Qosmio G40/95C PQG4095CLP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core 2 Duo T7100/1.8GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce 8600M GT OS:Windows Vista Home Premium 重量:4.7kg Qosmio G40/95C PQG4095CLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPの価格比較
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPのスペック・仕様
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPのレビュー
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPのクチコミ
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPの画像・動画
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPのピックアップリスト
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPのオークション

Qosmio G40/95C PQG4095CLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 1日

  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPの価格比較
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPのスペック・仕様
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPのレビュー
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPのクチコミ
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPの画像・動画
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPのピックアップリスト
  • Qosmio G40/95C PQG4095CLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP

Qosmio G40/95C PQG4095CLP のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Qosmio G40/95C PQG4095CLP」のクチコミ掲示板に
Qosmio G40/95C PQG4095CLPを新規書き込みQosmio G40/95C PQG4095CLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

販売終了(T_T)

2007/06/29 16:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP

クチコミ投稿数:39件

ヤマダ、ケーズ、ビッグに行って来ました

25日ぐらいで
東芝から販売ストップが
かかったみたいです


店頭では もう買える店はなさそう(T_T)

何か問題あったのかな?
発売して一ヶ月月たたない内に販売終了って
どういう事だぁ〜(´Д`)
東芝のレグザ、バルディアを購入して、コスミオで
東芝三兄弟にしようと
したのに残念です

早く後継だせ〜(T_T)

書込番号:6484319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/06/29 19:43(1年以上前)

私の持っている情報では、PQG4095CLPとPQF4085CLPは、完了品になっています。

機種の不具合とかの問題ではなくて、予定生産数の完了ではないかと思います。

書込番号:6484714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2007/06/30 10:54(1年以上前)

毎回出ますね、あっという間に生産終了という話。
そういうものなんでしょうね。
VAIOのA辺りもそうですが、生産数自体も少ないのか値崩れ以前にモノが無くなるパターンが通例なので、狙うなら早期に…ですかね。

次機種はどうなるでしょう。WXWとの関係でGPUがグレードダウンなどということにならなければいいのですが。

書込番号:6486716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/06/30 15:09(1年以上前)

返信ありがとうございます
在庫はあるのに
来週には返品します
なんて事も言ってました

ケーズは、全店舗在庫0
ビッグは、12台ぐらい
コジマは、一ヶ月まち!
ヤマダは、注文不可
ノジマは、取り寄せ、だけど値段が高すぎる

大手は全滅ですね〜
コジマの260000円ポイント21パーには、痺れましたが 一ヶ月待ちと保証で
断念しました(T_T)

他店が撤去なのに
何処から仕入れるのか不安だし 一ヶ月待ちなら
新機種出るかもしれないし
あ〜それにしても
この機種 欲しかったなぁ〜(´Д`)

東芝ファンなのに
裏切られた気分です
(T_T)
(それでも買うのは東芝の予定なんですけどね(笑))

書込番号:6487273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/06/30 16:18(1年以上前)

>在庫はあるのに来週には返品します なんて事も言ってました

何か問題があったのでしょうか。もう少し情報収集してみます。

ピーシーデポさんのWeb販売なら、納期3日〜5日でカートに入りますよ。

あけち〜さんの希望購入価格と折り合いがつくかは分かりませんが。

書込番号:6487426

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/30 16:51(1年以上前)

>在庫はあるのに来週には返品します なんて事も言ってました

ふーむ もしかすると、97Cの例のあれ?
自分は、代替品と交換してもらったけど、変わらずで「東芝の現時点での仕様」と相成ったわけですけど、自分の受忍限度を超えているので主観ではありますが、欠陥と判断させていただきました。

只今、売却に向けHDDをフォーマット中です。
typeAの下取りにしようかなんて考えてるんですけどね。

95Cは、今のところ快調なんですけど、全然無関係だったらご容赦ください。
でも、95C値段の下げは鈍いですよね、自分が量販店で購入した金額よりもまだ高いですもんね。
でも、買うなら95Cが断然お勧めですよ。

書込番号:6487494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/07/01 01:06(1年以上前)

>97Cの例のあれ?

萬屋さん、具体的に教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:6489140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/01 16:18(1年以上前)

製造終了ではなく販売終了ですか??
7月末頃購入しようかと考えていたのですが残念ですね…


先日の日経新聞に全機種にHD-DVDドライブを搭載するという話がありましたのでその影響でしょうか?

書込番号:6490673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/07/02 00:21(1年以上前)

HDーDVDとブルーレイの戦いがこれから始まる中で
ブルーレイ陣のソニーが本気ですからね〜
赤字を切っても普及させようとPS3に搭載してるし
23日だったかな?に出たバイオのノート型も
ブルーレイの編集が出来るの26万ぐらいで発売しましたよね?

それに対して東芝のHD−DVDを普及させたいはずの
東芝は値段の下がりが悪いですからね〜
HD−DVD搭載の97Cは40万ぐらいするし!汗

東芝もケツかっちんなんじゃないですか?
秋冬モデルはHD−DVD標準装備になるかも?なんて
店員さんが言ってました。 どうなんでしょうか?
それよりなにより7月いっぱいまでは販売して欲しかったです!涙

書込番号:6492440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/07/02 04:13(1年以上前)

製造終了、予定生産台数完了・・・・もう少し頑張っても普通に売れる商品だと思っていただけに以外です。
今年秋・冬モデルと引き合いに考えていただけに、これは・・買いそびれたカモ。

dynabook Satellite WXW/79CW が東芝ダイレクトで販売しているので、そのへん多少関係しているんですかね。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_wxw/index.htm
あと他に言えば、HD-DVDドライブを普及化させる為とか?(AV家電・バルディアも含めて)




>50シリーズが すぐに出るなら我慢しようかなぁ〜

それだといいですね。でもそれだとG40えらい短命になりますね。
もしG50に生まれ変わるのだとしたらデザインも含めて色々変わるんでしょうね。そろそろ次期モデルの話も出てきたようなので便乗して言うと、どうせなら・・・

◆CPU
 インテル Core 2 Duo プロセッサー T7300 動作周波数 2GHz 以上
◆メモリ
 下位:1GB(1GB×1)/4GB 上位:2GB(1GB×2)/4GB
◆グラフィックアクセラレータ
 NVIDIA GeForce 8700M GT
  (8600M GTが出たばかりなので、あるとしても多分格差付けるために上位機種のみ?)
◆内部ディスプレイ
 17型ワイド WUXGA TFTカラー 高色純度・高輝度 Clear SuperView液晶1,920×1,200ドット
 2灯式、高輝度450cd/m2、高色純度、広視野角、低反射
  (多分ありえない?そのうち新しくなるんでしょうね。)
◆サウンド機能
 インテル ハイ・デフィニション・オーディオ準拠
 (再生時192kHz/24ビットステレオ 録音時96kHz/20ビットステレオ)
 5スピーカ(harman/kardon ステレオスピーカ+高音域用2スピーカ+サブウーファ)内蔵
 1bitデジタルアンプ内蔵、モノラルマイク内蔵
 (Satellite WXW/79CWの5スピーカと若干仕様が異なるので不明、スピーカの配置で設定が変わるので短期間では無理!?)
  (DOLBY機能以外に【dts】ってありましたっけ?)
◆本体キーボード
 109キー(OADG109Aキータイプ準拠)、キーピッチ:19mm、キーストローク:2.5mm
  (この辺もサウンドコントロールの配置、形を含めたデザイン、設計が変わるので短期間では無理)


HDDに関しては、容量はそのうち上がるかもしれないですけど、何よりダブルハードディスク化して【RAID】復活して欲しいですね。まさか下位だけ差別化されてRAID化なんてされないでしょうね?Type Aのように・・・
ワイヤレスLANに限っては高速ワイヤレス接続が可能なIEEE802.11n Draft2.0にも対応させて貰えればと思います。
デザインで言えば、前回のG30の頃のように戻って黒に統一されるか、ディスプレーに邪魔にならないよう、チタニウムシルバー等モノトーン調でKEYとその周辺も含めて白く浮かないようダーク系にし、パネル感もその色に合わせた素材感(質感)で渋めに持っていけばかなり大人っぽくなると思うんですけどね。

何より17インチワイドにもなると、ノートというよりデスクノートみたいな感じになっていますが、ただスペックを上げるだけでなく持ち運びが(変に気を使わず)苦もなく出来るように、堅牢な造り・かつ耐久性をじわりじわりと向上させ、メーカーとして謳えるくらいのレベルになって、ノートとしての意味を持たせて欲しいです。
そうなると、重量の問題は消せないですが・・・・・なんでも付けりゃいいみたいな感じで色々突っ込まれそうですねwコストや販売価格の面も全く無視してるし。

以上、期待と希望も含めた私の戯言でした。

書込番号:6492821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/07/02 22:09(1年以上前)

値崩れの東芝、という不名誉な肩書きを多少でも弱めるために、フラグ機位は売り惜しみしてもいいんじゃないでしょうかね。
まぁ、早すぎだとは思いますが、秋冬モデルの登場も早いですよ。
個人的にはF40/85の終了のが残念。普及機をこの時期に切らしてはいかんでしょう・・・
まぁ、購入を検討していた訳でもない、一東芝ファンの戯れ言です。

書込番号:6494771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

製造終了だって(>_<)

2007/06/26 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP

クチコミ投稿数:39件

ヤマダに買いに行ったんですが 製造終了との
事で買えませんでした
(T_T)
まだ1ヶ月たって無のに
早過ぎだよ〜(>_<)

書込番号:6476252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/06/26 23:06(1年以上前)


 たしかに、こんな早くに製造中止なんて…

 製造している部品の入手が困難になったとか、設計上の問題を抱えているとか、理由ありなのかもしれませんね。

書込番号:6476277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/06/26 23:17(1年以上前)

予定生産台数完了。
って事はないですかねー?

書込番号:6476322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/26 23:25(1年以上前)

詳細はわかりません
たぶん次の機種のシーズンの機種がでるから?

でもヨドバシなどではまだ売っているので
気になるのであれば別のお店に行ったらどう?

では

書込番号:6476360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/06/27 00:43(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます(T_T)

コジマは、入荷に1ヶ月以上かかるそうです(T_T)

ヨドバシ、ビック、ケーズは、どうなんだろう?

今月中に買わなくちゃ
手に入らなそう

50シリーズが すぐに出るなら我慢しようかなぁ〜

けど交渉しだいでは
ポイント入れて
22万以下で買えそうだし
なぁ〜
どうするべ

書込番号:6476728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/27 16:34(1年以上前)

参考まで

店頭はどうかは詳細は不明ですが
なおヨドバシの店舗在庫検索では店によりあるか無いのどちらかでした

一応ヨドバシ・ビックサイトを確認しましたが
まだ販売中でした

ただケーズサイトのをみましたがこの機種だけは無いようでした
別のG40はあるみたいでした

値段は28万前後で15%前後ポイント還元


ではまた

書込番号:6478185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

G40/95CとWXW/79CWとの比較について

2007/06/25 12:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP

スレ主 mlu00x1さん
クチコミ投稿数:17件

これまでG5を使ってきたのですが、そろそろ買い替えを検討しております。価格コムの中ではG40/95Cを第一候補にしていますが、先ほど直販モデルのSatellite WXW/79CWの存在を知りました。
G5の純粋な後継モデルはWXW/79CWではないかと心が動いております。
この2機種の大きな違いは、地デジの有無と、液晶解像度の違いくらいでしょうか?3-4万円の価格差をどう見るか悩んでおります。
液晶はWXW/79CWのWSXGA+で十分だと思うのですが、やはり地デジがついているG40/95Cの方がお徳感がある気もします。
私と同じように上記の2機種を比較検討されている方がおられれば、ご意見いただけるでしょうか。
直販モデルを購入する際の注意点などもありましたら合わせて教えていただければうれしく思います。

書込番号:6470991

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/25 13:08(1年以上前)

GPUの違いがあります。
G40/95Cは8600M GT、WXWは8700M GTとWXWの方がスペックでは上のチップ(現在のモバイル用のGeforce8シリーズGPUとしては最上位になります)
CPUもG40/95CがT7100に対し、WXWはT7300です

TV不要であれば、WXWの方がお買い得感はありますね。
後は、HDDの増設スロット等の違いになってくると思います。

バリバリゲームするならWXW、そこそこゲームもしたいが地デジもねというなら、G40/95Cでしょう。

書込番号:6471069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/06/25 17:49(1年以上前)

G40のディスプレイは、 高色純度・高輝度 Clear SuperView液晶ですが、WXWはただのClear SuperView液晶です。イメージとしては、店頭モデルのAXやTXのClear SuperView液晶が近いのではと思います。

直販モデルは実機を見られないので、レビュー(個人の)を参考にするのも良いかと思います。蹴茶さんのページを貼り付けます。

http://kettya.com/review/dynabook_wxw/

>直販モデルを購入する際の注意点

やはり、実機を確認することが出来ないことでしょうか。サポート(故障時など)は心配することないと思います。

is430さん、確証はないのですが、WXWもHDDを2台搭載出来るのではないかと思っています。HDD2台搭載モデルも発表されるのではないかと思っています。



書込番号:6471686

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/25 18:08(1年以上前)

Dynabook一筋さん

>確証はないのですが、WXWもHDDを2台搭載出来るのではないかと思っています。HDD2台搭載モデルも発表されるのではないかと思っています。

ほぉ〜それは初耳です♪
これでRAIDもできたら、スペック重視の人ならG40より魅力的かも♪
確かに2.5インチHDDを搭載できそうな場所はありますね。
実際の所どうなんだろ?

購入したいと思うけど、でもG40/95Cも捨てがたい・・・
悩みますなぁ・・・

書込番号:6471737

ナイスクチコミ!0


スレ主 mlu00x1さん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/25 18:11(1年以上前)

is430様
Dynabook一筋様
早速の情報提供ありがとうございます。

この2機種には色々と違いがあるんですね。用途をしっかり考える必要があるようです。
当方パソコンでゲームをする事はないと思いますが、5.1chサラウンドシステムとつないでDVD鑑賞をする機会は多いと思います。
そうなると液晶のいいG40の方がいいかもしれません。

確かに直販モデルは実機に触れないのが残念です。
蹴茶さんのレビューは参考になりました。ありがとうございました。


書込番号:6471744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

G40/95CとG40/97Cをくらべて

2007/06/20 03:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP

スレ主 mailedさん
クチコミ投稿数:7件

どちらを買ったほうがお得なんですか?

動作周波数が0.2GHzの違いって大きいのでしょうか?

動作があんまり2つとも変わらないというのであればこっちを買おうと思ってます。

書込番号:6453700

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/20 05:55(1年以上前)

>動作周波数が0.2GHzの違いって大きいのでしょうか?

体感できるような差を感じることは難しいと思います。
後は上位モデルの場合HDDVD-Rドライブが付きますから、それが一番価格の差に現れていると思いますよ。

後はHDDの容量の差ぐらいで、仕様はほぼ同じぐらいですね。
次世代光学ドライブが過渡期であるため、まだ不要とお考えなら95Cの方が良いと思います。

書込番号:6453768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/06/20 06:51(1年以上前)

自分なら95Cかな?
理由。
作動周波数の違いは無視出来る範囲。体感で感じ取ることは無理。動画エンコードの差もごくわずかですね。

ハードディスクも前機種ではRAID対応だったのがこの機種では不採用みたいですね?←確信無し
なら、単に容量「搭載機数」の違いなので95Cを買って、あとから増設する事も可能?

DVDドライブ。次世代は時期的にまだ早いと思います。
自分なら次世代ドライブが熟成した頃に5インチ外付けを導入しますね。

書込番号:6453804

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/20 07:37(1年以上前)

VAIO typeA AR73DBがお薦めです。
地デジをハイビジョン画質のままBDにムーブできます。
HD DVDは負けが確実なので避けた方がよいでしょう。

書込番号:6453853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/20 08:00(1年以上前)

G3097Aを使っています。
G30の時は、1920×1200が97Aだけだったので、パソコンのHD-DVDは余り使わないよなと思いつつ、1920への憧れもあり97Aを購入しました。(ですが文字が小さいです)
当時95Aも1920だったら結構迷ったと思います。
HD-DVDが不要(東芝のHD-DVDレコーダーを持っていますが、それでもパソコンでは殆ど使いません)とお考えで、「ハイエンド仕様に拘らない」のなら95Aが大人の選択と思います。
CPUの差も体感はできないでしょう。
(価格差分でメモリーを増設する等の方が実用的かなと)
CPは、95Cが上と思います。

書込番号:6453888

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/20 08:05(1年以上前)

>ハードディスクも前機種ではRAID対応だったのがこの機種では不採用みたいですね?←確信無し

これ私も気になりました。

97CのようにHDDをもう1台増設できるのかな?
増設できるとすれば、RAIDも可能なのかなぁ?

書込番号:6453898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2007/06/20 08:13(1年以上前)

こんな事を言うと、また「素人のくせに、要らん事を」と叱られそうですが、一応・・・。

T7100がT7300以上と大きく違う所は「L2キャッシュの容量」だと思うんです。

T7100だけ、”2MB”です。それ以上は”4MB”あります。
私の購入した下位に当たるT7200でも4MBあります。

その事と価格差から推測すれば、それ程の違いがあるのではないか?・・・と思ったりします。

数値上のスペックばかりに拘る、所謂「メーカーにとってオイシイ客」的な考え方かも知れません。

見落としているかも知れないと思ったので、一応、指摘させて頂きました。

書込番号:6453910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/06/20 08:34(1年以上前)

BDマルチドライブを搭載したPCを選択された方が間違いなく良いです。HD DVDは負けが確実なので避けた方が良いですね。

書込番号:6453939

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/20 08:34(1年以上前)

>動作周波数が0.2GHzの違いって大きいのでしょうか?

セレロン500と700では気になってましたね当時は・・・
現在の性能でいえばそれより差は少ないといえます。無視してよいレベルといえましょう。

書込番号:6453940

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/20 08:44(1年以上前)

>HD DVDは負けが確実なので避けた方が良いですね。

あんたもか。。。
受け売りばかり流してないでちゃんと根拠もってきて考えたら?

書込番号:6453960

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/20 08:58(1年以上前)

>HD DVDは負けが確実

両方持ってるといいかも・・・
ものごとは推測で公言してはいけませんよぉ〜

書込番号:6453987

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/20 09:48(1年以上前)

E=mc^2さん、ラグナ砲発射!さん
sho-shoさんも仰っているように推測で物事を語るのは良くないですよ
あなた方の書き方は既に決定してるという印象を与えます
もし仮にHD陣営が勝利した場合はどうなります?
あなた方がウソの情報を流して消費者が被った被害を救済できますか?
BDが確実に勝つと信じてBDドライブを買った人はHD陣営が勝つことで今回BDドライブにかかる投資が水の泡です
そうした場合あなた方はあなた方の出した「偽」情報により被った被害を補償できます?

そりゃBDが勝つ、HDが勝つとか考えるのは自由
でも消費活動に直結する事でまだ決定もしていない物を決定したかのように表記することは良くない
噂とかの形で出すのは構わない(俺だってやってる)
それを明記した上で有れば消費者も覚悟して買える
でも確実性があるかのように書かれていた場合信用してしまう可能性もある(まぁ情報の信憑性の裏付けをしない方も悪いけど。。)

それに考え方によっては風説の流布に当たるのでは?(下手すりゃBD陣営の売れ行きが上がったりしますからね 多分無いけどwもちろん罰則の対象)
根拠もなくありもしないことを書くのは社会的にも間違ってる

少なくともHD・BDともにまだ出始め
そんなときに確実も何もないでしょう

ま、これだけは言えます
自分の発言には責任持てよ

書込番号:6454062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/20 11:27(1年以上前)

やれやれ…一年そこそこでBDがHDに勝てる程次世代DVDは世の中に浸透してるのかね?HD DVDは開発が遅過ぎてBDと争えるレベルではないて思うけどね。そんなんで勝ったとは言えないのでは?

書込番号:6454243

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/20 11:38(1年以上前)

なんか、SONY擁護の某氏がレスすると必ず、BDとHDDVDの方向に軸がぶれるなぁ・・・
しかも、レスの内容もこのスレッドの話題とはちっとも関係ない物になってるし・・・

この過渡期に次世代光学ドライブを積極的に導入するのは、私見としては賢い選択肢であるとはあまり思えないです。

まだまだ過渡期の現時点で勝敗を判定するのは適切じゃないし、この先どうなるかは分からないですからね〜

DVDでもそうでしたが、マルチドライブが出れば一般消費者にはHDDVDだろうがBDだろうがどうでも良くなるんだろうなぁ・・・

書込番号:6454266

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/20 16:00(1年以上前)

BDの勝利はもう決定しています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/17/news046.html
日経ベストPC+デジタル7月号でもBDの勝利は確実と断言されています。

書込番号:6454742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/20 16:26(1年以上前)

こんにちは、mailedさん。

実際に、どの様な使われ方をされるのか判りませんが、スペック的にも「G40/95C」で十分ではないかと思います。

およそ7万円の差をどう評価されるかにも寄ります。

「G40/95C」の場合、金額的には、

Qosmio G40/95C PQG4095CLP 価格変動履歴

http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00200715760

>2007年 6月16日 13:29 0日 01:03 \239,800 -23,330 PCボンバー

この辺りの金額で、手に入れば、かなりお値打ちではないでしょうか。

ご参考までに

書込番号:6454790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/06/20 16:30(1年以上前)

すみませんでした。BD、HD DVDは、まだ出始めなので確実にどうなるかは分りませんよね。これからは無責任な書き込みはしません。


書込番号:6454801

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/20 17:39(1年以上前)

>日経ベストPC+デジタル7月号でもBDの勝利は確実と断言されています。

どっちにしても「今のところは」BDは有利なのは間違いない(PS3だって出てるからな)
でもそれが確実だ!と言われたらそれは間違ってるとしか言えない
どっちもまだまだこれからの規格

それにHDはAV業界が支持を表明してる
VHSとβの時もそうだけどβの方が性能は良かった
でもAV業界が付いたVHSが勝利した

ま、まだまだの規格なんだしこれからのシェアじゃね?
結局BDにしろHDにしろまだまだレコーダー・プレーヤーは高値
コレが今のDVDレコーダー・プレーヤークラスまで下がらないことにはシェアは増えないのは間違いない
DVDだって安くなってきてから普及しだしてる

書込番号:6454924

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/06/20 17:51(1年以上前)

ベータ方式はどちらかというとマニア向けになってしまいましたねぇ。
レンタルビデオ(れっこードれんたるYOU&I♪)でも最終的にはVHSだけになってしまい、借りたくても借りられないというつらい思いをよくしたものです。

結果、性能だけでは語れない部分があるという事(私見ですよ)

次世代メディアが生き残るにはユーザーの意見を取り入れていかないと微妙な判定となるように感じます(あくまでも私見)

私はもうつらい思いはしたくないので両方とも所有します。

書込番号:6454953

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/20 18:01(1年以上前)

>私はもうつらい思いはしたくないので両方とも所有します。

えー
いいなーwwww
俺は多分両方とも所有しないという選択で行くと思います・・・
今後レンタル店に置かれるもの次第かなぁ(あと価格)

書込番号:6454973

ナイスクチコミ!1


honohiyoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/20 19:03(1年以上前)

なんだか話題がそれているようですが

私は95Cを勧めます。
97Cとの最大の違いはHDーDVDのみといっても過言ではありません。

なぜなら、95Cにもハードディスクはちゃんと2台載るし
最初160Gで足りなくなったら増設すればいいし、
何だったら7200回転の200G×2台だって載せられます。

私はCPUもいずれ値段がこなれてくると載せ替えるつもりです。

スロットインのこの機種のドライブは後で換えるのが難しそうなのでHD−DVDがいらないのなら迷わず95Cですね。

増設などが面倒なら、あと二ヶ月くらい待っていれば、97Cも手の出しやすい値段になるのでは。

書込番号:6455120

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

特価情報ありませんかぁ〜?

2007/06/13 14:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP

クチコミ投稿数:39件

特価情報ありませんか〜?
ここでの最安値は、
ケーズデンキでの
21万ちょい?

カキコミ求む!
です〜

書込番号:6432391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/06/18 22:37(1年以上前)

\259,800の20%ポイント付加=実質\207,840で購入しました。

書込番号:6449690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/06/19 00:24(1年以上前)

ナマダ電機さん
返信&特価情報
ありがとうございます(^O^)
ポイント付いて
実質20万ちょいは
安いですね〜
五年保証込みですか?

安いなぁ〜(>_<)
どんな風に交渉したんですかぁ〜?
ご教授、願いますm(__)m

紫っぽい黄色さ〜ん
頑張りましょ〜(>_<)

モンハンやりたいなぁ〜
1の時にやったいらいだし

書込番号:6450206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日(修正版)

2007/06/17 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G40/95C PQG4095CLP

クチコミ投稿数:26件

ケ〜ズ電気に出かけて値段交渉をしてきました。
実機展示されていて、初めて実機に触れました。
(感想:うーんやっぱ素晴らしい・・・ただ、WUXGA表示はやっぱり字が細かいですな・・・慣れの問題でしょうけど)
んで、早速店員に値段を聞きましたが、そこでは25万ぴったりで一応打ち止めでした。(ただ、もっと突っ込めば引いてくれそうな雰囲気♪)とりあえず今日はそこまでにして引き上げてきました。
他の方は幾らぐらいで購入をお決めになってるんでしょう?・・・。

書込番号:6446771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Qosmio G40/95C PQG4095CLP」のクチコミ掲示板に
Qosmio G40/95C PQG4095CLPを新規書き込みQosmio G40/95C PQG4095CLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Qosmio G40/95C PQG4095CLP
東芝

Qosmio G40/95C PQG4095CLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月 1日

Qosmio G40/95C PQG4095CLPをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング