LANケーブルを何度か抜き差しを繰り返すと(PC側・部屋のLANの口側どちらでも)接続されます。一旦繋がると、電源を落とすか、スリープにはいるまでは繋がります。
実施した事:まず、4MGのファームを最新にしました。更に、PC側ハードの可能性もあったため、PC本体を交換してもらいました。それでも、現象はかわりません。
念のため、ケーブルを交換しましたが同じでした。また、当然他の部屋のLANの口
から接続しても改善しませんでした。さらに、クロスケーブルで新PCと旧PCを繋げると問題なく接続できます。
ルーターとの相性の問題かと思い、友人にかりたコレガのCG-BARMX2をつなげてみましたが改善しませんでした。
LANケーブルを抜き差しを繰り返せば何とか使用できるのですが、ほとほと困っています。何か良い解決策はないでしょうか?よろしくおねがいいたします。
書込番号:7045617
1点

>何か良い解決策はないでしょうか?よろしくおねがいいたします。
自分ならって事で書きますね。
相性って事で片付けるのは簡単ですが・・・
残るってか、試すのはコスミオのLANドライバの更新。
更新って言っても東芝製ではなくてチップ元のドライバくらいかな?
当然自己責任になりますし、ドライバが見つからない、また見つかったとしてもインストールできないかもしれません。
で、デバイスマネージャから搭載LANの型番が分かりますか?
書込番号:7045679
0点

マジ困ってます。さん
ご返答ありがとうございます。
LANの型番ですが、Realtek RTL8101 Family PCI-E FastEthernet NIC (NDIS6.0)
です。
先ほど、ルータ直結にしてみると問題なく接続できました。
宅内LANだとだめみたいです。でも、もう一台のNECでは問題なくつながります。
書込番号:7047020
1点

使えるかどうか分からないですよ。
ノートだと一旦解凍してデバイスマネージャからの強制インストールになると思います。
http://drivers.softpedia.com/get/NETWORK-CARD/REALTEK/Realtek-RTL8100-RTL8101-RTL8111-RTL8168-Driver-66804122007-WHQL.shtml
あと試すのは自己責任でお願いします。
書込番号:7047056
0点

ファイルを落として解凍してみましたが・・・
vista用が入ってなかったです。ごめん
書込番号:7047101
0点

書込番号:7047122
0点

「素人の浅はかさ」さんの言うとおり、「アシス2」さんの「有線LANがすぐ切れてしまいます・・」への返信のつもりが、誤って新規に掲示板を開いてしまいました。スミマセン。「素人の浅はかさ」さんにはご心配いただき、ありがとうございます。
「ドナコ」さんのレポートは非常に参考になりました。ウチも同様の宅内有線LANで、壁からとっています。コスミオの隣に古いXPバイオがあり、問題のこのLANケーブルを差しかえて試しています。バイオは未接続の状態で起動していても、LANケーブルを差した時点で正常にインターネットに接続してくれます。コスミオはケーブルを抜くと再度差し込んでもインターネットに接続できず、時には本体ソケットのチカチカさえつかずにローカル接続も切れています。
本体を疑ったのですが、「ドナコ」さんが本体を交換しても状況が変わらなかったことからすると、別の原因のようですので、入院させるのはやめようと思います。あとは「マジ困ってます。」さんのご提案のLANドライバの更新を試したいと思いますが、素人でしてちょっとためらっています。
書込番号:7049321
0点

【マジ困ってます。さん】
LANドライバの更新をしてみました。が、結果は変わりませんでした。メーカーのドライバのインストールは一旦デスクトップに解凍してデバイスマネージャーから更新して解凍したファイルを選択すればよいのですよね。。
何か、インストールの仕方が間違ってるのでしょうか?
【はずびんさん】
ドライバの入れ替えはいかだでしたか?
書込番号:7053314
0点

「ドナコ」さん、「マジ困ってます。」さん、LANドライバを更新してみました。今までのが 6.193.430.2007 (2007/04/30) で、新しいのが 6.199.1116.2007 (2007/11/16) です。でも、残念ながら症状は改善されませんでした。
再起動して接続できる可能性が高いということは、起動時に行われるプロセスを、スリープから覚める時にも実行できるようにすればいいんですかね? タスクマネージャのサービスあたりの調整が必要なのかも? 場合によったらWSHとかスクリプトを作って実行させる?
でも、LANケーブルを抜き差しして、運がいいとアクセスが始まるってのは、やっぱ物理的な問題でしょうか?
書込番号:7054931
0点

>残念ながら症状は改善されませんでした。
ありゃ改善しませんか・・・
ドライバを入れ替えても改善しないなら打つ手なしって事のなるかな??
残る手は・・・
デバイスマネージャでLANの詳細設定「省電力・その他」を弄るくらいしか思いつかないです。
お役に立てずごめんね。
書込番号:7055534
0点

こんにちは。いろいろ試したのですが、やはり標準のNICでは相性なのか、上手くいきませんでした。昨日、無線LANを試したのですが、当然ながら全く問題なく接続ができましたし、速度も許容範囲でしたので無線で使用しようかと思います。いろいろなアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:7063287
0点

本当の解決策は見つからなくて、ちょっと悔しいですけど、私も無線LANでいくしかないかなと、考えています。またいい情報でも見つかったらアップしたいと思います。皆さん、勉強になるアドバイスをたくさん寄せていただき、ありがとうございました。
書込番号:7064823
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
先日ヤマダ電機にて「展示・在庫限り¥159,800」に惹かれ衝動買いしました。
16万で5年間補償付と交渉した結果、本体¥152,000+補償¥7,600(5%)ポイントなしで決着。
展示品ということで天板に細かいキズがあるのが気になりましたが、以前から気になっていたモデルでしたので金額的にも納得できました。逆にドット抜け等がないことも確認できましたしね。
結果的には良い買い物だったと思います。
メモリ増設は迷いましたが、本体と同時購入でも値引きできないと言われとりあえずそのまま使っていますが、やはり動きは重いです。
資金が出来たらメモリは増設したいですね。
ところで同店にF40/87C(ホワイト)の展示品もありましたが、そちらはこの価格にはできないと言われました。
スペックは同じだと思っていましたが何故なんでしょうか?
0点

B18C-96specRさん こんにちは。
他の東芝機でもホワイトモデルの方が高めの製品が多いようです。
何処か?のクチコミ(掲示板?)に、”ホワイトモデルの方が生産量が少なく、メーカーがどちらか言うと限定モデルのような扱いにしているかも・・・”のような書込みを見たことがあります。
書込番号:6773748
0点

私なら、PCはホワイトよりブラックを選びますけどね。
限定モデルにするって事は、白の方がプレミアがあるんでしょうか?
書込番号:6774885
0点

なるほど。
元々色にはこだわりがなかったので私としては黒で満足しています。
因みに本日同店に行ってみたところF40/87Cはまだ売れ残ってました。
メモリですが1GBで¥7,980でした。
2枚となると結構な出費なんですが相場でしょうか?
ネットとかの方が安いのかな?
書込番号:6774947
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
8月にこの機種を買ってからずっときになっているんですが、液晶の見え方が不自然に感じるのです。
正面から自分だけで見てる時は大変明るく見やすいのですが、下から見たり横からみたりするとすごく黄色っぽくみえます。また明るさも半減しているように見えます。
あまりにギャップが激しいので目も疲れますし非常に気分が萎えます…。
もともとノートはこういう物なのでしょうか…。初めてのノートPCだったのであまりわからず教えて頂けたらと思いました。
1点

メーカー問わず、ノートパソコンの液晶は大抵のものがそんなもんですね。残念ながら。
どうしても気になるなら外部ディスプレイをつけて運用するか、姿勢を正してちゃんと見える角度で使うしか無いと思います。
書込番号:6770262
0点

広視野角と謳っていないディスプレイですと、大抵そんなものです。
それに、ディスプレイに因って、上下と左右で視野角が違っていたりします。
書込番号:6770906
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
いつも書き込み参考にさせていただいております。
先日コスミオを買い、以前から使っていたipodを使おうと接続するとパソコンがフリーズします。「システムドライバのインストールを行っています」というのが右下に表示されたっきりで何時間待てどもそのままです。ipodに問題があるのかと思い復元しても見たのですが結果は同じ。USBメモリなんかはきちんと認識されるのですが。
サポートに聞いてみるか思案しているところなのですが、どなたかご存知の方いたらご教授願えませんか?ちなみにipodは第3世代です。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/87CBL (ブラックモデル) PQF4087CLPBL
昨日購入し、マニュアル通り設定したのですが、地Dが映りません(泣)。
付属のTVチューナーと、市販のケーブルの両方つなぎ試したのですが
地上Aしか映りません。。。
住んでいる集合住宅の管理会社に聞いてみると、すでにUHFアンテナを取り付けており、地Dに対応しているとの事でした。市のHPにも去年から地上D対応している記載がありました。
東芝のサポートに電話してみたのですが、「Qosmio AV Center」をアンインストールして、それでも駄目だったら、地域の問題ではないかと言われました。
電話サポートの指示通りにアンインストールしてみたのですが、「202受信できません」というエラーが出て見れません。
やはり、地域の問題なのでしょうか?ほかに原因が考えられるのでしたら、どうか教えてください。
0点

まほうびんさん こんにちは。
>地上Aしか映りません。。。
>202受信できません
おそらく地デジの信号が来てないよう思いますね・・・。
同じ住宅の知り合いの方に、地デジTVを持っておられる方が居られれば、一度聞いて見るのもいいですね。
>住んでいる集合住宅の管理会社に聞いてみると、すでにUHFアンテナを取り付けており、地D に対応しているとの事でした。市のHPにも去年から地上D対応している記載がありました。
マンション等の集合住宅内では設備等が古い場合、地デジの信号を流していても不安定だったりすることがあるようです。(ブースター等の問題?)
例えば、お住まいの地域のテレビ電波塔がある方向に室内ナンテナ(地デジ対応)を向けPC(TV)と繋げて映る場合もあります。
書込番号:6707690
0点

ユーザーではありません。
Qosmio AV Centerのチャンネル設定に「アンテナレベル表示」の機能はないでしょうか。
あれば、どのようなレベルになっているでしょうか。
書込番号:6709164
0点

こんにちは 拝見しました
分る範囲で回答します
初歩的質問ですが地デジが見れないと書いてありましたが
地デジのカード(青色?)はパソコンに入れましたか?
それから各種初期設定は間違っていませんか?
完了しているのであれば
アンテナレベルはいくつでしょうか お確かめ下さい
付属室内アンテナの場合は色々場所を変えてみてください。
アンテナレベルについて情報番号 005419 受信できなかった場合情報番号 006370
http://dynabook.com/assistpc/faq/number.htm
ご参考までにこのサイトの書き込み番号 6695876
状況をご確認の上ご返信ください。
ではまた
書込番号:6709275
0点

皆様ご回答頂き、ありがとうございます!
初の掲示板参加のため(かつパソコン購入は、これが人生初です)、失礼があったらごめんなさい。
SHIROUTO SHIKOUさんへ
地デジの信号がきてないと思われますか。一瞬、パソコンに問題があるのかとの思いがよぎりましたが、、、それは早とちりかと思い直しました!
住宅事態は、施工して、2年ほどなのです。しかし、おっしゃるとおり、設備に問題があるのかもしれませんね。あらためて確かめてみます。近所の人とは、顔を合わせたら、ごあいさつ程度で、なかなかおしゃべりは難しいのですが、これを機会に、近所の人との交流、考えてみたいと思います(かなり、臆病ものなのです)。良きアドバイスありがとうございます。
Dynabook一筋さんへ
ありがとうございます。アンテナレベル表示なるものをチェック致しましたら、「受信レベル」が、チャンネルによって0だったり20だったりしました。最大で20でした。この数字にも、問題がありそうですね。。。ずっと東芝パソコン使われてるのですか。頼もしいっす(余計な意見だったらすいません)。
suica ペンギンさんへ
地デジのカードはパソコンに入れました。向きが正しくなっているかも確認済みです。
初期設定は、準備編からマニュアル通り(素人はこれが近道ですね)
にこなしました。
室内では角度、場所を変えて設定したのですが同じ症状です。番号検索のページを教えて
頂き、有難うございます。まずは使わせて頂きます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:6710243
0点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪ 拝見しました
色々試しても映らないようでお困りの様ですね
我が家の場合で(年末モデル)ですがアンテナレベルが55〜60位以降だった?緑色の所まで
来れば受信ができるんだけど
また初期設定後お住まいのエリアの放送局の(チャンネル)表示があるか
ちゃんとデータを受け取っていれば チャンネルを選ぶ際5-1XXテレビ5-2XXテレビ
6-1◆◆テレ…とかなっていて
もし(受信エリアなのに)どこかの局が抜けている場合及び受信ができない場合は
テレビタワー方向や外へ出して(再設定)みてどうか試してみる…
意外と変な場所に感度が良い時もあるので
最近の新機種には無いようですが ブースタを取り寄せ試す
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006040.htm
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004529.htm
まあ一応参考までですが
万が一初期不良の可能もあるので もしだめなら購入されたお店に相談される
又は有料ですが量販店又パソコンメーカーの主張サポートを受けるをお勧めします。
改善して写りますようバサッ~~~\(‐ ̄ )))(((  ̄‐)/~~~バサッ (-人-)(-人-)(-人-)
お祈りいたします。
ではまた
書込番号:6712194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


