
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 22 | 2007年6月20日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月19日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月17日 21:44 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月13日 09:15 |
![]() |
4 | 9 | 2007年6月9日 07:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月6日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP

>動作周波数が0.2GHzの違いって大きいのでしょうか?
体感できるような差を感じることは難しいと思います。
後は上位モデルの場合HDDVD-Rドライブが付きますから、それが一番価格の差に現れていると思いますよ。
後はHDDの容量の差ぐらいで、仕様はほぼ同じぐらいですね。
次世代光学ドライブが過渡期であるため、まだ不要とお考えなら95Cの方が良いと思います。
書込番号:6453768
2点

自分なら95Cかな?
理由。
作動周波数の違いは無視出来る範囲。体感で感じ取ることは無理。動画エンコードの差もごくわずかですね。
ハードディスクも前機種ではRAID対応だったのがこの機種では不採用みたいですね?←確信無し
なら、単に容量「搭載機数」の違いなので95Cを買って、あとから増設する事も可能?
DVDドライブ。次世代は時期的にまだ早いと思います。
自分なら次世代ドライブが熟成した頃に5インチ外付けを導入しますね。
書込番号:6453804
1点

VAIO typeA AR73DBがお薦めです。
地デジをハイビジョン画質のままBDにムーブできます。
HD DVDは負けが確実なので避けた方がよいでしょう。
書込番号:6453853
1点

G3097Aを使っています。
G30の時は、1920×1200が97Aだけだったので、パソコンのHD-DVDは余り使わないよなと思いつつ、1920への憧れもあり97Aを購入しました。(ですが文字が小さいです)
当時95Aも1920だったら結構迷ったと思います。
HD-DVDが不要(東芝のHD-DVDレコーダーを持っていますが、それでもパソコンでは殆ど使いません)とお考えで、「ハイエンド仕様に拘らない」のなら95Aが大人の選択と思います。
CPUの差も体感はできないでしょう。
(価格差分でメモリーを増設する等の方が実用的かなと)
CPは、95Cが上と思います。
書込番号:6453888
1点

>ハードディスクも前機種ではRAID対応だったのがこの機種では不採用みたいですね?←確信無し
これ私も気になりました。
97CのようにHDDをもう1台増設できるのかな?
増設できるとすれば、RAIDも可能なのかなぁ?
書込番号:6453898
1点

こんな事を言うと、また「素人のくせに、要らん事を」と叱られそうですが、一応・・・。
T7100がT7300以上と大きく違う所は「L2キャッシュの容量」だと思うんです。
T7100だけ、”2MB”です。それ以上は”4MB”あります。
私の購入した下位に当たるT7200でも4MBあります。
その事と価格差から推測すれば、それ程の違いがあるのではないか?・・・と思ったりします。
数値上のスペックばかりに拘る、所謂「メーカーにとってオイシイ客」的な考え方かも知れません。
見落としているかも知れないと思ったので、一応、指摘させて頂きました。
書込番号:6453910
1点

BDマルチドライブを搭載したPCを選択された方が間違いなく良いです。HD DVDは負けが確実なので避けた方が良いですね。
書込番号:6453939
1点

>動作周波数が0.2GHzの違いって大きいのでしょうか?
セレロン500と700では気になってましたね当時は・・・
現在の性能でいえばそれより差は少ないといえます。無視してよいレベルといえましょう。
書込番号:6453940
1点

>HD DVDは負けが確実なので避けた方が良いですね。
あんたもか。。。
受け売りばかり流してないでちゃんと根拠もってきて考えたら?
書込番号:6453960
2点

>HD DVDは負けが確実
両方持ってるといいかも・・・
ものごとは推測で公言してはいけませんよぉ〜
書込番号:6453987
1点

E=mc^2さん、ラグナ砲発射!さん
sho-shoさんも仰っているように推測で物事を語るのは良くないですよ
あなた方の書き方は既に決定してるという印象を与えます
もし仮にHD陣営が勝利した場合はどうなります?
あなた方がウソの情報を流して消費者が被った被害を救済できますか?
BDが確実に勝つと信じてBDドライブを買った人はHD陣営が勝つことで今回BDドライブにかかる投資が水の泡です
そうした場合あなた方はあなた方の出した「偽」情報により被った被害を補償できます?
そりゃBDが勝つ、HDが勝つとか考えるのは自由
でも消費活動に直結する事でまだ決定もしていない物を決定したかのように表記することは良くない
噂とかの形で出すのは構わない(俺だってやってる)
それを明記した上で有れば消費者も覚悟して買える
でも確実性があるかのように書かれていた場合信用してしまう可能性もある(まぁ情報の信憑性の裏付けをしない方も悪いけど。。)
それに考え方によっては風説の流布に当たるのでは?(下手すりゃBD陣営の売れ行きが上がったりしますからね 多分無いけどwもちろん罰則の対象)
根拠もなくありもしないことを書くのは社会的にも間違ってる
少なくともHD・BDともにまだ出始め
そんなときに確実も何もないでしょう
ま、これだけは言えます
自分の発言には責任持てよ
書込番号:6454062
3点

やれやれ…一年そこそこでBDがHDに勝てる程次世代DVDは世の中に浸透してるのかね?HD DVDは開発が遅過ぎてBDと争えるレベルではないて思うけどね。そんなんで勝ったとは言えないのでは?
書込番号:6454243
1点

なんか、SONY擁護の某氏がレスすると必ず、BDとHDDVDの方向に軸がぶれるなぁ・・・
しかも、レスの内容もこのスレッドの話題とはちっとも関係ない物になってるし・・・
この過渡期に次世代光学ドライブを積極的に導入するのは、私見としては賢い選択肢であるとはあまり思えないです。
まだまだ過渡期の現時点で勝敗を判定するのは適切じゃないし、この先どうなるかは分からないですからね〜
DVDでもそうでしたが、マルチドライブが出れば一般消費者にはHDDVDだろうがBDだろうがどうでも良くなるんだろうなぁ・・・
書込番号:6454266
1点

BDの勝利はもう決定しています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/17/news046.html
日経ベストPC+デジタル7月号でもBDの勝利は確実と断言されています。
書込番号:6454742
1点

こんにちは、mailedさん。
実際に、どの様な使われ方をされるのか判りませんが、スペック的にも「G40/95C」で十分ではないかと思います。
およそ7万円の差をどう評価されるかにも寄ります。
「G40/95C」の場合、金額的には、
Qosmio G40/95C PQG4095CLP 価格変動履歴
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00200715760
>2007年 6月16日 13:29 0日 01:03 \239,800 -23,330 PCボンバー
この辺りの金額で、手に入れば、かなりお値打ちではないでしょうか。
ご参考までに
書込番号:6454790
1点

すみませんでした。BD、HD DVDは、まだ出始めなので確実にどうなるかは分りませんよね。これからは無責任な書き込みはしません。
書込番号:6454801
1点

>日経ベストPC+デジタル7月号でもBDの勝利は確実と断言されています。
どっちにしても「今のところは」BDは有利なのは間違いない(PS3だって出てるからな)
でもそれが確実だ!と言われたらそれは間違ってるとしか言えない
どっちもまだまだこれからの規格
それにHDはAV業界が支持を表明してる
VHSとβの時もそうだけどβの方が性能は良かった
でもAV業界が付いたVHSが勝利した
ま、まだまだの規格なんだしこれからのシェアじゃね?
結局BDにしろHDにしろまだまだレコーダー・プレーヤーは高値
コレが今のDVDレコーダー・プレーヤークラスまで下がらないことにはシェアは増えないのは間違いない
DVDだって安くなってきてから普及しだしてる
書込番号:6454924
1点

ベータ方式はどちらかというとマニア向けになってしまいましたねぇ。
レンタルビデオ(れっこードれんたるYOU&I♪)でも最終的にはVHSだけになってしまい、借りたくても借りられないというつらい思いをよくしたものです。
結果、性能だけでは語れない部分があるという事(私見ですよ)
次世代メディアが生き残るにはユーザーの意見を取り入れていかないと微妙な判定となるように感じます(あくまでも私見)
私はもうつらい思いはしたくないので両方とも所有します。
書込番号:6454953
1点

>私はもうつらい思いはしたくないので両方とも所有します。
えー
いいなーwwww
俺は多分両方とも所有しないという選択で行くと思います・・・
今後レンタル店に置かれるもの次第かなぁ(あと価格)
書込番号:6454973
1点

なんだか話題がそれているようですが
私は95Cを勧めます。
97Cとの最大の違いはHDーDVDのみといっても過言ではありません。
なぜなら、95Cにもハードディスクはちゃんと2台載るし
最初160Gで足りなくなったら増設すればいいし、
何だったら7200回転の200G×2台だって載せられます。
私はCPUもいずれ値段がこなれてくると載せ替えるつもりです。
スロットインのこの機種のドライブは後で換えるのが難しそうなのでHD−DVDがいらないのなら迷わず95Cですね。
増設などが面倒なら、あと二ヶ月くらい待っていれば、97Cも手の出しやすい値段になるのでは。
書込番号:6455120
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP
ナマダ電機さん
返信&特価情報
ありがとうございます(^O^)
ポイント付いて
実質20万ちょいは
安いですね〜
五年保証込みですか?
安いなぁ〜(>_<)
どんな風に交渉したんですかぁ〜?
ご教授、願いますm(__)m
紫っぽい黄色さ〜ん
頑張りましょ〜(>_<)
モンハンやりたいなぁ〜
1の時にやったいらいだし
書込番号:6450206
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP
RK2さん 商品届きましたかぁ〜?
使い心地はどうですかぁ〜?
店回りをして かなり安い値段を提示してもらいましたか
ネット環境がまだ揃っておらず
プロバイダー契約もやれば2万さらに引くと言われたので
名刺に名前を書いてもらい保留しています。
ノート型PCは壊れやすいと聞きますがどうなんでしょうか?
初心の素人なのでわかりません(TT
どなたか ご教授願います
紫っぽい黄色さん〜購入しましたかぁ〜?
交渉しだいでは かなり安い値段で購入できますよ〜(^O^)
(まだ購入してませんけどねw)
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP
いまさらですが、ハードウェア的に、この機種位のスペックを持っていたOSがXP版のノートPCって、あったのでしょうか?
型番と当時のお値段が分かれば知りたいのですが・・・。
0点


すみません。ろくに調べず、ド初心者のような書き込みしてしまいました。
型番から推測してG30/F30辺りを調べたり、この機種の他のスレを拝見していたら察しました。
パソコンに詳しい方々が絶賛してますね。この手の商品は今まで無かったんでしょうか?まっ、出たばっかしのようだし、この機種だけが突出してるんですね。
・・・という事で、諦めもつき、ホッとしました。
書込番号:6428804
0点

あっ、NY10451さん、すみません。わざわざ情報頂いてたんですね。
やっぱり、この機種は、かなり注目を集めているんですかね?
自分の使い方では「XPでIE 6でWMP 10」でないと困るので、非常に残念です。
今のXPパソコンに3月にWMP 11を、5月に、止めときゃいいのにIE 7をうっかり導入してしまい、それがマズイ事に気付き、慌ててアンインストールしようとしたら地獄を見ました。
WMP 11からWMP 10へ戻すのは簡単でしたが、IE 7は・・・後悔しても、もう遅い。(泣)
書込番号:6428844
0点

いざとなればIE7はそのまま放置してスレイプニルを導入して使うという手もあります。必要要件でIE6をあげられてましたので、スレイプニルで用が足りれば、、ですけど。
書込番号:6428872
0点

Yone−g@♪さん、情報どうも。
誤解を与えてしまったようで、現在はリカバリが済んで「IE 6」に戻っています。
地獄を見たというのは、IE 7のアンインストール法を間違った(サービスパック2をアンインストールしてしまった)所為で、プログラムが壊れてしまい、リカバリを余儀なくされ、大半のファイルを失った為です。(復旧させるのにも半月以上掛かりました)
[F8]のセーフモードで起ち上げてCドライブからDドライブへコピーして非難させたのですが、如何せん、Dドライブの容量が10GBしかなかったので、ぎゅうぎゅうに詰め込んでも限度がありました。
セキュリティ強化のクソくらえ!
書込番号:6428996
0点

さる人が「Santa Rosa」「Santa Rosa」と連呼して騒いでるんで、さすがに気になって「Santa Rosa」って何だ?・・・とググッてやっと理解出来ましたよ。
何気に私レベルでも欲しがってたFSB(800MHz)対応の事だったんですね?ならば余計に他と比べ、この機種がズバ抜けて安いのは何故?と思っちゃいますよ。
しかし、登場が遅すぎるんだよ!〜ったく。
書込番号:6431769
0点

よ〜く調べたら、このCPU(Core 2 Duo T7100)だけL2キャッシュが2MBしかない(他は4MB)・・・んなアホな〜、中途半端。
書込番号:6431817
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP
どうもサイバーギガガIIと申します。
この夏に17インチのノートパソコンを買い替えを検討しております。
現在候補としてこちらのG40/95CとFMV-BIBLO NX95U/Dで非常に迷っております。
個人的にPS3をもっていますので富士通のBlue-rayドライブにも魅力を感じますし、東芝のSanta-Rosaの処理能力にも魅力を感じます。
そこで質問です。
それぞれCPUクロックが2.0Ghzと1.8GHzということですが、これに関して差が出てくるものでしょうか?
また、地デジの機能で明らかな差があるのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

CPUはほとんど差はありません。
地デジは富士通はBDにHD画質のままダビングして編集することができます。
地デジ機能を重視するなら富士通でしょう。
他には解像度の違いが大きいですね。
G40のWUXGAは非常に広く快適です。
地デジを見ながらネットなどの同時作業をするならG40がお薦めです。
また他にはVAIO typeAもお薦めですよ。
WUXGA+BDの最高のPCです。
書込番号:6414738
0点

訂正。
アイコンを間違えました。
怒っているわけではありません。
書込番号:6414739
0点

VC500 氏の方が、よほど不快に感じるが。
いい大人が何してるんだか・・
個人的には、Santa-Rosa>>Blue-ray だな。
1割のクロック差は無に等しい。
書込番号:6415164
1点

皆様いろいろご意見ありがとうございます。
17インチになると非常に選択肢が少なくなりますね。
もちおんVAIOも検討しましたが現在のモデルでは少し見劣りしますね(^^;
ハイビジョン放送を保存したい、しかしHD DVDは将来性が心配。Blue-Rayに魅力が感じられます。
Qosumio+外付けBlue-Rayドライブが現在では幸せになれそうですね。
書込番号:6416285
0点

VAIOの夏モデルはいつになるのでしょうね。
非常に楽しみにしてるのですが。
それと、“Blue-ray”ではなく“Blu-ray”ですよ。
書込番号:6416331
0点

寄生・・・・・いや、なんでもないです。悪乗りしました。
《Blu-rai》じゃなくて《Blu-ray》でしたね★タイプミスです、訂正しておきます。
G40取り寄せになるくらいなら、販売店とメーカ直結で2GB・4GBに置き換え可能になる様なサービスすればいいと思うんですけど。しかもご優待付けて。
富士通ですか、テンキーが付いている以外余り魅力を感じませんが・・・私的な事書いてスミマセン。
あえて言うなら富士通よりSONY(次のモデルが出るの前提)の方がお勧めか・・・と。
書込番号:6417256
0点

重ね重ねありがとうございます。
”Blu-ray” 申し訳ございません、思い込みって怖いですね(><)
現在2代続けてVAIOノートを利用しております。東芝は過去にlibrettoを2台所有していました。
今回はメインマシンの買い替えなので、購入前にいろいろご意見お伺いできて感謝しております。
今回、私もメモリは2GBに増設予定ですので、WEBモデルで構成など変更できれば非常にありがたいですね。
この迷ってる時期が一番楽しいんですよね〜
書込番号:6417803
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP

うーん、いいノートですよねえ・・・自分も欲しいですこのモデル〜。
(97Cはちと高すぎなので、せめてコレを・・・)
特価情報は少ないですよねえ。カタログをもらいに行った店でも店頭には置いてない・・・見ることもなかなか出来ません。いろんな電気店で値段を聞いて回るしかないのかなぁ・・。
もし良い情報を仕入れたらカキコしますので、よろしくお願いします。
書込番号:6403995
0点

紫っぽい黄色さん
返信ありがとうございます(^O^)
確かにこの機種置いてる店あまり無いですね〜
87Cは、見かけますけど〜(>_<)
いま、これを買うか
地デジは、諦めて
ダイナブックにするか
ネットゲーム久々にやりたいから(モンハン!笑)
東芝直販のグラフィック強化版を買うか(メモリー2GBだしクーポンで値引きになるみたいだし)
どうしようかなぁ〜(´Д`)
書込番号:6408574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
