
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年9月3日 18:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月28日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月21日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月15日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月26日 21:41 |
![]() |
5 | 31 | 2007年7月23日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
WindowsXPとのデュアルブートに挑戦中なのですが、うまくいかなくて困ってます
どなたか成功した方はいらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに、システムコマンダー9ではパーティションの操作の段階で『操作不能』のメッセージが出てしまいダメでした(泣)
システムバックアップDVDでC:を60GにしてE:に入れ様としても、『システム容量が足りません』と弾かれてしまいます(泣)
SATAのドライバはFDで準備してWindowsXPだけのインストゥールは出来ました
よろしくお願いしますm(__)m
0点

>システムバックアップDVDでC:を60GにしてE:に入れ様としても、『システム容量が足りません』と弾かれてしまいます(泣)
えっと。E:の空き容量はどのくらい?なぜ?D:じゃないの?
メーカ製品のリカバリDVDだと制限「指定パーテーション以外駄目」があるのかな?
書込番号:6661354
0点

リカバリーDVDで…ってのは、D:にDATAと言うドライブが自動的に作成されるのですが、容量は9.5Gで小さいんです
なので、E:に…なのです(泣)
書込番号:6661473
0点

メーカ製品のリカバリDVDだと制限があるって事ですよね?
自分はこの機種を持ってないので、想像で書きますね。
方法。
製品版XPをC:にインストール。容量は個人の用途によって違うので省略「30GB〜50GB?」。
インストールが終わったら、マイコンピューター→管理項目で新しいバーテーション「D:」を作成。
リカバリDVDをドライブにセット。
起動順位を一番上に設定。PCを再起動、リカバリ復元先をD:に指定して実行。
※メーカー製リカバリだと制限があって指定できない可能性あり。
出来なければ次の手を考えますm(__)m
書込番号:6661709
0点

ちょっと待った。
メーカー製品版リカバリをインストールした事が無いんで分からんところが出てきた。
仮にインストール出来ても、電源投入してからOSの選択が出来ないかもしれないわ。
つまり、実質デュアルブートにならないかも知れないって事。
んー。困った。
OSがどちらも製品版なら問題無いんですが…
書込番号:6661829
0点

WindowsXP → リカバリーDVD をやると…
上書きになるんで… ダメです(泣)
最悪、第2HDDにWindowsXPをインストゥールして、PC立ち上げ時の一瞬のドライブ選択画面で切り替えて使う方法があるにはあるのですが…
ハァー システムコマンダー9の代金……損したなぁ(泣)
書込番号:6662225
0点

起動OSはひとつしか動かせない訳なので、要はOSのあるEドライブが
アクティブになっていないと予想しますが…
私はパーティションのユーティリティーを使うためソフトで切り替えますんで、
標準の場合の手法は解らない。
間違いなくOS上からは無理だとは思う。
書込番号:6662303
0点

このメーカ製のリカバリーDVDを使用したことが無いので
良くわかりませんが。このリカバリーDVDは、Cドライブだ
けに復元をするのでしょうか?
私は他のメーカーのパソコンで、WINDOWS XPを D
ドライブにインストールし、それから、リカバリーDVDで、
Cドライブに復元し、デュアルブートしています。
もし、このリカバリーDVDが、Dドライブを自動作成する
ならEドライブに、XPをインストールしリカバリーDVDを実
行すればいいのでは?(必ずXPを先にインストールして
ください。)
ただこのリカバリーDVDがハードディスクのローダー
部にデュアルブート情報を書き込まなかった場合はでき
ませんが。
書込番号:6711940
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
こんにちは,この製品や97D,F40/87Cを考えていますが,
97Dは値段が高く購入は無理そうと思っています。
また97Cは最安値の29.6万から2万ほど上がったのであせって降ります。
取扱説明書ダウンロードサイトになく,ホームページの仕様では確認できないので教えていただきたいのですが,
1)HDMIでのプロジェクタや薄型TVへの映像出力は1.2aでしょうか?
2)光デジタル音声出力でAVアンプに出力できますが,DVD,HD-DVDの時のサラウンドは
どのような仕様でしょうか?HD-DVD時でも次世代サラウンドには対応してないと思うのですが,パソコンスピーカではドルビーホームシアターだそうですが,
光デジタル音声出力ではどうなるかわかりません。
87Cの方もわかればお願いします
自分は本製品をHDMI外部出力機能を使ってプロジェクタなどへ映写するための
DVDプレーヤー,HD-DVDプレーヤー,
地デジタルの録画,再生,HD-DVDへの保存
ナップスターをリビングに流す,
パソコンゲームを大画面でやる
動画サイトを大画面でみる
をやりたいと思っています
0点




ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
デバイスマネージャーのイメージングデバイスにあるChicony USB 2.0 Cameraを一度無効にしてから有効にしたら使えるようになりましたよ。某掲示板にかかれていました。
書込番号:6642241
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
はじめて書き込みします。
約2週間ほど前にG40/97C購入しました。
検索したのですが、自分の求めている回答がなかったので
質問させてもらいたいと思います。
1.たまに話しに出るReady Boostはどこで設定すればいいのでしょうか?
メモリは標準の1G(512MB×2枚)から2G(1G×2枚)へと
変更しました。
2.普段はPCの画面以外に19型(ワイドタイプではない)を接続して2画面でネットやDVD観賞をしていますが、地デジのTV観賞を2画面で(片方だけに映ればいいんですが)映し出そうとすると画面設定がおかしい的な表示が出て映像が表示されません。
↑ Fn + F5キーで毎回設定を変えているのですが、メインのコスミオ単体での表示はテレビが見れます。
PS.最近2画面表示をするようになってから1画面だけで操作をしている時でも時折 一瞬画面が暗くなり出力先を探しに行くような動作をします。これは設定で直るものなのでしょうか?
長々と質問を書かせてもらいましたが分かる方おられましたらよろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
初めまして。
八月頃に買う予定なのですが
3Dゲームは十分対応出来るのでしょうか?
俺高校生なんでいっぱいやりたいゲーム有るんですけど…
ハンゲーム社
スペシャルフォース
チョコットランド
LIEVO社
ウォーロック
…他…
モンスターハンターオンライン
リレージュ(?)
以上なのですがどれにしても動作環境は並ではないのは確かです。
今まで使っていたパソコンは
NEC社のPC-VL3509Dといぅ最悪なパソコンでしたから(笑)
グラボはメインと共用(笑)
しかもメインメモリは512M以下(笑)
CPUはセレロン(笑)
そのかわりsoundは最高級のヤマハ(笑)
これは置いといて(笑)
本題ですが以上のゲームをするにはどのグラボが最適ですか?またこのパソコンで正解なのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

まあ、そもそもノートである必要があるのかという問題も含めて、PCに何を求めるのかという問題から始まると思いますよ。現状では、Windows×窓さんの言葉からは、ノートPCでなければならない理由というのが見えてこないです。何をしたいのか、何故必要なのかという理由も明確とは言い難いです(まぁ、大体が分かるのですが…。PCは高価なのでアドバイスも慎重にならざるを得ないです。無責任で良ければWXWに突撃だ!とか言いますけど)
それと、失礼ながらまだ勉強が必要な気がします。「PC 選び方」でgoogle検索してみましょう。4つか5つか良さそうなサイトに目を通して(1つだけでは駄目です。嘘や古い時代の誤った常識が混じっていたら見抜けません)、PCがどんな風に出来ていて、自分の目的のためには、PCにどういう性能が必要なのか想像できるようになりましょう。この知識は、購入した後でも必ず役に立ちます。
その上で、このサイトで良さそうな機種を探してみましょう。
http://kettya.com/
相談掲示板もありますが、良さそうな機種を幾つかに絞って、その上で書き込んだ方が良い回答が得られると考えます。
一週間というような単位で時間が掛かるかも知れませんが、案外こうやって調べてみるのも楽しいものです。PCは非常に高価ですし、一度買うと(普通は)何年も付き合うことになりますから、焦らずにじっくり調べて選びましょう。悩むのも楽しみの内ですよ。
何に使うPCか目的を明確にして、そのためにどんな性能が必要か吟味し、予算を考慮しつつ的を絞る。その上で、使った人にしかわからない情報を集めて、決める。多分、流れはこんな感じです。
ちなみに、typeUではFF11が動作しちゃったりするらしいです(オススメしませんが)
>最近毛が抜けてきた!!!さん
>マジ困ってます。さん
大変失礼ながら、古い常識をお持ちではありませんか?
それから、想像で物を言うのも感心しないです。
まあ、PCなんて物は未だマニア向けのままの造りのくせに一般化しちゃって、無用の混乱を招いているのだろうとは思います。好きでもない人にはさぞや腹の立つ代物でしょうね…。
書込番号:6557826
0点

