
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年7月14日 17:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月6日 19:49 |
![]() |
1 | 20 | 2007年7月20日 11:09 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月7日 18:49 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月2日 13:41 |
![]() |
1 | 21 | 2007年6月26日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
昨日ヤマダ電機で見てきました。今日からのチラシの価格179800円からさらに値引きしてくれて、本体が165000円でポイント10%+1万ポイントだそうです。買い時かなぁって思ってます。
0点

PQF4085CLPは同じヤマダ電機でも愛媛県では149,800円更に値引き+10%ポイントです。お店の人に言ったら安くならないかな?
書込番号:6532868
0点

みおりさん、ありがとうございます。その価格は光に加入しての価格ですよね?私も光に加入すればさらに三万引きになるって聞きました。
書込番号:6532915
0点

あ、本当ですね。2o角くらいの小さな時で書いてあります。
失礼いたしました〜 私も買おうと思っています。
昼からヤマダに行ってきます!
書込番号:6532956
0点

私も愛媛なんですよ〜 どちらのお店に行かれるんですか?ご一緒して二台買うからって値切りますか(^^ゞ
書込番号:6532984
0点

お昼からヤマダに行ってきました。(NH店)
165000円でポイント無しっていわれました。
ポイント10%+1万ポイントは本部に聞かないとって
言ってましたので鬼嫁まどかしゃんに提示されたのは
けっこう良かったんですね。ちなみに今日はポイント
11%だそうです(笑) 結局バイオとかに目が行って
買うに至りませんでした〜
書込番号:6533655
0点

みおりさんはNH店ですか…私はMY店に行って本体は160000円ジャストで光加入であと三万円引き、ポイントは10%の16000ポイント+10000ポイントでしたよ!NH店でも同じになると思うよ(^^)
書込番号:6533846
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
この機種を買おうといろいろ調べていたら、
型番が「PQF4085CLPS3」と最後に”S3”が
ついているものがあるのですが、スペックが
わかりません。上記型番となにか違いがある
のでしょうか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
現在メーカーとやり取りしています。
みなさんの通常使用時のパフォーマンスはどれくらいですか?
ちなみに私の場合、常駐ソフトはウィルスバスターのみで、
CPU使用率が約10%、メモリ使用率約920MBです。
空きメモリがわずか1MBしかない瞬間も多く、TV視聴に耐えられません。
画像の停止、乱れ等。ながら見どころではありません。
TV視聴のみすら危うい状況です。
メーカー指導の改善策を試すも一向に効果がありません。
ウィルスバスターを停止した状況でも、
CPU使用率が約6%、メモリ使用率約780MB。
これって普通でしょうか?
購入時にメモリの不安はかなりありましたが、増設なしで踏み切りました。
やっぱり増設は必要なんでしょうか?
しかし、TV視聴に耐えられない商品をAVパソコンと銘打って販売するなんて、ちょっとおかしいですね・・・。
それなら最初からもっと容量を上げて販売すべきでは?
と思うのは私だけ?
まぁ「安いから!」っていうのはわかりますけど・・・(笑)
皆さんの状況教えてくださ〜い!
0点

Vistaで700Mなら普通でしょう
それにアンチウイルス入れない状況なら普通にテレビみれる訳ですよね?
それならAVPCとして売っても問題ないのでは?
100人買ったとして100人全員がネットワークに繋ぐとは限らない訳ですし。。(まぁメディアからのウイルス感染とかも考えられるけどそれはまた別の話)
それにメモリなんて自分でどうにでもなるものですしw
書込番号:6504124
0点

最近は常駐メモリを減らす対策をしていないので自分の環境はメモリの消費が多いほうだと思います。
デスクトップですが・・・
XPで438MB
VISTAで937MB(立ち上がったばっかりの時)
VISTAで542MB(HDDアクセスが止まり落ち着いた状態)
920MBは異常ではないでしょうか?
常駐ソフトでメモリを大量に消費している物はありませんか?
それともグラボに使用している分ですかねぇ?
書込番号:6504154
0点

早々のご返信ありがとうございます。
大切なことを書き忘れていました。
上記のパフォーマンスはあくまでTV視聴時です。
TV視聴していないときは約100MB程度減ります。
要するに、ウィルス駆除常駐ソフト+TV視聴が最初の数値、
常駐ソフト停止+TV視聴が下の数値です。
Vistaそのもののメモリ使用量はたぶん400弱くらいだったのではなかったかと記憶していますが間違っているでしょうか?
もしそうなら、ウィルス対策常駐ソフトを停止して尚800MB程度の使用とは・・・?
OS同等の容量をくっている常駐ソフトが他にあるのかと考えています。
OneNoteがスタートアップに入っています。常に右下にアイコンが表示されているのですが、これが関係しているのでしょうか?
TVは起動せず、この書き込みをしている今現在も、
(ネット+ウィルスバスター)で900MBを超えています。
全く何もしなければ700MB前後、少し何かすれば900MBを軽く超えてしまうのです。
ただし、メモリの使用率は高いものの、TV視聴以外の他の操作時はこれといった不具合もなく動いております。
しいて言えば、SonicStageCPのディスクへの書き込みが出来なくなった程度でしょうか・・・。
SonicStageCPはもともとかなり重いソフトですので、現在は削除しております。
それと、メモリの増設をする場合、東芝と相性のよいメーカなどがわかりましたら教えてください。
実際に増設された方よろしくお願いいたします。
書込番号:6504258
0点

リカバリかけるとか余分な常駐全部切ってみては?
あとメモリはBuffalo、I-Oあたりの物なら問題ない
書込番号:6504291
0点

>リカバリかけるとか余分な常駐全部切ってみては?
あとメモリはBuffalo、I-Oあたりの物なら問題ない
メーカ側に解決策の結果の返信をこの後送信す予定です。
従いましてリカバリするとしても、明日返信があったその後になると思います。
メーカー解決策にシステム構成のスタートアップを「すべて無効にする」というのがあり、それも試しました。
スタートアップとウィルスバスター共にすべて無効にしましたが、尚660MBの使用率でした。
その時点でTV視聴もしましたが、やはり状況は全く変わらず、画像は止まり、異音(音声が止まりギギギギーといった変な音)がします。
他にはディスプレイドライバの再インストール等すべてやりました。
メーカーからの指導はすべて試しましたがだめです。
購入当初(6月20日ごろ)にはあまりTV視聴しなかったので、「時々途切れるなぁ〜」位にしか考えていなかったのですが、近々撮りたい番組があって本気で設定し始めたら「なんだか安心して予約できそうにない・・・」と思った次第です。
それにしても使用率が660MBでもまともにみれないのなら、メモリの問題でもなさそうな気がしてなりません。
でもどの道必要になるので増設自体は考えています。
どうせならいっそのこと2GB×2でもいいかな・・・、でも無駄かな〜なんて考えています。
IOかバッファロですね。
ありがとうございます!
1GB搭載の皆さんのは乱れることなくみれていますか?
書込番号:6504433
0点

>どうせならいっそのこと2GB×2でもいいかな・・・
32BitOSなんだし4G積んでも正常に認識されるのは3Gちょいですが??
あと1アプリでの使用量上限は2G
4Gつんでもあまり意味ない
書込番号:6504456
0点

これは関係ないですかねぇ〜
↓
コンピュータ上でDVD-ROMの再生やテレビの視聴をおこなった場合に、映像や音声が途切れる
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2061361&id=JP-2061361
因みにウィルスバスタートラブル色々
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html#add_ram
書込番号:6504556
0点

まきばおんさん、ありがとうございます。
私のためにお二人ともお時間をとっていただいて感謝しています。
ウィルスバスターの修正モジュールインストールしましたが、やはりだめでした。
念の為、まきばおさんの教えてくださった修正モジュールをインストールする前に一旦ウィルスバスターを削除し試しましたが、やはり改善されませんでした。
せっかく教えて頂いたのに残念です。
でも本当にありがとうございます。
今回東芝サポートの方も非常に丁寧な回答をお書き頂いているので感謝はしているのですが、正直申し上げて、98の頃から、NECのPC→バイオRX70(Win2000ProSP4)を使用してきた者としては、購入当初からどうしてこんなに手間がかかるのか?という気持ちが払拭できません。
この機種は、液晶内部の画面の不具合、画面中央に指で押したような直径約1.5cmのへこみのような部分があり、ExcelやWordなど、白い画面での作業に支障をきたすため交換となり、実は交換になったこの商品にもやや軽いものの同様の症状があります。
しかし「2回目の交換なんてクレーマー扱いされそう」と思い諦めました。
しかしこの始末。
我慢にも限界が・・・。
サポートの回答に、ウィルスバスターのメモリの使用量が大きい点が書かれていましたが、購入前のPCでは、重いなりにも、どのソフトにも不具合を与えることなく動いてくれていただけに「ん?」と感じています。
メモリは256MBでしたが、非常に重いSonicStageCPもちゃんと同時に動いてくれましたし、ウィルスバスター起動しながら、ギガポケットでミニTVを見て、さらに文書作成も出来ました。
いくらOSがメモリをくうといっても、これほど差が出るのでしょうか?
乗り換え後のSonicStageの不具合で、ソニー側とのやり取りの結果、「PCメーカーに問い合わせを・・・」という感じになってしまったので面倒で削除してしまいました。
不具合はCDの書き込みが出来ないというものです。
そもそも「重いソフト」といって、そのせいにするくらいなら、何故体験版をプリインストールしておくのでしょうか?
何故最初から2GBで販売しないのでしょうか?
高額になるからという理由で、まともに動かず結局増設しなければならないのなら、安い意味はありません。
今どきネットもせず、駆除ソフトも導入せず、TVだけを見るためにPC買う人ってどれだいるのでしょうか。
そもそもそのような人にAVPC使いこなせるのでしょうか?
アップデートやバージョンアップはどうするのでしょう???
又、PCセットアップの説明書にも、セットアップ終了後にウィルスバスターを登録するよう指示があります。そのソフトのせいにするというのは一体どういうことでしょうか?
サポートの回答が「コピー禁止」と書かれておりますので詳細は書きませんが(本当は書きたいくらいです)、「そんなことはメーカー側がやるべきでは?」と思えるほど、大変かつ面倒な作業を要求されています。
クレームをつけた人間に対する嫌がらせかと思ったくらいです。(そうではないと信じたいですが)
確かにその中にある作業で、AVセンターのエラーメッセージが出なくなり、起動できるようになりましたので、決して無駄な作業ではありませんけれども、初心者やお年をめされた方なら投げ出したくなるような作業です。
「これだけのことをやってからクレームをつけてください」と言われたような気がしました。
ソニー機器を所有しながらも、バイオから、あえてノートで定評のある東芝さんに乗り換えてみたかった気持ち、理解してほしいです。
東芝さんお願いしますよ〜。
メモリは2GB以上は無駄なのですね。了解です。
で、皆さんのは本当に1GBでもTV機能等ちゃんと使えるのでしょうか?
メモリ増設だけでちゃんと使用できるなら良いのですけれど・・・。
書込番号:6505485
0点

メモリー使用量が実メモリー量を切っているなら、これ以上メモリーを増やしても性能への貢献はありません。空きが1MBでもあればOK。というか、本当は仮想メモリーで多少足りなくてもまともに動くはずなんですけどね。
根本的に性能が足りていないので、製品の不良じゃないかと思います。多分メモリーがデュアルチャンネルで動いてないとか、ヒートシンクが外れててCPUが緊急モードになってるとか、そんな落ちじゃないかと、、、
ウイルスバスターはトラブルの温床みたいなものなのでアンインストールは前提とても、幾らなんでも、開発完了状態でTVがろくに見れないものを発売しないと思います。
あなたが苦労してカリカリしても、担当者が苦しむわけではありませんからなかなか決断しないでしょう。ここはクールに「(そろそろ諦めて)一度交換を」と持ち掛けてみては?
それでダメなら返品を申し出ましょう。
で、安いPCと、きれいなTVを買う。
書込番号:6506335
0点

リカバリ最中に止まりました(笑)
強制終了後、しばらくしておいてから再度リカバリ開始するやいなや、「ガー」という轟音のため再度強制終了。
3度目にして復帰するも、変化なし。
修理に出してみますが、正直返品したいです。
安いPCを購入予定でしたが、今回もまたTVPCの誘惑に負けてしまいました(笑)
文書を作成していても、視線を動かさずTVの気配を感じることができるのは最大の魅力でしたから。
でもそれもできそうにない・・・。
ホント笑うしかないです。
みなさん有難うございました!
書込番号:6509013
0点

愚痴書いていいですか?
先ほどサポセンに電話しました。
やり取りも分かっているはずなのに、結局はウィルスバスターが原因の一点張り。
ウィルス駆除ソフト入れるな!ってこと?東芝さん。
それならウィルスバスターを何故プレインストールする?
何故セットアップ後に登録画面が出るようにしているの?
これから購入される皆さんは、メモリ必ず増設して購入してくださいよ。
不具合が起こるとそのせいにされますから。
それかウィルス駆除ソフト入れないでくださいと言われますよ。
それにしても、無理があると分かっていながらも
低価格で話題を呼び販売しようとするなんて、
新手の悪徳商法のような販売姿勢ですね。
東芝、私的にはイメージ良かっただけにがっかりです。
まんまといっぱい食わされた私も私(笑)
もともと増設する気があったから良いものの、
何も知らない初心者だったらどうするの?
おじいちゃん、おばあちゃんならどうするの?
ウィルスバスターが原因じゃなかったら?
メモリ増設しても駄目だったらその費用はどうしてくれるの?
メモリ増設時に問題があったとしか考えられません…なんて言わないよね?
「量販店の長期保障に加入している場合はあくまで量販店でしか受付けできない」
というのは確かに理解はできる。
1度目の交換の時も、車で片道20分の距離を往復。
そして2週間後の今、また量販店経由で持ち込めと?
経由する分時間がかかるし手間もかかる。
私が悪いと判明しているならまだしも・・・。
着払いで発送対応できないの?
液晶に不具合のあった1台目を手に入れてから約3週間。
2台目到着まで1週間近く待たされた挙句、約2週間の使用後、
再び手元から消えてしまう。
1日でも早くフツーに使用したいと考える消費者の気持ちは一体。
サポセン、やっぱ評判通りなのかな〜。
臨機応変に対応できないのかな〜。
以前カシオの電子辞書修理の時は、
長期保障に入りながらも、サポセンに問い合わせたその時に、
修理センターに直送するよう指示があったのに。
製造番号だって分かっていることだし、やればできるんだろうけど。
カシオさんは消費者にやさしい会社だったな。
TOTOさんも長期保障入ってたけど、、
「次からは直接連絡してくださいね」といって、
連絡先教えてくださったな〜。
欠陥商品がよくあたる運の悪い人間なんだろうけれど、
アフターがきっちりしてたら、
かえって会社のイメージ良くなるのにな〜。
やっぱりソフトが肝心なんだなぁ。
しかしこの機種、うまく動けば商品自体はすばらしい〜。
デザイン的にも非常に良い商品だと思うな。
。。。と、ここまでは独り言。
あ〜すっきりしました。
読んでくださった皆さん、
愚痴聞いてくださって有難うございます。
月曜日に持って行こ〜♪
1日でも早く返ってこないかな〜(笑)
書込番号:6509327
0点

ご愁傷様です。
ウイルスバスターなしだとちゃんと見れるんですか?
見れないのかと思ってた。
ならこの際アンインストールで、マカフィー入れましょう。って一緒かもしれませんけど。
メーカー保証期間内だったら、販売店を通さなきゃいけない理由もわかりませんけどね。
テストはマカフィーなしでやって、ウイルスバスターは金貰ってるから切れない、メモリーを増やすと競争力が無くなるし、とそんなところでしょうけど、出荷状態でちゃんと動かないってどうなのかと思いますね。
本当にそうなら苦情殺到していると思うのだが、、、
そういうことでいいのかな? 東芝さん、、、
書込番号:6516148
0点

ここを読んで、心配だったので先にメモリを上げようと思い、
販売店で進められたバッファローの1G2枚を購入し、
メモリを交換してからやっと電源を入れたら…
電源が入りません!
何度も試したけどダメでした。
電源を入れて青く光りすぐに落ちます…(画面は全く反応なし)
昨日はサポセンが終わっていたので今日電話したら
メモリを元に戻し初期設定ができたらメモリが原因なので
販売店へクレームしてくださいとの事…
ビスタの性質上みたいな事を言ってましたがよくわかりません
他のスレで買ったらまずメモリを上げるのがオススメみたく書いて
あり、販売店でもそれがオススメと言われてそうしたのにそんな事あるのでしょうか?
家に帰って試すのがドキドキです。
書込番号:6529693
0点

メモリの相性でしょ?
よくあること
ま、メーカー製メモリじゃ滅多にないけど0じゃない
書込番号:6529696
0点

ここで質問して申し訳ないですが、
同じ品番のメモリでも違うのにすればよいということですか?
それとも販売店でこれは互換性ありと言われたのが根本的に
間違いだったということですか?
とりあえず512×2に戻さずに販売店にメモリを交換してもらえば
いいということでしょうか?
こうゆうこと初めてでわかりません(><)
すみませんが、教えて下さい!
書込番号:6529951
0点

まぁ初期不良だからね
工業製品に初期不良はつきもの
店に持って行って同じ製品でも別の物に交換して貰えばいい
できればロットが違う物がいいけど。。。
別メーカーにして貰えるというならそうしてもらうと安心できる要素がまた増えるね(でもBuffaloは結構安定したメモリを売ることで有名だから同じ製品でもイイと思うよ)
書込番号:6530010
0点

こんなこといって申し訳ありませんが
ブルースクリーンはかなりの確率でメモリの相性です。
正直、同じメーカのメモリのように見えても
ロットによって相性が違うとかいわれるくらいシビアです。
店によっては「メモリ相性保証」をやっているところもありますが
裏を返せば、それだけみんな悩まされてるということです。
書込番号:6530897
0点

お店でお勧めされたなら、お店に持ち込めばOKかと、、、
で、「ちゃんと動くメモリーに変えてください」と言えばOK。ブランド変えるなら、差額清算は仕方ないので承知してあげましょう。
2つ買う必要はないと思うけど、お店の人の制止を振り切って安いバルクを選んだなら、返品要求はかわいそうです。
書込番号:6545648
0点

みなさんいろいろありがとうございました。
販売店に電話にて相談したところちゃんとはまっていないかもと
言われやり直したところ、ちゃんと電源入りました…(恥)
私が原因でした!
みなさん本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:6553246
1点

むむ、さすが販売店。それを忘れてました。
動いてよかったですね。(^_^)
書込番号:6556083
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
みなさんこんばんは!いつも楽しく読ませて頂いております。私もこの度買い替えを検討していまして、コスミオの3機種(F30.F40/85C.87C)を考えてます。最終的には価格になりそうですが、前出のそれぞれの価格が13万16万18万です。みなさんならどれになさいますか?ネットとエクセル、DVDの鑑賞とCDのコピー程度の用途です。ご判断、よろしくお願いします!
0点

>ネットとエクセル、DVDの鑑賞とCDのコピー程度の用途です。ご判断、よろしくお願いします!
メモリさえ増設すればどの機種でも大丈夫かと・・・
処理自体はそんなに負荷が掛からないと思いますが、自分ならCore 2 Duo搭載機を選択してメモリを増設「1.5GB以上」して使います。
量販店で購入すればポイントをメモリ増設にまわす事も出来ると思います。
あとは美帆たんさんの予算しだいだいかな?
書込番号:6501090
0点

私もマジ困ってますさんに賛成、予算が少ないなら一番安いやつ、余裕があるなら高いやつ(*u_u)
メモリーをちゃんと積んでの予算で判断すると良いと思います(-.-;)
あと、アプリケーションとかの予算もお忘れなく(^-^)/
書込番号:6501173
0点

>自分ならCore 2 Duo搭載機を選択してメモリを増設「1.5GB以上」して使います
メモリって2枚装着時はデュアルですよね。
1.5GBってどうすれば?
書込番号:6509375
0点

>1.5GBってどうすれば?
512+1024MB=1536MB
一枚だけ1024MBに交換。当然デュアルで作動しないです。
デュアルのメリット「作動速度」はあまりないと感じています。
予算重視のアドバイスです。
書込番号:6509866
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
こんばんは。
こちらのPCにPS2を直接接続して、インストールされているソフトを使用して、PS2でゲームやDVDの再生が出来る、ということを知りました。
実際にそのように使用されている方がいらっしゃいましたら教えていただければ嬉しく思います。
1.ゲームをする場合に、コントローラーの操作が、画面上の動作になるまでにタイムラグがあると聞いたのですが、どれほどのものなのでしょうか?
2.テレビの画面に接続するのと比べて、色などの画質や音は変化しますか?
TOSHIBAのサポートセンターに問い合わせてみたのですが、表題の件は可能ですが、動作確認など行っていないので、実際どうなるかは分からないというような回答で、困ってしまいました。
よろしくお願いいたします。
0点

コスミオのビデオ入力を利用して表示させるということだと思います。
PS2に限らず、ビデオ出力のピンプラグを備えているものだったら何でもいけるかと
書込番号:6494536
0点

PS2とF40/85Cをどのように接続するのでしょうか。
書込番号:6495131
0点

↓F40/85Cには、AV入力端子(コンポジット映像入力、L/R音声入力)は無いようですが・・・。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070509qo/spec.htm
書込番号:6495287
0点

外部入力は上位モデルのF40/87Cのみですね。
接続するならこの機種ではなく、上位モデルが必要になるでしょうね
書込番号:6495923
0点

早速のご意見をありがとうございます!
どうも私の勘違いで型番を間違えていたようです。確認が足りず紛らわしい書き込みをしてしまい本当にすみませんでした。
運悪過ぎさん、is430さん、ご指摘をどうもありがとうございます。
直接お店に行って、表題の件が可能なPCの選択と、PS2をお店で接続させて確かめさせてもらえないか聞いてみることにします。
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:6497164
0点

この機種とPS2を繋ぐにはやはりスキャンコンバータしか方法はないのでしょうか?
書込番号:6601431
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85C PQF4085CLP
こんにちは。すごい悩んでいるのですが、結論が出ないので皆さんのアドバイスを聞かせてください。
ワード、エクセル、ネットサーフィン、音楽やDVD鑑賞が主で予算15万前後のパソコンを探していたら、あと2〜3万つけたらTVが見れるタイプが買えることに気づき、最終的にこのコスミオと富士通FMV LX50W/Dにたどり着きましたが、結論が出ないままになっています。この2タイプの違いは:(前者コスミオ、後者富士通)
1、ノート型とデスクトップ型
2、CPU:コア2とPENTIUM4
3、ハード容量:120と400GB
4、画面:15.4と17インチ
5、値段:富士通が1万円ほど高い
今までずっとノート型でしたので同じくノートでもいいですが、今回はデスクトップに変えてもいいかな?とも思いますので、この2商品の比較となりました。ハード容量と画面の大きさから見たら富士通に惹かれますが、コスミオのコア2はやはり捨てがたいです。そこでお聞きしたいのは:
1、CPUのコア2とペン4はかなり違いますか?PENTIUM4で足ります か?PENTIUM4でVISTA(Home Premium)を駆使すると実際重いのでしょうか?
2、ハードはもちろん多いほうがいいのはわかっています。120GBも十分に足りますか?テレビ録画はする予定です。
3、画面は15.4インチはテレビ鑑賞としては大きさいかがでしょうか?
4、よくVISTAはメモリを2GBにしたが良いと聞きます。やはり2GBに増設したが良いでしょうか?自分でもできますか?(ハードをいじった経歴は全くなし)
5、ノートはデスクトップに比べてテレビの映りが不安定とかいうことはありますでしょうか?(設定が全部正しく電波は届く場所という条件において)コスミオはどうでしょうか?
6、この2台にはPCカードスロットはありますか?コスミオにはなかったような気がします。
基本的にノートとデスクトップを比べているのはおかしいかもしれませんが、かなり悩んでいるので是非ご意見をお聞かせください。それから結論を出し最終的に決めたいと思っています。よろしくお願いします。
0点

5.まず自宅が地デジ提供地域にあるかどうか
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
地デジチューナー内蔵機は地デジのアンテナが必要です。
CATVでも地デジに対応していれば可。
いずれにしろアンテナケーブルをつながないと映らないでしょう。
書込番号:6471280
0点

1.まぁ違いますね。ただ、使い方次第です
そこまで酷使しなければPen4でも十分でしょう
ただ、Vistaは裏で色々動くのでそこで帯域とられるかもしれません
2.一時間番組を撮って見て消すという事の繰り返しなら十分ですね
撮り貯めるなら不足です
3.まぁ14インチのテレビを見やすいかどうかと言われたら見づらいというのが本音でしょうw
そんなもんですww
4.2G欲しいですね。まぁ簡単ですが心配なら購入時に店員に相談してみては?やってくれるかも
5.地デジは映る・映らないの二択のみ
真ん中は存在しません(0か1の世界ですからww)
ただ、ノートは動かせるので簡単に設置できるかもしれませんね
6.コスミオにはありませんが富士通の物には有ります
ただ、コスミオにはExpressカードのスロットが有ります(PCカードの半分くらいの幅で互換性は有りませんが次世代PCカードの規格です)
ただ、同じ程度のスペックで考えた場合デスクトップの方が安く手に入りますよ
ま、どっちのPCも拡張性は0に等しいので慎重に納得のいくように購入してください(後で後悔しても買い直ししか出来ませんからw)
書込番号:6471293
0点

CPUの性能ですけど、core単体の性能で、ざっくり言って
Pentium4 ≒ core2 x 2
てな感じでこの場合ノートの方が性能が少し上だと思います。
core2duoの場合はこのcoreが2つありますので、エンコードなど複数プロセッサが有効に使える処理では倍程度の速度差があるでしょう。
グラフィックプロセッサは似たようなものです。
ハードディスクは富士通の方はデスクトップ用となりますので高速です。
アプリケーションの立ち上げやファイル操作はほとんどHDDの速度ですので、軽いソフトしか使わないなら富士通の方が軽く感じる可能性は高いですね。
動画の圧縮は圧倒的にこちらの方が早いと思います。
>2、ハードはもちろん多いほうがいいのはわかっています。120GBも十分に足りますか?テレビ録画はする予定です。
ハイビジョンをそのまま録画すると、最大で9時間とありますね。使い方の問題ですが、少ないとは思います。マメに撮って見するとかDVD-RWに焼くとかですね。外付けには録画出来ないようです。
>3、画面は15.4インチはテレビ鑑賞としては大きさいかがでしょうか?
それは、使い方次第では? 目の前にディスプレイの表示部分の大きさの紙を作ってかざしてみればだいたいイメージは掴めるのでは?
ハイビジョンを考えるなら、個人的にはパーソナル用途でも最低20インチかなと思ってますが、妥協出来るものでもあるし。
>4、よくVISTAはメモリを2GBにしたが良いと聞きます。やはり2GBに増設したが良いでしょうか?自分でもできますか?(ハードをいじった経歴は全くなし)
OSが800M弱使いますので、1GBだと軽いソフトしか走りません。officeやブラウザー程度では問題は出ないと思います。増設は不足を感じてからで良いと思います。そもそも重いゲームとかをやるようなPCじゃないですし。
自分で出来るかは説明書がないのでちょっとわかりませんでしたが、特に不器用とか不注意でなければ多分出来ると思います。
>5、ノートはデスクトップに比べてテレビの映りが不安定とかいうことはありますでしょうか?(設定が全部正しく電波は届く場所という条件において)コスミオはどうでしょうか?
ノートだからってことはないと思いますよ。
>6、この2台にはPCカードスロットはありますか?コスミオにはなかったような気がします。
こいつにはありませんね。ExpressCardオンリーのようです。富士通はあるみたいですよ。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/deskpower/lx/method/index.html#LX50W/D
富士通の方は、デスクトップといっても拡張性はほぼゼロですね。転売価値を考えると、、、
書込番号:6471336
0点

あああ、中途半端な書き方をしてしまった、すいません訂正。
>CPUの性能ですけど、core単体の性能で、ざっくり言って
>Pentium4 ≒ core2 x 2
>てな感じでこの場合ノートの方が性能が少し上だと思います。
Pen4のクロック : core2duoのクロック x2です。
この場合
3GHz : 1.8GHzx2 = 3 : 3.6 でコスミオの勝ちって意味です。(あくまでざっくり)
性能を気にしてデスクトップに行くならE6600とかにしないとね。
それと、画面の大きさとか画質とか気にするなら、液晶TV + DVDレコーダーとか買った方がいいですよ。その方がTV見ながらパソコンとか出来るし。
書込番号:6471351
0点

こんにちは、okeydokkiryさん。
>ワード、エクセル、ネットサーフィン、音楽やDVD鑑賞が主で予算15万前後のパソコンを探していたら、・・・
二者択一で行くと、「ノートのコスミオか?」の方が、使い回しが出来るかなと思います。(各項目にお答えできれば良いのですが、それは、他の方にお任せして。)
どういうライフスタイルで、どういう将来展望があるのか判りませんが、近い将来、大型ハイビジョンテレビの可能性は無いのか、PCを買ってはみたけど、いまいちだったと言う時などを考えるとね。
十分お悩み下さい、そして、お楽しみ下さい。
書込番号:6471371
0点

ご参考までに
今からXpとなると在庫処分品や中古品又は自分で選ぶカスタマイズ品ですのでXpもサポートも終了予定日が発表されています。(考え方にもよりますがvistaも終了予定日あり)
なのでこれからであればビスタかなと思います。
ご参考までに
■基本ソフトWindowsビスタには何種類かあり
主に個人向けはホームべーシックとベーシックよりも機能が増えた(画面がすごいエアロなどが使える)
ホームプレミアムがあります
機種により基本ソフトが違いますお確かめ下さい。
デジタル関係(DVD)であればホームプレミアム対応の方が良いかもしれません
■ビスタプレミアム
・AV系(TV,デジタル)のパソコン
・一般的で少し良いパソコン
■ビスタベーシック
・普通の最低限のパソコン
基本的な機能のみであればどの機種でも。
サポート等に各種参考までに
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/
書き込み番号 6136520 6074552などお時間があればみて下さい。
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合はどこの
メーカーでもですが
購入後も安心と思いたいのであればサポートがしっかりしてる大手メーカーの方が良いでしょう
又一部メーカーのカスタマイズ品などについては各種ソフトが無いことがあります
テレビについては書き込み番号 6427484
量販店保証について
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入や修理時:一部負担や無制限や1回限りなどあり
場合によってはメーカーの延長保証も+付けた方がお得です
では
書込番号:6471534
0点

単純に持ち運びしない用途でデスクトップかノートかと言われると即答で『デスクトップ』なのですが(^_^;)
もう少し『デスクトップ、デスクトップしたデスクトップ(謎笑)』ならばデスクトップのメリットが出ますね(^-^)/
この2機種なら、ぶっちゃけHDD(Qosmioも足りなくなったら外付けHDDを付ければ問題ない)の差もCPUの差も私から見たら無いに等しいです(・ω・)/
でも、富士通を選ぶかなぁ。。。
書込番号:6472237
0点

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。一人で悩むより皆様のご意見を聞いて客観的に商品を見ることができ、質問してよかったと思います。総合的に見て気持ち的にはコスミオに傾いてきましたが、まだまだ決められませんね。。。う〜ん、やはり悩みますね。もう少し考えてから結論を出したいと思います。本当にありがとうございました。(礼)
書込番号:6472566
0点

デスクトップPCのことあんまり知らないのですが、私も一応自宅ネット用(ほぼ)で初代のLXになるのかな、70Jというやつを使ってるんですよ。
アナログチューナー付いてますから、アンテナケーブル繋いで、家族と見たい番組ガチ合った時は、補助テレビ、補助番組録画機としても使ってます。(画質悪いですが、拘らない人間なもので)
ノートにしか興味のない人間なのですが、たまたま超安価で手に入れる機会がありまして使っていますが、やはり基本的に「なんだかんだ言っても、デスクトップが強力」という体感はあります。
私の70JもPen4 3GBですが、CPU性能もそうですが、HDDの基本的回転数なんかで、体感速度なんかが違うんでしょうかね?(そこまでスキルが高くないので、間違ってたらごめんなさい)
ただね、やっぱりノートってやつは1台必要になって来るんです。
そこで、提案といたしまして、
・とりあえずここはデスクトップとして、以降ノートが必要になったら、あくまでサブなんだから、シンプルな安価なものを選ぶ
ってのはどうでしょう。
一体型デスクトップは詳しい方々に言わせると、中途半端な邪道(言い過ぎか)的ラインなのかもしれませんが、逆を言うと、結構手軽に場所移動が出来たりもして、ある意味「強力な移動可能機」という見方も出来るんですね。
実は私、一時ですが、LXを職場で使っていたことがありまして、自分のデスク部屋以外の部屋で使いたい時は、抱えて移動させるという力技を使っていたこともあるのです。(モバイル・デスクトップPC・・・自慢にならん・・・)
書込番号:6472612
0点

>この2機種なら、ぶっちゃけHDD(Qosmioも足りなくなったら外付けHDDを付ければ問題ない)の差もCPUの差も私から見たら無いに等しいです(・ω・)/
これ実績あります? 外付けHDDに録画できないという記述はメーカーの仕様ページで確認したんですけど。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070509qo/support.htm
例によって"ちいさーい字"で書いてあります。
■TVの視聴・録画に関するご注意
の
視聴・録画について
の真ん中くらい
●録画は本製品に内蔵のHDDにのみ可能です。DVDメディアなどへ直接書き込むことはできません。
:
●録画した番組は録画したPCでのみ再生可能です。他の録画/再生機器や外付けHDD、PCなどにコピーまたは移動して再生することはできません(CPRM対応のDVD-RAMメディアまたはAACS対応のHD DVD-Rメディア(G40/97Cのみ)に移動することはできます)。
移動して戻すとかやればいいのかな?
でもそれを簡単に許すと、コピワンにならないしな。
書込番号:6472807
0点

その他の選択肢としてVAIO typeL LA73DBもお薦めです。
Core 2 Duo搭載のハイスペックでデザインも最高です。
書込番号:6472854
0点

>その他の選択肢としてVAIO typeL LA73DBもお薦めです。
ほら出て来た!ドサクサ紛れにVAIOを奨める悪徳セールスマン
スレ主は最終的に東芝か富士通て言うてろが!、誰がソニーて
言うてんじゃ!
>デザインも最高です。
あくまであんた個人の感性
最高と思う人あれば、最低と思う人もあり
書込番号:6472936
1点

ムアディブさん
気付きにくい点での注釈ありがとうございます(*u_u)
私的にはPCでテレビ関係なんてチープでぶっちゃけVAIOのデザインほどではないですがナンセンスって人間でそういうライセンス事情については勉強になります。
そういうニーズで周囲の人に相談された時に役立ちますm(_ _)m
書込番号:6473047
0点

同じコスミオでも、
このF40/85CのグラフィックアクセレレータはインテルGMA
F40/87CやF40WのはNVIDIA Geforce 8400M GSと違うとあり、素人としては気になりますが、特に地デジタル視聴、録画、ながら見は同様なのでしょうか。気になります。
価格.comのF40W特集
http://kakaku.com/magazine/pr/toshiba0706/
の
「その中でも、最新のグラフィックアクセラレータ「NVIDIA Geforce 8400M GS」を採用した点が大きなトピックだ。NVIDIA Geforce 8400M GSは、ノートPC向けグラフィックとして初めて「DirectX 10」に対応。大容量のデータ処理が可能で、オンラインでのストリーミング映像などを高品位に再生できるだけでなく、最新の3Dゲームでも十二分のパフォーマンスを発揮する」
というのが気になります。
書込番号:6473499
0点

>私的にはPCでテレビ関係なんてチープでぶっちゃけVAIOのデザインほどではないですがナンセンスって人間でそういうライセンス事情については勉強になります。
いえいえ、わたしも良くわかってるわけじゃないんですよ。ファイルをコピーして戻すことの出来るPCもあったりして、著作権管理の制約って実装毎に違ってたりするので。
Webページには「出来ない出来ない」って書いてあるんだけど、実は出来るのかなと思ったもので。
ついでにデスクトップについて言うと、一体型はデスクトップを期待すると裏切られるというのは良く言われますね。
一つは、拡張性が低くて自由に触れないこと、もう一つは一体性が高いためバラバラにして使えないことです。その点についてはノートと変わらないというところです。
今回挙げられている機種に関して言えば、ノートに比較してのメリットは画面の大きさとHDDの速度ですね。キーボードとマウスも多分使いやすいでしょう。(上質なノートのキーの方がいい場合もありますが)
OS/アプリケーションの起動やファイル操作は、ほぼHDDの速度で決まりますので、ノートとデスクトップの体感上の速度の差は、ほぼHDDの速度差です。そういう点ではメリットが感じられるでしょう。
逆に、携帯性については16kg越える時点でほとんど考えられないですね。
折角ここまで絞り込まれてるんですが、こういうニュースもあります。
東芝、個人向けノートパソコン全機種に「HD−DVD」
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D1509X%2018062007
折角ハイビジョン受信できる機種を選ぶなら是非HD-DVDは欲しいところですね。今でも最上位機種には搭載されているのですが30万越えますからね。全機種にとなると、当然この価格帯のものにも搭載されて来るだろうと思われるわけです。
わたしならこれを狙います。
書込番号:6474150
0点

あの、追加質問ですがコスミオは録画したTV番組をDVDに落とすことができないんですか?富士通のもできませんか?DVDに落とすことも考慮に入れてたのでちょっとびっくりです。
書込番号:6474252
0点

拝見しました
TV番組をDVDにすることはできます
詳しいことは書き込み番号 6427484 〜以降
(メモリについても記載してあります)
をお手数でもぜひご覧ください。
では
書込番号:6474528
0点

早速のご返信、ありがとうございます。録画できてほっとしました。
実は、また新しい選択肢が出てきました。富士通のCE50W7です。これは単に一体型と分離型の違いでしょうか?スペックもなかなかで値段も考慮範囲内なので、こちらもいいなあと思って…形にこだわりがないのでスペックと値段からしてどちらを選ぶでしょうか?ご意見お聞かせできれば助かります。よろしくお願いします。
書込番号:6474929
0点

DVDに焼くことは出来ます。
ただこの機種は地デジのみのタイプのため、DVDに直接書き込んだりは出来ません。
また、一旦ハードディスクに録画したものを移動(その時点でハードディスクの記録は消去されます…地デジの宿命)することは可能ですが、その場合でも記録メディアの制限があります。
CPRM対応のDVD-RAMにのみ移動できます。
で、「移せるなら家のDVDプレーヤーで再生できるのね!」と喜ぶのは束の間。我が家の2台の格安DVDプレーヤーはDVD-RAMに対応しておりませんでした。
ということで今のところは焼いたところでPCでしか見れません(笑)
ちなみに上位機種の4087CLPですとアナログチューナーが搭載されていますので、DVDに直接書き込んだり、コピーしたり出来ますね。
結局のところ生活環境によって変わってくるのではないでしょうか?
私はデスクトップからの乗換え組みですが、やはりノートは便利!と痛感しています。
以前のタイプもTVチューナーつきでしたが、デスクトップですので当然一定の場所に据え置きになってしまいます。
「文書作成などPCとして使用したい場面とTV鑑賞したい場面では使用したい環境が違う!」といつも感じていました。
で結局TVの録画機能はビデオで済ませ、画面の隅っこの方でミニTV機能のみ使用するのが常でした。
でも、もしあなたが一人暮らしやご自身の部屋のみで使用されるのならデスクトップでもかまわないと思います。
ただその場合は、くつろいだ姿勢でも視聴可能な場所に画面があることがTVパソコンを使用する上でもっとも大切では?と思います。
かつその場所が他の操作にも支障のないポジションが取れること。
私の現在のマンションは各部屋に光の差込口とTVアンテナがきています。
従いましてどこにでもTVとPCを持ち運んで使用できます。
でももしも一定の部屋にしかアンテナが来ていなかったりすれば話はまた変わってきます。
あと、1時間録画するのに、地デジの場合標準放送で約4GB、ハイビジョン放送で約7GBです。
録画の段階では画質を選択することは出来ません。
残したい番組ってたいてい2時間ものだったりしませんか?
2時間番組を4.7GBのDVDに移動するには、400GBであろうが120GBであろうが、結局画質を落とすしかありません。
TVをメインとして綺麗な画像をハードディスクに残したいならHDDの容量の大きな方が向いています。
が、1時間番組がメインであったり、TV機能はおまけ、DVDに焼く作業が面倒でない…というならコスミオで十分かなとも思います。
17インチからの乗り換えですが、個人的には画面の大きさはあまり気になりません。というかノートの場合好きな場所、距離で見れますので何とでもなりますよね…。
私の場合、購入時FMVとHDDの違いで多少迷いが出ましたが、「もうデスクトップはいらない!」という気持ちの方が圧倒的に勝ちました。
「ノートでも一定の場所でしかしないのよ〜」というのでしたらデスクトップでも変わりませんよね。
CPUの件は自分が実際に他の条件をまったく同じにして比較してみたわけではないので答えられませんが、購入時、「同じ値段ならコア2がいいですよ」と相談した複数の方に言われました。
受け売りも多いでしょうが、それはそれなりに何らか意味があるでしょう。
そもそもこちら自体“評判”が気になる人間が集まるサイトですからね(笑)
それに結構色々当たってますし。他人の評判ってそうそう馬鹿になりませんよ。
素人の考えなのでどうかわかりませんが、単純に優秀な社員1人と普通の出来の2人の社員を雇った場合が同じ仕事量だとして、自分ならどちらを選択するか?と考えてみました。
ひとつの高度な仕事をするのでしたらどちらもそうたいして変わらないかもしれません。
しかし簡単な室内作業と外回りの2つの仕事が重なった場合、どんな優秀な人間でも2つの作業を同時に行うことは出来ないわけです。
こういった場合は2人いてよかった〜となるのではないかと…。
あと、メモリやHDD(地デジ録画以外なら外付けでも?)は増設や外付けが比較的簡単に対応できますが、CPUはちょっと難しそうなのと、出来たとしてもCPU交換は高価なので、そちらを優先的に考えました。
ご自身の環境を十分考慮し後悔のないお買い物をしてください。
書込番号:6475072
0点

CE50W7にTV機能はなかったのではないでしょうか?
テレビパソコンはいらないのでしょうか?
CE70W7DならTV見れます。
書込番号:6475107
0点

