
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月4日 09:43 |
![]() |
1 | 7 | 2007年7月30日 22:54 |
![]() |
3 | 7 | 2007年7月21日 16:19 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月14日 17:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月6日 19:49 |
![]() |
1 | 20 | 2007年7月20日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
値段の要素が一番大きいですが、85Cにほぼ傾いています。
心配なのが、87Cとの違いである以下。
1.グラフックがオンボード
⇒3Dゲームはたぶんやらないので大丈夫かなと思ってます。
しかし、地デジ、DVD視聴・録画に影響ないかが心配。
特にながらで見る場合やネットの裏で録画とか。
2.アナログチューナがない。(地デジのみ)
⇒地デジがあるのに、アナログをわざわざ見ないと思うので
問題なし。不都合ないですよね?
3.HDMI 出力端子×1,AV入力端子がない。
⇒これは、地デジをTVに出すのかな。使わない。
4.バッテリは、87Cの倍もつ。
⇒いいことだ。
ということで、1番が心配ですが、ご意見お願いします。
因みに、メモリは、2GBにしようと考えてます。
0点

影響がゼロって事は無いでしょうが、実害は無いと思います。
GM965 は、なかなか優秀です。
グラフィックにメモリー喰われるけど、増設予定なら無問題でしょう。
書込番号:6606455
0点

iROMさんありがとうございます。
購入に踏み切れそうです。
他に、特に購入者のご意見を教えてほしいのですが、いかがでしょうか。
また、購入価格情報があまりありませんが、
量販店での底値はどんなものでしょうか。
折衝するのが面倒なので、ネット(延長保証付)で買っちゃおうかなと思っています。保証込みで15万くらいでしょうか。
書込番号:6607088
0点

在庫探すの難しいんちゃうかな?わたいは一週間前にヤマダ電機で買いましたが今後の入荷予定は無いって言うてましたで!
書込番号:6607408
0点

あー、本当だ。
買おうと思っていたところを見てみたら売切れてる。
早く、決断し、ネットと量販店周りをします。
書込番号:6607439
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
ACアダプターを使って使用している方に聞きたいのですが、バッテリーははずして使用していますか? バッテリーをつけたままで使用するとバッテリーの寿命が短くなると思うのではずしたほうがいいと思うのですが、コスミオはバッテリの部分に足のゴムが付いていますのではずすと足がぐらぐらしますよね。
0点

こんにちは
たしかに付けっぱなしは寿命が気に係ります。
しかしメーカーでは付けっぱなしを基本に製品化してると思います。
ゴム足がついてるのもそのためでしょう。
気にしないで使うべきでしょう、現在のリチュームイオンはメモリー効果もないと言われてますから。
書込番号:6591948
0点

ほぼ据え置きノートですし、あまり気にしないほうが幸せかなと思います。
ご参考までに、http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm
書込番号:6591975
1点

特にこの時期は、バッテリーは取り付けたままの使用が良いと思います。
落雷破損防止に私は、ノート PC のバッテリーは取り付けて使用して居ます。
直撃ならあきらめますが、カミナリ音が聞こえたら 100V 電源を、外してから
余裕で OS シャットダウンが、バッテリー付ノート PC なら可能
又急に停電に成っても、バッテリー駆動に切り替われば、データを
紛失する事無く、シャットダウンが可能です。
特に無線 LAN 接続の場合は有線 LAN とは違い電柱からの感電も防げますので。
書込番号:6592055
0点

東芝って、バッテリーパックだけ、取り付けの爪を4箇所ずらすと外れるんじゃありませんか。
自分の東芝PC外れますよ(^-^)/
書込番号:6592891
0点

所有しているDynaBookとdynabook5台のうち、古いほうの2台はバッテリのみをカバーから取り外せます。新しいのほうの3台のバッテリパックは1体式になっています。
Qosmio G40は、バッテリのみをカバーから取り外して、カバーのみを本体に取り付けられるみたいですね。
Qosmio F40のバッテリは1体式みたいです。
書込番号:6593054
0点

>Qosmio F40のバッテリは1体式みたいです。
うげげ、すみません。お呼びじゃないようで(^-^;)
書込番号:6593120
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
PC初心者です。 メモリについて教えて下さい。
現在、Qosmio F40/85Cの購入を考えいます。Vistaを動かすのにメモリ1Gが最低ラインとの話しを聞き、購入と同時にメモリの増設を検討しています。パンフレットに書いてある2G×2枚とした時のOS最大3Gまでの認識との記述が、理解出来ません。
残りの1Gは無駄になるのでしょうか?
3Gにするにしても、1G×2枚と言う具合に同じ容量の物を2枚積まないとうまく働かないような事も聞きます。
PCの基本的な事を、このような所で質問してよいのか分かりが、教えていただけますと助かります。
0点

>OS最大3Gまでの認識との記述が、理解出来ません
http://jp.sun.com/learnabout/x64/eda_app2.html
OSの仕様なんですが64bitはアプリの互換性で・・・
>1G×2枚と言う具合に同じ容量の物を2枚積まないとうまく働かない
デュアルチャンネルにならないだけかな?
書込番号:6557722
1点

1GB+2GBでもいいと思いますよ。dual作動しますよ。
私は東芝ダイレクトで買ったTXW/69AW PATW69ALN20W ですけど。
1GB+2GBでも、2GB+2GBでも、体感できる差はないですし、体感できない差もないと思います。
書込番号:6557943
1点


>C1GB+2GBでもいいと思いますよ。dual作動しますよ。
おう,これは知らなんだ。じゃ,Vistaモデルならこれがいいかな。
C S Iさん,また買った…。TXW。どうせなら69CW買って試してほしいな…。Mobility Radeon HD2600。
書込番号:6559293
0点

>平さん
>CSIさん
ご丁寧にありがとうございます。 あの後人に聞いたりネットで調べたりしてみました。デュアルチャンネルが使えないだけで動きますとの回答ばかりでした。体感速度的な話も出ましたが、よほど速度を気にするたちでなければ気になる事も無いとか・・・
あとは、私の財布の状況との相談ですね。じっくりと検討してみることにしてみます。
書込番号:6560428
0点

C S Iさん、何時の間に2GB+2GBの実験をしたのですか。
やはり、OSが認識するのは3GBですか。
書込番号:6560462
0点

ふふ、ヨドバシ ドット コム のナイトバーゲンとかいうやつで、バッファローの2GBが11840円、ポイント18%て日があったんですよ。衝動的にクリックしてしまいました。
無駄とわかりつつ、次期マシンにも転用できる確立もあるため、迷わず増設です。
容量違いでもdual→フレックス メモリーシステム。
書込番号:6560536
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
昨日ヤマダ電機で見てきました。今日からのチラシの価格179800円からさらに値引きしてくれて、本体が165000円でポイント10%+1万ポイントだそうです。買い時かなぁって思ってます。
0点

PQF4085CLPは同じヤマダ電機でも愛媛県では149,800円更に値引き+10%ポイントです。お店の人に言ったら安くならないかな?
書込番号:6532868
0点

みおりさん、ありがとうございます。その価格は光に加入しての価格ですよね?私も光に加入すればさらに三万引きになるって聞きました。
書込番号:6532915
0点

あ、本当ですね。2o角くらいの小さな時で書いてあります。
失礼いたしました〜 私も買おうと思っています。
昼からヤマダに行ってきます!
書込番号:6532956
0点

私も愛媛なんですよ〜 どちらのお店に行かれるんですか?ご一緒して二台買うからって値切りますか(^^ゞ
書込番号:6532984
0点

お昼からヤマダに行ってきました。(NH店)
165000円でポイント無しっていわれました。
ポイント10%+1万ポイントは本部に聞かないとって
言ってましたので鬼嫁まどかしゃんに提示されたのは
けっこう良かったんですね。ちなみに今日はポイント
11%だそうです(笑) 結局バイオとかに目が行って
買うに至りませんでした〜
書込番号:6533655
0点

みおりさんはNH店ですか…私はMY店に行って本体は160000円ジャストで光加入であと三万円引き、ポイントは10%の16000ポイント+10000ポイントでしたよ!NH店でも同じになると思うよ(^^)
書込番号:6533846
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
この機種を買おうといろいろ調べていたら、
型番が「PQF4085CLPS3」と最後に”S3”が
ついているものがあるのですが、スペックが
わかりません。上記型番となにか違いがある
のでしょうか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
現在メーカーとやり取りしています。
みなさんの通常使用時のパフォーマンスはどれくらいですか?
ちなみに私の場合、常駐ソフトはウィルスバスターのみで、
CPU使用率が約10%、メモリ使用率約920MBです。
空きメモリがわずか1MBしかない瞬間も多く、TV視聴に耐えられません。
画像の停止、乱れ等。ながら見どころではありません。
TV視聴のみすら危うい状況です。
メーカー指導の改善策を試すも一向に効果がありません。
ウィルスバスターを停止した状況でも、
CPU使用率が約6%、メモリ使用率約780MB。
これって普通でしょうか?
購入時にメモリの不安はかなりありましたが、増設なしで踏み切りました。
やっぱり増設は必要なんでしょうか?
しかし、TV視聴に耐えられない商品をAVパソコンと銘打って販売するなんて、ちょっとおかしいですね・・・。
それなら最初からもっと容量を上げて販売すべきでは?
と思うのは私だけ?
まぁ「安いから!」っていうのはわかりますけど・・・(笑)
皆さんの状況教えてくださ〜い!
0点

Vistaで700Mなら普通でしょう
それにアンチウイルス入れない状況なら普通にテレビみれる訳ですよね?
それならAVPCとして売っても問題ないのでは?
100人買ったとして100人全員がネットワークに繋ぐとは限らない訳ですし。。(まぁメディアからのウイルス感染とかも考えられるけどそれはまた別の話)
それにメモリなんて自分でどうにでもなるものですしw
書込番号:6504124
0点

最近は常駐メモリを減らす対策をしていないので自分の環境はメモリの消費が多いほうだと思います。
デスクトップですが・・・
XPで438MB
VISTAで937MB(立ち上がったばっかりの時)
VISTAで542MB(HDDアクセスが止まり落ち着いた状態)
920MBは異常ではないでしょうか?
常駐ソフトでメモリを大量に消費している物はありませんか?
それともグラボに使用している分ですかねぇ?
書込番号:6504154
0点

早々のご返信ありがとうございます。
大切なことを書き忘れていました。
上記のパフォーマンスはあくまでTV視聴時です。
TV視聴していないときは約100MB程度減ります。
要するに、ウィルス駆除常駐ソフト+TV視聴が最初の数値、
常駐ソフト停止+TV視聴が下の数値です。
Vistaそのもののメモリ使用量はたぶん400弱くらいだったのではなかったかと記憶していますが間違っているでしょうか?
もしそうなら、ウィルス対策常駐ソフトを停止して尚800MB程度の使用とは・・・?
OS同等の容量をくっている常駐ソフトが他にあるのかと考えています。
OneNoteがスタートアップに入っています。常に右下にアイコンが表示されているのですが、これが関係しているのでしょうか?
TVは起動せず、この書き込みをしている今現在も、
(ネット+ウィルスバスター)で900MBを超えています。
全く何もしなければ700MB前後、少し何かすれば900MBを軽く超えてしまうのです。
ただし、メモリの使用率は高いものの、TV視聴以外の他の操作時はこれといった不具合もなく動いております。
しいて言えば、SonicStageCPのディスクへの書き込みが出来なくなった程度でしょうか・・・。
SonicStageCPはもともとかなり重いソフトですので、現在は削除しております。
それと、メモリの増設をする場合、東芝と相性のよいメーカなどがわかりましたら教えてください。
実際に増設された方よろしくお願いいたします。
書込番号:6504258
0点

リカバリかけるとか余分な常駐全部切ってみては?
あとメモリはBuffalo、I-Oあたりの物なら問題ない
書込番号:6504291
0点

>リカバリかけるとか余分な常駐全部切ってみては?
あとメモリはBuffalo、I-Oあたりの物なら問題ない
メーカ側に解決策の結果の返信をこの後送信す予定です。
従いましてリカバリするとしても、明日返信があったその後になると思います。
メーカー解決策にシステム構成のスタートアップを「すべて無効にする」というのがあり、それも試しました。
スタートアップとウィルスバスター共にすべて無効にしましたが、尚660MBの使用率でした。
その時点でTV視聴もしましたが、やはり状況は全く変わらず、画像は止まり、異音(音声が止まりギギギギーといった変な音)がします。
他にはディスプレイドライバの再インストール等すべてやりました。
メーカーからの指導はすべて試しましたがだめです。
購入当初(6月20日ごろ)にはあまりTV視聴しなかったので、「時々途切れるなぁ〜」位にしか考えていなかったのですが、近々撮りたい番組があって本気で設定し始めたら「なんだか安心して予約できそうにない・・・」と思った次第です。
それにしても使用率が660MBでもまともにみれないのなら、メモリの問題でもなさそうな気がしてなりません。
でもどの道必要になるので増設自体は考えています。
どうせならいっそのこと2GB×2でもいいかな・・・、でも無駄かな〜なんて考えています。
IOかバッファロですね。
ありがとうございます!
1GB搭載の皆さんのは乱れることなくみれていますか?
書込番号:6504433
0点

>どうせならいっそのこと2GB×2でもいいかな・・・
32BitOSなんだし4G積んでも正常に認識されるのは3Gちょいですが??
あと1アプリでの使用量上限は2G
4Gつんでもあまり意味ない
書込番号:6504456
0点

これは関係ないですかねぇ〜
↓
コンピュータ上でDVD-ROMの再生やテレビの視聴をおこなった場合に、映像や音声が途切れる
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2061361&id=JP-2061361
因みにウィルスバスタートラブル色々
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html#add_ram
書込番号:6504556
0点

まきばおんさん、ありがとうございます。
私のためにお二人ともお時間をとっていただいて感謝しています。
ウィルスバスターの修正モジュールインストールしましたが、やはりだめでした。
念の為、まきばおさんの教えてくださった修正モジュールをインストールする前に一旦ウィルスバスターを削除し試しましたが、やはり改善されませんでした。
せっかく教えて頂いたのに残念です。
でも本当にありがとうございます。
今回東芝サポートの方も非常に丁寧な回答をお書き頂いているので感謝はしているのですが、正直申し上げて、98の頃から、NECのPC→バイオRX70(Win2000ProSP4)を使用してきた者としては、購入当初からどうしてこんなに手間がかかるのか?という気持ちが払拭できません。
この機種は、液晶内部の画面の不具合、画面中央に指で押したような直径約1.5cmのへこみのような部分があり、ExcelやWordなど、白い画面での作業に支障をきたすため交換となり、実は交換になったこの商品にもやや軽いものの同様の症状があります。
しかし「2回目の交換なんてクレーマー扱いされそう」と思い諦めました。
しかしこの始末。
我慢にも限界が・・・。
サポートの回答に、ウィルスバスターのメモリの使用量が大きい点が書かれていましたが、購入前のPCでは、重いなりにも、どのソフトにも不具合を与えることなく動いてくれていただけに「ん?」と感じています。
メモリは256MBでしたが、非常に重いSonicStageCPもちゃんと同時に動いてくれましたし、ウィルスバスター起動しながら、ギガポケットでミニTVを見て、さらに文書作成も出来ました。
いくらOSがメモリをくうといっても、これほど差が出るのでしょうか?
乗り換え後のSonicStageの不具合で、ソニー側とのやり取りの結果、「PCメーカーに問い合わせを・・・」という感じになってしまったので面倒で削除してしまいました。
不具合はCDの書き込みが出来ないというものです。
そもそも「重いソフト」といって、そのせいにするくらいなら、何故体験版をプリインストールしておくのでしょうか?
何故最初から2GBで販売しないのでしょうか?
高額になるからという理由で、まともに動かず結局増設しなければならないのなら、安い意味はありません。
今どきネットもせず、駆除ソフトも導入せず、TVだけを見るためにPC買う人ってどれだいるのでしょうか。
そもそもそのような人にAVPC使いこなせるのでしょうか?
アップデートやバージョンアップはどうするのでしょう???
又、PCセットアップの説明書にも、セットアップ終了後にウィルスバスターを登録するよう指示があります。そのソフトのせいにするというのは一体どういうことでしょうか?
サポートの回答が「コピー禁止」と書かれておりますので詳細は書きませんが(本当は書きたいくらいです)、「そんなことはメーカー側がやるべきでは?」と思えるほど、大変かつ面倒な作業を要求されています。
クレームをつけた人間に対する嫌がらせかと思ったくらいです。(そうではないと信じたいですが)
確かにその中にある作業で、AVセンターのエラーメッセージが出なくなり、起動できるようになりましたので、決して無駄な作業ではありませんけれども、初心者やお年をめされた方なら投げ出したくなるような作業です。
「これだけのことをやってからクレームをつけてください」と言われたような気がしました。
ソニー機器を所有しながらも、バイオから、あえてノートで定評のある東芝さんに乗り換えてみたかった気持ち、理解してほしいです。
東芝さんお願いしますよ〜。
メモリは2GB以上は無駄なのですね。了解です。
で、皆さんのは本当に1GBでもTV機能等ちゃんと使えるのでしょうか?
メモリ増設だけでちゃんと使用できるなら良いのですけれど・・・。
書込番号:6505485
0点

メモリー使用量が実メモリー量を切っているなら、これ以上メモリーを増やしても性能への貢献はありません。空きが1MBでもあればOK。というか、本当は仮想メモリーで多少足りなくてもまともに動くはずなんですけどね。
根本的に性能が足りていないので、製品の不良じゃないかと思います。多分メモリーがデュアルチャンネルで動いてないとか、ヒートシンクが外れててCPUが緊急モードになってるとか、そんな落ちじゃないかと、、、
ウイルスバスターはトラブルの温床みたいなものなのでアンインストールは前提とても、幾らなんでも、開発完了状態でTVがろくに見れないものを発売しないと思います。
あなたが苦労してカリカリしても、担当者が苦しむわけではありませんからなかなか決断しないでしょう。ここはクールに「(そろそろ諦めて)一度交換を」と持ち掛けてみては?
それでダメなら返品を申し出ましょう。
で、安いPCと、きれいなTVを買う。
書込番号:6506335
0点

リカバリ最中に止まりました(笑)
強制終了後、しばらくしておいてから再度リカバリ開始するやいなや、「ガー」という轟音のため再度強制終了。
3度目にして復帰するも、変化なし。
修理に出してみますが、正直返品したいです。
安いPCを購入予定でしたが、今回もまたTVPCの誘惑に負けてしまいました(笑)
文書を作成していても、視線を動かさずTVの気配を感じることができるのは最大の魅力でしたから。
でもそれもできそうにない・・・。
ホント笑うしかないです。
みなさん有難うございました!
書込番号:6509013
0点

愚痴書いていいですか?
先ほどサポセンに電話しました。
やり取りも分かっているはずなのに、結局はウィルスバスターが原因の一点張り。
ウィルス駆除ソフト入れるな!ってこと?東芝さん。
それならウィルスバスターを何故プレインストールする?
何故セットアップ後に登録画面が出るようにしているの?
これから購入される皆さんは、メモリ必ず増設して購入してくださいよ。
不具合が起こるとそのせいにされますから。
それかウィルス駆除ソフト入れないでくださいと言われますよ。
それにしても、無理があると分かっていながらも
低価格で話題を呼び販売しようとするなんて、
新手の悪徳商法のような販売姿勢ですね。
東芝、私的にはイメージ良かっただけにがっかりです。
まんまといっぱい食わされた私も私(笑)
もともと増設する気があったから良いものの、
何も知らない初心者だったらどうするの?
おじいちゃん、おばあちゃんならどうするの?
ウィルスバスターが原因じゃなかったら?
メモリ増設しても駄目だったらその費用はどうしてくれるの?
メモリ増設時に問題があったとしか考えられません…なんて言わないよね?
「量販店の長期保障に加入している場合はあくまで量販店でしか受付けできない」
というのは確かに理解はできる。
1度目の交換の時も、車で片道20分の距離を往復。
そして2週間後の今、また量販店経由で持ち込めと?
経由する分時間がかかるし手間もかかる。
私が悪いと判明しているならまだしも・・・。
着払いで発送対応できないの?
液晶に不具合のあった1台目を手に入れてから約3週間。
2台目到着まで1週間近く待たされた挙句、約2週間の使用後、
再び手元から消えてしまう。
1日でも早くフツーに使用したいと考える消費者の気持ちは一体。
サポセン、やっぱ評判通りなのかな〜。
臨機応変に対応できないのかな〜。
以前カシオの電子辞書修理の時は、
長期保障に入りながらも、サポセンに問い合わせたその時に、
修理センターに直送するよう指示があったのに。
製造番号だって分かっていることだし、やればできるんだろうけど。
カシオさんは消費者にやさしい会社だったな。
TOTOさんも長期保障入ってたけど、、
「次からは直接連絡してくださいね」といって、
連絡先教えてくださったな〜。
欠陥商品がよくあたる運の悪い人間なんだろうけれど、
アフターがきっちりしてたら、
かえって会社のイメージ良くなるのにな〜。
やっぱりソフトが肝心なんだなぁ。
しかしこの機種、うまく動けば商品自体はすばらしい〜。
デザイン的にも非常に良い商品だと思うな。
。。。と、ここまでは独り言。
あ〜すっきりしました。
読んでくださった皆さん、
愚痴聞いてくださって有難うございます。
月曜日に持って行こ〜♪
1日でも早く返ってこないかな〜(笑)
書込番号:6509327
0点