>大変失礼ながら、古い常識をお持ちではありませんか?
それから、想像で物を言うのも感心しないです。
ん〜・・・古い常識と想像で物を言うというのはどこから感じたんですかね??
書込番号:6557979
0点

>大変失礼ながら、古い常識をお持ちではありませんか?
古い常識って・・・
なに?
>それから、想像で物を言うのも感心しないです。
自分はあまり想像で物を言わないようにしてるつもりですが・・・
書込番号:6558467
1点

Googleで検索…無理です(笑)
先日ネットにはまってしまい
一ヶ月止められました(笑)
たがら今投稿は全部携帯でやってます
モバイル価格.comで…
PCサイトブラウザでも出来るけど
画像が多すぎて携帯限界です
しかしやはりノートがぃぃです。
実はパソコン一回しかかったことがなくて
その時は家族全員パソコンなんて全部が高性能だと思ってましたから千葉のヨドバシで NEC VALUESTAR PC-VL3579Dを買って
後から性能が悪いと言うのをしりました
ていうか3年経ったから悪いのは当たり前なのですが…
だからこのパソコンと今持っているNECのパソコンと比べたらノートの方がはるかに上なので…
ノートだったらやはりVAIOがぃぃんですかねぇー
安くてデザイン充実しててハイスペックだとしたら DELLですかねぇ…
ハッキリいって 迷う!
書込番号:6558907
0点

あくまでゲームありき、ノートありきですか・・・・
ノートPCでゲームを行うデメリット
・デスクトップPCに比べ性能の割に高価
・ゲームを行うとキーボードの損耗が早く、交換で
1〜2万円程度要求される場合も多い
・ノートは基本的に高負荷をかけ続けて使うような
設計になっておらず、3Dバリバリのゲームで多用
すると自ずと製品の寿命が短くなる。
(せいぜい3年が限界に)
そもそも、このノートを検討されるという事は、
予算的に30万円近くあるのですかね?
考え方を変えましょう。学生さんの様なので・・・
1)3Dゲームを主体に行う用のデスクトップ 15万程度
2)持ち運び+軽いゲームを外でも楽しめるノート 15万程度
前者はモニタ込みで15万もあれば、既存の3Dゲーム、
たとえばモンスターハンターオンラインなど過不足なく
動くデスクトップPCが購入できます。ノートについては
「あくまで日常用途+モバイル」を重視して購入すれば、
15万円以内で十分選べます。
TypeSのVGN-SZ83シリーズが今、手頃になっています。
14万円で、NVIDIA GeForce Go 7400 GPU 搭載しています
のでFF11ぐらいならそこそこ遊べますよ?
第三の選択肢として推奨いたします。
書込番号:6558980
0点

ノートが欲しいと言っている人に無理やりデスクトップを薦めなくても良いでしょう。
ゲーム用デスクトップでもOfficeを含めると15万円では買えないです。
さらにWUXGAディスプレイとなると25〜30万円くらいにはなるでしょう。
しかもそう言ったゲーム用PCを作っているメーカーは品質やサポートが悪いです。
typeAは非常に高性能です。
デザインは最高ですし、地デジのハイビジョン放送も見れます。
ソニースタイルで買えば無料で3年保証が付きます。
書込番号:6559209
0点

わざわざ、ノートPCにTVを見るときはぶっとい
同軸アンテナを繋いで見るのか?
E=mc^2氏、ぼろ出し過ぎです。
WUXGAで出来るゲームはほとんど存在しませんし、
そんな高解像度モードではとても、8600GTM-256MBでは
高画質設定が出来ません。
ほんとにノートPCで高負荷ゲームがやった事があるんか?
しかも最近では下限であるCore2-2.13Ghzですか。
デスクトップ用ならG6750などの搭載機が15万で十分視野に
入ります。
さらに言うと、TypeAの「最大メモリ2GB」とWinVistaでは
最新ゲームではメモリ不足です。OS自体が1GB近く食います
ので、PCゲーマーではWinXPを使うのが今のところ常識。
OSがメモリを食わないのでその分、ゲームアプリにメモリが
割り当てる事が出来ます。
デスクトップ用の20〜22インチ・1680x1050クラスのモニタなら
28000円〜40000円で手に入ります。SXGAで良ければ2万円程度。
書込番号:6559295
0点

例えばロストプラネットは1920*1200が選択できますよ。
Go7600GTのtypeAで試してみましたがちゃんと動きますよ。
若干動作が重いですが、より高性能な8600MGTならもっとスムーズに動くでしょう。
Aはカタログ上では最大2GBですが実際は3GBまで認識するようです。
OfficeつきでtypeAより高性能なPCが15万円で買えるというならソースを持ってきてください。
書込番号:6559341
0点

>俺高校生なんでいっぱいやりたいゲーム有る
>しかしやはりノートがぃぃ
>安くてデザイン充実しててハイスペックだとしたら DELLですかねぇ…
スレ主は、こう言ってるんでしょ。
おまけに、自分で答えは出してるんじゃん、『DELL』って。
http://kettya.com/notebook2/3dmark06.htm
http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm
あとは、予算と好みで決めて下さい。要はGPU次第でしょ。
書込番号:6559368
0点

デルよりVAIOの方が高性能です。
T7300+2GB+8600MGT
VAIO typeA Inspiron1720
プロセッサ: 4.9 4.9
メモリ: 4.8 4.8
グラフィックス: 5.9 4.5
ゲーム用グラフィックス: 5.5 5.1
プライマリハードディスク: 5.7 4.8
3DMark 05 7657 5331
3DMark 06 3752 2904
書込番号:6559403
0点

しょうがないんで、まっすぐ突っ込んでやりましょうよw
ノートならもうワンランク上のGeforce8700GMTを搭載した
東芝の■dynabook Satellite WXW/79CW グラフィック強化モデル
の方が早いでしょう、しかも価格が安いw
>http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_wxw/index-l.htm
さらにQosmio・TypeAともに25~30万近く金を出して・・・・
この程度なの?
>3DMark 05・・・7657 5331
3DMark 06・・・3752 2904
4Gamersのレビューでは、デスクトップであれば3万円のGeforce8600GTSで、
3DMark05(1024x768・低負荷)で11778・06で6995を叩き出しますけど?
3DMark06のスコアが低すぎますねーーー話にならんw
書込番号:6560379
0点

15万円で買えるtypeAより高性能でOfficeつきのPCは見つけられなかったんですか?
書込番号:6560436
0点

だから、根拠の無い数値を書き込んでも意味ないだろう。
その数値のちゃんとしたソース元を貼り付けてくれないと、あんたの捏造としか取れない。
俺は、別にDELLを擁護してる訳じゃないんだからさぁ。
書込番号:6560445
1点

>しかもそう言ったゲーム用PCを作っているメーカーは品質やサポートが悪いです。
具体的にどこのメーカーですか?あと、なぜ断定するかなぁー
使ってみた結果なら納得できますが・・・
ってか使ったことあるの?>ゲーム用PCを作っているメーカー
書込番号:6561152
1点

今みたのですが笑ってしまいました。藁まぢで
話が超それてる(笑)
俺が欲しいパソコンはとにかく速いパソコンです
予算は40万以下です(できれば30万)
今は良いと思っているパソコンは
ゲートウェイ MX8736J
VALUESTARW
SONY TypeA
TOSHIBAのQOSMIOシリーズ
SONYはハッキリイって微妙PSPなどのゲームロードが遅いから…
ゲートウェイ安いしテンキーも付いてるけど外国のメーカーだからサポートが…
VALUESTARはデザインがいいです。
やはり今このなかでトッブなのは
QOSMIOです。今日ラオックスにいって
QOSMIOカタログみましたが
3Dゲーム対応 リネージュ動作検証済み
と書いてありまして
(でも怪しい…無理矢理かわせてるだけか?)
書込番号:6562226
0点

40万円あればVAIO typeR masterが買えますね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
Core 2 Duo E6600、2GB、8600GTS、Office Personalを選択しても331,800円で買えます。
さらに余った予算でブルーレイディスクやTVチューナーなどを追加選択するのも良いでしょう。
書込番号:6563295
0点

書くのを忘れましたが、GeForce 7xxx番台は旧世代で、DirectX10に対応していないので、これからDirectX10のゲームが増えてくることを考えると避けた方が良いでしょう。
書込番号:6563365
0点

WEB見れないんだっけ?
近くの漫画喫茶かネットカフェで確認してくれ。
わざわざ高いQosmioを購入するよりも同じ東芝製で
こちらの方がゲーム向きなので。
>■dynabook Satellite WXW/79CW グラフィック強化モデル
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_wxw/index-l.htm
OS 日本語 Windows Vista Home Premium 正規版
CPU Core2 Duoプロセッサー T7300
VGA NVIDIA® GeForce® 8700M GT
Microsoft® Office なし
メモリ 2GB(1GB×2)/4GB
ディスプレイ 17.1型 ワイド WSXGA+ TFTカラー
ハードディスク 120GB(5,400rpm、Serial ATA対応)
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み)
無線LAN IEEE802.11a/b/g準拠
外寸 399mm(幅)×288mm(奥行)×36mm(最薄部)/52mm(高さ)
質量 約3.9kg(バッテリパック装着時)
基本スペックで219,800円、メモリも4GBまで行ける。
これに+MS Officeで十分。
ベンチマーク
(http://journal.mycom.co.jp/column/collection/006/index.html)
3DMark06 Build 1.1.0
800×600ドット 3DMark 6202
SM2.0 2730
HDR/SM3.0 2622
3DMark06 Build 1.1.0
1024×768ドット 3DMark 5338
SM2.0 2322
HDR/SM3.0 2120
ノーマル比較の場合は、1024x768の「5338」というスコアだから
VAIO TypeAよりも遙かに早い。
書込番号:6563514
1点

まあ、どうしてもノートで性能というなら、私もWXWかなと。G80世代のノート向けGPUで最速が8700M GTで、搭載機はWXWしかないので悩み無用です。CPUは最速じゃないですが、まぁ、クロックの2割違いなんて体感できるものかどうか…。
ちなみに、デザインは一癖あるので画像は見ておいた方が良いです(笑)
(でもVALUESTARってデスクトップだった気が…?)
PSPのロードは遅いですねー。ただ、アレはUMDの読み出しが遅いだけで、UMDを搭載してないVAIOの性能とは全く関係ない話です。
※そういえば新型PSP、どうします?(笑)
>最近毛が抜けてきた!!!さん
>マジ困ってます。さん
亀レスで申し訳ないです。
当方のQosmioG30については、重負荷を掛けても熱くなったりしないですし、騒音もPS3と比較して大差ないので、ノートだからどの機種でも負荷を掛けるともたないよ、とは言い切れないかなと思いました。舌足らずで失礼しました。
VAIOのAは持ってないからわからないです。
書込番号:6563924
0点

皆さんのご意見有難うございました
家族会議によってパソコンは
皆さんの意見に関係なく
SONY VAIO TypeL TGC-LA83DBと
安かったらTypeAどちらかにしました(笑)
ノート優先なんで…
いろいろありましたけどありがとう(笑)
書込番号:6566436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


