
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2007年6月11日 16:03 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月10日 16:41 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月18日 22:10 |
![]() |
1 | 18 | 2007年6月7日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月1日 19:07 |
![]() |
1 | 13 | 2007年6月10日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
当方東芝のノートPCを使用しておりますが、ディスプレィに赤い縦線が入り消えません・・画面の不調でしょうか・・どなたか知識の有る方のアドバイスお待ちしております。(使用PC Qosmio G30/395LS 17インチ )
0点

G20/395LSでしょうか。
症状は、ライン抜けなのかな。業務使用のPCなら我慢できそうですが、AVノートだと辛そうですね。
メーカー保証期間が過ぎて、延長保証にも入っていないのでしょうか。
書込番号:6424317
1点

コスミオシリーズで似たような故障報告が結構上がってますね。
関係無いかもしれないけど参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200712306/
書込番号:6424711
1点

当方の3年以上になる富士通ノートPCにも何年か前から時々、縦一本の筋が入るようになってしまっていますが、ヒンジ辺りの接触が悪いといった印象です。
モニターの開き具合をコキコキ微調整してやれば消えます。
そういった不具合とは違うのでしょうか?
書込番号:6424854
1点

本日より粘り強い交渉を東芝としてみようと決心いたしました・・・高価なPCが2年もたたないうちに不都合なんて・・まじでおかしいですよね・・・
書込番号:6425095
0点

型番を間違っているせいで見つけられなかったのでしょうか。
ここはG40についての情報ですから、該当機種の方に移動した方がより詳しい情報を得られると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200712591/
書込番号:6425196
1点

当方も、多分、同じような時期だったと思うのですが、こちらの場合は「身に覚えがあ〜る(ジャック・スパローかっ!?)」ので、何も言えなかったですぅ〜。
よろめいた拍子に、全体重が掛かった手で、閉じたノートPCの上に乗っかってしまい”メキッ”と嫌な音がしました・・・この程度で済んだのが不幸中の幸いだったと割り切っています。
交渉がんばって下さい。
書込番号:6425200
1点

こんにちは
拝見しました最近販売(購入)された商品なので
メーカーの保証で修理ができると思いますので修理対応へ
してみて下さい。
延長保証については
量販店等保証に入っていないようですね
それでしたらメーカー系の延長保証が加入できます
購入〜10ヶ月以内であれば加入可能です詳細はhttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/guide/pc3.htm
安心にお得に使いたいなら加入しておきましょう
ちなみに参考までに量販店保証について
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入や修理時:一部負担や無制限や1回限りなどあり
場合によってはメーカーの延長保証も+付けた方がお得です
書込番号:6425656
0点

↑ごめんなさい
最近の機種と思って書いたのですが
違うみたいですね
書込番号:6425668
0点

失礼致しました。該当機種の方に移動いたします。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:6426032
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
久方ぶりにGシリーズを見てきた感想・・・・デカイです☆
貫禄が付いたとでも言いましょうか、ラオウと山のフドウ、または駿馬と松風(もしは黒王)くらいの大きさの違いがあり、圧巻でした。(・・・言い過ぎかな?)
始めはG30の頃までの大きさで、デザインだけが違うのかなと思い込んで観に行ったのですが、いや中々に・・・確かにカタログを見直せば、
G30
「約406(幅)×295(奥行)×45.5〜53.5(高さ)mm」
G40
「約440(幅)×299.4(奥行)×38.1〜45.1(高さ)mm」
に変わっているじゃないですか。
高さが若干スマートになった分、ディスプレイに高音域用2スピーカが付いたせいもあり、幅が増した。
新設計という事とスペースが出来たからですかね?以前より静穏性が増したという話があるのは・・・店内だと静かになったかどうかなんて到底分かりませんでしたが・・・
デザインはイマイチと思っていましたが、中々にGOODです☆
白さに何か安っぽさや、モサイ感じがしていたのですが、[高音質サウンド・コントロール]や[タッチセンサ式フロントオペレーションパネル]にブルーイルミネーションが付いていることもあり、カッチョええ感じです。
音質については店内が煩かったので、ボリュームを大きめ〜最大にして聞いていたら流石に音が割れていました。当たり前ですね♪
なので音が割れない程度で音質を聞いていましたが以前よりクリア感が出ているような気がしました。家で聴く場合、店内で無理くり試聴する程の音量で聞く機会が少ないと思いますし、ノートの中にスピーカが搭載されている事を考えれば、充分満足出来るモノではないかと思います。
もし音質をこだわるなら、例えばBOSE製の、
Companion®5 スーパーフロントサラウンド・デスクトップシアタースピーカーシステム
Micro Music Monitor(M3)パワードスピーカーシステム
など如何でしょうか。
あくまでも私の個人的な感想なので、参考程度に感じて頂けたら幸いです。近くで見る事の出来ない方は、F40が近くにあれば、何となくそれをイメージ出来るのでは・・・と思えます。
以上、ありがとうございました。
1点

黒王はコマによっては片足で人間を踏み潰せるくらいの大きさまで変化するからね。
まぁ、ここまでくるとノートパソコンとはいえませんなぁ。デルの20インチ液晶搭載機みたいにハッキリとノートパソコンをあきらめちゃっているのもありますけど。
書込番号:6422638
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
2005.7中頃、Qosmio G10/390LSを購入しました。
早ければ今シーズンのモデルか、秋・冬モデルで購入しようかと思っているんですが、G40/97Cと95Cの性能の違いについて質問です。
HD DVD-Rドライブの搭載とHDDの違い以外で見ると、
◆G40/97C
Core 2 Duo T7300 / 2GHz (2次キャッシュ4MB)
◆G40/95C
Core 2 Duo T7100 / 1.8GHz (2次キャッシュ2MB)
・・・と、ありますが G40/97Cと95C の【Windowsエクスペリエンス インデックスの基本スコア】はどれくらいになるのでしょうか。
以前より性能は上がってはいるが、XPからVistaに変わったせいもあり、使用感が何だかモッサリしていると、NECなどのレスで見かけたりします。
やはりスペック上の違いを体感(・・・と言っていいのか?)得る為にはメモリの増設というところが一番大きいのでしょうか?(あと付加価値としてReady Boostも。)
現在G40を使われている方、基本スコアだけでも良いので教えてもらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

97C 基本スコア 4.5
*CPU : 4.9
*メモリ: 4.8(4.5)メモリ増設前
*GPU: 4.5
*GPU: 5.1
ゲーム用
*プライマリ 4.8
HDD
95C 基本スコア 4.5
各、4.8 4.8(4.5) 4.5 5.1 4.7
以上でした。
自分の場合、両機共メモリーを増設して2GBで使用していますが、デフォルトの1GBでは厳しいようですよ。
今のところ、インテルターボメモリーって何?状態です(笑
書込番号:6412002
0点

95Cなんですが
プライマリHDDは4.8です。
なので97CとはCPUだけしかスコアは変わらないみたいですね。
ちなみに使用感は非常に早く快適ですよ?
まだ買ったばかりでそれほどアプリなど追加してない状態ですが。
XPに比べてvistaのもっさり感といったら、ウインドウなどの
フェードインフェードアウトみたいなアニメーションではないですかね?
メモリをフルに生かす設計のvistaなんでxpよりは快適になると思いますが。
書込番号:6412548
0点

>97CとはCPUだけしかスコアは変わらないみたいですね。
値段は10万以上違いますけどね。
>ちなみに使用感は非常に早く快適ですよ?
F30使ってたなら、早く感じるかもしれませんね。
G30のRAIDに比較すると、自分には遅く感じますがね。
書込番号:6412619
0点

おお!なんと、2台持っているのですか!?経済的に余裕があるからこそ、出来る事ですね☆(よく読めば95Cの方に書かれていますね。)・・・なんとも、素晴らしい♪
個人的にいえば、買ってはすぐ次のモデルに買い替え、また次も買い替えてという行為は、ボロくなるか壊れるまで使うタイプの自分にとって、ある意味『勿体無い』という気持ちがあるのですが、その反面【旬の物】を手にし、その喜びを味わえることが出来るので、羨ましいなと感じます。←本音言うと後者の方が気持ちが強いです・・・ある意味(^_^;)
早々に返事を頂きありがとうございます。
・・そうなんですか、スコア的にはそう変わらないんですね。
体感的な所は何となくわかりました。G30/97A・95Aをお持ちの方の意見もあれば、引き続き聞いてみたいものです。
個人的にはまだBlu-rai DiskもHD DVDもまだ使わないのと、Blu-raiとHD DVDがマルチドライブ化される事があれば、またはそれくらい時間が経つ頃に、外付けドライブを買えばいいかなと思っているので(何より待望のWUXGAが下位モデルにも搭載される様になったので)G40/95Cで充分かな・・・と思えました。
>今のところ、インテルターボメモリーって何?状態です(笑
自分としては深くまでPCの知識を持っていないので、そういう人からしてみれば、インテル ターボ・メモリー / 1GB、・・・え?メモリが1GB!?計2GB?つまりデュアルチャネルって事?と、錯覚してしまいそうな勢いになります。しかも余り効果なさげみたいで・・・
ここでの情報はかなり参考になるし、勉強にもなるので今後とも宜しくお願いします。
先ずは、萬屋さん、みやビントロさんに感謝!!
書込番号:6413962
0点

>G30/97A・95Aをお持ちの方の意見もあれば、引き続き聞いてみたいものです。
G3097Aを使っています。
基本:4.5
CPU : 4.9
メモリ: 4.5 (2GBに増設後)
グラフィックス: 5.3
ゲーム用グラフィックス 4.8
プライマリHDD:4.8
G40はヨドバシで見ました。
デカッが第一印象でしたが、風格を感じましたね。
個人的にはホワイトボディと液晶画面の枠が太いのが好みではありませんが、性能的には魅力ですね。
95と97では、ハイエンドの拘るなら迷わず97でしょうが、CPUの違いが体感できないこと、HD-DVDを不要とするなら、液晶がWUXGAになった95がお買い得に感じますね。
ヨドバシには、未だG3097Aがある様でしたが、特に理由がないのなら、今となってはG40でしょうね。
(私はG30が好きですが、笑)
書込番号:6414866
0点

Qosmio G20/395LSを持っています。
参考にはなりませんが、VISTAを導入してみました。
基本:3.8
CPU : 3.8
メモリ: 4.4 (2GBに増設後)
グラフィックス: 4.1
ゲーム用グラフィックス 3.8
プライマリHDD:5.6(RAID0)
3Dゲームもそこそこ動きますので、しばらくG20+VISTAを使うつもりです。
(G40の購入資金はいつごろ貯まる事やら・・・)
書込番号:6416889
0点

Qosmio G20/395LS ですか?その当時の最上位モデルじゃないですか。いいですねぇ♪
基本的に前のデザインがとても気に入っていたので、G10のモデルと比べると何だか優越感を抱けそうな気がすると思うんですけどね、私的に。
どんな商品でも顔が命です(人によって好き好きはありますが)、そして、そのグレードに合わせた性能が基本にあってしかり。
車なんか特にそうですよね☆見て、使って楽しめると思います。
>G40の購入資金はいつごろ貯まる事やら・・・
お金が貯まる頃、更にイイ物が買えると思えば、先が楽しみになるんじゃないでしょうか?ひょっとすると驚くようなモノが待ってるかもしれませんよ。
今回のモデル、明日あたりヨドバシでも行って確認してみたいと思います。
ソニーのtype Aちょい気になるな♪早く発表しろ。
書込番号:6417185
0点

