dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Business 重量:0.848kg dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAの価格比較
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのスペック・仕様
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのレビュー
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのクチコミ
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAの画像・動画
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのピックアップリスト
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのオークション

dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAの価格比較
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのスペック・仕様
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのレビュー
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのクチコミ
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAの画像・動画
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのピックアップリスト
  • dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのオークション

dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAを新規書き込みdynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

東芝ってやっぱり中途半端

2007/06/16 21:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA

スレ主 foobarquxさん
クチコミ投稿数:3件

DVDドライブ無くして64Gフラッシュ+HDD80Gモデル用意すれば
確実にVAIO Tの顧客が喰えるのに....

お殿様はいつまでも冒険が嫌いなんですね。

書込番号:6442981

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/16 22:01(1年以上前)

じゃああなたはこの機種を買わなければ良いだけでしょう。
typeTを買えば良いじゃないですか。
それにtypeTは液晶やデザインが最高ですので顧客を奪われるようなことはないと思いますが。

書込番号:6443224

ナイスクチコミ!1


スレ主 foobarquxさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/16 22:06(1年以上前)

なるほど顧客も中途半(ry

書込番号:6443244

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/16 22:15(1年以上前)

私はVAIOユーザーですが。
東芝信者ではありませんよ。

書込番号:6443274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/16 22:21(1年以上前)

E=mc^2さんは「信者」というか特にVAIOを薦めたがる方だと思います。
VAIOはデザイン的にも好きですし、毎日使うものならやっぱり性能もですがデザインがいいものがいいですね。

書込番号:6443292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/06/17 00:30(1年以上前)

foodbarquxさん。私は、SONYVAIOTのほうが中途半端だと思いますよ。私も1kg程度の軽量モバイルを買おうと思って、秋葉原のヨドバシにいたSONYの販売員に突き詰めて聞いたところ、実は32GBのフラッシュでは、VISTAが容量を食うのでOSだけにしか対応できていないとの事で、その他アプリケーションは、ハードディスクにインストールするんだとか。要するに、東芝のように勇気をもって、価格が高くても64GBをちゃんと積んでそれだけで動くようにしているのと、今回のSONYのTのように、半分顧客を騙したような結果になるスペックにして価格を抑えているかの違いだと思いますよ。ツッコンで聞かないとわからないでしょう?そのSONYの販売員に、「それじゃOSとアプリケーションを別々のドライブにインストールしたら、あらゆる意味で両方の遅い部分がボトルネックになって使用感は遅くなるじゃないか?」と聞いたら、「そのとおりです。但し、OSの立ち上がりだけは早いです」だという事。これを中途半端と言わずしてなんと言う?

それと、私は仕事で、エクセルやメール、多少の画像を扱うだけなので、何故80GB等のHDが要るのか理解できないんです。皆さんは動画をバンバンHDに溜めこんでいるんでしょうか?本当にそれだけのファイルが大事なのなら、バックアップにとっておかないとHDはいつ壊れるかわからないわけでしょう?

書込番号:6443829

ナイスクチコミ!1


panta88さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/17 03:24(1年以上前)

foobarquxさんのような
中途半端な知識しかないソニー信者が
うらやましさと妬みで書き込んじゃうほど
今回の東芝はがんばったってことでしょうね。
私は別に東芝信者でもアンチソニーでもないですが
こういう類の低レベルな書き込みをする人には
腹が立ったのでつい書き込みました。
信者ってどんな分野でもたちが悪いですね。

書込番号:6444234

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/17 08:56(1年以上前)

>ishimizu20002000さん
私は誰も買えないような価格よりも手の届くtypeTの方が良いと思いますね。
OSの立ち上がりが早ければ十分でしょう。

>panta88さん
typeTは液晶も最高ですし、デザインも最高ですし、ワンセグやBluetoothやWebカメラなど便利な機能がたくさんついていますから、東芝がフラッシュ+HDDモデルを用意したところでTZの客が奪われるとは思えないですね。
私はTZの方が優れていると思いますので、全くうらやましくも妬みもないです。
信者と言うには知識不足すぎるのでpanta88さんはソニー信者ではないでしょう。

書込番号:6444550

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/06/17 08:58(1年以上前)

すみません。訂正です。
最後の文は
信者と言うには知識不足すぎるのでfoobarquxさんはソニー信者ではないでしょう。
です。

書込番号:6444553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/17 08:58(1年以上前)

うちは圧縮音源の音楽(AAC,ATRAC3、MP3 約400曲)とアプリケーションが20〜30個、くらいでOS(Vista込み)で14GB位です。

なので、録画、大容量のデータを持ち歩かない人はちょっと窮屈ですが、32GBでも問題ないと思います。
たりないならポータブル外付けハードディスクを持ち運べばいいことですし。

書込番号:6444554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/17 13:26(1年以上前)

●もじくさんへ

ご存知だと思いますが、パソコンのHDは必ず「作業領域のための空きスペース」がかなり必要である事。また、OSの部分は使用している間にだんだん肥大してくる。(これは、インターネットの一時ファイル等消去できるものを除いて、ユーザーがソフト上で消去できないファイルが増えてくるという事です。)そいう事を考えると、VISTA搭載でSONY T のように32GBでは作業領域が減っていき使用感が遅くなるという事です。

また、せっかく軽量パソコンを買っているのに、外付けドライブを持ち歩かないといけないのなら意味がないのでは?


●E=MC2さん
OSだけでも立ち上がりが早ければいいじゃないか?という事ですが、それはそれでいいんです。

僕が言いたいのは、「僕の今受けているSONYと東芝のイメージ」は、簡単に言えば、マーケティングのSONY、職人の東芝 ってな感じで僕は東芝に好感を持っています。(今はですよ。)

東芝は64GBのフラッシュを積めばバカ高くなる事は東芝もわかってやっているわけです。売れる売れないの判断をどうしているかはわかりませんが、それでも先行者として道を開いているその姿勢がいいなと思っているわけです。

今フラッシュメモリーは世界でバンバン大増産をしている中で、東芝対ソニーという小さな話ではなく、韓国、台湾勢等の激しい競争があるなかで、東芝やアルピーダメモリー等もがんばっている。そうやって作った部品をどこへ売ってどう使うかという、パソコンだけの問題ではないところで判断しているんだと思います。

またハードディスクという事で言えば、もともと小型HDの最先端をいっているのは東芝ですよ。それを使わないパソコンをリリースしているわけですから、いろいろ複雑ですよね。国内では日立と東芝しか作ってないでしょう?

私は今、自作のデスクトップ(95年くらいから5代目くらい)と、ソニーの15インチノート、10.5インチノート(何れも20世紀のものですが)とダイナブックのSS12.1インチ液晶、IBMThinkpad55を所有しているんですが、そろそろ「早くて、軽くて、熱くならないパソコン」を買おうと思って、久しぶりにパソコン見学にヨドバシなんかに出かけたわけです。

そこで初めて、フラッシュだけでパソコンが動かせるような時代になったんだと知ったんです。それで思わずもうすこしでSONYのTを買おうとしたら、私の思うところの「中途半端」なパソコンだったので、他の事も含めてSONYにちょっと腹が立っているのです。今のSONYってなんとなく、今の日産に似ているような気がします。

井深さん盛田さんの時代のソニーが大好きだったけど、デジタル化に乗り遅れて、そこで普通の大会社になってしまった。昔はSONYはモルモットと言われて、他の会社がやらないような、価格の高い商品を大ヒットさせたりしましたね。そういう姿勢が私の一ファンとしては見ていて楽しいわけですよ。それがなくなった。東芝は、売れそうにもなさそうな40万円パソコンを出した。それが何かアグレッシブでカッコよく見えるのです。SONYよチャレンジャーに戻れ!!

書込番号:6445139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2007/06/20 02:53(1年以上前)

初代VAIOが出た時、衝撃的だった。今思うと、あれ以来、ソニー製品で衝撃を受けたことがありません。

以前のソニーは、消費者を完全に引っ張っていました。世界に誇れる企業だったと思います。
現在は、消費者の目を伺う、売り上げ本位の企業になった感があります。
良い製品なら、どれだけ高額でも支持されるはずなのですが、野心が失われ守りに入ってますね。

他社が真似出来ないモノ、再び作って欲しい。

書込番号:6453664

ナイスクチコミ!0


Kauzo.comさん
クチコミ投稿数:20件

2007/06/20 10:01(1年以上前)

こんな凄い機種が出るんですね。

現在使用中のSSが秋で4年目を向かえるため、「そろそろ」という思いもあり何気なく覗いてびっくりしました。

ただ、これって何が売りなのか焦点を絞りきれていないという点においてスレタイの「中途半端」という言葉に一票ですね。

とっととゼロスピンドルモデルを出して「ブッチギリの最軽量、モバイル最強」をお願いします。

これで20万を切ったら「即買い」!したいなあ。。。(私も中途半端)

書込番号:6454080

ナイスクチコミ!0


スレ主 foobarquxさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/22 23:03(1年以上前)

Sony信者とか、東芝信者とかそーゆー事言ってるから、
いつまでもメーカーが甘えて中途半端なことするのでは〜

DVDドライブを撤去して代わりにリチウムポリマー電池を格納すれば
バッテリー駆動時間は2,3時間に減るかも知れないけど、
HDD80G+フラッシュメモリドライブ64Gで800gを切れると思う。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/08k8190/08k8190a.shtml

仕事で使うならDynabookのデザインは無難で良し。
VAIOはあくまでもオモチャでしょ。

書込番号:6461968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/07/02 15:22(1年以上前)

皆さん盛り上がってますね。

私はVAIO TZが出たとき、もう少しで買うところだったんですが、危ないところでCFカードが使えないことに気づきました。これだとb-mobileが使えないので購入できませんでした。

それでRX1が出たときには喜んだんですが、今度は英語キーボードが選択できません。うまくいかないものですね。

結局、秋にアメリカに出張で行った時にPortege R500(RX1のアメリカ版)を買ってこようかと思ってます。それまでにもっといいのが出れば別ですが。

書込番号:6493652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/07/02 18:08(1年以上前)

SONYのノートPC[VAIO]は液晶が綺麗で、スペックが非常に高性能ですが、東芝のノートPCも高性能だと思います。

書込番号:6493982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

東芝がんばる

2007/06/06 16:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA

クチコミ投稿数:629件

2SPINDLEで848gはすごい
10.4IN.の大きさにしてHDDを除いたら
750gぐらいになってしまう
東芝のがんばりに乾杯
7mmのDVDは松下が5月から業務用に出荷(99g)
しているようだが
肝心なのはキータッチ
軽めの機種は全てこれを犠牲にしているので
リブレットのようなことがないように祈ります

書込番号:6409214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件

2007/06/06 16:06(1年以上前)

1PINDLEですね
失礼

書込番号:6409225

ナイスクチコミ!0


唯っちさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/07 21:42(1年以上前)

一瞬私も2スピンドルって思ったんですが
HDDじゃなくてフラッシュメモリーでしたね
いいですねこの機種、でも高すぎて手が出ません
30万切れば何とか手が出そうなんですが。
DVDドライブは肝心なときに壊れて邪魔になりそうなので
できればDVDなしのモデルでさらに軽量を目指してほしいかもです

書込番号:6413404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 Flickr 

2007/06/08 01:29(1年以上前)

む〜ソニーのVaio TZ と比べてどうでしょう。結構悩んでますね。

書込番号:6414371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/08 11:36(1年以上前)

@レッツノート愛好家です.

東芝の意欲的でチャレンジングなモデルに敬意を表したいと思います.本当に楽しみです.

値段はもちろん高いわけですが,価格を下げて何の特徴もない機種を出すよりは,これぐらいとがっていてそれでいて抜群のバランスの製品を出したことが凄いと思います.

独走のレッツノートが製品的には停滞しているので,是非ダイナブックには頑張ってもらって,モバイルノート市場を活性化してもらいたいです.

書込番号:6415137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/06/16 10:57(1年以上前)

そうSONYのTZ?ですか?それとの比較はどうかと書いている人がいますが、SONYに聞いたのですがTZは中途半端だと思います。というのはTZのフラッシュメモリーは32GBしかなく、OSを動かすだけで精一杯らしいです。

ですからSONYのものはフラッシュとHDの両方装備する事が前提のようです。そしてEXCEL等アプケーションは、ハードディスクに収めるとの事。そんな事したら、全体の使用感というのは、一番遅い部分にひっぱられるわけだから、意味がないのでは?

恐らく、東芝のように、64GBもフラッシュを積むと価格が高くなるのでという事で、32GBにしたのでしょうが、なんか、「知らない顧客なら32GBでも売れるのでは」等という、販売本位な考え方が匂う。なんかSONYは最近くさいぞ。

私は、SONY、東芝ファンです。パソコンはソニーの90年代の10.5インチ、15インチのVAIOや2002年製東芝ダイナブックSSの274?あの1kgくらいの軽いヤツをもっているんですが、そろそろ速い機種に替えようと思って検討中です。しかし実用性の中身を考えると東芝に好感が持てます。地味だし、売り方も上手ではないのでSONYや松下より販売量は少ないですが、私の持っている ダイナブックSS等はちゃんと薄いし、ちゃんと軽いしキーボードも打ちやすいしてな感じです。その点SONYはいまだにメモリースティックにこだわっている。パソコンにメモリースティック用のスロットがついていて、邪魔だと思うパソコン購入検討者は10人うち9人くらいじゃないでしょうか?

お話は少しそれますが、最近東芝の32型液晶テレビREGZA2000Hというハードディスク付の機種を買ったんです。ハードディクス内臓というのが大した事ないという人もいますが、これがたまらなくいいのです。今まで、ブラウン管テレビ、VHSレコーダー、BSチューナー、DVDプレーヤー等を置いていたスペースが一気に液晶テレビだけになってスッキリしました。録画といっても、外出時にテレビを録画して後でみる程度の私にとっては、VHS等、保存型のメディアはもう必要ないのです。録画予約もなにもかも一つのリモコンっていうのは素晴らしい。 長くてすみません。申し上げたいのは、東芝は、このような何気ないワンポイントも消費者に親切な感じがするといいたいのです。もちろん国内ではHDを今自社生産しているのは、東芝と日立だけとか?それで日立のWOOもHD内臓のテレビがありますね。

本題に戻って、薄型のノートのストレージは、2〜3年で全てフラッシュメモリーになるのではないでしょうか?今回、東芝が勇気を持って、価格は高いが、容量が十分なフラッシュのパソコンをリリースした事で、一気に他社が追従するでしょう。一年くらいで、10万円近く安くなって20万円の半ばくらいまで価格が下がるのではないでしょうか?私も絶対これが欲しいです。ちょっと待ってみたいですね。

書込番号:6441540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2007/06/26 19:06(1年以上前)

企業向けモデルではなんと768gを達成しています
これは10in以上のノートでは最軽量です
値段も60万円とバブルノート(98ノート)並み
参った

書込番号:6475260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2007/06/26 19:20(1年以上前)

企業モデルは、定価の設定がおかしいですね。

営業しやすいようになのかな。

PPR1SACEKY3UADで検索すると、40%引きくらいで販売されています。

書込番号:6475287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAを新規書き込みdynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA
東芝

dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング