Qosmio F40/85C PQF4085CLP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T7100/1.8GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.4kg Qosmio F40/85C PQF4085CLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPの価格比較
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのスペック・仕様
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのレビュー
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのクチコミ
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPの画像・動画
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのピックアップリスト
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのオークション

Qosmio F40/85C PQF4085CLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 1日

  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPの価格比較
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのスペック・仕様
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのレビュー
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのクチコミ
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPの画像・動画
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのピックアップリスト
  • Qosmio F40/85C PQF4085CLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP

Qosmio F40/85C PQF4085CLP のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Qosmio F40/85C PQF4085CLP」のクチコミ掲示板に
Qosmio F40/85C PQF4085CLPを新規書き込みQosmio F40/85C PQF4085CLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

アドミニストレータ制限で・・・

2007/09/29 01:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP

クチコミ投稿数:23件

このF40/85Cが今日届き、早速インターネットをつなげようと

無線LANWHR-AM54G54のAirStation設定ツールをインストールしようとしたら、

Administrators制限でとの×マークが出て、ROMから

AirStation設定ツールがインストールできません。

VISTAは初めて使用するので、まったくなんのことやらで困ってます。

Administratorsは自分の名前を入れてログインしてるのにどうゆうことなんでしょうか?

説明があまりうまくできなくてすいません。宜しくお願い致します。



書込番号:6810415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/29 02:09(1年以上前)

らーめんやんさん こんにちは。

AirStation設定ツールは、最新版ですか?(VISTA対応版?)
他のツールやドライバ等もVISTA対応版でないと正しく動作しないと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset.html

http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-am54g54.html

書込番号:6810448

ナイスクチコミ!1


M.A.Mさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/30 07:38(1年以上前)

無線LANソフトウェア「ConfigFree」が入っていれば、
アクセスポイントに付属のソフトウェアはインストールしないでください
と書いています。

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/manupdf/gx1c000j4210.pdf

これでしょうか?

書込番号:6814798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/09/30 21:17(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、M.A.Mさんお返事有難う御座います。

SHIROUTO_SHIKOUさんのおっしゃるとおりVISTA対応版じゃ

なかったみたいです。HPに行き最新版を実行したら無事にインストールできました。

ROMのバージョンが古かったみたいですね^^

ご面倒おかけしました。そして的確なアドバイス有難うございました。

書込番号:6817322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

地デジを見るには?

2007/08/30 00:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP

スレ主 abycatさん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討中です。
Qosmio F40/85Cは地デジの室内用アンテナが付属でついていないですが、購入しないと地デジは見れないのでしょうか??
一応すんでいるところは地デジ対応エリアでしたが、きれいに見れるか心配です。
実際に購入された方いかがですか?

書込番号:6694436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/08/30 00:32(1年以上前)

室内用アンテナでは映らないから付属していないのです。
家のアンテナやCATVが地デジ対応しているか確認を。

書込番号:6694478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/08/30 11:49(1年以上前)

Qosmio G30を使っています。

>Qosmio F40/85Cは地デジの室内用アンテナが付属でついていないですが、購入しないと地デジは見れないのでしょうか??

部屋の壁のアンテナ端子に接続すれば、見られるのでは?
但し、↑の方が言う様に家のアンテナが対応していないとダメかもしれません。
付属の室内用アンテナは、パソコンを持ち運んだりする場合に便利ですが、住んでいる場所の感度によっては映らないかもしれません。
私は、室内アンテナは当てにしていなかったので、ビデオからアンテナ線を引いています。
17インチなので持ち運ぶことも余りないので。
付属の室内アンテナは当てにしていなかったので、封も切っていませんが、結構映るとの情報もある様です。

書込番号:6695467

ナイスクチコミ!0


スレ主 abycatさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/30 12:23(1年以上前)

Hippo-cratesさん、ROLEチカさんありがとうございます。

集合住宅に住んでいて、不動産屋さんに確認してみようと思いますが、おそらく地デジ対応はしていないと思います・・(T_T)
室内用アンテナで見れると手軽だなぁと思ったんですが、場所によって感度が違うので買ってみないとわからないですね。
(アナログとデジタルじゃ違うのかもしれませんが、我が家でポータブルテレビが全然キレイに映らなかった苦い経験があるのでちょっと不安です・・・(^^;)


付属のアンテナ以外にも室内や室外におけるアンテナもあるみたいなので、そういうものの購入も検討してみます。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/duca/index.html



書込番号:6695535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/08/30 14:30(1年以上前)

こんにちは拝見しました
もしまだパソコン未購入で予算があればアンテナ付きが良いかと思います
移動もできますしアンテナ未対応でも…+夏モデルの場合アナログチューナもある 秋モデルの場合W地デジになっています

地上デジタルを見る場合見れる環境があるか確かめよう

UHFアンテナ → のアンテナがある場合はみれます13チャンネル以上が見れる+地デジ対応又ケーブルテレビで対応であれば

VHFアンテナ の場合はアナログのみ受信が可能です
地上デジタルを見る場合は新たにUHFアンテナが必要です

地上デジ内臓でないパソコンでもPC用のワンセグチューナーを購入すればみれます

ちなみにワンセグと地上デジタルでは画質が違うようです(注意)
書き込み番号 6380267 にて
それ以外にも見る方法はあるようですが…

TV内臓パソコンか 別売りワンセグ(携帯端末)等の機器になります

去年の年末購入(XP)した室内アンテナ付きモデルで
うちの場合で 参考までに
1 地上デジタルについては
チャンネルや天候・環境により場所が変わったりしますが
きれいに映ります・録画も特に問題はありません
但し受信感度により急に映らなくなることもごくまれにある
また映りにくいチャンネルもあります

アナログは
あまり映りは良くありません・録画もちょっと無理
通常のアンテナ線の方が良いかも?

参考まで書き込み番号6419358

ではまた

書込番号:6695876

ナイスクチコミ!0


スレ主 abycatさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/30 19:50(1年以上前)

suica  ペンギンさん

ありがとうございます。
まだ購入にはいたってません。

とりあえず不動産屋さんにアンテナの種類を確認してみます。
(13ch以上も見えているので、UHFってことなのかなとは思うのですが。)

教えていただいた過去ログの方は室内アンテナではきれいに見えなかったようですね・・・。
同じように見えなかったらと思うとちょっと怖いですが、85C+室内アンテナで購入を検討中です。

書込番号:6696733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/08/30 21:02(1年以上前)

拝見しました 

一応受信状況はお住まいの周辺環境(書き込み番号6419358かなり悪い場合)で受信出来ない場合もありますがこれはテレビタワー方向側に高層マンションがあれば(過去ログのように)何とも言えませんが…
 
先ほども書きましたがうちの場合外へ(窓側や外へ出す)向ければほとんど見れます
色々場所を探せばきれいに見れる(アナログCHで例えると1〜12)

個人的意見ですが
新たにアンテナを買うよりかは予算があれば付属されている機種
* F40/87C・87CBL又は秋モデルを購入されて様子を見たらどうでしょうか
ご希望機種よりも保存容量も大きいし他機能がUPしているので
もし室内映らない場合でも機能UPしているので損は多少減りますよ
(新たに室内アンテナを探す必要も無いしアンテナ線が無い場所でも使える…)

どこで購入されるか分りませんがそれによっては この機種は夏モデルなので注意…
安心して長く使いたいのであれば延長保証は入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ます場合によってはメーカーの延長保証を入れて置きましょう

ではまた



書込番号:6697008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/01 19:21(1年以上前)

abycatさん

地デジ対応エリアでも、電波発信地から遠くて距離がある場合は、「ブースタ内蔵 室内アンテンナ」をお勧めします。
私の場合、東京タワーから相当離れていますが、「ブースタ内蔵 室内アンテンナ」で綺麗に視聴できます。
但し、ペンギンさんも言及されてるように、テレビタワー方向側に障害物があれば何とも言えませんが……

書込番号:6704364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/09/01 20:39(1年以上前)

ご参考までに
一応旧機種にはブースタがついていました 
もし最近の機種を買って写るけどなんか悪い場合メーカーやお店に相談して
このブースタがつかえば取り寄せればと思う

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006040.htm

では

書込番号:6704664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーリフレッシュについて

2007/08/31 14:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP

クチコミ投稿数:15件

2項目ほど質問ですが、、、、

まず題名にもありますように、バッテリーリフレッシュについてなのですが、以前他メーカーの取説にはバッテリーリフレッシュの方法が書かれていましたが、今回の機種には書かれていません。(見つけられないだけかも?)どなたか方法を教えて頂けないでしょうか?

もうひとつの質問ですが、地デジで録画した番組は外付けHDDにムーブ出来るのでしょうか?もし出来るのでしたら方法を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6699399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/08/31 19:48(1年以上前)

こんばんは、prityしゅんたさん。

>以前他メーカーの取説にはバッテリーリフレッシュの方法が書かれていましたが・・・

ノートパソコンのバッテリの寿命を延ばしたい
http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerqa_main.jsp?005074
>「バッテリリフレッシュの方法については、ノートパソコンに付属のマニュアルをご参照ください。
>(ただし、マニュアルにバッテリリフレッシュの項目が無い場合はバッテリリフレッシュの必要はありません)

バッテリを満充電しても短時間で極端にバッテリ残量が減る場合について
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000519.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x3%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x4%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x5%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26keyword%3D%25A5%25D0%25A5%25C3%25A5%25C6%25A5%25EA%25A5%25EA%25A5%25D5%25A5%25EC%25A5%25C3%25A5%25B7%25A5%25E5%26session%3D20070831193726657

東芝にもかなり前にはあったようですが、今はどうでしょうね。

リチウムイオンバッテリ(バッテリパック)の寿命を延ばすには
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm

ご参考までに

書込番号:6700320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/01 20:26(1年以上前)

早速、ご返答ありがとうございます。数年前のニッケルと今のリチウムとでは、性質と性能がかなり違いリチウムのほうがかなり扱いやすく性能も上なんですね。バッテリーリフレッシュの必要もあまりなさそうなようです。

もうひとつの質問の地デジの外付HDDへのムーブの件は、どなたかご存知ではないでしょうか?

書込番号:6704610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP

スレ主 MIFUOさん
クチコミ投稿数:5件

購入したばかりの状態なのですが、ディスクの管理で確認すると、Cドライブ92.88GB、Dドライブ10.00GBとなっております。そこでいくつか質問させていただきたいのですが、
@Dドライブの領域をもっと広げたほうがいいと思うのですが(音楽・映像ファイル保存の為)みなさんはどのようにしているのでしょうか?
A変更する場合、最初にしたほうがいいのでしょうか?それとも、ある程度使用してからの変更でも特に問題ないのでしょうか?
B変更の仕方についてですが、ディスクの管理から、Cドライブのボリュームの圧縮→Dドライブのボリュームの拡張という手順で行えばいいのでしょうか?
お手数かけますが、何卒アドバイスの方宜しくお願いします。

書込番号:6654791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/19 01:03(1年以上前)

MIFUOさん こんにちは。

結局のところ MIFUOさん の使い方次第じゃないですか?

>@Dドライブの領域をもっと広げたほうがいいと思うのですが(音楽・映像ファイル保存の為)みなさんはどのようにしているのでしょうか?

アプリケーションの初期値として、Cドライブを指定することが多いようですので、あえてそうしているのと、VISTAは復元ポイント作成等の関係で使用領域が増えて行きます。

>A変更する場合、最初にしたほうがいいのでしょうか?それとも、ある程度使用してからの変更でも特に問題ないのでしょうか?

このへんも、Dドライブをどう使いたいかに寄るんじゃないでしょうか?
例えば、どのようなデータを、どの程度(容量)保管したいか?・・・

>B変更の仕方についてですが、ディスクの管理から、Cドライブのボリュームの圧縮→Dドライブのボリュームの拡張という手順で行えばいいのでしょうか?

その方法で良いかと思います。

書込番号:6655189

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/19 16:38(1年以上前)

Dドライブはシステム回復オプション領域およびリカバリ領域だから、触らない方がいいと思うけど……(^_^;

書込番号:6656920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/19 16:48(1年以上前)

私もパソコンに特に詳しい訳ではないのですが、4年程前の富士通ノート(OSはXP)でパーティションの変更を何度かした経験からしますと、ちょっと意見が違います。

まず、パーティション変更するとCドライブのデータが全て消えてしまったという事と、そもそもパーティションの変更はBIOS設定の項目にしかなかったからです。

メーカーによってなのか、機種によってなのか、OSの違いによるものなのか分かりませんが、消えては困るデータが増えて来る「後」からよりも、消えてしまうデータの少ない「初めの内」に変更して置いた方が無難だと思いますが・・・。

それで「Cドライブ」の使い方として「アプリケーションの保管庫+作業領域+使用頻度の多い、[Dドライブにコピー済み]のデータの保管庫」という位置づけです。

「Dドライブ」は「使用頻度として少な目だが、消えては困るデータのメイン保管庫」として使用しています。

現在、Dellノート(160GBのHDD)を使用していますが、購入時に「Cドライブ(40GB)割り当てで、残りを全部Dドライブに設定」と指定して使っています。

それと、HDDの最外周(全体の7%)は、安全の為、未使用領域として残して置かなければならなかった筈で、Dドライブには、かなりの余裕があった方が良いと聞いたもので。

変更前には、一度、メーカーのサポートに相談して、何か弊害がないか聞いてからにした方が良いと思いますが・・・。

書込番号:6656941

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIFUOさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/22 23:53(1年以上前)

メーカに直接聞いてみましたが、パーティションはリカバリする際に聞いて来るそうで、その際に変更したければ設定すればいいそうです。ただし、CドライブDドライブにそれまでにインストールしたデータは全て消えてしまうそうです。それ以外には特に弊害は無いそうです。

書込番号:6668694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

新品状態のハードディスクの空き容量

2007/08/14 15:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP

クチコミ投稿数:15件

購入して2ヶ月。そろそろハードディスクも貯まってきたのでDVDに書き込んだりして購入後にインストールしたドライバー以外はすべて削除しましたが、新品状態のときのC.D両ドライブ併せて空き容量はどのくらいでしたか?私の今現在の空き容量が70GB程でこんなもんだったかなと気になったもので、お聞きしました。

書込番号:6640418

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFUOさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/18 22:17(1年以上前)

購入したばかりで早速確認してみたのですが、合計107.3GBでした。

書込番号:6654432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/08/18 22:30(1年以上前)

えっ、本当ですか?

認識されている全ハードディスクの容量ではなく、単純に空き容量ですよね。

確かOSだけで20GB取るはずなので100GB以上の空きがあるとは思えないのですが、、、

上級仕様と同じ160GBを搭載した、特別モデルかなんかでしょうか?

書込番号:6654483

ナイスクチコミ!0


MIFUOさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/18 23:18(1年以上前)

すいません。間違えました。メニュー→コンピュータ−で確認するとCドライブ空き領域75.0GB、Dドライブ空き領域9.98GBとなってます。合計84.98GBです。ちなみにウイルスバスターをインストールしただけの状態です。

書込番号:6654682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/08/19 15:58(1年以上前)

教えて頂きありがとうございました。そうですか、私の場合余り重いものは保存していないつもりでしたので初期から75GBぐらいの空きだったんだろうと思っていましたが、意外と減っていましたね。復元ポイント等に使われてしまっているんだろうか、、、

やはりビスタなら200GBぐらいの容量が、今にしてみれば私の場合必要だったかなと思います。
 
 

書込番号:6656833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設と相性

2007/08/04 20:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP

クチコミ投稿数:8件 Qosmio F40/85C PQF4085CLPのオーナーQosmio F40/85C PQF4085CLPの満足度5

[6553246] ここみちゃんさん
のスレッドを読んでいて、増設を自分でやろうか?販売店に持っていこうか悩んでいます。
また、自分でやる場合、ネットで購入しようと思っていますが、このQosmioF40/85C と相性の悪いメモリってあるのでしょうか?
皆さんの書き込みからだとバッファローやIO・DATAでも駄目な場合があるようですが、3割ほど安いグリーンハウスさんだと その相性の悪さの確立が上がるとか(?ちょっと変な表現ですね)あるのでしょうか。

ちなみに、Qosmio F40/85C本体は、既に製造打ち切りで「今後の入荷予定はありません。」とヤマダ電機の店員さんに言われて、あわてて帰宅して、PCボンバーさんで142,800+送料1,000で注文しました。一昨日は売り切れていたので価格的にはぎりぎりの線かなと思っています。(話がちょっとそれました、メモリーの質問へのご回答よろしくお願いします。)

書込番号:6609119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/08/04 20:50(1年以上前)

こんばんは、あやひなパパさん。

>3割ほど安いグリーンハウスさんだと その相性の悪さの確立が上がるとか(?ちょっと変な表現ですね)あるのでしょうか。

多分、そんな事は無いと思います。

TOP > 対応情報

http://www.green-house.co.jp/taiou/index.html

さらに、 検索君 メモリ対応表

http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=27437

指定PCの対応メモリが表示されるのですから、信用しても良いのでは無いでしょうか。

後は、ご自分でもお確かめ下さい。

ご参考までに

書込番号:6609179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 Qosmio F40/85C PQF4085CLPのオーナーQosmio F40/85C PQF4085CLPの満足度5

2007/08/04 21:49(1年以上前)

素人の浅はかささん
早速のお返事ありがとうございました。
メーカー毎に対応検索できるとは知りませんでした。

http://buffalo.jp/search/pc/
http://www.iodata.jp/pio/index_maker.htm

これから検討してみます。
次回からは質問を立てる前にもう少し勉強します。
大変ありがとうございました。

書込番号:6609374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Qosmio F40/85C PQF4085CLP」のクチコミ掲示板に
Qosmio F40/85C PQF4085CLPを新規書き込みQosmio F40/85C PQF4085CLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Qosmio F40/85C PQF4085CLP
東芝

Qosmio F40/85C PQF4085CLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月 1日

Qosmio F40/85C PQF4085CLPをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング