
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年7月19日 01:24 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月18日 23:45 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月12日 21:43 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月4日 09:53 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月25日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月20日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
始めまして。この機種を昨日買って来ました。
不良品?と思う所があるのでみなさんはどんな感じか教えてください。
@起動音が最大になってしまう。
コントロールパネルから音は出さないにしても
電源をシャットダウンして、起動すると爆音になります。
再起動では出ません。
A液晶について
正面から見るとドット欠けはわからないのですが、少し角度を変えて斜めから見ると縦2ミリ程のドット欠け、、というか色が変わらない線がわかります。見る角度によって見える時と見えない時があります。
皆様のは如何でしょうか。とても困っています。
0点

丸数字使うと怒られるけど、、、
1.についてはDynabook一本槍の方がこの常連さんでいます
からご指南があるでしょう。
*私の印象だと、サウンドのプロパティーからマスター音量を
下げ、ノートに音量調整のツマミがあればそれも下げて試す
のがひとつ。
2.ドット抜けは10個以上でもあれば交換してもらえる可能性
があります。目立たない箇所に1個だと無理でしょう。
一定数のドット抜けは仕様の範囲ですから不良にはならない
と思います。
書込番号:6540823
0点

>起動音が最大になってしまう。
自分の感じた状態と同じかもしれませんので、もう少し詳しく教えていただけると有り難いのですが。
もしかして、Qosmioのサウンドロゴじゃありませんよね?
書込番号:6540857
0点

>Dynabook一本槍
このHN、最高ですね。自分もこれにしようかな(笑
書込番号:6540880
0点

Qosmioのサウンドロゴじゃありませんよね?
↑
サウンドロゴってなんでしょうか??
まだわからないことばかりです。
ちなみに起動しても青画面エラーになることもあります。
すでに2回もありました、、、
展示機なので、いろいろ問題がありそうです。
最悪返品ですね。
書込番号:6541310
0点

ドット抜けに関しては交換は難しいでしょう。
メーカーも出荷前の検査で症状を確認していたとしても
問題なしと判断したものと思われます。
2ドット連続でドット抜けがあるのでしたら少々気になりますが、
見えるときと見えない時がある→表示する色によって問題ない
正面からみると正常に表示している
ドット抜けの位置が画面の角の方にある?
などの理由で出荷に踏み切ったのではないでしょうか?
ユーザーの観点からすれば是非 交換していただきたいものですね。
私の場合、NECのノートをメーカー直販で購入しましたが
ドット抜けではなく画面端のラインに全体的に明るさにムラが生じていました。
電話で症状を説明したところ直ぐに代替品を送ってきましたがそれも同じ症状がありました。
また店頭で展示されている同機種をよく見るとやはり、同じ症状が確認できました。
単に個体差やロットの問題ではなくどうも設計や組み立てに問題があるようでした。
全く話題にはなりませんので皆さん気づかないか気にならないのでしょうね。
私は以前、コンピューターのメーカーに勤めたことがありましたので
個人的には品位に欠ける完成度と思っております。
以上、直接関係のない話ですが、参考になればと思います。
書込番号:6541493
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
起動音がうるさい件ですが、まだ直りません。
分かる方いらっしゃれば書き込みお願いします。
チャ チャ チャ チャ と4回なる起動音です。
馬鹿でかい音が消えません、、、
液晶については縦線は液晶自体の故障のようなので
初期不良と言う事でメーカー、販売店に交渉してみたいと思います。
明らかな不良品を展示機と売りつける販売店の姿勢にがっかりです。
オープン特価で安いとはいえ、それは正常な商品の範囲内でやって頂きたいものです。
メーカーも分かっていて出荷するのだろうか、、
あと、東芝のDVDレコーダーと接続し、見るナビで保存している動画を見ようを選択していると著作権保護信号が検出されましたと出て見れなくなってしまいます。これはなぜですか?対策はありますでしょうか。ちなみにデジタル形式での保存は0ですので、著作権の問題は無いと思うのですが。
色々お聞きして申し訳無いのですが、詳しい方の御教授をお待ちしております。
書込番号:6544954
0点

液晶の縦線とは画面の上端から下端まで伸びているのですか?
だとするとこれは完全に液晶パネルの故障です。
てっきり2ドットが連続して欠けていたのかと思っておりました。
書込番号:6546364
0点

いえ、3ミリ程度、2ミリ程度の線が近い場所にあります。ドット欠けでは無いです。ほかの方にはこのような線無いですよね?
音はまだ消せません、、、
書込番号:6547636
0点

この機種はパソコンの電源入れないとテレビみれないのですか?てっきりテレビだけ視聴が可能かと思っていました。。
書込番号:6548511
0点

拝見しました
色々あったようですが色々やって直らない場合で
買ってそんなに立っていないので有れば修理よりかは
早めに交換してもらった方が早いですよ
なお延長保証に入っていない又保証内容が余りであれば
メーカーの延長保証も入れて置けば安心して使うことができますよ。
一部のメーカーを除けばパソコンの電源入れないと見れません
現行の機種は分かりませんがXpモデルの場合はアナログのみOSを起動しないで見る事はできました。
たぶんvista以降はたぶん無理のようです(過去書き込み〜)?
ではまた
書込番号:6549700
0点

皆様ご丁寧な回答本当にありがとうございます。
液晶については今日使った所調子が良いです。様子見ます。
音についてはサウンドロゴという奴でした、、
こんな大きな不要な音をデフォルトにしないで欲しいです。
消し方も書いてないし、探すのに苦労しました。
ここにヒントや相談に乗ってくれた人に感謝します。
最後に一点だけ、、
テレビを見てる時に画面の配色が対応していないのでビスタホームへ変更されましたと出ることがあります。これって意味分かりますか? なんでホームが出てくるのだろうか、、、
このOSの本買って勉強したいと思います。
書込番号:6551080
0点

こんな理由らしいですよ。
>実行中のプログラムは、Windows Aero 画面の配色と互換性がありません。Windows Aero 画面の配色と互換性のないプログラムを実行すると、一部の視覚要素が自動的にオフになります。そのプログラムの実行を終了すると、オフになっていた視覚要素は自動的に再度オンになります。
テレビを起動したときに、タスクバーに出てくるアイコンをクリックするともっと詳しく分かりますよ。
書込番号:6551866
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
先日、G40/95展示品の購入について、向こうの板で相談した者です。
結局思うところがあって、この機種を購入しました。
で使っていて早速?なのですが、HITACHIのDV-DH500Wでムーブした
ディスクを再生しようとしたところ、再生出来ません。
一度だけあるディスクで再生できないので取り出そうとした時に、
急に再生が始まりましたが、その一度だけです。
よって、全く再生出来ない訳ではないようですが、右クリック自体
が効かず、取り出すときも東芝のHD DVDソフトを立ち上げてから、
そのバーの中にある取り出しボタンをクリックしないと出てきません。
メディアはマクセルとAll-Ways共に同症状です。
HITACHIのDV-DH500W上では正常に作動しています。
インストールされているソフトがCPRMに対応していない??
地デジノートなんでそんな事無いかと思いますが、詳しい方教えて
下さい。
1点

購入おめでとうございます。
7/5にディスプレイドライバやBIOS、AVセンターがアップデートされています。
もしアップデートしていなければ試してみたらどうでしょうか。
書込番号:6543457
0点

HITACHIのDV-DH500Wでムーブしたディスクは、ファイナライズが済んでいますか?
今一度、ご確認を。
あとは、再生ソフトの設定をいじってみるとか位かな?
書込番号:6548467
0点

>ギミックランドさん
ありがとうございます。
一度アップデートさせてみます。
>ROLEチカさん
それが、DV-DH500Wでムーブしたディスクにファイナライズ出来ない
んですよ。 VRモードだから??
先日、日立のサービスの方が来られてDVD部分を交換,アップデート
していただいたんですが、その方にも見ていただいたんですが出来
ないような話しをされていました。
その方もあまり詳しくなかったようです。
書込番号:6551430
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
CMで高級AVテレビノートパソコンを見れたらいいなと思ってます。やっぱり東芝のG40シリーズやSONYのtype Aシリーズみたいな半受注生産またはトヨタ式の生産方式でしか生産しない、売れないようなパソコンのCMはしないんでしょうな…個人的にCMで見れたらいいなと思ってしまいます。それよか汎用機みたいなパソコンのCMの方が儲けがあるから宣伝するのか少し気になりました。詳しい方がいたら是非教えて下さい。
0点

テレビCMを打つには膨大な費用がかかります。
発行数の多い雑誌広告の1ページ分で仮に1週間、1ヶ月ユーザー
に訴求出来る分のお金で15秒のCM×1本にしかなりません。
これは東京圏の金額相場で地方はやや安いですが…
受注生産方式になっているタイプの高額ノートはそれだけ
の予算を使えないと思いますよ。
価格崩壊後のPC市場では仮想店舗のDELLとか、ソフトのMicrosoft社とかを除くと、どこも台所事情が厳しいはず。
書込番号:6519035
0点

dynabookのTVCMです。
http://www.dynabook.com/pc/dyna_sp/dyna0704/index.htm#/cm/
ちなみに私の持っている情報では、PQG4097CRPも完了品になりました(若干数のメーカー在庫は有?)。
書込番号:6519116
0点

目立たないけどTV-CF打ってるんだ。
知らなかったです、、、
提供番組オンリーですかね?単体スポットなのかな??
書込番号:6519433
0点

☆満天の星★さんは、あまりTVを見られないかただと記憶しています。
私も近頃は、じっくりとTVを見る時間は少なくなっていますが、タイムCMかスポットCMかは分かりませんが、たまにdynabookのCMを見かけますよ(関東地方)。
書込番号:6520192
0点

>TVを見られない
変な日本語かな、TVをごらんにならないの方が良いかな。
書込番号:6520205
0点

皆さん。わざわざありがとうございます。やっぱり価格が高く限られた人ぐらいしか買わない高級テレビノートパソコンは宣伝するだけ無駄なんですね。CMで宣伝するのもたかが知れてますもんね。多分スポットCMですね。頻繁に放送しないみたいですから、見たことない人もかなりいると思います。
書込番号:6527428
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP

SerialATA 2.5inch HDD
書込番号:6497521
0点

HDにあまり詳しくないのですが、SATA150とかで大丈夫なのでしょうか?
書込番号:6497561
0点

150と300の付くインターフェイスって3.5インチの話では
ないですか?
2.5インチでも二種類あるのかな??
書込番号:6497600
0点

2.5インチだとSATA150かIDEしかないはずだけど。。。
それとも俺の知らないところで規格変わった?
SATA300の2.5なんてありましたっけ?
書込番号:6497650
0点

↑訂正
IDEっていうかUATAっていうべきですかね
書込番号:6497652
0点

こんな物は有りましたけど
表記はSATA2/1.2 150MB/sでした
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j0502.htm
書込番号:6497705
0点

http://jp.fujitsu.com/platform/storage/components/hdd/products/25sata/mhw2080bj-mhw2160bj.html
不実のMHW2 BJシリーズはSATA-2.5インターフェースになってますね。
書込番号:6497711
0点

HDD側の3Gbps対応は徐々に広まっていますけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/ni_i_hd.html#hts722020
ノートPC側で3Gbps対応を謳った製品はまだ見たことがないですね。
実質的なメリットもありませんし。
書込番号:6499050
0点

I−O DATA製の〔HDN−SA200H4〕場合、95Cには〔対応:〇〕って書いてあっても97Cには〔対応:×〕って書いてあるのはなぜなのかなぁ?
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=006&dumyType=note&keyWord=G40&release=-1&bodyType=105&productCd=79549
書込番号:6499319
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
QosmioG40/97Cの購入を検討している者です。
この機種はHDDを2台搭載していますので、RAIDが組めたと思います。
しかしWEBページにあるPDFの取扱説明書には、その記載が載っていないようです。
前モデルでは出来たように思うのですが、この機種では対応してないのでしょうか?
RAIDの可否と実際に行った方がいらっしゃれば、その手順やRAID0にした場合に効果が感じられたかなどを、教えていただければと思います。
0点

残念ながらそのようですね。
ちなみにハードディスク換装をこのQOSMIOシリーズで挑戦した方などはいないでしょうか。
RAID0がだめなら7200rpmのHDDに交換すれば早くなるのではと考えました。
保障外の行為になるとは思いますが、物理的には可能なのかどうかを知りたいと思っています。
書込番号:6455294
0点

そうですね。RAIDは外されてしまったんですね。
HDD換装ですけど、日立の7K100に載せ換えしましたけど、BIOISも認識して何の問題も無く終わりましたよ。
体感速度は幾らか速くなった感じ・・・ですかね(^-^;)
Vistaのエクスペリエンススコアですが、4.9と微増でした。
費用対効果と言う面では、些か疑問ですね。
もっとも、稼動音が煩くなったので、現在は元に戻しました。
同様に95Cですが、簡単に増設可能ですね。マウントもホームセンター等で売っているアルミ板で作れそうですね。
あと、CPUの換装なんて別板にありましたけど、当然T7300よりも上位のCPUに載せ換えるんでしょうけど、廃熱が心配ですね。
97Cで3DBench走らせたんですけど、冷却ファンが相当な爆音になり、T7300で限界か?何て感じがしましたよ。
東芝って、元々CPU冷却性能のキャパシティは、そんなに大きくないですよね。
これが、ソニーあたりだと、多少は融通が利くんでしょうけど。
まあ、実際に載せ換えて検証した訳ではないので、大きなお世話かもしれませんが(^-^;)
書込番号:6455455
0点

貴重な経験談参考になりました。
下の書き込みにQosmioG20/395LSながら、Vistaのエクスペリエンススコアが、HDD:5.6(RAID0)というのがありましたので、やってみたかったのですが諦めます。
ライバル機種のSONYのVGN-AR73DBでは、最初からRAID0みたいなので東芝も次のモデルでは復活させて欲しいものです。
ちなみにHDD換装前にリカバリディスクを作成しておけば、購入時そのままに問題なく戻すことができたということなのでしょうか。
もしかしたら7K200とかMomentus7200.2のような、新しいモデルのHDDに換装したならば、もっと良い結果であったかも知れないですね。
ただ騒音の問題や、CPUほどで無くとも発熱増加などの不安要素を考えると、おっしゃるように費用対効果と言う面では疑問に感じます。
書込番号:6460353
0点

そうですね。リカバリディスクでOKです。
確かに最新の7K200は熱と駆動音が改良されてる様ですね。
ですが、まだ値段が高いですね。
この、HTS721010G9SAも色々なPCの使いまわしで試しに載せ換えてみたのですが、結局メーカー出荷状態がベストに感じて元に戻してしまうのが、いつもの事なんです。
自分は、5400rpmのHDDが一番バランスがとれていると思いますよ。
書込番号:6463231
0点

なるほど、やはり5400rpmのHDDが一番のようですね。
実際大容量の7200rpmのHDDは高価で、選択肢も少ないですし。
市販のノートPCでの採用例がほとんど無いのにも、それなりの理由があるのでしょう。
HDDは消耗品だと考えてますので、数年して信頼性が落ちてきたように感じた頃になってから換装は検討してみようと思います。
ところでこの機種30万円を切れば購入したいのですが、そこまで下がりますでしょうか。次モデルが出てしまうとまた悩んでしまうので、8月末付近までが期限かなとは考えています。
HDDVDはまだ不要なので、95Cでも良いかなとは思いますが。
書込番号:6472018
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP


PC2-5300(DDR2-667)の1GBと2GBのものを買ってきて内蔵メモリを外して代わりに入れれば。
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/sdx667/index.htm
書込番号:6452284
0点

拝見しました
まだパソコンを購入していなければ
お店にもよりますが※メモリ(処理速度)とパソコン同時購入
(その他ネットで割引や周辺機器(プリンタ・無線等)もお得)
だと安く購入できます?c(゚.゚*)エート。。。 多分指定の商品になりますが
お店とご相談のうえそちらを購入した方がお得で安心です
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが心配であれば有料で入れてもらえば良いと思います
もうすでに本体をおもちの場合は
メモリーを販売している各メーカー(参考:バッファローhttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/・IOデータ・グリーンハウス・エレコムなど)サイトで
でご使用機種がどれが合うか検索することができます
各社サイトでお調べ下さい。
メーカーのメモリhttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070509qo/soft.htm
メーカー純正品もありますが他メーカーと比べかなり高いので手が出しにくい
ではまた
書込番号:6453666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