こちらに95CのBenchがUPされてましたよ。
(Dynabook一筋さんお借りします)
http://kettya.com/
97Cも測定してみました。
3D Mark05 5325
3D Mark06 2899
FF11 Bench3 Hi 4509
当然ながら、ほとんど一緒ですね・・・(T-T)/
書込番号:6449568
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP

>さあ、出て来いtypeA(笑
私の勝手な推定ですが、今夏は春モデル継続ではないですかね?
NEC、富士通もサンタ・ロサ(ローザ?)モデルは発表時期が微妙だったためか、限られてますよね。
先日、ヨドバシで春モデルの72Bを見ましたが、価格も39.9万円から下がっていない様なので、TypeAも含めて本格対応は秋(冬)モデルなのかな?と思いました。
まぁ、明日発表されないとも限りませんが。
書込番号:6393886
0点

萬屋さん、買っちゃったんですか。
また、「特別な人(Laoxさんの店員さん曰く)」になっちゃったんですか。
書込番号:6393988
0点

われらがSONY様がSanta機種を発表しないわけがないです。
来週あたりに発表でしょう。
とても楽しみですね。
VAIOにはブルーレイという最大のメリットがありますので。
書込番号:6394171
0点

レス有難うございます。
自分の勝手な推測ですが、ソニスタのキャンペーンの動向を見ると、今月13日発表の30日発売なんて予想してるんですけど、どうですかね。
Dynabook一筋さん
買わせて頂きましたよ。(^-^;)
自分は、特別な人間じゃありませんよ。まだ、ThinkPadで仕事してますからね。支払いが大変です。
例のインバーターノイズですが、厳密には音がしてるんですよ(^-^;)ただ、以前よりも、音が小さく液晶の下枠に耳を近づけて、やっと聞こえる程度で、自分には全く問題ありません。
でも、今度の「フラグのG」かなり良いですよ。これから楽しみで、わくわくしますものね。
ブルーレイも良いんですが、あの液晶じゃ、唯のスーパーマルチですね。
液晶はサムソンでしたっけ?シャープあたりに替わりませんかね。
書込番号:6394379
0点

G30/596LSでWUXGAが搭載されてから約1年半、
時期モデルあたりで
17型ワイド WUXGA TFTカラー
高色純度・高輝度 Clear SuperView液晶 1,920×1,200ドット
2灯式、高輝度350cd/m2 高色純度、広視野角、低反射
から
17型ワイド WUXGA TFTカラー
高色純度・高輝度 Clear SuperView液晶 1,920×1,200ドット
2灯式、高輝度450cd/m2 高色純度up、広視野角up、低反射up
へと画面のクオリティが上がって、他メーカーをさらに切り離して欲しいものです。
さらに、上位モデルでメモリが2G(1Gメモリ×2)
下位モデルでメモリが1G(1Gメモリ×1)
(512MB×2の魅力もあるが、メモリをアップしていく事を
考えると512MBのメモリが勿体無い。)
になってGリーズを引き立てて欲しいものです。
書込番号:6395740
0点

私もG40/97C購入を考えているのですが、ドット欠けが
怖くて(高価な買い物ですから)踏み切れません。
昨年G30を購入しドット欠けがありメーカーとやり取りし
たのですが、そのときの東芝の言い方が不愉快で売却しました。
・・・でもG40ほしいな
書込番号:6395750
0点

萬屋さん、返信ありがとうございます。
近所のLaoxに行って来ました。F40の展示はありましたが、G40はありませんでした。
店員さんに、何故か聞いてみると、G40は「特別な人」が買うPCなので展示予定はないとのことでした(以前と同じ対応)。
インバーターノイズは、PCの個体の問題もあるのかもですが、ユーザー個々人の問題もあるのかとも思っています。
人によって、聞こえる音、聞こえない音があるのではと思っています。
私が気になる音が、ある人にはまったく聞こえないという事があります(私の幻聴?)。
萬屋さんは、過去のGと比べてG40のインバータ音が小さいと感じられているとのことなので、改善されているのでしょうね。
使い込んでの、レビューをして頂けるとうれしいです。
新参者ですがさん、ドット抜けの問題は悩ましいですね。運悪く遭遇したら、新車時のボディの傷が気になるのに、ある程度乗りこなすと気にならなくなるように、ポジティブに考えるのが幸せかなと思っています。
書込番号:6397569
0点

萬屋さん、購入おめでとうございます。
2〜3点教えてください。本体は日本製ですか、中国製ですか?
アダプターはインドネシア製ですか?17インチでのHD.DVDの映りは如何ですか?市販のDVDを鑑賞した時その輝度で暗くお感じになりませんか?もしフルハイのテレビをお持ちであれば、繋いだ時HD−DVDはスムーズですか、大画面での映りは如何ですか?すばらしい感動ものでしょうか。
書込番号:6398527
0点

そう言えば dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS のクチコミでHD-DVD再生時の映り方や、地デジの放送画面の映り具合などいろいろな事を書かれていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200714713/
現在使っている方の感想聞いてみたいです。
書込番号:6398866
0点

レス感謝します。
PC本体は中国製ですよ。それと、ACアダプターはインドネシア製ですね。
確かに液晶は少々輝度不足ですね。自分はG30/595LSと97Aからの買い替えですが、WXGA+の方が明るいですし、精細感も大差ないと思うんですけどね。
でも、その方面の識者が見ると、高精細で素晴らしい上に最高峰らしいですよ(^-^;)
あと、HD-DVDですが、ブルーレイ搭載のデスクトップとノートがある関係でHD-DVDは、まだ見た事が無いんですよ。申し訳ありません。
液晶関係が心配でしたら、量販店等で実機を御覧になった方がいいですよ。
なお、ノートPCの地デジ画像はあまり期待しないほうがいいですね。G40もまた然りですね。
テレビなんですが、我家には32インチの液晶VIERAしかないんですよ。それに、面倒なのでテレビに接続もしません。
最後になりますが、仕事が忙しくてあまり使っていないんですが、自分が東芝に一番感謝しているのは、キーボードをニュータイプに換えてくれた事なんですよ。typeAと比較しても、今の時点では遜色ないですものね。
40万超のノートPCが、高いか安いか、はたまた適正価格か何ていうのは、実際に買った人の価値観で決まるんじゃないですか。
この点でも自分は、今後の楽しみなんですよ。
Gシリーズも、このG40を最後に購入をやめるか?今後もフルチェンジの度にどれだけエキサイティングになれるか・・・なんてね(^-^)/
書込番号:6400659
0点

G40/95Cモデルなんですが、購入しました。
95Cの板よりこちらの方が書き込み多いのでこちらに書き込ませてもらいました。
さて、使用した感想なんですが
30シリーズよりもデザインがめっちゃかっこいいです。
ボディは残念ながらアルミではなくプラみたいですが光沢なので高級感があり
各ボタンについている青のイルミがとてもカッコイイ!
ボリュームも使いやすいダイヤルでとてもgoodだし
液晶下についてる各操作ボタンもボタンではなく、タッチパネルなんでイカしてます。
前の書き込みで液晶のドット抜けを心配された方がいましたが
運良くドット抜けはありませんでした。
前回購入したのはF30でしたが、その時もドット抜けがなかったので
QOSMIOに関してはドット抜けは少ないのかな?なんて思ってます。
液晶に関して言うと、さすがにF30よりは輝度不足感がありますが
そもそもF30自体がまぶしいくらい明るかったので、暗いという印象はありませんね。
逆にデフォだと解像度高すぎで画面はめっちゃ綺麗なんだけど
細かすぎて見ずらいですね〜^^;
インバーターノイズってどこから出てるかわからないけど
本体右側面からビーって小さく音してるのがそれかな?たまに鳴らなくなるけど、それほど大きな音ではないです。
HD_DVDやブルーレイなどの次世代メディアに関しては、個人的にまだメディア自体が高いので
そのうち値が下がってきたら外付けドライブ買おうかなと思って今回は95Cにしました。
結構ソフト的にF30との違いがありますね〜、正確な名前は忘れちゃったけど
タスクトレイに常駐してた音響設定ユーティリティがなかったり、映像ユーティリティが無かったり
GPUドライバで発色の鮮やかさが設定できなかったり、WINDVDがオリジナルの東芝DVDプレーヤーになってたり・・・
DVDプレーヤーは見た感じ、色合いなど表示に関する設定ができないみたいで気になりました。
とりあえず、まだあんまり使ってないうちに起動しなくなってしまったのでこれくらいですね(苦笑)
なんか色々エラー吐くのでリカバリーしようとしたらwin_boot_menuが出てそこから一切進みません・・・(>_<)
なんだかなぁ、QOSMIOって壊れやすいんですかねぇ・・・
せっかくドット抜けがなかったので初期不良交換となったらドット抜けが無いヤツと交換するつもりですが。
あ、それと、スリープに入ってからUSBマウスを抜くと復帰してしまうのには参りました^^;
調べてみたら、vistaのusb_wakeupというのに関係があるかとは思いますが
わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:6401407
1点

G40/95Cの感想ありがとうございます。
参考までに購入価格を教えてもらえませんか?
書込番号:6404933
0点

御教授有難うございます。私はG10、G20,G30,で何故か
G30が中国製でした。封をしてありましたが、何故か本体の表面が埃だらけで、保護シートの中まで汚れていたので中国の工場の環境に疑問をもったわけです。アダプターは以前レスしたとうりです。以前ステライトもアダプターの不具合で壊していますので接合部をもっと強固にしてもらいたいと思います。私のような使い方を
しないから必要ないと言われればそれまでですけど。
Gシリーズの様に高価で生産数が少ないものは日本の工場で日本人による匠の業で生産して、日本の底力を世界に見せ付けて欲しいものです。
尚HD−DVDはブラビア32インチではできないと思います。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、是非萬屋さんに65インチ位の
フルハイにG40を繋げて、HD−DVDのすばらしさと感動を
レポートして欲しいです。
私も挑戦したいですが、現時点ではとても余裕がありません
将来はやってみたいと思います。{私も32インチはもっていますが
697HSと繋ぐことができずHD−DVDみれません。}
実はテレビの方のレスでもパソコンとフルハイを繋いだという
レスはありますけどそれでHD−DVD、ブルーレイヲ見たというレスはありません。
是非萬屋さんにお願いして、大画面でのブルーレイ、HD−DVDのすばらしさをレポートして頂き、日本の技術のすばらしさを
世界に示してほしいです。
書込番号:6405182
0点

95Cの値段は26万で買いました。
最初ネットで買おうと思ってたんですが
近くの家電量販店でまけてもらえたので決めました。
しかし…本日新しいPC来ましたが
ドット抜けのチェックをお願いしたのに
残念ながらドット抜けありました。
まぁ画面の端の方にぽつんと一つだけなので
我慢することにしましたが…なんだかなぁ
目視でわからなかったのか、と疑問です。
やっぱりこれだけ多いドット数になると一つくらはあるものなんですかね?
書込番号:6406019
0点

初期不良交換する際にドット抜けチェックする、しないの話してますが、基本的にそういうのってできるんですか?
流石に新品購入時にチェックして〜・・・ってのは無理(難しい?)な話だというのは分かりますけど・・・
なんか普通に業者側も、多少あった程度だとそのまま横流し状態で交換してそうな気がしてならないんですけど・・・気のせいですかね?
不良品を持って行った時の、ハッキリとした事情が分からないので何とも言えないですけど。
何はともあれ無事新しいものと交換出来て良かったですね☆
書込番号:6406482
0点

ケースがケースなので、そこら辺の正当性を主張して交渉しているので
基本的にはできませんね^^;
>多少あった程度だとそのまま横流し状態で…
私もそう思いましたが、なんせ1ドットがホントに小さい点なんで
意図的にそのまま送ってきたのかどうかはわかりませんね…
本当にチェックしてもわからなかったのかもしれないし。
まぁ本来は買ってそのまま何もなく使えれば良かったんですけどね
自分としては交換出来て良かったというよりも
なんか損した気分ですよ^^;
書込番号:6412564
0点

>※5. TFTカラー液晶ディスプレイは、非常に高度な技術を駆使して作られております。非点灯、常時点灯などの表示(画素)が存在することがあります(有効ドット数の割合は99.99%以上です。有効ドット数の割合とは「対応するディスプレイの表示しうる全ドット数のうち、表示可能なドット数の割合」です)。また、見る角度や温度変化によって色むらや明るさのむらが見える場合があります。これらは故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
↑
こういう能書きがあるよ。自分なら適当に使って叩き売っちゃうけどね(笑
書込番号:6412604
0点

甲斐のつるはげさんに便乗して液晶ディスプレイの事を聞いてみた甲斐がありました。
ありがとサンです☆
>※5. TFTカラー液晶ディスプレイは、非常に高度な技術を駆使して作られております。非点灯、常時点灯などの表示(画素)が存在することがあります(有効ドット数の割合は99.99%以上です。〜
てことは悪く言えば、1920×1200ドットの中に最悪230ドット抜けがあるかも知れない(←計算あってますよね?)ってことですか・・・・なんとも、・・まあ。
書込番号:6414046
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP

ご購入おめでとうございます。
限定1名で23万円で購入されたとのことですが、これから購入すると価格はいくらなのでしょうか。
書込番号:6392366
0点

文章がよく分からない
感動?審査?2運万円?いったい何を言いたいんだ?
書込番号:6392767
0点

イマドキ会員になるだけなのに事前審査があるなんて。
ネタでは?
釣られてみましたが。
書込番号:6393158
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/97C PQG4097CRP
10万円近辺のノートパソコンが主流の今、どんなに高性能でも約30万円強というのは高すぎるような。
書込番号:6367428
0点

♪ぱふっ♪さんと同感です。
どんなに高機能,高性能でも,現時点では「高い」としか感じません。
書込番号:6367498
0点

私は逆に低価格ノートはどんなに安くても「低性能」としか感じないですね。
書込番号:6367660
1点

ん〜、インターネット、オフィス、DVD再生ならYonahコアCeleron Mで余裕がありますよ。
何しろ、DothanコアPentium Mと同等の性能があるんですからね。
コストを吊り上げているのは、グラフィック専用チップの搭載、メモリーやハードディスクの容量、それに液晶パネルでしょうか。
ただ、直販系の同等性能の機種と比較してみるとやはり家電メーカー製ノートPCは割高だと思います。
付加価値を付ければ粗利幅を大きく設定することができるというやり方はどんな商品でも同じですよね。
書込番号:6367964
0点

>ん〜、インターネット、オフィス、DVD再生ならYonahコアCeleron Mで余裕がありますよ。
何しろ、DothanコアPentium Mと同等の性能があるんですからね。
これも同感。製品によっては造りのチープなものもあるとは思いますけど,処理性能自体は安価なモデルも馬鹿にはできないと思いますよ。
G40あたりは,コンパクトにまとまったAVセンターとでも理解すれば相応の価格と判断できるのかもしれませんけど,パソコンとして考えるなら高すぎ。自分はPCにAV機器としての機能を求めないので,「いろいろついてるけど,高いな〜」としか思えないのです。
要は価値観の差でしょうけど。
書込番号:6368392
0点