ご愁傷様です。
ウイルスバスターなしだとちゃんと見れるんですか?
見れないのかと思ってた。
ならこの際アンインストールで、マカフィー入れましょう。って一緒かもしれませんけど。
メーカー保証期間内だったら、販売店を通さなきゃいけない理由もわかりませんけどね。
テストはマカフィーなしでやって、ウイルスバスターは金貰ってるから切れない、メモリーを増やすと競争力が無くなるし、とそんなところでしょうけど、出荷状態でちゃんと動かないってどうなのかと思いますね。
本当にそうなら苦情殺到していると思うのだが、、、
そういうことでいいのかな? 東芝さん、、、
書込番号:6516148
0点

ここを読んで、心配だったので先にメモリを上げようと思い、
販売店で進められたバッファローの1G2枚を購入し、
メモリを交換してからやっと電源を入れたら…
電源が入りません!
何度も試したけどダメでした。
電源を入れて青く光りすぐに落ちます…(画面は全く反応なし)
昨日はサポセンが終わっていたので今日電話したら
メモリを元に戻し初期設定ができたらメモリが原因なので
販売店へクレームしてくださいとの事…
ビスタの性質上みたいな事を言ってましたがよくわかりません
他のスレで買ったらまずメモリを上げるのがオススメみたく書いて
あり、販売店でもそれがオススメと言われてそうしたのにそんな事あるのでしょうか?
家に帰って試すのがドキドキです。
書込番号:6529693
0点

メモリの相性でしょ?
よくあること
ま、メーカー製メモリじゃ滅多にないけど0じゃない
書込番号:6529696
0点

ここで質問して申し訳ないですが、
同じ品番のメモリでも違うのにすればよいということですか?
それとも販売店でこれは互換性ありと言われたのが根本的に
間違いだったということですか?
とりあえず512×2に戻さずに販売店にメモリを交換してもらえば
いいということでしょうか?
こうゆうこと初めてでわかりません(><)
すみませんが、教えて下さい!
書込番号:6529951
0点

まぁ初期不良だからね
工業製品に初期不良はつきもの
店に持って行って同じ製品でも別の物に交換して貰えばいい
できればロットが違う物がいいけど。。。
別メーカーにして貰えるというならそうしてもらうと安心できる要素がまた増えるね(でもBuffaloは結構安定したメモリを売ることで有名だから同じ製品でもイイと思うよ)
書込番号:6530010
0点

こんなこといって申し訳ありませんが
ブルースクリーンはかなりの確率でメモリの相性です。
正直、同じメーカのメモリのように見えても
ロットによって相性が違うとかいわれるくらいシビアです。
店によっては「メモリ相性保証」をやっているところもありますが
裏を返せば、それだけみんな悩まされてるということです。
書込番号:6530897
0点

お店でお勧めされたなら、お店に持ち込めばOKかと、、、
で、「ちゃんと動くメモリーに変えてください」と言えばOK。ブランド変えるなら、差額清算は仕方ないので承知してあげましょう。
2つ買う必要はないと思うけど、お店の人の制止を振り切って安いバルクを選んだなら、返品要求はかわいそうです。
書込番号:6545648
0点

みなさんいろいろありがとうございました。
販売店に電話にて相談したところちゃんとはまっていないかもと
言われやり直したところ、ちゃんと電源入りました…(恥)
私が原因でした!
みなさん本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:6553246
1点

むむ、さすが販売店。それを忘れてました。
動いてよかったですね。(^_^)
書込番号:6556083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