まさに価値観の差ですね
単なる道具なら使えれば良いというのも一つの道でしょう。
しかし、私はこの意見に与しません。
個人用として、長い時間、趣味を共にすることを前提とすれば、こだわらなければ人生の質を左右する事態になりかねないと考えています。
いかにスペックが優れていようと、みすぼらしく狭い液晶パネル、気の抜けたキーボード、安っぽい筐体、軽薄な音、不愉快な騒音に悩まされるとしたら。一つ一つは小さくとも、それと例えば3年間付き合うのだとしたら、精神に受ける損失は、結果として非常に大きな物になると考えます。
それが逆に、見るたびに、触れるたびに満足感を得られる上質の存在だったら。
だから、私はG30/797HSを選択しました。それでも不満な点はありますが、総合的に大きくプラスです。価格分の価値を認めていますね。そして、同価格でこれだけ機能を充実させてきたという点で、G40/97Cが“安い”という意見に同意せざるを得ないのです。
まあ、給料とか生活費の観点で考えると、私にとっては“途轍もなく高価”でしたけど(笑)
書込番号:6371666
0点

想像ですが。
販売台数や生産コストを考えると、Qosmio Gシリーズは、東芝さんにとって必ずしも収益率の良いモデルではないような気がします。
そのため、売れ残りや値崩れを防ぐために、準注文生産にしているのではないのでしょうか。
フラッグシップモデルは、夢のある商品だと思います。ノートでも、「ここまで出来るんだ」と。
販売店の展示対策を、東芝さんにはお願いしたいです。私の居住地域では、Gシリーズの量販店等での展示はほとんどありません。取り寄せ対応です。
HD DVDソフトの再生デモとか、夢のあるフラッグシップモデルの魅力、メーカーの意気込みを見せてもらいたいです。
ヘルパー派遣よりも、もっとやることがあるのでは。
書込番号:6371926
0点

追記です。
DyanaBook Gの頃には、量販店を自動車で何件もまわり、お目当てのDynaBook Gを購入したのに、今のQosmio Gを買いたいと思わないのは、何でだろう。
書込番号:6371982
0点

>DyanaBook Gの頃には、量販店を自動車で何件もまわり、お目当てのDynaBook Gを購入したのに、今のQosmio Gを買いたいと思わないのは、何でだろう。
自分も同じですね。DyanaBook G8を手に入れた時は凄い満足感があり買った喜びも大きかったですね。
でも今はQosmio Gを欲しいとは思わなくなりましたね。
なんでだろ?歳?お金?
いや違うな、自分でもわかんないや
書込番号:6372384
0点

要因はいろいろあると思います。人それぞれですし・・・
個人的に言えば、内容の割に高いからじゃないでしょうか?
良いか悪いかは別として、
G40/97Cだと34万円(32万は流石に安すぎ?)
G40/95Cだと25・26万円くらいだと『おおッ!』と思うのですが・・・
何れにしても、新製品を出しはじめた時の価格設定が高過ぎだと思います。(ヨドバシカメラだと初頭¥429,800 (税込)です。)
皆さんはこの価格についてどう思われますか?
個人的に幾らだとOKと思いますか、
もしくは、こういう機能がついていれば価格的に妥当だとか、何かあれば皆さんの意見を聞かせて下さい。
Qosmio G40/97C PQG4097CRPがリリース決定しているにも拘わらず、仮想の話をしても、仕方ないと言ってしまえばそれで終わりの話ですが・・・そう思われた方はそのままスルーしたって下さい。
書込番号:6373175
0点

ポイント還元を考慮すると38万円くらいでしょう。
BD&HD DVDマルチドライブなら喜んで買いますが。
書込番号:6373232
0点

本日購入してきました。
…といっても最初から店頭なしで取り寄せですが。
5年保障をつけて28万以内と提示したらどうにか値下げしてくれました。本体だけだと26万6000円ぐらいか?ネットの激安ショップと同じくらいまで下げてもらえたので満足はしています。
お店はヤマダ電機。あと、ポイント10000つけてもらったので、実質は256000+5年保障5%
といったところでしょうか?
G5からの買い替えなのでどれくらい進化したのか楽しみです!
書込番号:6422141
0点

すみません、上の書き込みは95Cです。
こちらの方が書き込み多かったので、こちらに記載させていただきました。
書込番号:6422157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


